JP2008302402A - 軸受用外輪の製造方法 - Google Patents

軸受用外輪の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302402A
JP2008302402A JP2007153127A JP2007153127A JP2008302402A JP 2008302402 A JP2008302402 A JP 2008302402A JP 2007153127 A JP2007153127 A JP 2007153127A JP 2007153127 A JP2007153127 A JP 2007153127A JP 2008302402 A JP2008302402 A JP 2008302402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
ring material
forming
rolling
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007153127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5034696B2 (ja
Inventor
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Hiroshi Koyama
寛 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007153127A priority Critical patent/JP5034696B2/ja
Publication of JP2008302402A publication Critical patent/JP2008302402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034696B2 publication Critical patent/JP5034696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Abstract

【課題】外輪素材に割れや欠肉が生じるのを防止し、歩留まりの向上を図ることができる軸受用外輪の製造方法を提供する。
【解決手段】内周面の軸方向中央部に転動体の軌道溝14が形成されるとともに内周面の軸方向両端部に凹設された段部16にシール溝15が形成される軸受用外輪10の製造方法であって、外周面に所定の凹凸が形成されたマンドレル12を回転する円筒状の外輪素材11の内周面に押し付けて、外輪素材11を所定の径に拡径するとともに軌道溝14および段部16の概形を外輪素材11に形成するローリング成形工程を備え、外輪素材11に段部16の概形を形成するマンドレル12の段部形成用凸部19間の寸法よりも外輪素材11の軸方向寸法を短くして外輪素材11にローリング成形を施す。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸受用外輪の製造方法の改良に関する。
従来、軸受用外輪を製造する際には、図4(A)〜(B)に示すように、熱間、温間または冷間鍛造により円筒状に成形された外輪素材1を、その内径側に配置されたマンドレル2と外径側に配置された成形ロール3とで径方向に局部的に挟み、外輪素材1を回転させながら外輪素材1の内周面にマンドレル2を押し付けて、所謂ローリング成形により外輪素材1を所定の径に拡径するとともに外輪素材1に軌道溝4の概形を形成している。その後、外輪素材1に、切削加工、研削加工、熱処理、等の仕上げ加工を施して製品として外輪を得ている。
シール付の外輪の場合には、ローリング成形後に、図5に示すように、外輪素材1の内周面の軸方向両端部に切削加工を施して、シール装着用のシール溝5を形成している。尚、図5において、二点鎖線で示される輪郭はローリング成形後の外輪素材1の断面を示し、また、実線で示される輪郭は製品としての外輪の断面を示している。
ここで、シール溝5は、外輪素材1の内周面の軸方向両端部に凹設された段部6に形成されるため、シール溝5を全て切削加工で形成すると、図5において破線で囲まれる切削取り代1aが多くなるため、歩留まりが悪く、また、切削コストが高くつき、さらには、リードタイムが長いという問題がある。
このような問題を改善するため、例えば、図6(A)〜(C)に示すマンドレル7を用いた軸受用外輪の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。図6(A)に示すように、マンドレル7には、外周面の軸方向中央部に軌道溝形成用凸部8が設けられており、シール溝5が形成される段部6を外輪素材1の内周面の軸方向両端部に凹設するための段部形成用凸部9が軌道溝形成用凸部8の両側に設けられている。
このマンドレル7を用いたローリング成形によれば、外輪素材1を所定の径に拡径するとともに、外輪素材1の内周面の軸方向中央部に軌道溝4の概形を形成し、さらに、軸方向両端部に段部6の概形を形成することができる。それにより、シール溝5を形成する際の切削取り代を削減することができる。
特開2006−181638号公報
しかし、図6に示すマンドレル7では、段部形成用凸部9が軌道溝形成用凸部8より先に外輪素材1の内周面に接触している。図7を参照して、軌道溝形成用凸部8が外輪素材1の内周面に接触するまでのローリング成形工程の初期において、外輪素材1は段部形成用凸部9と成形ロール3との間で径方向に挟まれる外輪素材1の軸方向両端部の領域1b,1bのみに圧縮応力が作用した状態で拡径される。すなわち、外輪素材1の軸方向中央部の領域1cについては、圧縮応力が作用することなく、拡径に伴う引張応力のみが作用しており、割れが生じやすくなる。
