JP2008296619A - ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296619A
JP2008296619A JP2007141915A JP2007141915A JP2008296619A JP 2008296619 A JP2008296619 A JP 2008296619A JP 2007141915 A JP2007141915 A JP 2007141915A JP 2007141915 A JP2007141915 A JP 2007141915A JP 2008296619 A JP2008296619 A JP 2008296619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
operation amount
accelerator opening
accelerator
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007141915A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Aida
英明 合田
Kenji Itagaki
憲治 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007141915A priority Critical patent/JP2008296619A/ja
Priority to PCT/JP2008/060119 priority patent/WO2008146941A1/ja
Publication of JP2008296619A publication Critical patent/JP2008296619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】運転者に微妙なアクセル操作を強いることなくEV走行を維持可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】EV優先スイッチがオン状態であると判定されると(S10にてYES)、走行モード制御部は、予め規定されたアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従って、アクセルポジション信号に基づいてアクセル開度を算出する(S20)。具体的には、EV優先スイッチがオフ状態のときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、上記のアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従って、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を非線形化する。
【選択図】図4

Description

この発明は、内燃機関および車両走行用の電動機を搭載したハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
環境に配慮した車両として、ハイブリッド車両(Hybrid Vehicle)が大きく注目されている。ハイブリッド車両は、従来のエンジンに加え、蓄電装置とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源として搭載した車両である。
このようなハイブリッド車両において、エンジンを始動させずにモータのみで走行することが可能な車両が知られている(以下では、このような走行を「EV(Electric Vehicle)走行」と称し、これに対してエンジンおよびモータの双方を用いての走行を「HV(Hybrid Vehicle)走行」と称する。)。さらに、運転者の意思によりEV走行を可能とするEV走行スイッチを備えたハイブリッド車両も知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003−333705号公報 特開2003−23703号公報 特開2005−20820号公報 特開2002−200932号公報 特開2002−271915号公報
上記のようなEV走行スイッチを備えたハイブリッド車両においてEV走行スイッチがオンされているときでも、運転者によりアクセルペダルが踏込まれると、要求される走行パワーを満たすためにエンジンが始動され、EV走行からHV走行に切替わる。
したがって、運転者がEV走行スイッチをオンしてEV走行を希望する場合、EV走行を維持するためには、運転者はアクセルペダルを踏込みすぎないようにアクセルペダルを操作する必要がある。特に、走行パワーの大きい車両では、車両が出力可能な走行パワーに対して、EV走行を維持可能な走行パワーの割合が小さくなるので、EV走行スイッチがオン状態のときにEV走行を維持するためには、運転者に微妙なアクセル操作を強いることとなり得る。
それゆえに、この発明の目的は、運転者に微妙なアクセル操作を強いることなくEV走行を維持可能なハイブリッド車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、運転者に微妙なアクセル操作を強いることなくEV走行を維持可能なハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、車両走行用の動力源としての電動機と、制御部と、入力装置とを備える。制御部は、アクセルペダルの操作量に応じて変化するアクセル開度に基づいて、内燃機関を停止させて走行する第1のモード(EVモード)と内燃機関および電動機の双方を動作させて走行する第2のモード(HVモード)とを含む走行モードの切替を制御する。入力装置は、運転者の操作入力に基づいて、制御部による第1のモードから第2のモードへの移行を制限するために設けられる。そして、制御部は、運転者によって入力装置が操作されることにより第1のモードから第2のモードへの移行が制限されているとき、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていないときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係を変更する。
好ましくは、制御部は、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されているとき、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係を予め規定された凸関数に従って非線形化する。
さらに好ましくは、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていないとき、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係は線形である。
