JP2008290910A - 二酸化炭素分解システム - Google Patents

二酸化炭素分解システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008290910A
JP2008290910A JP2007137715A JP2007137715A JP2008290910A JP 2008290910 A JP2008290910 A JP 2008290910A JP 2007137715 A JP2007137715 A JP 2007137715A JP 2007137715 A JP2007137715 A JP 2007137715A JP 2008290910 A JP2008290910 A JP 2008290910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
ozone
carbon
decomposition system
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007137715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Matsubara
賢政 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Original Assignee
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI KAKEN KK, Taisei Kaken KK filed Critical TAISEI KAKEN KK
Priority to JP2007137715A priority Critical patent/JP2008290910A/ja
Publication of JP2008290910A publication Critical patent/JP2008290910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract


【課題】地球温暖化の原因である工場等から排出される二酸化炭素を炭素とオゾンに還元して、低コストで二酸化炭素を固定化できるとともに、固定化により付加価値の高い生成物を得ることができる二酸化炭素の分解システムを提供する。
【解決手段】工場等から排出される二酸化炭素を、オゾン発生装置を利用して炭素と酸素に変え、さらに生じた酸素をオゾンに分解する。オゾン発生装置は、紫外線法や放電法、高圧オゾン発生装置、大気プラズマ装置による。であり、プラズマジェットの熱源の温度は約1,000℃であり、熱源は、工場の余剰熱源、その他、太陽光や風力、水力発電等、二酸化炭素の排出が少ない方法による。
【選択図】図1