一方で、図8〜図10に示すように、軌道溝形成用凸部8が段部形成用凸部9より先に外輪素材1の内周面に接触するようにマンドレル7を構成した場合には、軌道溝形成用凸部8と段部形成用凸部9との間の凹部に材料が充填されにくくなる。それにより、図11に示すように、ローリング成形後の外輪素材1において軌道溝4の肩部分に欠肉が生じてしまい、製品として成り立たなくなる。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、外輪素材に割れや欠肉が生じるのを防止し、歩留まりの向上を図ることができる軸受用外輪の製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)内周面の軸方向中央部に転動体の軌道溝が形成されるとともに内周面の軸方向両端部に凹設された段部にシール溝が形成される軸受用外輪の製造方法であって、外周面に所定の凹凸が形成されたマンドレルを回転する円筒状の外輪素材の内周面に押し付けて、該外輪素材を所定の径に拡径するとともに前記軌道溝および前記段部の概形を該外輪素材に形成するローリング成形工程を備え、前記外輪素材に前記段部の概形を形成する前記マンドレルの段部形成用凸部間の寸法よりも該外輪素材の軸方向寸法を短くして該外輪素材にローリング成形を施すことを特徴とする軸受用外輪の製造方法。
(2)前記成形工程は、前記段部形成用凸部を有する第1マンドレルを用いて前記外輪素材を所定の径に拡径するとともに前記段部の概形を該外輪素材に形成する第1ローリング成形工程と、該外輪素材に前記軌道溝の概形を形成する軌道溝形成用凸部を有する第2マンドレルを用いて該軌道溝の概形を該外輪素材に形成する第2ローリング成形工程と、を含んでいることを特徴とする(1)に記載の軸受用外輪の製造方法。
(3)前記第2ローリング成形工程において、前記外輪素材の外周を型で拘束することを特徴とする(2)に記載の軸受用外輪の製造方法。
本発明の軸受用外輪の製造方法によれば、外輪素材の軸方向寸法をマンドレルの段部形成用凸部間の寸法より短くしている。それにより、ローリング成形工程の初期においても外輪素材の全体に圧縮応力を作用させることができ、外輪素材に割れや欠肉が生じるのを防止することができる。そして、シール溝が形成される段部の概形をローリング成形により形成するようにしているので、切削取り代を削減して歩留まりの向上を図ることができる。
以下、本発明に係る軸受用外輪の製造方法の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第1実施形態について説明する。図1は本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第1実施形態を説明するための断面図、図2は図1に示す製造方法により得る外輪素材および外輪の断面図である。
本実施形態の軸受用外輪の製造方法は、内周面の軸方向中央部に転動体の軌道溝14が形成されるとともに、内周面の軸方向両端部に凹設された段部16にシール装着用のシール溝15が形成される外輪10(図2参照)を得るものである。
そして、本実施形態の軸受用外輪の製造方法は、図1に示すように、熱間、温間、または冷間鍛造により円筒状に成形された外輪素材11を、その内径側に配置されたマンドレル12と外径側に配置された成形ロール13とで径方向に局部的に挟み、成形ロール13を回転駆動して外輪素材11を回転させながら、外輪素材11の内周面にマンドレル12を押し付けて、外輪素材11を所定の径に拡径するとともに軌道溝14および段部16の概形を外輪素材11に形成するローリング成形工程を備えている。
マンドレル12の外周面には、図1(A)に示すように、その軸方向中央部に全周にわたって軌道溝形成用凸部18が設けられており、また、シール溝15が形成される段部16を外輪素材11の内周面の軸方向両端部に凹設するための段部形成用凸部19が軌道溝形成用凸部18の両側に全周にわたって設けられている。
図1(A)〜(D)に順次示すように、マンドレル12を用いたローリング成形により、外輪素材11を所定の径に次第に拡径するとともに、その内周面に軌道溝14および段部16の概形を形成する。そして、図2を参照して、ローリング成形が施された外輪素材11に対して切削加工等の仕上げ加工を施し、軌道溝14および段部16を形成し、そして段部16にシール溝15を形成して、外輪10を得る。
このように、シール溝15が形成される段部16の概形をローリング成形により形成するようにしているので、切削取り代を削減して歩留まりの向上を図ることができる。
そして、図1(A)に示すように、ローリン成形が施される前の外輪素材11は、その軸方向寸法がマンドレル12の段部形成用凸部19,19間の寸法より短くなるように形成されており、図1(A)から図1(B)に示すローリング成形工程の初期において、外輪素材11はマンドレル12の段部形成用凸部19に接触していない。そのため、軌道溝形成用凸部18に押圧されて周囲に押しのけられた外輪素材11の材料は、図1(B)に示すように、軌道溝形成用凸部18と段部形成用凸部19との間の凹部20に充填されていく。
このように、外輪素材11の材料が凹部20に充填されることにより、外輪素材11の全体に圧縮応力が作用するようになる。それにより、外輪素材11に割れが生じることを防止することができ、ローリング成形工程における外輪素材11の拡径率を大きくすることができる。