また、この発明によれば、制御方法は、ハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載し、アクセルペダルの操作量に応じて変化するアクセル開度に基づいて、内燃機関を停止させて走行する第1のモード(EVモード)ならびに内燃機関および電動機の双方を動作させて走行する第2のモード(HVモード)のいずれかの走行モードで走行可能である。ハイブリッド車両は、運転者の操作入力に基づいて、第1のモードから第2のモードへの移行を制限するための入力装置を備える。そして、制御方法は、運転者によって入力装置が操作されることにより第1のモードから第2のモードへの移行が制限されているか否かを判定するステップと、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていると判定されたとき、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていないときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係を変更するステップとを含む。
好ましくは、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係を変更するステップにおいて、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係は、予め規定された凸関数に従って非線形化される。
さらに好ましくは、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていないとき、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係は線形である。
また、この発明によれば、記録媒体は、コンピュータ読取可能な記録媒体であって、上述したいずれかの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録する。
この発明においては、ハイブリッド車両は、第1のモード(EVモード)および第2のモード(HVモード)のいずれかの走行モードで走行可能である。また、入力装置からの運転者の操作入力に基づいて、第1のモードから第2のモードへの移行を制限可能である。そして、運転者によって入力装置が操作されることにより第1のモードから第2のモードへの移行が制限されているとき、第1のモードから第2のモードへの移行が制限されていないときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、アクセルペダルの操作量とアクセル開度との関係が変更されるので、実際に制御に用いられるアクセル開度が抑制され、その結果、第1のモードから第2のモードへの移行が抑制される。
したがって、この発明によれば、運転者によるアクセルペダルの操作がラフであってもEV走行を維持することが可能となる。その結果、EV走行時のアクセルペダルの操作性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン4と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構3と、車輪2とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置Bと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、ECU(Electronic Control Unit)50と、EV優先スイッチ60と、コンデンサC1,C2と、正極線PL1,PL2と、負極線NL1,NL2とをさらに備える。
動力分割機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とに結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構3として、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4およびモータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことで動力分割機構3にエンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。
エンジン4が発生する動力は、動力分割機構3によって車輪2とモータジェネレータMG1とに分配される。すなわち、エンジン4は、車輪2を駆動するとともにモータジェネレータMG1を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。また、モータジェネレータMG1は、エンジン4によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン4の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれ、モータジェネレータMG2は、車輪2を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置Bの正電極は、正極線PL1に接続され、蓄電装置Bの負電極は、負極線NL1に接続される。コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NL1との間に接続される。昇圧コンバータ10は、正極線PL1および負極線NL1と正極線PL2および負極線NL2との間に接続される。コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NL2との間に接続される。インバータ20は、正極線PL2および負極線NL2とモータジェネレータMG1との間に接続される。インバータ30は、正極線PL2および負極線NL2とモータジェネレータMG2との間に接続される。
蓄電装置Bは、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置Bは、直流電力を昇圧コンバータ10へ出力する。また、蓄電装置Bは、昇圧コンバータ10から出力される電力を受けて充電される。なお、蓄電装置Bとして、大容量のキャパシタを用いてもよい。コンデンサC1は、正極線PL1と負極線NL1との間の電圧変動を平滑化する。
昇圧コンバータ10は、ECU50からの信号PWCに基づいて、蓄電装置Bから出力される直流電圧を昇圧して正極線PL2へ出力する。また、昇圧コンバータ10は、信号PWCに基づいて、インバータ20,30から出力される直流電圧を蓄電装置Bの電圧レベルに降圧して蓄電装置Bを充電する。昇圧コンバータ10は、たとえば、昇降圧型のチョッパ回路によって構成される。
コンデンサC2は、正極線PL2と負極線NL2との間の電圧変動を平滑化する。インバータ20,30は、正極線PL2および負極線NL2から供給される直流電力を交流電力に変換してそれぞれモータジェネレータMG1,MG2へ出力する。また、インバータ20,30は、それぞれモータジェネレータMG1,MG2が発電する交流電力を直流電力に変換して回生電力として正極線PL2および負極線NL2へ出力する。
