JP2008308705A - 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308705A
JP2008308705A JP2007154958A JP2007154958A JP2008308705A JP 2008308705 A JP2008308705 A JP 2008308705A JP 2007154958 A JP2007154958 A JP 2007154958A JP 2007154958 A JP2007154958 A JP 2007154958A JP 2008308705 A JP2008308705 A JP 2008308705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
stainless steel
ferritic stainless
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007154958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076661B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Tomohiro Ishii
知洋 石井
Masayuki Ota
雅之 太田
Shuji Okada
修二 岡田
Takumi Ugi
工 宇城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007154958A priority Critical patent/JP5076661B2/ja
Publication of JP2008308705A publication Critical patent/JP2008308705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076661B2 publication Critical patent/JP5076661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】耐食性に優れるだけでなく、打ち抜き加工性にも優れるフェライト系ステンレス鋼板とその製造方法を提案する。
【解決手段】質量%で、C:0.012%以下、Si:0.20%以下、Mn:0.25%以下、P:0.015〜0.05%、S:0.005%以下、Al:0.06%以下、N:0.012%以下、Cr:20.5〜23.5%、Cu:0.3〜0.6%、Ni:0.5%以下、Ti:0.20〜0.35%を含有するスラブを1100℃以上に加熱後、仕上圧延終了温度を900℃以上とする熱間圧延し、400〜550℃で巻き取り、熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延したのち850℃以上の温度で仕上焼鈍することにより、FeTiPとしてのPが0.005%以上、フェライト粒径が30μm以下、降伏比が0.65以上のフェライト系ステンレス鋼板とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、厨房や家庭用電気機器、器物、コンテナなどに用いられる打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板とその製造方法に関するものである。
フェライト系ステンレス鋼板は、意匠性や耐食性に優れるため、建築物や輸送機器、家庭用電気製品、厨房器具などの様々な用途に用いられている。これらの製品(構造体)は、鋼板を切断し、成形し、接合する工程を経て製造されるのが普通である。切断は、生産性の高さから、通常、剪断加工が行われるが、この際、切断面にいわゆる「かえり」が発生する。このかえりが大きい場合には、切断品をプレス機内に自動装入する際に、装置内で引っかかり、装入不良を起こしたり、溶接時に隙間が生じて、溶け落ちが発生したりするという不具合が生じることがある。特に、フェライト系ステンレス鋼板は、このかえりが大きい傾向があり、用途拡大を図る上での阻害要因となっていた。
例えば、特許文献1には、表面の凹凸欠陥であるロービング(リジングとも言う)の原因となる熱延板の再結晶不足を、化学成分と熱延巻取温度とを適正に組み合わせて解消する技術が開示されている。この技術は、鋼中析出物であるFeTiP、Ti、TiCを形成するC,P,Sの含有量を低く抑えた上で、高温巻取を行い、析出物を粗大化するものである。しかし、この技術で得られる鋼板は、成形性や耐ロービング性が改善されはするものの、剪断時において破壊の起点となる析出物の量が少なく、剪断時のかえりが大きいという問題を抱えている。
また、特許文献2には、固溶元素量を規制するとともに、析出物の粗大化と結晶粒の粗大化を図ることにより、張り出し成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼とその製造方法が開示されている。しかし、この技術で得られる鋼板は、フェライト粒が大きく、変形したフェライト粒がそのまま剪断面のかえりを形成するため、かえりが大きいという問題がある。
さらに、特許文献3には、表面キズの原因となるTiO、Alの量を低減しつつ、十分な量のTiを添加することで、加工性と耐食性に優れ、しかも、表面疵の少ないフェライト系ステンレス鋼板が開示されている。しかし、この技術で得られる鋼板も、フェライト粒径が大きく、また、破壊の起点となる介在物量が少ないことから、剪断によって大きなかえりが発生してしまうという問題を抱えるものである。
特開平10−204588号公報 特開2002−249857号公報 特開2002−012955号公報