さらに、外輪素材11の材料が凹部20に充填されることにより、ローリング成形後の外輪素材11に欠肉が生じるのを防止することができる。
次に、図3を参照して、本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第2実施形態について説明する。図3は、本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第2実施形態を説明するための断面図である。
本実施形態の軸受用外輪の製造方法は、内周面の軸方向中央部に転動体の軌道溝14が形成されるとともに、内周面の軸方向両端部に凹設された段部16にシール装着用のシール溝15が形成された外輪10(図2参照)を得るものである。
そして、本実施形態の軸受用外輪の製造方法は、図3(A)〜(B)に示すように、熱間、温間、または冷間鍛造により円筒状に成形された外輪素材11を、その内径側に配置された第1マンドレル22と外径側に配置された成形ロール23とで径方向に局部的に挟み、成形ロール23を回転駆動して外輪素材11を回転させながら、外輪素材11の内周面に第1マンドレル22を押し付けて、外輪素材11を所定の径に拡径するとともに段部16の概形を外輪素材11に形成する第1ローリング成形工程と、図3(C)〜(D)に示すように、第1ローリング成形工程を経た外輪素材11を、その内径側に配置された第2マンドレル32と外径側に配置された成形ロール33とで径方向に局部的に挟み、成形ロール33を回転駆動して外輪素材11を回転させながら、外輪素材11の内周面に第2マンドレル32を押し付けて、軌道溝14およびシール溝15の概形を形成する第2ローリング成形工程と、を含んでいる。
第1マンドレル22の外周面には、図3(A)に示すように、シール溝15が形成される段部16を外輪素材11の内周面の軸方向両端部に凹設するための段部形成用凸部29が軸方向両端部に全周にわたって設けられている。
図3(A)〜(B)に順次示すように、第1マンドレル22を用いたローリング成形により、外輪素材11を所定の径に次第に拡径するとともに、その内周面に段部16の概形を形成する。
このように、シール溝15が形成される段部16の概形をローリング成形により形成するようにしているので、切削取り代を削減して歩留まりの向上を図ることができる。
そして、図3(A)に示すように、第1ローリン成形が施される前の外輪素材11は、その軸方向寸法がマンドレル22の段部形成用凸部29,29間の寸法より短くなるように形成されており、図3(A)から図3(B)に示すローリング成形工程の初期においても、外輪素材11の全体に圧縮応力が作用するようになる。それにより、外輪素材11に割れが生じることを防止することができ、ローリング成形工程における外輪素材11の拡径率を大きくすることができる。
第2マンドレル32の外周面には、図3(C)に示すように、その軸方向中央部に全周にわたって軌道溝形成用凸部38が設けられており、また、外輪素材11の内周面の軸方向両端部に概ね形成された段部16に整合する段部整形用凸部39が軌道溝形成用凸部18の両側に全周にわたって設けられている。そして、この段部整形用凸部39には、シール溝15の概形を形成するためのシール溝形成用凸部39aが全周にわたって設けられている。
図3(C)〜(D)に順次示すように、第2マンドレル32を用いたローリング成形により、外輪素材11の内周面に軌道溝14およびシール溝15の概形を形成する。このとき、円筒状の型34に外輪素材11を挿嵌して外輪素材11の外周を拘束しており、それにより、外輪素材11が拡径することを規制するようにしている。そして、図2を参照して、ローリング成形が施された外輪素材11に対して切削加工等の仕上げ加工を施し、軌道溝14および段部16を形成し、そして段部16にシール溝15を形成して、外輪10を得る。
このように、シール溝15の概形をローリング成形により形成するようにしているので、切削取り代をさらに削減して歩留まりの向上を図ることができる。
さらに、外輪素材11の拡径と、軌道溝14およびシール溝15の概形の形成とで、ローリング成形を2工程に分けており、軌道溝14およびシール溝15の概形を形成する第2ローリング成形工程では第2マンドレル32の押し込みによる成形量が少なく、安定した加工が可能となる。
さらに、第2ローリング成形工程では外輪素材11の拡径を伴わないため、第2マンドレル32の外径を大きくすることができ、第2マンドレル32の剛性を向上させることができる。それにより、外輪素材11の寸法精度が安定し、また、第2マンドレル32の寿命も向上する。
さらに、外輪素材11の外周を型34で拘束した状態で軌道溝14およびシール溝15の概形を形成することにより、外輪素材11の寸法精度を高めることができ、ローリング成形後の切削加工等の仕上げ加工の工程の削減が可能となる。それにより、大幅なコストダウンを図ることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第1実施形態を説明するための断面図である。 図1に示す製造方法により得る外輪素材および外輪の断面図である。 本発明に係る軸受用外輪の製造方法の第2実施形態を説明するための断面図である。 従来の軸受用外輪の製造方法を説明するための断面図である。 図4に示す軸受用外輪の製造方法の問題点を説明するための要部断面図である。 従来の他の軸受用外輪の製造方法を説明するための断面図である。 図6に示す軸受用外輪の製造方法の問題点を説明するための要部断面図である。 軌道溝成形部が装着溝成形部より先に外輪素材の内周面に接触するマンドレルを用いてローリング成形を行う例を説明するための断面図である。 図8のIX部拡大断面図である。 図8のX部拡大断面図である。 図8に示す軸受用外輪の製造方法の問題点を説明するための要部断面図である。