なお、各インバータ20,30は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むブリッジ回路から成る。そして、インバータ20,30は、それぞれECU50からの信号PWI1,PWI2に応じてスイッチング動作を行なうことにより、対応のモータジェネレータを駆動する。
モータジェネレータMG1,MG2は、三相交流電動機であり、たとえば三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータMG1は、エンジン4の動力を用いて三相交流電力を発生し、その発生した三相交流電力をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン4の始動を行なう。モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、三相交流電力を発生してインバータ30へ出力する。
ECU50は、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWCおよびモータジェネレータMG1,MG2をそれぞれ駆動するための信号PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWC,PWI1,PWI2をそれぞれ昇圧コンバータ10およびインバータ20,30へ出力する。
ここで、ECU50は、後述の方法により、アクセルペダルの操作量に応じて変化するアクセル開度および車両状態に基づいて、エンジン4を停止してモータジェネレータMG2のみを用いて走行するか(EVモード)、それともエンジン4を作動させて走行するか(HVモード)の切替を制御する。
さらにここで、ECU50は、EV優先スイッチ60(後述)がオン状態のとき、EV優先スイッチ60がオフ状態のときよりも同一のアクセルペダルの操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を変更する。より具体的には、EV優先スイッチ60がオフ状態のときは、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係は線形であるところ、EV優先スイッチ60がオンされると、ECU50は、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を予め規定されたマップに従って非線形化する。
EV優先スイッチ60は、エンジン4の始動を制限し、EVモードからHVモードへの移行を制限するための操作スイッチである。そして、運転者によりEV優先スイッチ60がオン操作されると、EV優先スイッチ60は、ECU50へ出力される信号EVを活性化する。
図2は、図1に示したECU50の機能ブロック図である。図2を参照して、ECU50は、コンバータ制御部82と、第1および第2のインバータ制御部84,86と、走行モード制御部88とを含む。
コンバータ制御部82は、蓄電装置Bの電圧VB、正極線PL2および負極線NL2間の電圧VDC、モータジェネレータMG1,MG2の回転数MRN1,MRN2、ならびに走行モード制御部88から受けるモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値TR1,TR2に基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。なお、電圧VB,VDCおよび回転数MRN1,MRN2の各々については、図示されないセンサによって検出される。
第1のインバータ制御部84は、電圧VDC、モータジェネレータMG1のモータ電流MCRT1およびロータ回転位置θ1、ならびにトルク指令値TR1に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWI1を生成し、その生成した信号PWI1をインバータ20へ出力する。なお、モータ電流MCRT1およびロータ回転位置θ1の各々については、図示されないセンサによって検出される。
第2のインバータ制御部86は、電圧VDC、モータジェネレータMG2のモータ電流MCRT2およびロータ回転位置θ2、ならびにトルク指令値TR2に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWI2を生成し、その生成した信号PWI2をインバータ30へ出力する。なお、モータ電流MCRT2およびロータ回転位置θ2の各々については、図示されないセンサによって検出される。
走行モード制御部88は、アクセルペダルの操作量を示すアクセルポジション信号ACC、車両速度を示す車速信号SPD、シフトポジションを示すシフトポジション信号SP、蓄電装置Bの充電状態(SOC:State Of Charge)を示す状態量SOC、およびEV優先スイッチ60からの信号EVを受ける。そして、走行モード制御部88は、後述の方法により、エンジン4を作動させるか否か、すなわちEVモードで走行するかHVモードで走行するかを判定し、その判定結果に基づきトルク指令値TR1,TR2を生成してコンバータ制御部82ならびに第1および第2のインバータ制御部84,86へ出力する。
ここで、走行モード制御部88は、EV優先スイッチ60からの信号EVが活性化されているとき、予め規定されたアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従って、アクセルポジション信号ACCに基づいてアクセル開度を算出する。そして、走行モード制御部88は、その算出されたアクセル開度、車速信号SPD、シフトポジション信号SPおよび状態量SOCに基づいてエンジン出力要求値を算出し、その算出されたエンジン出力要求値が所定のしきい値を超えているか否かに応じて走行モードを決定する。
なお、アクセルペダルの操作量は、図示されないアクセルポジションセンサによって検出される。また、車両速度およびシフトポジションは、それぞれ図示されない車速センサおよびシフトポジションセンサによって検出される。
図3は、アクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップの一例を示した図である。図3を参照して、点線で示される直線k1は、EV優先スイッチ60がオフ状態のときのアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を示す。すなわち、EV優先スイッチ60がオフ状態のときは、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係は線形である。
実線で示される曲線k2は、EV優先スイッチ60がオン状態のときのアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を示す。EV優先スイッチ60がオン状態のとき、アクセルペダル操作量とアクセル開度との関係は、曲線k2に従って非線形化される。より具体的には、EV優先スイッチ60がオフ状態のときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、凸関数からなる曲線k2に従ってアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係が非線形化される。
