JPH11322315A - バイオマス利用炭素製造装置 - Google Patents

バイオマス利用炭素製造装置

Info

Publication number
JPH11322315A
JPH11322315A JP37001698A JP37001698A JPH11322315A JP H11322315 A JPH11322315 A JP H11322315A JP 37001698 A JP37001698 A JP 37001698A JP 37001698 A JP37001698 A JP 37001698A JP H11322315 A JPH11322315 A JP H11322315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
methane
section
hydrogen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37001698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4187851B2 (ja
Inventor
Shigeki Ono
成樹 尾野
Saburo Kato
三郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP37001698A priority Critical patent/JP4187851B2/ja
Priority to US09/264,671 priority patent/US6180396B1/en
Publication of JPH11322315A publication Critical patent/JPH11322315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187851B2 publication Critical patent/JP4187851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/52Channel black ; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/18Gas cleaning, e.g. scrubbers; Separation of different gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化炭素を低コストで炭素として固定す
る。 【解決手段】 嫌気性発酵部2で、バイオマスの嫌気性
発酵によりメタンと二酸化炭素を含むガスを発生させ
る。そのガスをメタン・二酸化炭素分離部4に通すこと
によってメタンと二酸化炭素に分離し、その分離された
メタンの一部をメタン改質部6に送り、触媒存在下で炭
素と水素に分解する。メタン・二酸化炭素分離部4で分
離した二酸化炭素とメタン改質部6で生成した水素を二
酸化炭素固定部10に送り、触媒存在下で二酸化炭素と
水素を反応させて炭素と水蒸気を連続的に生成し、二酸
化炭素を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水道処理、排煙
対策、生ゴミ処理、家畜廃棄物などの環境制御分野一般
のほか、カーボンブラック製造分野、メタノール製造分
野、ジメチルエーテル製造分野、ガソリン製造分野など
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】気候変動に関する政府間パネル(IPC
C)の炭素循環に関する推計データによれば、人為的に
排出される二酸化炭素(CO2)は炭素換算で年間約7
1億トンに達する。そのうちのおよそ半分が大気中に残
留し、残りが海洋その他に吸収されていると考えられて
いる。二酸化炭素は温室効果ガスとして知られており、
地球温暖化の原因であると考えられている。大気中の二
酸化炭素濃度を低減するためには、その排出自体を抑制
することが不可欠である。その二酸化炭素排出削減のた
めに、いろいろな方法が研究されている。
【0003】大気中の二酸化炭素や、発電所、製鉄所、
