JP2008294704A - 表示装置および撮像装置 - Google Patents

表示装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294704A
JP2008294704A JP2007137570A JP2007137570A JP2008294704A JP 2008294704 A JP2008294704 A JP 2008294704A JP 2007137570 A JP2007137570 A JP 2007137570A JP 2007137570 A JP2007137570 A JP 2007137570A JP 2008294704 A JP2008294704 A JP 2008294704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
displayed
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007137570A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Kuboi
基之 久保井
Takafumi Hayashi
隆文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007137570A priority Critical patent/JP2008294704A/ja
Publication of JP2008294704A publication Critical patent/JP2008294704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】表示画面にスルー画像もしくは再生画像とともに撮影済みの画像を表示するとき、表示画面に余白領域を設ける必要がない表示装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明は、撮像素子が撮像しているスルー画像、またはメモリカード500に記録された画像データを再生した再生画像に重畳して、半透明で、スルー画像の大きさまたは再生画像の大きさより小さい小画像として、メモリカード500に記録された画像データの画像を表示モニタ301に表示するシステムLSI201を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置および撮像装置に関する。
表示モニタの画像表示領域にスルー画像または再生画像を表示するとともに、その余白領域に再生画像またはスルー画像を表示する撮像装置が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2005−260798号公報
特許文献1に記載されているような撮像装置では、余白領域を設けなくてはならないために、画像表示領域に表示するスルー画像または記録媒体に記録されている画像を縮小しなくてはならない場合があるという問題点がある。
(1)請求項1の発明の表示装置は、撮像素子が撮像しているスルー画像、または記録媒体に記録された画像データを再生した再生画像を表示する表示器と、スルー画像または再生画像に重畳して、スルー画像または再生画像より小さい小画像として、記録媒体に記録された画像データの半透明画像を表示器に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の表示装置において、表示制御手段は、小画像を表示してから所定時間経過後に小画像を消去することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載の表示装置において、表示制御手段は、小画像を小さな透過率で表示した後、前記透過率を徐々に増加させ、小画像を半透明にすることを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像に応じて、表示器における小画像の表示位置を変更することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項4に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像が顔認識機能を動作させて撮影された画像である場合、顔認識機能により認識した顔の位置と重複しない位置に小画像を表示することを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項4に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像における焦点調整領域と重複しない位置に小画像を表示することを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつに応じて、小画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつを変更することを特徴とする。
(8)請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつに応じて、小画像の透過率を変更することを特徴とする。
(9)請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置において、表示制御手段は、スルー画像または再生画像に重畳して、スルー画像に関する情報または再生画像に関する情報を表示した半透明情報表示画像を表示することを特徴とする。