そこで、本発明の目的は、耐食性に優れるだけでなく、従来技術では十分に改善し得ていなかった、打ち抜き加工性にも優れるフェライト系ステンレス鋼板を提供すること、および、その製造方法を提案することにある。
発明者らは、フェライト系ステンレス鋼板の打ち抜き加工時に発生するかえりの発生状況を詳細に調査した。その結果、鋼板組織中にFeTiPが適正量分散していること、鋼板の平均フェライト粒径が30μm以下であること、さらに、降伏比が0.65以上であることを全て満たした場合にのみ、かえりの高さを小さくできることを見出した。すなわち、鋼中にFeTiPを適度に分散させることで、このFeTiPを起点にして剪断時の亀裂を発生させること、また、フェライト粒径を微細化して30μm以下とすることで、剪断時の延性破壊部分の変形を抑制すること、さらに、降伏比を0.65以上とすることで、加工硬化を小さく抑え、破断までのフェライト粒の変形を抑制すること、の全てを満たすことが、かえりの大きさを低減するのに有効であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、C:0.012mass%以下、Si:0.20mass%以下、Mn:0.25mass%以下、P:0.015〜0.05mass%、S:0.005mass%以下、Al:0.06mass%以下、N:0.012mass%以下、Cr:20.5〜23.5mass%、Cu:0.3〜0.6mass%、Ni:0.5mass%以下、Ti:0.20〜0.35mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、FeTiPとしてのPが0.005mass%以上、フェライト粒径が30μm以下、降伏比が0.65以上である打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板である。
また、本発明は、C:0.012mass%以下、Si:0.20mass%以下、Mn:0.25mass%以下、P:0.015〜0.05mass%、S:0.005mass%以下、Al:0.06mass%以下、N:0.012mass%以下、Cr:20.5〜23.5mass%、Cu:0.3〜0.6mass%、Ni:0.5mass%以下、Ti:0.20〜0.35mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを1100℃以上に加熱後、仕上圧延終了温度を900℃以上とする熱間圧延し、400〜550℃で巻き取り、次いで、熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延したのち850℃以上の温度で仕上焼鈍する打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法を提案する。
本発明によれば、耐食性に優れるだけでなく、打ち抜き加工性にも優れるフェライト系ステンレス鋼板を安定して製造できるので、フェライト系ステンレス鋼板の用途を拡大することが可能となる。
本発明に係るフェライト系ステンレス鋼板が有すべき成分組成について説明する。
C:0.012mass%以下
Cは、Cr炭化物を形成して鋭敏化を引き起こす原因となる。そこで、本発明では、Tiを添加して、CをTiCとして固定している。このTiCの析出物は、微細であり、鋼を析出強化する作用がある。しかし、Cの含有量が0.012mass%を超えると、TiCの析出量が多くなり、剪断時のかえりの抑制に有効なFeTiPの形成に必要なTi量が減少することになるため、かえりが大きくなる。よって、Cの含有量は0.012mass%を上限とする。好ましくは、0.010mass%以下である。
Si:0.20mass%以下
Siは、固溶強化元素であり、鋼を硬質化し、延性を低下させる。そのため、本発明では、Siの含有量は0.20mass%以下とする必要がある。好ましくは、0.12mass%以下である。
Mn:0.25mass%以下
Mnは、耐食性を劣化させる元素であり、また、打ち抜き加工性を劣化させるMnSを構成する元素でもある。MnSは、フェライト粒界に片状に析出して、フェライト粒を展伸粒とし、打ち抜き加工時のかえりを大きくする。よって、本発明では、Mn含有量は0.25mass%以下とする必要がある。好ましくは、0.20mass%以下である。
P:0.015〜0.05mass%
Pは、FeTiPを形成して打ち抜き時の亀裂の発生、進展を促し、かえりの高さを低減する働きを有する、本発明においては重要な元素の1つである。上記効果を得るためには、Pを0.015mass%以上含有させる必要がある。しかし、0.05mass%超え添加すると、材料の脆化を招くことから、上限を0.05mass%とする。好ましくは、0.025〜0.035mass%の範囲である。
S:0.005mass%以下
Sは、MnSあるいはTiSを形成して、フェライト粒の等軸化を抑制し、展伸化を促進するため、かえりの発生を助長する。この現象を防止するには、S含有量を0.005mass%以下とする必要がある。好ましくは、0.003mass%以下である。
Al:0.06mass%以下
Alは、脱酸剤として添加される成分であり、鋼の清浄度を向上させるためには、0.02mass%以上添加するのが好ましい。しかし、多量に添加すると、AlNを析出して、フェライト粒の成長を抑制するほか、フェライト粒が圧延方向に展伸する原因ともなる。そこで、本発明においては、Alは0.06mass%以下とする。好ましくは、0.045mass%以下である。
N:0.012mass%以下
Nは、Tiと結合してTiNを形成する。特に、N含有量が0.012mass%を超えると、鋼中に粗大な直方体のTiNが多量に析出して鋼板の伸びを低下させるとともに、本発明において重要なFeTiP析出量が減少してしまう。よって、N含有量は0.012mass%以下とする。好ましくは、0.0080mass%以下である。