重化学工場などから大量に排出される二酸化炭素を、排
出源で固定して再資源化する方法の一つに、水素
(H2)雰囲気下で二酸化炭素を還元し、微粉状炭素に
変換する方法が考案されている。その変換方式は、大気
や排ガスから二酸化炭素を分離する二酸化炭素分離装置
や、その分離された二酸化炭素を濃縮する二酸化炭素濃
縮装置、二酸化炭素と水素を触媒存在下で反応させて微
粉状炭素を生成するCO2/H2反応装置などから構成さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】二酸化炭素を微粉状炭
素に変換して固定するために必要な水素の入手方法とし
ては、水の電気分解、太陽電池発電利用、水素吸蔵合金
の利用などが提案されているが、現状では水素は非常に
高価であるので、二酸化炭素固定化装置は、未だ実現に
は至っていない。そこで、本発明は、二酸化炭素を安価
なコストで固定することができる装置を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの局面は、
バイオマスを嫌気性発酵してメタンと二酸化炭素を発生
する嫌気性発酵部と、嫌気性発酵部で発生したメタンと
二酸化炭素を含む混合ガスからメタンと二酸化炭素を分
離するメタン・二酸化炭素分離部と、メタン・二酸化炭
素分離部で分離したメタンから水素を生成する水素生成
手段と、メタン・二酸化炭素分離部で分離した二酸化炭
素を水素生成手段で生成した水素を用いて触媒存在下で
還元して炭素を生成する二酸化炭素固定部とを備えてい
る。水素生成手段の一例はメタンを触媒存在下で炭素と
水素に分解するメタン改質部であり、他の例はメタンを
触媒存在下で水蒸気と反応させて二酸化炭素と水素を生
成するメタン水蒸気改質部である。
【0006】本発明の他の局面は、嫌気性発酵部と、嫌
気性発酵部で生成したメタンと二酸化炭素を含む混合ガ
スが送られ、触媒存在下で反応させて炭素を生成する二
酸化炭素固定部とを備えている。二酸化炭素固定部では
触媒存在下で二酸化炭素が水素により還元されて結晶性
の微粉状炭素となる。その水素はバイオマスを嫌気性発
酵して得たメタンを原料として生成するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】嫌気性発酵部は所定の温度に加温
しなければならない。その他の部分でも吸熱反応をとも
なう部分にはエネルギーが必要である。その必要なエネ
ルギーの少なくとも一部を系内で確保できれば、それだ
けコスト低減を図ることができる。そこで、嫌気性発酵
部で発生したタメン(CH4)の一部を燃焼するメタン
燃焼部や、系内で生成した水素の一部を燃焼する水素燃
焼部を備えることにより、メタン燃焼や水素燃焼により
発生する燃焼熱を利用するようにすることが好ましい。
メタン燃焼部や水素燃焼部以外でも、熱を発生する部分
があれば、その熱を利用することができる。このよう
に、必要な熱を系内でまかなうことができれば、運転コ
ストの低減に寄与することができる。
【0008】メタン燃焼や水素燃焼により発生する燃焼
熱は、他の部分の加温に使用しても余る場合は、熱を電
力に変換する反応熱利用電力発生部を設けることによ
り、装置を作動させる電力の一部をまかなうことがで
き、この点からも運転コストの低減に寄与することがで
きる。メタン燃焼部を設けた場合には、メタンを燃焼す
ることにより二酸化炭素が発生するので、そこで発生し
た二酸化炭素も二酸化炭素固定部に導いて炭素として固
定するのが好ましい。メタン燃焼部からは水蒸気と二酸
化炭素を含む混合ガスが発生するが、その混合ガスを直
接に二酸化炭素固定部に導いてもよく、又は復水器と気
液分離器からなる系内二酸化炭素供給部を介し、気液分
離器で分離された二酸化炭素を二酸化炭素固定部に供給
するようにしてもよい。
【0009】メタン燃焼部を設けた場合、メタン燃焼部
から二酸化炭素固定部に送られる二酸化炭素のモル数
と、嫌気性発酵部から二酸化炭素固定部に送られる二酸
化炭素のモル数の和が、二酸化炭素固定部に送られるメ
タンのモル数と等しくなるように、二酸化炭素固定部と
メタン燃焼部に送る嫌気性発酵部の発生ガスの割合が調
節されていることがこのましい。これにより、装置系内
で生成する二酸化炭素を全て固定化することができる。