(10)請求項10の発明の撮像装置は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示装置と、被写体を撮像する撮像素子と、撮像素子で撮像した画像データを記録媒体に記録する記録手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、スルー画像または再生画像に小画像が重なっても、重なった部分の画像を視認することができる。したがって、小画像を表示するための余白領域を表示画面に設けるために、スルー画像または再生画像を縮小する必要がない。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の実施形態による撮像装置1を示す図である。図1(a)は撮像装置1を斜め前方から見た図あり、図1(b)は撮像装置1を斜め後方から見た図である。図1(a)に示すように、撮像装置1の正面には、撮像光学系101を構成する撮影レンズ101Aが設けられている。撮像装置1の上面には、撮影動作を行わせるためのレリーズボタン401が設けられている。この撮像装置1は、被写体を撮影したときの画像データを不図示のメモリカードに記録する撮影モードと、カメラ背面に設けられた表示モニタ301に撮影画像を再生表示する再生モードとを備えている。この撮影モードと再生モードとの切換操作は、撮影再生切替ボタン402により行う。
撮影モードで被写体を撮影したとき、画像データとともに撮影条件のデータもEXif( Exchangeable Image File Format )情報としてメモリカードに記憶する。また、被写体を撮影すると、撮影した画像のサムネイル画像も作成し、そのサムネイル画像の画像データも撮影した画像の画像データとともにメモリカードに記憶する。
図1(b)に示すように、撮像装置背面には、画像表示用の表示モニタ301と、操作ボタン402〜406とが設けられている。撮影モード時には、後述するCCD102により撮像された被写体像が表示モニタ301に逐次表示される。以下、このように逐次表示される画像をスルー画像と呼ぶ。一方、再生モード時には、メモリカードに記録されている画像のサムネイル表示や、個々の画像の再生表示などが表示モニタ3により行われる。本発明の実施形態における撮影モード時および再生モード時における表示モニタ301の画像表示については後述する。
403は、各種設定を行う際の設定メニューを表示モニタ301に表示させるためのメニューボタンである。メニューボタン403を操作して設定メニューを表示させ、選択スイッチ404を操作することにより設定すべき項目を選択することができる。
405は、撮影モード時および再生モード時において、サムネイル画像や撮影条件などを表示するためのクイックビューボタンである。クイックビューボタン405は、撮影モード時には前回撮影した撮影画像のサムネイル画像をスルー画像と重ねて表示したり、撮影の設定条件をスルー画像と重ねて表示したりするためのボタンである。また、クイックビューボタン405は、再生モード時には再生した再生画像とともに再生画像と前後して撮影した2つの画像をサムネイル画像として再生画像に重ねて表示したり、再生画像のExif情報を再生画像と重ねて表示したりするためのボタンである。
406は、撮影モード時および再生モード時において各種カメラ設定を行うための設定ボタンである。設定ボタン406は、撮影モード時にはフォーカスモード設定をするフォーカスモードボタンとして機能し、再生モード時には表示モニタ301にサムネイル画像を表示させるためのサムネイルボタンとして機能する。
図2は、撮像装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態の撮像装置は、CCD撮像素子102を有する撮像部100、システムLSI201を中心とするデジタル回路部200、画像再生部300および操作部400等により構成されている。また、メモリカード500は撮像装置1に対して着脱自在に設けられている。CCD撮像素子102は複数の画素が二次元的に配設されたエリア型の撮像素子であり、CCD撮像素子102の撮像面上には撮影光学系101により被写体像が結像される。本実施形態では、撮像素子としてCCD型の撮像素子を例に説明するが、CMOS型の撮像素子などでもよい。CCD撮像素子102において被写体像は光電変換され、被写体像に応じた電気信号がCCD撮像素子102からアナログ信号処理回路103に入力される。
アナログ信号処理回路103はAGC(利得制御回路)やCDS(相関二重サンプリング回路)などを含んでおり、入力された画像信号に対してゲイン調整や雑音除去等のアナログ信号処理を行う。アナログ信号処理が施された画像信号はA/D変換回路104によってデジタル信号に変換され、デジタル回路部200のシステムLSI201に入力される。TG(タイミングジェネレータ)回路105はCCD撮像素子102,アナログ信号処理回路103およびA/D変換回路104のそれぞれに動作タイミング信号を出力し、これらの間の動作タイミングを制御する。
デジタル回路部200のシステムLSI201では、A/D変換回路104から入力されたデジタル画像データに対して、画像サイズ変更、ホワイトバランス処理、ガンマ補正等のデジタル信号処理およびデータ圧縮処理などが行われる。プログラムメモリを構成するROM203にはこれらの処理に関するプログラムや撮像装置全体の制御プログラムが記憶されており、不図示のメインスイッチがオンされるとシステムLSI201により制御プログラムが実行される。画像メモリを構成するRAM202は、撮像部100から入力された画像データの一時記憶や各種画像処理や画像圧縮/伸張処理の際のバッファメモリとして利用される。
画像再生部300には、上述した表示モニタ301と、その表示モニタ301の駆動制御を行うモニタコントローラ302とが設けられている。操作部400には、上述したレリーズボタン401、撮影再生切替ボタン402、メニューボタン403、選択スイッチ404、クイックビューボタン405および設定ボタン406などで構成される。
−撮影モード−
次に、本発明の実施形態における撮影モード時の表示モニタ301の画像表示について説明する。
図3(a)に示すように、スルー画像10Aが表示モニタ301に表示されているとき、クイックビューボタン405を押圧する。その結果、図3(b)に示すように、スルー画像10Aに重ねて、前回撮影した画像のサムネイル画像20Aが表示される。サムネイル画像20Aは半透明で表示されるため、スルー画像10Aのサムネイル画像20Aと重なった部分についても視認可能となる。