Cr:20.5〜23.5mass%
Crは、ステンレス鋼表面に不動態被膜を形成し、耐食性を向上させる重要な元素であるが、本発明では、鋼の加工硬化を抑制し、かえり高さを低減するものとして添加する。かえりを低減するためには、Crを20.5mass%以上添加する必要がある。しかし、23.5mass%を超えると、Crによる再結晶の遅延が顕著となり、フェライト粒が圧延方向に伸びやすくなるため、かえりが大きくなる。よって、Cr含有量の上限は23.5mass%とする。好ましくは、20.8〜21.8mass%の範囲である。
Cu:0.3〜0.6mass%
Cuは、Cr含有量が20.5mass%以上の鋼板の加工硬化を低減する働きがある。よって、Crを20.5mass%以上含有する本発明の鋼板では、Cuを0.3mass%以上添加して加工硬化を抑制してかえりを低減する。ただし、0.6mass%を超えて添加すると、CuSが析出してフェライト粒が展伸しやすくなるので、かえりが大きくなる。よって、Cuの上限は0.6mass%とする。好ましくは、0.5mass%以下である。
Ni:0.5mass%以下、
Niは、耐食性を向上させる元素であるが、多量に添加すると、鋼を硬質化して延性低下の原因となる。よって。Ni含有量は0.5mass%以下とする。好ましくは、0.25mass%以下である。
Ti:0.20〜0.35mass%
Tiは、FeTiPを形成し、かえりの発生を抑制する、本発明においては重要な元素の1つである。また、Tiは、C,N,Sと結合して炭化物、窒化物、硫化物を形成する。Ti含有量が0.20mass%未満では、これらの元素の固定に消費された後で、さらに、本発明で重要な働きをするFeTiPを析出させることができない。よって、Tiは0.20mass%以上添加する必要がある。一方、Tiを0.35mass%超え添加すると、再結晶が抑制されてフェライト粒が展伸しやすくなるとともに、FeTiPの析出物が粗大化して、分布密度が小さくなり、逆にかえりの発生を促進してしまう。よって、Tiの上限は0.35mass%とする。好ましくは、Tiは、0.25〜0.3mass%の範囲である。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板における上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。ただし、本発明の効果を害さない範囲であれば、上記不純物元素として、例えば、Nb:0.015mass%以下、B:0.001mass%以下、Mo:0.1mass%以下、V:0.05mass%以下、Mg:0.01mass%以下、Ca:0.01mass%以下を混入してもよい。
次に、本発明に係るフェライト系ステンレス鋼板におけるFeTiPとしてのP量、フェライト粒径および降伏比について説明する。
FeTiPとしてのP:0.005mass%以上
FeTiPは、本発明の鋼板においては、打ち抜き時における亀裂発生の起点となり、かえりの発生を抑制する重要な働きを有するものである。この効果を発現させるためには、少なくともP量に換算して0.005mass%以上のFeTiPが析出している必要がある。これを下回ると、亀裂発生の密度が減少し、かえりが大きくなる。
フェライト粒径:30μm以下
フェライト粒径が大きいと、打ち抜き時に起こる1つ1つのフェライト粒の変形量が大きくなるため、かえりが大きくなる。そこで、フェライト粒径は30μm以下とする必要がある。好ましくは25μm以下、より好ましくは20μm以下である。
降伏比:0.65以上
降伏比が小さいと、加工硬化が大きくため、フェライト粒が変形しやすくなる。このため、1つ1つのフェライト粒の変形量が大きくなって、かえりが大きくなる。そこで、降伏比を0.65以上とする。好ましくは、0.70以上である。
次に、本発明に係るフェライト系ステンレス鋼板の製造方法について説明する。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板の素材となる鋼スラブの製造は、通常公知の方法を用いることができ、例えば、転炉、電気炉等で鋼を溶製し、必要に応じて、RH脱ガス装置やAOD炉、VOD炉等で2次精錬して上記成分組成に調整し、その後、連続鋳造法あるいは造塊−分塊圧延法でスラブとするのが好ましい。
続く、熱間圧延は、以下の条件にて行う必要がある。
スラブ加熱温度:1100℃以上
熱間圧延に先立つスラブの加熱温度は、1100℃以上とする必要がある。1100℃未満では、熱間圧延組織が熱延板に残留し易くなり、フェライト粒が圧延方向に展伸し易くなり、かえりを大きくするからである。
仕上圧延終了温度:900℃以上
熱間圧延における仕上圧延終了温度は、900℃以上とする必要がある。900℃を下回ると、熱間圧延中に材料が再結晶しにくくなり、結果的にフェライト粒が展伸しやすくなるからである。
巻取温度:400〜550℃
熱間圧延後の巻取温度は、熱延板中の析出物の制御に重要であり、400〜550℃の範囲とする必要がある。巻取温度が400℃を下回ると、FeTiPが熱延板の粒内に析出せず、続く、熱延板焼鈍時にFeTiPがフェライト粒界に析出してフェライト粒を展伸化し、これが冷延焼鈍板まで引き継がれて冷延焼鈍板のかえりを大きくする。一方、巻取温度が550℃を超えると、FeTiPが粒界に粗大に析出し、析出密度が低下してしまうからである。好ましくは、430〜480℃の範囲である。
上記のようにして得た熱延板は、通常公知の条件で、熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延し、その後、再結晶させるための仕上焼鈍を施す。この際の熱延板焼鈍、仕上焼鈍温度は下記の範囲とする。