これにより、アクセルペダルがラフに操作されても、アクセルペダル操作量に対するアクセル開度が抑えられていることによりエンジン出力要求値が抑えられ、その結果、EVモードからHVモードへの移行が抑制される。すなわち、アクセルペダルがラフに操作されてもEV走行を維持可能であり、アクセルペダルの操作性が向上する。
なお、EV優先スイッチ60がオン状態のときのアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を曲線k2で示されるような凸関数としたのは、アクセルペダル操作量が通常の操作領域(中程度)において、直線k1からのアクセル開度の変更量を大きくするためである。すなわち、アクセルペダル操作量が通常の操作領域(中程度)において、アクセルペダルの操作性向上の効果を最大限に得るためである。
図4は、図2に示した走行モード制御部88によるアクセル開度算出処理のフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、車両が走行可能な状態にあるとき(たとえば、車両システムの起動中)、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図4を参照して、走行モード制御部88は、EV優先スイッチ60からの信号EVに基づいて、EV優先スイッチ60がオン状態であるか否かを判定する(ステップS10)。EV優先スイッチ60がオフ状態であると判定されると(ステップS10においてNO)、走行モード制御部88は、以降の一連の処理を実行することなく、メインルーチンへ処理を返す。
ステップS10においてEV優先スイッチ60がオン状態であると判定されると(ステップS10においてYES)、走行モード制御部88は、上述したアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップ(曲線k2)を用いて、アクセルポジション信号ACCに基づいてアクセル開度を算出する(ステップS20)。
そして、走行モード制御部88は、実際にアクセル開度の変更処理を行なう(ステップS30)。具体的には、EV優先スイッチ60がオン操作されたタイミングでアクセル開度が急激に変更されると、エンジン出力要求値が急激に変化し、車両の走行に悪影響を及ぼす可能性があるので、走行モード制御部88は、図3に示した直線k1に従うアクセル開度からアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップ(曲線k2)に従うアクセル開度へ変更する際の変更レートを制限する。
次いで、走行モード制御部88は、EV優先スイッチ60からの信号EVに基づいて、EV優先スイッチ60がオフ状態であるか否かを判定する(ステップS40)。そして、EV優先スイッチ60がオフ状態であると判定されると(ステップS40においてYES)、走行モード制御部88は、実際にアクセル開度の復帰処理を行なう(ステップS50)。具体的には、EV優先スイッチ60がオフ操作されたタイミングでアクセル開度を急激に復帰させると、エンジン出力要求値が急激に変化し、車両の走行に悪影響を及ぼす可能性があるので、走行モード制御部88は、図3に示したアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップ(曲線k2)に従うアクセル開度から直線k1に従うアクセル開度へ復帰する際の変更レートを制限する。
なお、ステップS10においてEV優先スイッチ60がオフ状態であると判定された場合、アクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従うアクセル開度への変更は行なわれず、図3に示した直線k1で示される規定の線形関係に従って、アクセルポジション信号ACCに基づいてアクセル開度が決定される。
図5は、図2に示した走行モード制御部88によるトルク指令値算出処理のフローチャートである。なお、このフローチャートの処理も、車両が走行可能な状態にあるとき(たとえば、車両システムの起動中)、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図5を参照して、走行モード制御部88は、図4に示したフローチャートに従ってアクセルポジション信号ACCに基づいて算出されたアクセル開度、ならびに車速信号SPDおよびシフトポジション信号SPに基づいて、予め設定されたマップまたは演算式を用いて車両の駆動要求トルク(車軸)を算出する(ステップS110)。そして、走行モード制御部88は、算出された駆動要求トルクと車軸回転数とに基づいて、車両の駆動要求出力を算出する(ステップS120)。具体的には、駆動要求トルクに車軸回転数を乗算することにより駆動要求出力が算出される。
次いで、走行モード制御部88は、算出された駆動要求出力と蓄電装置BのSOCとに基づいてエンジン出力要求値を算出する(ステップS130)。具体的には、蓄電装置BのSOCに基づいて蓄電装置Bの充電要求量が算出され、その充電要求量を駆動要求出力に加算することによりエンジン出力要求値が算出される。
次いで、走行モード制御部88は、EV優先スイッチ60からの信号EVに基づいて、EV優先スイッチ60がオン状態であるか否かを判定する(ステップS140)。そして、EV優先スイッチ60がオン状態であると判定されると(ステップS140においてYES)、走行モード制御部88は、走行モードの切替判定を行なうためのしきい値を補正する(ステップS150)。なお、このしきい値は、エンジン4を始動させる必要があるか否かを判定するための値であり、言い換えると、走行モードの切替しきい値である。
図6は、走行モードの切替しきい値を示した図である。図6を参照して、縦軸はエンジン出力要求値を示し、横軸は車速を示す。実線で示されるしきい値k3は、EV優先スイッチ60がオフ状態のときの切替しきい値を示す。エンジン出力要求値がしきい値k3以下の時は、エンジン4を停止して走行(EVモード)するものと判定され、エンジン出力要求値がしきい値k3を超えると、エンジン4を始動させて走行(HVモード)するものと判定される。なお、このしきい値k3は、車速に応じて変化し、たとえば、低速時は大きく(すなわち、EVモード重視となる。)、車速が規定値SPD0を越えると0となる(すなわち、常時HVモードとなる)。
また、点線で示されるしきい値k4は、EV優先スイッチ60がオン状態のときの切替しきい値を示す。すなわち、EV優先スイッチ60がオン状態のとき、EVモードでの走行領域が拡大するように、走行モードの切替しきい値が補正される。
再び図5を参照して、走行モード制御部88は、ステップS130において算出されたエンジン出力要求値が走行モードの切替しきい値よりも大きいか否かを判定する(ステップS160)。エンジン出力要求値がしきい値以下であると判定されると(ステップS160においてNO)、後述のステップS190へ処理が移行する。