Description

本発明は、地球温暖化ガスである二酸化炭素の削減のための二酸化炭素の分解システムに関する。
現在、地球温暖化ガスとして環境に悪影響を与える二酸化炭素の削減・固定化が世界的な急務となっている。そのため、近年、多くの二酸化炭素の削減・固定化技術が開発されている。しかし、二酸化炭素は化学的に安定した化合物であり、二酸化炭素を削減、特に、固定化するためには、多大なエネルギーを必要とする。このエネルギーを得るために化石燃料が燃焼されると二酸化炭素が放出されるので、実質的に二酸化炭素の削減にはならないという問題がある。また、多大なエネルギーを必要とするため、二酸化炭素の固定化には非常に高いコストがかかるが、固定化により得られる生成物は商品価値が低いという問題がある。よって、事業化が可能な二酸化炭素の削減・固定化技術の開発が望まれている。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、低コストで二酸化炭素を固定化できるとともに、固定化により付加価値の高い生成物を得ることができる二酸化炭素の分解システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本願発明に係る二酸化炭素の分解システムは、以下の工程を含んでなるものである。
(1)工場等から排出される二酸化炭素を、オゾン発生装置を利用して炭素と酸素に変え、さらに生じた酸素をオゾンに分解する。
(2)前記オゾン発生装置が、紫外線法や放電法である。
(3)前記オゾン発生装置が、高圧オゾン発生装置である。
(4)前記オゾン発生装置が、大気プラズマ装置であり、プラズマジェットの熱源の温度が約1,000°Cである。
(5)前記プラズマジェットの熱源が、工場の余剰熱源である。
(6)前記熱源が、太陽光や風力、水力発電等、二酸化炭素の排出が少ない方法である。
上記の反応工程は、それぞれ以下の反応式で表せる。
第1反応式:
・・・(式1)
第2反応:
・・・(式2)
第1反応(式1)に示すように、地球温暖化ガスである二酸化炭素を、グラ
ファイトやカーボンナノチューブ、ダイヤモンドなどの付加価値の高い炭素製
品を製造することができる。さらに、第1反応で生成された酸素を、第2反応
によりオゾンに変化させる。第1反応により、例えば、無声放電方式で、沿面
放電中にCO2を入れると、安定した酸素分子に解離する。さらに、この高電圧
電極に窒素ガスを入れると、生じる酸素量が多い場合、青白→白になり、生じ
る酸素量が少ない場合、青白→紫となる。
本発明に用いるオゾン発生装置としては、以下のものが用いられる。
二酸化酸素を含有するガスを供給するガス供給器と紫外線を発生させる紫外線光源とを備え、ガス供給器から送られたガスに紫外線光源からの紫外線を照射して、このガス中の二酸化酸素に紫外線を吸収させることによって、炭素およびオゾンを発生させるオゾン生成部を有するオゾン発生器を備える紫外線法による。
放電室は、絶縁体の外側に形成された面状電極と内側に形成された線状電極とによって構成された放電体が二つ備わっている。それぞれの放電体には、交流電源が接続されている。そして空気を流入口から放電室に取り込み、高電圧で放電させることで、二酸化酸素を化学反応させ、流出口から炭素とオゾンを取り出している放電法による。
また、二酸化炭素を不活性雰囲気中でアーク放電させて、カーボンナノチューブを得る工程を含むことが好ましい。
さらに、別の形態として、前記二酸化炭素と触媒メタルとを温度500〜1200°Cに加熱された流動層中に供給して、流動層中でカーボンナノチューブを生成する工程を含むことが好ましい。
特に、窒素ガス、二酸化炭素ガス、不活性ガスは、大気中に大量に存在するが、酸素もオゾンなども目視できないので、現在は酸素濃度センサーで反応しやすい酸素ガスで、酸素センサーで反応させて、その数値を換算した濃度計としている。オゾン発生方法の中で交流高電圧を印加する際の放電現象で実験したところ、窒素ガス、酸素濃度の変化で、白色→青色→青→青紫→紫色というように、酸素濃度が極端に少なくなると紫色になる変化を目視できたので、この様な現象をプリズムやナノセンサーに置き換えることで、目視できたり、デジタル測定器にしたりすることが可能である。ナノ放電、ナノ励起反応をとらえるセンサーとなる。
放電電極対を複数個のブロックに分割し、その各々に同一デュティとパルス/秒をもたせ、かつ各々が同時にONにならない同期調整を行った高圧パルス電源で分担稼動し、全体として一つのオゾン発生器を形成する高圧オゾン発生装置。
内部に空間が形成され、この空間内でプラズマを発生させることが可能な誘電体と、この誘電体の外側に存在する導電性の放電電極を備え、誘電体の内側でプラズマが発生した状態で、放電電極に高電圧を印加することで、誘電体の外面に沿面放電が発生し、この放電により、二酸化炭素から、炭素とオゾンを発生させる大気プラズマ装置による。
また、プラズマCVD法により前記二酸化炭素からダイヤモンドを得る工程を含むことが好ましい。
上記したところから明らかなように、本発明によれば、低コストで二酸化炭素を固定化できるとともに、固定化により付加価値の高い生成物を得ることができる二酸化炭素の分解システムを提供することができる。また、本発明により、排ガスから回収された二酸化炭素や原子力発電所の余剰電力を用いて製造された製品は、環境保護に配慮したものとしてより高い価格で販売することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る二酸化炭素の分解システムの実施の形態を示す模式図である。図1で示すような装置を、自動車のマフラーや工場の煙突に付けて置くことで二酸化炭素の排出を抑制することが出来、同時に発生するオゾンによって、地球温暖化を防止することができる。
図1に示すように、二酸化炭素発生装置から排出された二酸化炭素を、オゾン発生装置に入れる。オゾン発生装置から、炭素とオゾンは生成される。このオゾン発生装置のエネルギー源としては、図1に示すように、太陽光発電、水力発電、風力発電、バイオ発電を用いるか、あるいは、紫外線を照射する。
図2は、本発明に係るオゾン発生装置の一例としての、大気プラズマ装置を示す図である。二酸化炭素、窒素、フロン、ポリ塩化ビフェニル、ダイオキシン等を供給通路より供給する。内部には、プラズマを生起させるための電極を備えている。プラズマ電極により、プラズマ熱エネルギーが発生し、内部温度は10,000°C〜20,000°Cとなる。供給通路により供給された二酸化炭素は、炭素とオゾンに生成され、二酸化炭素の排出を抑制することが出来、同時に発生するオゾンによって、地球温暖化を防止することができる。
本発明に係る二酸化炭素の分解システムの第1の実施の形態を示す模式図である。 本発明に係るオゾン発生装置の一例としての大気プラズマ装置の模式図である。

Claims (6)