熱延板焼鈍温度:800〜900℃
熱延板焼鈍温度は、800〜900℃の範囲で行うのが好ましい。800℃未満では、熱延板の再結晶が不十分でフェライト粒が展伸化し、一方、900℃を超えると、FeTiPが再び溶解し、冷延板の仕上焼鈍の再結晶する前にフェライト粒界に析出してフェライト粒を展伸させてしまうためである。
仕上焼鈍温度:850℃以上
冷間圧延後の仕上焼鈍温度は、850℃以上とする。850℃を下回ると、圧延方向に展伸した冷間圧延組織が残留し易くなり、かえりが大きくなる。また、再結晶が不十分となり、伸びも極端に低くなるからである。好ましくは、870〜920℃の範囲である。
仕上焼鈍後の冷延板は、そのまま製品としてもよいし、その後、必要に応じて、調質圧延を施してもよいし。このときの調質圧下率は0.5〜1.5%の範囲とするのが好ましい。
表1に示した成分組成を有するNo.1〜24の鋼を溶製し、鋼塊としたのち、表2に示した条件で熱間圧延し、板厚が4mmの熱延板とした。この熱延板を890℃の連続焼鈍で熱延板焼鈍し、酸洗後、冷間圧延して板厚が1mmの冷延板とした。次いで、上記冷延板を、表2に示した温度で仕上焼鈍し、冷延焼鈍板とした。上記のようにして得た冷延焼鈍板について、下記の試験に供した。
(1)引張試験
上記冷延焼鈍板から、引張方向が圧延方向と平行になるよう、JIS13号B試験片を採取して引張試験を行い、引張強さTS、降伏比YRおよび破断までの伸びElを測定した。
(2)打ち抜き性の評価
上記冷延焼鈍板を、クリアランス12%で、20mmφの穴を打ち抜き加工し、剪断面のかえりの高さを測定した。
(3)フェライト結晶粒径の測定
上記冷延焼鈍板の圧延方向に平行な板厚断面の板厚中央部を鏡面研磨し、王水で腐食して組織を現出し、JIS G0552に規定された切断法で、フェライト粒のASTM公称粒径を測定した。粒径の測定は、実際の長さが800μmの線分を写真上に、板厚方向に5本、圧延方向に5本引き、これらの線分とフェライト粒界の交点を数え、この交点の数で、板厚方向の線分の総長を除し、板厚方向のフェライト粒界で切断された線分の平均長さを求め、同様にして、圧延方向の切断された線分の平均長さも求め、これらをさらに平均した値に1.13を乗じてASTM公称粒径とした。
(4)FeTiPとしてのPの測定
上記冷延焼鈍板を電解抽出してマトリックスを溶解し、0.2μmφのフィルターを用いて、鋼中の析出物を濾過捕集した。この濾過捕集した残渣中のP量を定量分析し、その値を鋼中に析出したFeTiPとしてのP量とした。
Figure 2008308705
Figure 2008308705
上記測定結果を、表2中に併記して示した。表1および2から、以下のことがわかる。
No.1〜4の鋼板は、C含有量を変化させた例であり、C含有量が本発明外であるNo.4の鋼板は、かえりの高さが50μmを超えている。
また、No.5〜9の鋼板は、P含有量を変化させた例であり、P含有量の低いNo.5では、FeTiPの析出量が少ないため、かえりが大きい。
No.10〜14の鋼板は、Ti含有量を変化させた例であり、Ti含有量の低いNo.10は、FeTiPの析出量が少なく、かえりが大きい。また、Ti含有量の高いNo.14の鋼板は、フェライト粒が粗大化して展伸し、かえりが大きくなっている。
No.15〜19の鋼板は、成分組成が本発明に適合する鋼の熱間圧延において、仕上圧延終了温度を変化させた例であり、仕上温度が低いNo.15,16の鋼板は、フェライト粒が展伸して粗大化しており、かえりが大きい。
No.20〜24の鋼板は、成分組成が本発明に適合する鋼の熱間圧延において、巻取温度を変化させた例であり、No.20,21の鋼板は、巻取温度が低くフェライト粒が展伸しており、降伏比も低いため、かえりが大きい。また、No.24の鋼板は、巻取温度が高いため、フェライト粒が展伸し、また、降伏比も低いため、かえりが大きい。
これに対して、成分組成が本発明の範囲内である鋼を本発明の製造方法に従って製造した鋼板(No.1〜3、6〜9、11〜13、17〜19、22および23)は、いずれもかえり高さが50μm以下と良好である。
本発明のフェライト系ステンレス鋼板は、耐食性に優れかつ打ち抜き加工時のかえりを小さくできるので、医療器具や貯水機の分野にも適用することができる。

Claims (2)

  1. C:0.012mass%以下、Si:0.20mass%以下、Mn:0.25mass%以下、P:0.015〜0.05mass%、S:0.005mass%以下、Al:0.06mass%以下、N:0.012mass%以下、Cr:20.5〜23.5mass%、Cu:0.3〜0.6mass%、Ni:0.5mass%以下、Ti:0.20〜0.35mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、FeTiPとしてのPが0.005mass%以上、フェライト粒径が30μm以下、降伏比が0.65以上である打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板。