また、二酸化炭素固定部には系外からの二酸化炭素も供
給するようにしてもよい。
【0010】
【実施例】図1は第1の実施例をブロック図として表わ
したものである。紙、ビール廃液、ビール粕、生ゴミな
どの有機性排気物を嫌気性発酵槽で細菌によって分解
し、メタンと二酸化炭素を得るために、嫌気性発酵部2
が設けられている。嫌気性発酵部2には、メタン・二酸
化炭素分離部4が接続されており、メタン・二酸化炭素
分離部4はゼオライトなどの吸着剤を備えており、嫌気
性発酵部2で発生したガスをその吸着剤の吸着・脱着作
用を利用してメタンと二酸化炭素に分離する。
【0011】メタン・二酸化炭素分離部4には、メタン
改質部6及びメタン燃焼部8が接続されている。メタン
改質部6は、例えばSiO2やAl23を担体とするN
i、Coなどの触媒を備え、メタン・二酸化炭素分離部
4で分離されたメタンの一部が供給され、400〜90
0℃、例えば530℃の加熱下で、メタンを炭素と水素
に分解する。メタン燃焼部8は、メタン・二酸化炭素分
離部4で分離されたメタンの一部を燃焼するものであ
り、得られた燃焼熱は熱交換器や熱伝達路などの反応熱
伝達部21を介して嫌気性発酵部2及びメタン改質部6
に供給される。
【0012】メタン・二酸化炭素分離部4で分離された
二酸化炭素を水素で還元して炭素として固定するため
に、メタン・二酸化炭素分離部4とメタン改質部6に二
酸化炭素固定部10が接続されている。二酸化炭素固定
部10は、例えばSiO2やAl23を担体とするN
i、Coなどの触媒を備え、メタン・二酸化炭素分離部
4で分離された二酸化炭素をメタン改質部6で発生した
水素により、400〜900℃の加熱下で還元して微粉
状炭素を生成する。メタン燃焼部8では二酸化炭素が発
生するので、この二酸化炭素も流路により二酸化炭素固
定部10に導き、炭素に変換して固定することができ
る。二酸化炭素固定部10で生成した水蒸気(H2O)
とメタン燃焼部8で生成した水蒸気を凝縮するために凝
縮器12が設けられている。
【0013】次に、図1の実施例の動作について説明す
る。バイオマスをメタン細菌を収容した嫌気性発酵部2
の嫌気性発酵槽に導入すると、バイオマスの嫌気性発酵
によって、メタンと二酸化炭素を含むガスが発生する。
そのガスはメタン・二酸化炭素分離部4に通されて、メ
タンと二酸化炭素に分離する。そのメタンの一部はメタ
ン改質部6で、触媒存在下で炭素(C)と水素に分解す
る。メタン改質部6での炭素は結晶性の微粉状固体炭素
として析出する。メタン改質部6における反応を熱化学
反応式で表わすと、次のようになる。 CH4→C+2H2−90.1kJ/mol なお、熱化学反応式中の反応熱は、+符号が発熱、−符
号が吸熱を表わす。以下の熱化学反応式においても同じ
である。
【0014】メタン・二酸化炭素分離部4で分離された
メタンの一部はメタン燃焼部8にも送られて燃焼させら
れる。その燃焼熱は、嫌気性発酵部2及びメタン改質部
6の熱源として利用される。メタン燃焼部8での反応は
次のようになる。 CH4+2O2→CO2+2H2O+800kJ/mol
【0015】メタン・二酸化炭素分離部4で分離された
二酸化炭素とメタン改質部6で生成した水素は二酸化炭
素固定部10に送られ、触媒存在下で二酸化炭素が水素
で還元されて炭素(C)と水蒸気を連続的に生成する。
ここでも炭素は結晶性の微粉状固体炭素として析出し、
水蒸気は凝縮部12に導かれて凝縮し排出される。は二
酸化炭素固定部10での反応は次のようになる。 CO2+2H2→C+2H2O+96.0kJ/mol
【0016】図2は第2の実施例をブロック図として表
わしたものである。図1の実施例と同様に、嫌気性発酵
部2にメタン・二酸化炭素分離部4が接続されて嫌気性
発酵部2で発生したガスをメタンと二酸化炭素に分離す
る。メタン・二酸化炭素分離部4で分離されたメタンを
炭素と水素に分解するためにメタン改質部6が設けら
れ、メタン・二酸化炭素分離部4で分離された二酸化炭
素をメタン改質部6で発生した水素で還元して微粉状炭
素として固定するために二酸化炭素固定部10が接続さ
れている。図1の実施例と異なる点は、嫌気性発酵部2
及びメタン改質部6の熱源を得る部分である。図1の実