サムネイル画像20Aが表示されてから、所定時間(たとえば10秒)経過すると、サムネイル画像20Aの表示は終了し、図3(a)の表示に戻る。
サムネイル画像20Aがスルー画像10Aに重畳して表示されているとき、クイックビューボタン405を押圧する。その結果、図4(a)に示すように、撮像装置1に設定されている撮影モードや撮影条件設定をアイコンで表示するアイコン表示画面30Aおよび文字や数字などで表示する情報表示画面40Aが表示される。アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aは半透明で表示されるため、スルー画像10Aのアイコン表示画面30Aまたは情報表示画面40Aと重なった部分についても視認可能となる。
アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aが表示されてから、所定時間(たとえば10秒)経過すると、サムネイル画像20Aの表示は終了し、図3(a)の表示に戻る。
また、図3(a)に示すように、スルー画像10Aが表示モニタ301に表示されているとき、メニューボタン403を押圧する。その結果、図4(b)に示すように、スルー画像10Aに重ねて、設定メニュー50Aが表示される。設定メニュー50Aには、ホワイトバランスの条件を選択するための項目が表示される。ユーザは選択スイッチ404を操作して項目を選択する。設定メニュー50Aは半透明で表示されるため、スルー画像10Aの設定メニュー50Aと重なった部分についても視認可能となる。
設定メニュー50Aが表示されてから、所定時間(たとえば10秒)経過すると、設定メニュー50Aの表示は終了し、図3(a)の表示に戻る。
次に、本発明の実施形態における撮影モード時における画像表示制御処理について、図5〜図7のフローチャートを参照して説明する。図5〜図7の処理は、撮影再生切替ボタン402の操作によって、撮影モードに切り替わるとスタートするプログラムによりシステムLSI201において実行される。
ステップS501では、スルー画像10Aを表示モニタ301に表示する。ステップS502では、クイックビューボタン405が押圧されたか否かを判定する。クイックビューボタン405が押圧された場合はステップS502が肯定判定され、ステップS503へ進む。クイックビューボタン405が押圧されていない場合はステップS502が否定判定され、ステップS508へ進む。
ステップS503では、前回撮影した画像のサムネイル画像をメモリカード500から読み出す。前回撮影した画像は、Exif情報の中の撮影日時の情報から判断され、最も新しい撮影日時の画像が前回撮影した画像となる。ステップS504では、半透明状態(透過率50%)で、スルー画像10Aに重ねてサムネイル画像20Aを表示モニタ301に表示する。
サムネイル画像20Aを表示モニタ301に表示してからカウントアップを行い、ステップS505では、サムネイル画像20Aを表示モニタ301に表示してから所定時間(たとえば10秒)経過したか否かを判定する。サムネイル画像20Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過した場合はステップS505が肯定判定され、ステップS506へ進む。サムネイル画像20Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過していない場合はステップS505が否定判定され、ステップS509へ進む。
ステップS506では、サムネイル画像20Aの表示を終了する。ステップS507では、撮像装置1が撮影モードであるか否かを判定する。撮像装置1が撮影モードである場合はステップS507が肯定判定され、ステップS502に戻る。撮像装置1が撮影モードでない場合、つまり、再生モードである場合はステップS507が否定判定され、処理は終了する。
ステップS508では、メニューボタン403が押圧されたか否かを判定する。メニューボタン403が押圧された場合はステップS508が肯定判定され、図6のステップ601へ進む。メニューボタン403が押圧されていない場合はステップS508が否定判定され、ステップS502に戻る。
ステップS509では、クイックビューボタン405が押圧されたか否かを判定する。クイックビューボタン405が押圧された場合はステップS509が肯定判定され、図7のステップ701へ進む。クイックビューボタン405が押圧されていない場合はステップS509が否定判定され、ステップS505に戻る。
図6のステップS601では、サムネイル画像20Aの表示を終了する。ステップS602では、半透明状態(透過率50%)で、スルー画像10Aに重ねて設定メニュー50Aを表示モニタ301に表示する。
設定メニュー50Aを表示モニタ301に表示してからカウントアップを行い、ステップS603では、設定メニュー50Aを表示モニタ301に表示してから所定時間(たとえば10秒)経過したか否かを判定する。設定メニュー50Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過した場合はステップS603が肯定判定され、ステップS604へ進む。設定メニュー50Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過していない場合はステップS603が否定判定され、ステップS605へ進む。
ステップS604では、設定メニュー50Aの表示を終了する。そして、図5のステップS507へ進む。
ステップS605では、選択スイッチ404が操作されて、設定メニュー50Aの中から項目が選択されたか否かを判定する。設定メニュー50Aの中から項目が選択された場合はステップS605が肯定判定され、ステップS604へ進む。設定メニュー50Aの中から項目が選択されない場合はステップS605が否定判定され、ステップS603へ戻る。
図7のステップS701では、サムネイル画像20Aの表示を終了する。ステップS702では、半透明状態(透過率50%)で、スルー画像10Aに重ねてアイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aを表示モニタ301に表示する。
アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aを表示モニタ301に表示してからカウントアップを行い、ステップS703では、アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aを表示モニタ301に表示してから所定時間(たとえば10秒)経過したか否かを判定する。アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過した場合はステップS703が肯定判定され、ステップS704へ進む。アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aを表示モニタ301に表示してから所定時間経過していない場合はステップS703を繰り返す。
ステップS704では、アイコン表示画面30Aおよび情報表示画面40Aの表示を終了する。そして、図5のステップS507へ進む。
−再生モード−
次に、本発明の実施形態の再生モード時における表示モニタ301の画像表示について説明する。
図8(a)に示すように、再生画像60Aが表示モニタ301に表示されているとき、クイックビューボタン405を押圧する。その結果、図8(b)に示すように、再生画像60Aに重ねて、再生画像60Aに前後して撮影された2つの画像のサムネイル画像70A,80Aが表示される。最初は、サムネイル画像70A,80Aが小さな透過率で表示されるため、スルー画像10Aのサムネイル画像70A,80Aと重なった部分が見えない。
選択スイッチ404を操作することによって、メモリカード500に記録されている画像を再生画像60Aとして順次表示させることができる。それに伴い、2つのサムネイル画像70A,80Aも順次切り替わる。
サムネイル画像70A,80Aが表示されてから選択スイッチ404が操作されない時間が継続し、その時間が所定時間(たとえば10秒)以上になると、サムネイル画像70A,80Aの透過率が徐々に増加する。そして、図8(c)に示すように、サムネイル画像70A,80Aは半透明になる。これにより、スルー画像10Aのサムネイル70A,80Aと重なった部分についても視認可能となる。
半透明のサムネイル画像70A,80Aが表示されてから、選択スイッチ404が操作されずに所定時間(たとえば10秒)経過すると、サムネイル画像70A,80Aの表示は終了し、図8(a)の表示に戻る。一方、半透明のサムネイル画像70A,80Aが表示されてから、所定時間(たとえば10秒)以内に、選択スイッチ404が操作されると、サムネイル画像70A,80Aは小さな透過率になり、図8(b)の表示に戻る。
次に、本発明の実施形態における再生モード時における表示モニタ301の画像表示制御処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。図9の処理は、撮影再生切替ボタン402の操作によって、再生モードに切り替わるとスタートするプログラムによりシステムLSI201において実行される。
ステップS901では、再生画像60Aを表示モニタ301に表示する。ステップS902では、クイックビューボタン405が押圧されたか否かを判定する。クイックビューボタン405が押圧された場合はステップS902が肯定判定され、ステップS903へ進む。クイックビューボタン405が押圧されていない場合はステップS902を繰り返す。
ステップS903では、再生画像60Aの前後して撮影された画像におけるサムネイル画像をメモリカード500から読み出す。再生画像60Aの前後して撮影された画像は、Exif情報の中の撮影日時の情報から判断される。ステップS504では、透過率の低い状態で、再生画像60Aに重ねてサムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示する。
ステップS905では、サムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間(たとえば10秒)以上になったか否かを判定する。サムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間以上になった場合はステップS905が肯定判定され、ステップS906へ進む。サムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間以上になっていない場合はステップS905を繰り返す。
ステップS906では、サムネイル画像70A,80Aの透過率を半透明(50%)になるまで徐々に下げる。たとえば、半透明になるまで1秒経過ごとに透過率を5%ずつ増加する。ステップS907では、半透明(透過率50%)のサムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間(たとえば10秒)以上になったか否かを判定する。半透明サムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間以上になった場合はステップS907が肯定判定され、ステップS908へ進む。半透明のサムネイル画像70A,80Aを表示モニタ301に表示して選択スイッチ404が操作されない時間が所定時間以上になっていない場合はステップS907が否定判定され、ステップS910へ進む。
ステップS908では、サムネイル画像70A,80Aの表示を終了する。ステップS909では、撮像装置1が再生モードであるか否かを判定する。撮像装置1が再生モードである場合はステップS909が肯定判定され、ステップS902に戻る。撮像装置1が再生モードでない場合、つまり、撮影モードである場合はステップS909が否定判定され、処理は終了する。