  2. C:0.012mass%以下、Si:0.20mass%以下、Mn:0.25mass%以下、P:0.015〜0.05mass%、S:0.005mass%以下、Al:0.06mass%以下、N:0.012mass%以下、Cr:20.5〜23.5mass%、Cu:0.3〜0.6mass%、Ni:0.5mass%以下、Ti:0.20〜0.35mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを1100℃以上に加熱後、仕上圧延終了温度を900℃以上とする熱間圧延し、400〜550℃で巻き取り、次いで、熱延板焼鈍し、酸洗し、冷間圧延したのち850℃以上の温度で仕上焼鈍する打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP2007154958A 2007-06-12 2007-06-12 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Active JP5076661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154958A JP5076661B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154958A JP5076661B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308705A true JP2008308705A (ja) 2008-12-25
JP5076661B2 JP5076661B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40236561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154958A Active JP5076661B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076661B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202212A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd フェライト単相系ステンレス鋼のスラブ
WO2014164722A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Crs Holdings, Inc. A ferrous alloy for coining and mehtod for producing the same
KR20150098679A (ko) 2013-03-25 2015-08-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
CN110462088A (zh) * 2017-03-27 2019-11-15 日铁不锈钢株式会社 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及排气部件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306532A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Kawasaki Steel Corp 打ち抜き性に優れる加工用薄鋼板及びその製造方法
JPH07126758A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 曲げ加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09310149A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Kobe Steel Ltd 深絞り性、スポット溶接性、および打抜き性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
JP2004084067A (ja) * 2002-06-17 2004-03-18 Jfe Steel Kk Ti添加フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2007077496A (ja) * 2005-08-17 2007-03-29 Jfe Steel Kk 耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306532A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Kawasaki Steel Corp 打ち抜き性に優れる加工用薄鋼板及びその製造方法
JPH07126758A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 曲げ加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09310149A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Kobe Steel Ltd 深絞り性、スポット溶接性、および打抜き性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
JP2004084067A (ja) * 2002-06-17 2004-03-18 Jfe Steel Kk Ti添加フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2007077496A (ja) * 2005-08-17 2007-03-29 Jfe Steel Kk 耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202212A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd フェライト単相系ステンレス鋼のスラブ