施例ではメタン・二酸化炭素分離部4で分離されたメタ
ンの一部を燃焼させるメタン燃焼部8が設けられている
のに対し、この実施例では、メタン改質部6で発生した
水素の一部を燃焼する水素燃焼部14が設けられてい
る。
【0017】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生したメ
タンと二酸化炭素を含むガスは、メタン・二酸化炭素分
離部4でメタンと二酸化炭素に分離される。その分離さ
れたメタンはメタン改質部6で炭素と水素に分解され
る。メタン改質部6で生成した水素の一部は水素燃焼部
14で燃焼して燃焼熱を発生する。水素燃焼部14での
反応は次のようになる。 H2+1/2O2→H2O+285kJ/mol メタン改質部6で生成した水素の残りの部分は二酸化炭
素固定部10に送られ、メタン・二酸化炭素分離部4で
分離された二酸化炭素を還元して固定するのに使用され
る。
【0018】図3は、第3の実施例をブロック図として
表したものである。図1の実施例と同様に、嫌気性発酵
部2にメタン・二酸化炭素分離部4が接続されて嫌気性
発酵部2で発生したガスをメタンと二酸化炭素に分離
し、嫌気性発酵部2及びメタン改質部6の熱源を得るた
めに、メタン・二酸化炭素分離部4で分離されたメタン
の一部を燃焼させるメタン燃焼部8が設けられている。
この実施例では、二酸化炭素を還元して固定するための
水素を得るために、メタン・二酸化炭素分離部4で分離
されたメタンから水素を生成するメタン水蒸気改質部1
6が設けられている。メタン水蒸気改質部16は、例え
ばNi触媒を備え、400〜900℃の加熱下で、メタ
ンを触媒存在下で水蒸気と反応させて二酸化炭素と水素
を生成するものである。メタン・二酸化炭素分離部4と
メタン水蒸気改質部16には二酸化炭素固定部10が接
続されている。
【0019】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生したメ
タンと二酸化炭素を含むガスは、メタン・二酸化炭素分
離部4でメタンと二酸化炭素に分離される。その分離さ
れたメタンの一部はメタン燃焼部8で燃焼されて熱量を
発生し、残りはメタン水蒸気改質部16で、触媒存在下
で反応して二酸化炭素と水素に分解する。メタン水蒸気
改質部16での反応は次のようになる。 CH4+2H2O→CO2+4H2−187.4kJ/mol
【0020】二酸化炭素固定部10にはメタン・二酸化
炭素分離部4で分離された二酸化炭素と、メタン水蒸気
改質部16で生成した水素と二酸化炭素とが供給され、
二酸化炭素が水素で還元されて微粉状炭素として固定さ
れる。メタン燃焼部8で発生した二酸化炭素も二酸化炭
素固定部10に導いて微粉状炭素として固定することが
できる。二酸化炭素固定部10で生成した水蒸気とメタ
ン燃焼部8で生成した水蒸気は、凝縮部12で凝縮され
て排出される。
【0021】図4は第4の実施例をブロック図として表
わしたものである。図3の実施例と同様に、嫌気性発酵
部2にメタン・二酸化炭素分離部4が接続されて嫌気性
発酵部2で発生したガスをメタンと二酸化炭素に分離
し、二酸化炭素を還元して固定するための水素を得るた
めに、メタン・二酸化炭素分離部4で分離されたメタン
から水素を生成するメタン水蒸気改質部16が設けられ
ている。メタン・二酸化炭素分離部4とメタン水蒸気改
質部16には二酸化炭素固定部10が接続されている。
この実施例では、嫌気性発酵部2及びメタン水蒸気改質
部16の熱源を得るために、メタン水蒸気改質部16で
発生した水素の一部を燃焼する水素燃焼部14が設けら
れている。
【0022】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生したメ
タンと二酸化炭素を含むガスは、メタン・二酸化炭素分
離部4でメタンと二酸化炭素に分離される。その分離さ
れたメタンはメタン水蒸気改質部16で二酸化炭素と水
素に分解される。メタン水蒸気改質部16で生成した水
素の一部は水素燃焼部14で燃焼して燃焼熱を発生す
る。二酸化炭素固定部10にはメタン・二酸化炭素分離
部4で分離された二酸化炭素と、メタン水蒸気改質部1
6で生成した水素と二酸化炭素とが供給され、二酸化炭