ステップS910では、選択スイッチ404が操作されたか否かを判定する。選択スイッチ404が操作された場合はステップS910が肯定判定され、ステップ904に戻る。選択スイッチ404が操作されていない場合はステップS910が否定判定され、ステップS907に戻る。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)スルー画像10Aまたは再生画像60Aに重畳して、スルー画像10Aまたは再生画像60Aより小さい小画像として、半透明サムネイル画像20A,70A,80Aを表示モニタ301に表示するようにした。これにより、スルー画像10Aまたは再生画像60Aの小画像20A,70A,80Aが重なった部分を視認することができる。したがって、表示モニタ301の表示画面に余白領域を設けるために、スルー画像10Aまたは再生画像60Aを縮小する必要がない。
(2)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aを所定時間経過後に消去するようにした。したがって、小画像20A,70A,80Aを確認した後は、小画像20A,70A,80Aの表示に邪魔されずに、被写体の撮影や再生画像60Aの検討(たとえば、再生画像60Aの画像データをメモリカード500から消去するか否かの検討)に集中することができる。
(3)再生画像60Aに重畳して表示する小画像70A,80Aを最初は小さな透過率で表示し、徐々に透過率を増加させ、そして所定時間経過後に消去するようにした。したがって、撮影済みの画像70A,80Aが消去されることを視覚により前もって認識することができ、ユーザの予期しないタイミングで小画像70A,80Aが消去されるのを防止することができる。
(4)スルー画像10Aに重畳して、撮像装置1に設定されている撮影モードや撮影条件設定をアイコンで表示するアイコン表示画面30Aおよび文字や数字などで表示する情報表示画面40A、つまりスルー画像10Aに関する情報を半透明で表示するようにした。これにより、スルー画像10Aのアイコン表示画面30Aまたは情報表示画面40Aが重なった部分を視認することができる。したがって、撮影するときに有用な情報である撮影モードや撮影条件設定の情報を表示するためにスルー画像10Aを縮小する必要がない。
以上の実施形態を次のように変形することができる。
(1)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aの表示位置をスルー画像10Aもしくは再生画像60Aに応じて変化させるようにしてもよい。スルー画像10Aもしくは再生画像60Aの中には、半透明の画像であっても重畳すると好ましくない位置がある。上述のように、小画像20A,70A,80Aの表示位置を変化させることによって、スルー画像10Aもしくは再生画像60Aの視認性がさらに良くなる。
たとえば、スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aの表示位置を、顔認識を行った位置、または焦点調整領域と重複しない位置に変更することが好ましい。顔認識機能を使用して撮影したとき、図10(a)に示すように、顔認識を行い、焦点調節位置(顔認識マーク61Aが重畳している顔の位置)とサムネイル画像80Aが重なる場合がある。このような場合、図10(b)に示すように、サムネイル画像70A,80Aの表示位置を、顔認識を行った顔の位置、または焦点を合わせた位置から外れるように変化させてもよい。焦点が被写体に合っているか否かを確認できる。
(2)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aは、半透明であるため視認性がよくない。そこで、小画像20A,70A,80Aの視認性を良くするため、半透明化に加えて、視認性を向上するための他の画像処理を行うようにしてもよい。
たとえば、図11に示すように、サムネイル画像20Aを半透明にするとともに、サムネイル画像20Aのコントラストを強くしたり(ガンマ補正)、サムネイル画像20Aのシャープネスを強くしたり(輪郭強調)するようにしてもよい。
図12(a)に示すように、スルー画像10Bの背景色と、サムネイル画像20Bの背景色が同じであるため、サムネイル画像20Bの視認性が悪い場合がある。このような場合は、図12(b)に示すように、スルー画像10Bと明度、彩度、色相、輝度の中の少なくともひとつを変えてサムネイル画像20Bを表示するようにしてもよい。色相を変えてサムネイル画像20Bを表示する場合、スルー画像10Bと補色関係にある色彩で表示するようにする。たとえば、スルー画像10Bが青色の色味を有している場合、サムネイル画像20Bは黄色の色味で表示するようにしてもよい。
(3)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aの明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつに応じて、スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aの透過率を変更させるようにしてもよい。たとえば、図13に示すように、スルー画像10Cが空を撮影した画像である場合、サムネイル画像20Aの明度や彩度などが異なるので、サムネイル画像20Aの透過率を50%より大きくしても撮影済みの画像20Aの視認性は悪くならない。このような場合、スルー画像10Cの視認性をさらに良くするため、サムネイル画像20Aの透過率を大きくしてもよい。また、サムネイル画像20Aの透過率を変更させるとともに、上述の半透明化以外の画像処理を行うようにしてもよい。
(4)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aの一部を拡大して表示モニタ301に表示する場合、画像の中で拡大部分の範囲を表示した縮小画面が表示される。その縮小画面をスルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して半透明で表示するようにしてもよい。
たとえば、図14に示すように、再生画像60Aの一部を拡大した拡大画像62Aを表示モニタ301に表示する。再生画像60Aにおける拡大画像62Aの範囲を認識できるようにするため、再生画像60Aの縮小画面63Aに拡大画像62Aの範囲を枠64Aとして表示する。枠64Aの位置は、選択スイッチ404の操作によって移動することができ、その移動に伴い拡大する位置も変わる。