符号の説明
10 外輪
11 外輪素材
12 マンドレル
14 軌道溝
15 シール溝
16 段部
18 軌道溝形成用凸部
19 段部形成用凸部
22 第1マンドレル
29 段部形成用凸部
32 第2マンドレル
38 軌道溝形成用凸部
39a シール溝形成用凸部

Claims (3)

  1. 内周面の軸方向中央部に転動体の軌道溝が形成されるとともに内周面の軸方向両端部に凹設された段部にシール溝が形成される軸受用外輪の製造方法であって、
    外周面に所定の凹凸が形成されたマンドレルを回転する円筒状の外輪素材の内周面に押し付けて、該外輪素材を所定の径に拡径するとともに前記軌道溝および前記段部の概形を該外輪素材に形成するローリング成形工程を備え、
    前記外輪素材に前記段部の概形を形成する前記マンドレルの段部形成用凸部間の寸法よりも該外輪素材の軸方向寸法を短くして該外輪素材にローリング成形を施すことを特徴とする軸受用外輪の製造方法。
  2. 前記成形工程は、前記段部形成用凸部を有する第1マンドレルを用いて前記外輪素材を所定の径に拡径するとともに前記段部の概形を該外輪素材に形成する第1ローリング成形工程と、該外輪素材に前記軌道溝の概形を形成する軌道溝形成用凸部を有する第2マンドレルを用いて該軌道溝の概形を該外輪素材に形成する第2ローリング成形工程と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の軸受用外輪の製造方法。
  3. 前記第2ローリング成形工程において、前記外輪素材の外周を型で拘束することを特徴とする請求項2に記載の軸受用外輪の製造方法。
JP2007153127A 2007-06-08 2007-06-08 軸受用外輪の製造方法 Active JP5034696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153127A JP5034696B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 軸受用外輪の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153127A JP5034696B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 軸受用外輪の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302402A true JP2008302402A (ja) 2008-12-18
JP5034696B2 JP5034696B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40231569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153127A Active JP5034696B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 軸受用外輪の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5034696B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056548A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Mitsubishi Materials Corp リング状成形体の製造方法
KR101079729B1 (ko) * 2009-01-30 2011-11-04 손유홍 내경부의 이형 성형을 위한 링밀 장치 및 이를 이용한 이형링 제조방법
JP2013056366A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nsk Ltd 軸受用内外輪の製造方法、軸受用内外輪、及び転がり軸受
CN103056256A (zh) * 2013-01-14 2013-04-24 宁波雄狮机械制造有限公司 一种皮带轮的加工方法
KR101718625B1 (ko) * 2015-09-16 2017-03-22 한국생산기술연구원 탈부착식 링 성형부를 포함하는 맨드렐 조립체, 이를 갖는 링밀 장치, 및 이를 이용한 롤링 방법
JP2018027572A (ja) * 2017-11-14 2018-02-22 日本精工株式会社 リング状部材の製造装置
US10413963B2 (en) 2014-02-25 2019-09-17 Hatebur Umformmaschinen Ag Ring rolling device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416466B2 (ja) * 2013-09-27 2018-10-31 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959711A (ja) * 1972-10-11 1974-06-10