WO2014164722A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Crs Holdings, Inc. A ferrous alloy for coining and mehtod for producing the same
US9351547B2 (en) 2013-03-11 2016-05-31 Crs Holdings Inc. Ferrous alloy for coining and method for producing the same
KR20150098679A (ko) 2013-03-25 2015-08-28 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR20160129911A (ko) 2013-03-25 2016-11-09 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 펀칭 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
CN110462088A (zh) * 2017-03-27 2019-11-15 日铁不锈钢株式会社 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及排气部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5076661B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391609B2 (ja) 打抜き加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4749888B2 (ja) 加工肌荒れの少ない成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5987106B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5655300B2 (ja) 曲げ加工性に優れた冷延鋼板、その製造方法およびそれを用いた部材
JP2008056991A (ja) 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2008208412A (ja) 加工肌荒れの小さい成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009035813A (ja) 耐硫酸腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JPWO2008013305A1 (ja) 部品用ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2007119847A (ja) プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP5262029B2 (ja) 伸びフランジ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4998719B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れる温水器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5076661B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2009007659A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP5453747B2 (ja) 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2011149101A (ja) 加工肌荒れの少ない成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2010137344A (ja) せん断端面の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板のせん断方法
JP5282456B2 (ja) ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP2010144191A (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2008274328A (ja) 伸びフランジ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2015137422A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP5644148B2 (ja) 加工後の表面外観に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2004217996A (ja) 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2016069677A (ja) 穴広げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼鈑及びその製造方法
JP2020152941A (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2010095742A (ja) 強度−伸びバランスが良好で、かつリジングの小さいステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250