縮小画面63Aは拡大画像62Aに重畳して表示されるため、拡大画像62Aを縮小して余白領域を作る必要はない。また、縮小画面63Aは半透明で表示されるので、縮小画面63Aが重畳表示されている部分においても拡大画像62Aを視認することができる。縮小画面63Aを表示してから所定時間経過すると、縮小画面63Aを消去するようにしてもよい。
(5)図15に示すように、再生画像60Aが表示されているとき、再生画像60AのExif情報などの画像情報を表示した画像情報画面90Aを表示できるようにしてもよい。画像情報画面90Aは再生画像60Aに重畳して表示されるので、画像情報画面90Aを表示する余白領域を作るために、再生画像60Aを縮小する必要はない。また、画像情報画面90Aは半透明で表示されるので、画像情報画面90Aと重なっている部分についても再生画像60Aを視認することができる。
(6)撮像装置1が無線LANに接続するための無線手段を備えている場合、接続しているアクセスポイント名や無線アダプタ名称、ネットワークタイプ、通信速度、無線チャンネル、暗号化方式、IPアドレス、無線アダプタのMacアドレス、無線LANに接続してからの経過時間、電波受信強度などの無線LANに関する情報を表示した無線LANステータス情報を、スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して半透明で表示するようにしてもよい。これにより、スルー画像10Aまたは再生画像60Aの無線LANステータス情報が重なった部分を視認することができる。この場合も、表示モニタ301の表示画面に無線LANステータス情報を表示するための余白領域を設けるために、スルー画像10Aまたは再生画像60Aを縮小する必要がない。
(7)撮影装置には、表示モニタ301にカレンダを表示し、カレンダの中から日付を選択すると、その日に撮影された再生画像を表示する機能を有するものがある。これは、メモリカード500に記憶されているExif情報の撮影日時に基づいて、画像データを読み出し、選択された日に撮影された画像を表示モニタ301に表示するようにしている。この場合、図16に示すように、表示モニタ301に表示するカレンダ90Bを半透明にするようにしてもよい。カレンダ90Bを再生画像60Aに重畳して表示できるので、カレンダ90Bを大きく表示することができる。また、カレンダ90Bを透過して選択された日付の再生画像60Aを確認することができ、便利である。
(8)スルー画像10Aに重畳して表示する小画像20Aについても最初は小さな透過率で表示し、徐々に透過率を増加させ、そして所定時間経過後に消去するようにしてもよい。これにより、ユーザの予期しないタイミングで画像20Aが消去されるのを防止することができる。
(9)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aを所定時間経過後に消去するようにした。しかし、レリーズボタン401を半押しすると、小画像20A,70A,80Aを消去するようにしてもよい。これにより、ユーザの意図に基づいて小画像20A,70A,80Aを消去でき便利である。
(10)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aの小画像20A,70A,80Aと重なった部分とともに、小画像20A,70A,80Aも視認することができれば、半透明の小画像20A,70A,80Aの透過率は実施形態(透過率50%)に限定されない。
(11)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aに重畳して表示する小画像20A,70A,80Aは、スルー画像10Aもしくは再生画像60Aより小さい画像であれば、サムネイル画像に限定されない。
(12)スルー画像10Aもしくは再生画像60Aを表示する表示装置であれば、撮像装置1に限定されない。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明は上記実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
本発明の一実施の形態による撮像装置を前方および後方から見た図である。 撮像装置の構成を説明するブロック図である。 本発明の実施形態の前回撮影した画像のサムネイル画像の表示を説明するための図である。 本発明の実施形態のアイコン表示画面、情報表示画面およびメニュー画面を説明するための図である。 本発明の実施形態における撮影モード時における画像表示制御処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態における撮影モード時における画像表示制御処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態における撮影モード時における画像表示制御処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態の再生画像の前後に撮影した画像のサムネイル画像の表示を説明するための図である。 本発明の実施形態における再生モード時における画像表示制御処理を説明するためのフローチャートである。 再生画像に重畳して表示するサムネイル画像の表示位置の変化を説明するための図である。 サムネイル画像のガンマ補正または輪郭強調を説明するための図である。 サムネイル画像の明度、彩度、色相、輝度の中の少なくともひとつの変更を説明するための図である。 サムネイル画像の透過率の変更を説明するための図である。 再生画像を拡大した拡大画像を説明するための図である。 画像情報の表示を説明するための図である。 カレンダの表示を説明するための図である。
符号の説明
1 撮像装置
100 撮像部
101A 撮影レンズ
200 デジタル回路部
300 画像再生部
301 表示モニタ
400 操作部
401 レリーズボタン
402 撮影再生切替ボタン
403 メニューボタン