一方、エンジン出力要求値がしきい値よりも大きいと判定されると(ステップS160においてYES)、走行モード制御部88は、エンジン4の目標回転数を算出し、実際にエンジン4の制御を実行する(ステップS170)。そして、走行モード制御部88は、エンジン4を目標回転数に維持するためのモータジェネレータMG1の目標回転数を算出し、モータジェネレータMG1を目標回転数に制御するためのトルク指令値TR1を算出する(ステップS180)。
次いで、走行モード制御部88は、モータジェネレータMG1のトルク指令値TR1からエンジン4の発生トルク(エンジン直行トルク)を算出する(ステップS190)。なお、エンジン直行トルクは、動力分割機構3の幾何学的構成(歯数比)に基づいてトルク指令値TR1から算出することができる。なお、エンジン出力要求値がしきい値以下のときは、エンジン4は停止するので、エンジン直行トルクは0となる。そして、エンジン直行トルクが算出されると、走行モード制御部88は、ステップS110において算出された駆動要求トルクからエンジン直行トルクを減算することにより、モータジェネレータMG2のトルク指令値TR2を算出する(ステップS200)。
以上のように、この実施の形態においては、ハイブリッド車両100は、EVモードおよびHVモードのいずれかの走行モードで走行可能である。また、EV優先スイッチ60からの運転者の操作入力に基づいて、EVモードからHVモードへの移行を制限可能である。そして、EV優先スイッチ60がオン状態のとき、アクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従ってアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係が変更されるので、制御に用いられるアクセル開度が抑制されることによりエンジン出力要求値が抑えられ、その結果、EVモードからHVモードへの移行が抑制される。したがって、この実施の形態によれば、運転者によるアクセルペダルの操作がラフであってもEV走行を維持することが可能となる。その結果、EV走行時のアクセルペダルの操作性が向上する。
また、EV優先スイッチ60がオン状態のときのアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係を曲線k2で示されるような凸関数としたので、アクセルペダル操作量が通常の操作領域(中程度)において、EV優先スイッチ60がオフ状態の場合からのアクセル開度の変更量が大きくなる。したがって、アクセルペダル操作量が通常の操作領域(中程度)において、アクセルペダルの操作性向上の効果を最大限に得ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、EV優先スイッチ60がオン状態のときのアクセルペダル操作量とアクセル開度との関係は、予め規定されたアクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップに従うものとしたが、マップに代えて演算式を用いてもよい。
また、上記においては、EVモードからHVモードへの切替しきい値とHVモードからEVモードへの切替しきい値とは同じであるものとしたが、これらのしきい値を異なる値とし、走行モードの切替にヒステリシスを設けてもよい。
また、上記においては、ハイブリッド車両は、動力分割機構3によりエンジン4の動力を車軸とモータジェネレータMG1とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型としたが、この発明は、モータジェネレータMG1を駆動するためにのみエンジン4を用い、モータジェネレータMG1により発電された電力を使うモータジェネレータMG2でのみ車両の駆動力を発生するシリーズ型のハイブリッド車両にも適用することができる。
なお、上記において、ECU50における制御は、実際には、CPU(Central Processing Unit)によって行なわれ、CPUは、図4,図5に示したフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行して図4,図5に示したフローチャートに従って処理を実行する。したがって、ROMは、図4,図5に示したフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に相当する。
なお、上記において、エンジン4は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、モータジェネレータMG2は、この発明における「電動機」の一実施例に対応する。また、ECU50の走行モード制御部88は、この発明における「制御部」の一実施例に対応し、EV優先スイッチ60は、この発明における「入力装置」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示すECUの機能ブロック図である。 アクセルペダル操作量−アクセル開度非線形化マップの一例を示した図である。 図2に示す走行モード制御部によるアクセル開度算出処理のフローチャートである。 図2に示す走行モード制御部によるトルク指令値算出処理のフローチャートである。 走行モードの切替しきい値を示した図である。
符号の説明
2 車輪、3 動力分割機構、4 エンジン、10 昇圧コンバータ、20,30 インバータ、50 ECU、60 EV優先スイッチ、82 コンバータ制御部、84,86 インバータ制御部、88 走行モード制御部、100 ハイブリッド車両、B 蓄電装置、C1,C2 コンデンサ、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、MG1,MG2 モータジェネレータ。

Claims (7)

  1. 内燃機関と、
    車両走行用の動力源としての電動機と、
    アクセルペダルの操作量に応じて変化するアクセル開度に基づいて、前記内燃機関を停止させて走行する第1のモードと前記内燃機関および前記電動機の双方を動作させて走行する第2のモードとを含む走行モードの切替を制御する制御部と、
    運転者の操作入力に基づいて、前記制御部による前記第1のモードから前記第2のモードへの移行を制限するための入力装置とを備え、