  1. 工場等から排出される二酸化炭素を、オゾン発生装置を利用して炭素と酸素に変え、さらに生じた酸素をオゾンに分解する二酸化酸素分解システム。
  2. 前記オゾン発生装置が、紫外線法や放電法であることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素分解システム。
  3. 前記オゾン発生装置が、高圧オゾン発生装置であることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素分解システム。
  4. 前記オゾン発生装置が、大気プラズマ装置であり、プラズマジェットの熱源の温度が約1,000℃であることを特徴とする二酸化炭素分解システム。
  5. 前記プラズマジェットの熱源が、工場の余剰熱源であることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素分解システム。
  6. 前記熱源が、太陽光や風力、水力発電等、二酸化炭素の排出が少ない方法であることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素分解システム。
JP2007137715A 2007-05-24 2007-05-24 二酸化炭素分解システム Pending JP2008290910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137715A JP2008290910A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 二酸化炭素分解システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137715A JP2008290910A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 二酸化炭素分解システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008290910A true JP2008290910A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40166035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137715A Pending JP2008290910A (ja) 2007-05-24 2007-05-24 二酸化炭素分解システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008290910A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050940A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Yoshinori Mizunaka 原子力発電及び夜間電力を使用した電気的二酸化炭素の分解・安定物質化による二酸化炭素排出量6億tの削減案
KR101130649B1 (ko) * 2010-03-15 2012-04-02 삼성중공업 주식회사 풍력 발전 전원을 이용한 배연 탈황 탈질 설비
CN106890565A (zh) * 2017-03-28 2017-06-27 广西大学 一种二氧化碳转化的方法
WO2023282089A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 日本未来科学研究所合同会社 二酸化炭素処理システム及び二酸化炭素処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050940A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Yoshinori Mizunaka 原子力発電及び夜間電力を使用した電気的二酸化炭素の分解・安定物質化による二酸化炭素排出量6億tの削減案
KR101130649B1 (ko) * 2010-03-15 2012-04-02 삼성중공업 주식회사 풍력 발전 전원을 이용한 배연 탈황 탈질 설비
CN106890565A (zh) * 2017-03-28 2017-06-27 广西大学 一种二氧化碳转化的方法
CN106890565B (zh) * 2017-03-28 2020-03-13 广西大学 一种二氧化碳转化的方法
WO2023282089A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 日本未来科学研究所合同会社 二酸化炭素処理システム及び二酸化炭素処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE525327T1 (de) Wasserstofferzeugungsvorrichtung und verfahren zu ihrer verwendung
Xia et al. Removal of ammonia from gas streams with dielectric barrier discharge plasmas
Hueso et al. Plasma catalysis with perovskite-type catalysts for the removal of NO and CH4 from combustion exhausts
CN107207248B (zh) 能量储存运输方法以及能量载体系统
JP2008290910A (ja) 二酸化炭素分解システム
JP4581721B2 (ja) マイクロ波加熱装置及びそれを用いた二酸化炭素分解方法
JP2007321680A (ja) プラズマアシスト型尿素改質装置
JP4437230B2 (ja) タンタル系酸窒化物光触媒及びその製造方法
Damideh et al. Study of ozone concentration from CO2 decomposition in a water cooled coaxial dielectric barrier discharge
Fang et al. A combined plasma photolysis (CPP) method for removal of CS2 from gas streams at atmospheric pressure
JPH022825A (ja) 電解オゾナイザと該オゾナイザを使用する廃ガスの分解方法
JP5927074B2 (ja) ガス処理方法およびガス処理装置
JP2009067649A (ja) アンモニアの分解方法
BG66814B1 (bg) Метод и устройство за улавяне на въглероден диоксид и трансформацията му в газово гориво
JP6188085B2 (ja) 硝酸製造方法および硝酸製造装置
JP2008200057A (ja) カーボンナノチューブ(cnt)電子源を用いた環境有害物質処理方法
JP2015157230A (ja) 処理装置および方法
JP2010194503A (ja) 電子線照射による排ガス処理装置
JP2007216100A (ja) ガス中の二酸化炭素の乾式固定化除去方法
JP2007021384A (ja) 低濃度メタンの分解方法
JP7488518B2 (ja) ガス分解方法及びガス分解装置
WO2024029318A1 (ja) ガス分解方法及びガス分解装置
JP2005319413A (ja) 化学分解・反応方法
JP2013092065A (ja) 複合型火力発電システム
JP2008296064A (ja) 二酸化炭素の分解方法