404 選択スイッチ
405 クイックビューボタン
500 メモリカード

Claims (10)

  1. 撮像素子が撮像しているスルー画像、または記録媒体に記録された画像データを再生した再生画像を表示する表示器と、
    前記スルー画像または前記再生画像に重畳して、前記スルー画像または前記再生画像より小さい小画像として、前記記録媒体に記録された画像データの半透明画像を前記表示器に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記小画像を表示してから所定時間経過後に前記小画像を消去することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記小画像を小さな透過率で表示した後、前記透過率を徐々に増加させ、前記小画像を半透明にすることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または前記再生画像に応じて、前記表示器における前記小画像の表示位置を変更することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または前記再生画像が顔認識機能を動作させて撮影された画像である場合、前記顔認識機能により認識した顔の位置と重複しない位置に前記小画像を表示することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または前記再生画像における焦点調整領域と重複しない位置に前記小画像を表示することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または再生画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつに応じて、前記小画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつを変更することを特徴とする表示装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または再生画像の明度、彩度、色相、輝度のうちの少なくともひとつに応じて、前記小画像の透過率を変更することを特徴とする表示装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置において、
    前記表示制御手段は、前記スルー画像または前記再生画像に重畳して、前記スルー画像に関する情報または前記再生画像に関する情報を表示した半透明情報表示画像を表示することを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示装置と、
    被写体を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子で撮像した画像データを記録媒体に記録する記録手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
JP2007137570A 2007-05-24 2007-05-24 表示装置および撮像装置 Pending JP2008294704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137570A JP2008294704A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 表示装置および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137570A JP2008294704A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 表示装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008294704A true JP2008294704A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40168989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137570A Pending JP2008294704A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 表示装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008294704A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034127A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Sony Corp 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
JP2011155639A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012191273A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp 電子機器、表示方法
JP2014096821A (ja) * 2013-12-25 2014-05-22 Olympus Imaging Corp 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US9319589B2 (en) 2013-05-31 2016-04-19 Sony Corporation Device and method for capturing images and selecting a desired image by tilting the device