    前記制御部は、運転者によって前記入力装置が操作されることにより前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されているとき、前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されていないときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係を変更する、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されているとき、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係を予め規定された凸関数に従って非線形化する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されていないとき、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係は線形である、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 内燃機関と車両走行用の動力源としての電動機とを搭載し、アクセルペダルの操作量に応じて変化するアクセル開度に基づいて、前記内燃機関を停止させて走行する第1のモードならびに前記内燃機関および前記電動機の双方を動作させて走行する第2のモードのいずれかの走行モードで走行可能なハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、運転者の操作入力に基づいて、前記第1のモードから前記第2のモードへの移行を制限するための入力装置を備え、
    前記制御方法は、
    運転者によって前記入力装置が操作されることにより前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されているか否かを判定するステップと、
    前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されていると判定されたとき、前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されていないときよりも同一のアクセルペダル操作量に対するアクセル開度が小さくなるように、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係を変更するステップとを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
  5. 前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係を変更するステップにおいて、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係は、予め規定された凸関数に従って非線形化される、請求項4に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  6. 前記第1のモードから前記第2のモードへの移行が制限されていないとき、前記アクセルペダルの操作量と前記アクセル開度との関係は線形である、請求項5に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2007141915A 2007-05-29 2007-05-29 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Pending JP2008296619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141915A JP2008296619A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
PCT/JP2008/060119 WO2008146941A1 (ja) 2007-05-29 2008-05-27 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141915A JP2008296619A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008296619A true JP2008296619A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40170560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141915A Pending JP2008296619A (ja) 2007-05-29 2007-05-29 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008296619A (ja)
WO (1) WO2008146941A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063299A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2013023052A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2013080376A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2013088509A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステムの制御装置
WO2013088545A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
WO2013121574A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JPWO2013080376A1 (ja) * 2011-12-02 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015231792A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2017013757A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017013729A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US9789873B2 (en) 2014-02-16 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle coasting control system and method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162674B2 (en) * 2013-10-24 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Dynamic mapping of pedal position to wheel output demand in a hybrid vehicle
JP6149814B2 (ja) * 2014-07-04 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148387A (ja) * 1997-09-15 1999-06-02 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車用制御装置