JPH0390239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Ntn Corp 冷間ローリング加工用ベアリング素材
JPH05285582A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 外周に形状変化部を持つ金属リング体の製造方法
WO2006033327A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Nsk Ltd. ラジアル玉軸受用軌道輪およびその製造方法、高精度リングの製造方法及び製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959711A (ja) * 1972-10-11 1974-06-10
JPH0390239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Ntn Corp 冷間ローリング加工用ベアリング素材
JPH05285582A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 外周に形状変化部を持つ金属リング体の製造方法
WO2006033327A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Nsk Ltd. ラジアル玉軸受用軌道輪およびその製造方法、高精度リングの製造方法及び製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079729B1 (ko) * 2009-01-30 2011-11-04 손유홍 내경부의 이형 성형을 위한 링밀 장치 및 이를 이용한 이형링 제조방법
JP2011056548A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Mitsubishi Materials Corp リング状成形体の製造方法
JP2013056366A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nsk Ltd 軸受用内外輪の製造方法、軸受用内外輪、及び転がり軸受
CN103056256A (zh) * 2013-01-14 2013-04-24 宁波雄狮机械制造有限公司 一种皮带轮的加工方法
US10413963B2 (en) 2014-02-25 2019-09-17 Hatebur Umformmaschinen Ag Ring rolling device
KR101718625B1 (ko) * 2015-09-16 2017-03-22 한국생산기술연구원 탈부착식 링 성형부를 포함하는 맨드렐 조립체, 이를 갖는 링밀 장치, 및 이를 이용한 롤링 방법
JP2018027572A (ja) * 2017-11-14 2018-02-22 日本精工株式会社 リング状部材の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5034696B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034696B2 (ja) 軸受用外輪の製造方法
KR20060050992A (ko) 고압 연료 분사관 및 그 성형 방법
JP4752420B2 (ja) 転がり軸受装置及びその製造方法
JP5845746B2 (ja) 軸受用内外輪の製造方法
JP2002106577A (ja) 軸受輪、これを有する軸受、そして軸受輪の製造方法
JP2002213476A (ja) トリポード型等速自在継手外輪の製造方法
JP5966726B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法
JP2008302403A (ja) 転がり軸受の内外輪の製造方法
JP2014024091A5 (ja)
JP2006181638A (ja) ラジアル玉軸受用軌道輪及びその製造方法
JP2006320927A (ja) テーパベアリングの製造方法およびその製造装置
JP2008036679A (ja) 突出部付筒状部材の製造方法
JP2008128256A (ja) 軌道輪部材の製造方法
JP5863270B2 (ja) リング状素形材の製造方法
JPH0683872B2 (ja) ベアリング素材の冷間ローリング加工方法
JP2006123003A (ja) 高精度リングの製造方法及び製造装置
JP2010029910A (ja) 外側継手部材の製造方法
JP3818094B2 (ja) 円形材の鍛造方法
JP2815521B2 (ja) リング成形体の成形方法及びリング成形装置
WO2015079684A1 (ja) 環状部材の製造方法
JP2004116718A (ja) シェル形ころ軸受
JP3637249B2 (ja) 外径側球面形状リングの製造方法
JP2008279486A (ja) 転がり軸受用外輪の製造方法及び転がり軸受
JP2002317823A (ja) クロスグルーブジョイント用外輪の製造方法
JPS5926381B2 (ja) 締め付けロ−ラ式コ−スタ型カツプリング用スリ−ブの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5034696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150