JP2016106311A (ja) * 2016-01-25 2016-06-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034127A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Sony Corp 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
US8643729B2 (en) 2009-07-29 2014-02-04 Sony Corporation Image search device, image search method, and image search program
US9154690B2 (en) 2009-07-29 2015-10-06 Sony Corporation Image search device, image search method, and image search program
JP2011155639A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012191273A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp 電子機器、表示方法
US9319589B2 (en) 2013-05-31 2016-04-19 Sony Corporation Device and method for capturing images and selecting a desired image by tilting the device
US10419677B2 (en) 2013-05-31 2019-09-17 Sony Corporation Device and method for capturing images and switching images through a drag operation
US10812726B2 (en) 2013-05-31 2020-10-20 Sony Corporation Device and method for capturing images and switching images through a drag operation
US11323626B2 (en) 2013-05-31 2022-05-03 Sony Corporation Device and method for capturing images and switching images through a drag operation
US11659272B2 (en) 2013-05-31 2023-05-23 Sony Group Corporation Device and method for capturing images and switching images through a drag operation
JP2014096821A (ja) * 2013-12-25 2014-05-22 Olympus Imaging Corp 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2016106311A (ja) * 2016-01-25 2016-06-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655135B2 (ja) 撮像装置、撮像領域表示方法および撮像領域表示プログラム
US8767093B2 (en) Image-capturing device, image reproduction device, and image reproduction method
JP2009031979A (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
JP2004312495A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2008109629A (ja) 画像補正装置及び画像補正方法とプログラム
JP5494744B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2006303961A (ja) 撮像装置
JP2008294704A (ja) 表示装置および撮像装置
JP4735166B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2007199311A (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP2004215157A (ja) 撮像装置、およびプログラム
JP5245636B2 (ja) 電子機器
JP5266701B2 (ja) 撮像装置、被写体分離方法、およびプログラム
JP4696322B2 (ja) 撮像装置
JP2008294705A (ja) 表示装置および撮像装置
JP2007274661A (ja) 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2005229209A (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法及びプログラム
JP4403332B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP4235130B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007336514A (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP2006270332A (ja) 撮像装置
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP2007282279A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP5206421B2 (ja) デジタルカメラ、撮影記録方法、及び、撮影制御プログラム