JP2005185055A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリット車両制御装置
JP2006180626A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP4267612B2 (ja) * 2005-09-29 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914178B2 (en) 2010-11-08 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
WO2012063299A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5505513B2 (ja) * 2010-11-08 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2013023052A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2013080376A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN103958307A (zh) * 2011-12-02 2014-07-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
JPWO2013080376A1 (ja) * 2011-12-02 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
WO2013088509A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステムの制御装置
US9162675B2 (en) 2011-12-13 2015-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid system
JP5310940B1 (ja) * 2011-12-13 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステムの制御装置
US9358898B2 (en) 2011-12-15 2016-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JPWO2013088545A1 (ja) * 2011-12-15 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
CN103998310A (zh) * 2011-12-15 2014-08-20 丰田自动车株式会社 混合动力车
WO2013088545A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
WO2013121574A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
US9789873B2 (en) 2014-02-16 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle coasting control system and method
JP2015231792A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US9580071B2 (en) 2014-06-10 2017-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for the same
JP2017013757A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017013729A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008146941A1 (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008296619A (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4211831B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5423898B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP4155321B2 (ja) ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
WO2011125187A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5477477B2 (ja) 電動車両の制御装置および制御方法
JP5598556B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2018135078A (ja) ハイブリッド自動車
WO2013065166A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5895353B2 (ja) ハイブリッド車
JP2012051515A (ja) ハイブリッド自動車
JP6489100B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2012182912A (ja) 電動車両およびその制御方法
JP5304957B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2010036601A (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えたハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2009248794A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2014217112A (ja) 車両の制御装置
JP2016049867A (ja) ハイブリッド車
JP2012228902A (ja) 車両の制御装置
JP2013124084A (ja) ハイブリッド車
JP5696498B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5697397B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5035125B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2013063692A (ja) ハイブリッド車
JP2017171159A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317