素が水素で還元されて微粉状炭素として固定される。二
酸化炭素固定部10で生成した水蒸気と水素燃焼部14
で生成した水蒸気は、凝縮部12で凝縮されて排出され
る。
【0023】図5は、第5の実施例をブロック図として
表わしたものである。嫌気性発酵部2には、メタンと二
酸化炭素を含む混合ガスが供給されて微粉状炭素を生成
する二酸化炭素固定部20が接続されている。二酸化炭
素固定部20は、例えばSiO2やAl23を担体とす
るNi、Coなどの触媒を備えており、400〜900
℃の加熱下で、その触媒により、メタンを分解して水素
を生成し、さらにその生成した水素により二酸化炭素還
元して結晶性の微粉状炭素として固定するものである。
二酸化炭素固定部20には、系外から二酸化炭素を供給
することができる。二酸化炭素固定部20には、生成し
た水蒸気を凝縮して排出する凝縮器12が接続されてい
る。二酸化炭素固定部20では吸熱反応と発熱反応が起
こっているが、発熱反応で発生した反応熱が吸熱反応で
消費される熱量よりも大きいときに、余った熱量を嫌気
性発酵部2に供給するために、これまでの実施例と同様
に、反応熱伝達部21が備えられている。
【0024】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生するメ
タンと二酸化炭素を含む混合ガス中のメタンと二酸化炭
素の割合はおよそ7:3である。発生したメタン及び二
酸化炭素は、系外からの二酸化炭素とともに二酸化炭素
固定部20に供給される。二酸化炭素固定部20では、
メタンが触媒存在下で炭素と水素に分解し(メタン分解
工程)、二酸化炭素と生成した水素が触媒存在下で反応
して炭素と水蒸気を生成する(二酸化炭素固定化工
程)。生成する炭素は、いずれの工程も結晶性の微粉状
炭素として析出する。二酸化炭素固定部20での反応
は、次のようになる。 メタン分解工程: CH4→C+2H2−90.1kJ/mol 二酸化炭素固定化工程: CO2+2H2→C+2H2O+96.0kJ/mol
【0025】メタン分解工程は吸熱反応、二酸化炭素固
定化工程は発熱反応であり、二酸化炭素固定部20で熱
量が余ったときは、その熱は、反応熱伝達部21を経て
嫌気性発酵部2の熱源として利用される。嫌気性発酵部
2から二酸化炭素固定部20に送られるメタンと二酸化
炭素の割合はおよそ7:3であり、嫌気性発酵部2から
のガス供給だけでは、メタンの分解により生成した水素
は余るが、系外から二酸化炭素を供給することにより、
生成した水素を全て消費することができるようになる。
【0026】図6は第6の実施例をブロック図として表
わしたものである。図5の実施例と比較すると、二酸化
炭素固定部20に反応熱利用電力発生部30が設けられ
ている点で異なる。反応熱利用電力発生部30は、二酸
化炭素固定部20で余った熱を電力に変換することによ
り回収して利用するものである。
【0027】図7は、第7の実施例をブロック図として
表わしたものである。嫌気性発酵部2がメタン燃焼部1
8及び二酸化炭素固定部20に接続され、それぞれに二
酸化炭素とメタンを含む混合ガスが供給される。メタン
燃焼部18ではメタンが燃焼され、メタン燃焼部18か
ら排出されるガスは二酸化炭素と水蒸気を含む混合ガス
となる。メタン燃焼部18には、復水器22及び気液分
離器24からなる系内二酸化炭素供給部26が接続され
ており、気液分離器24からの気体流路は、二酸化炭素
固定部20に接続されている。
【0028】二酸化炭素固定部20には、嫌気性発酵部
2から発生する二酸化炭素とメタンを含む混合ガスの他
に、気液分離器24からの二酸化炭素も供給されるが、
系外からの二酸化炭素が供給されないので、二酸化炭素
固定部20でのメタン分解工程で発生する水素は、二酸
化炭素固定化工程で消費される量よりも多くなる。そこ
で、その余った水素を燃焼するために、二酸化炭素固定
部20には水素燃焼部14が接続されている。二酸化炭
素固定部20では、吸熱反応(メタン分解工程)の方が
発熱反応(二酸化炭素固定化工程)よりも量的に優勢に
起こるため、二酸化炭素固定部20全体としては外部か
らのエネルギーを必要とする。そのエネルギーを水素燃
焼部14及びメタン燃焼部18で得られた燃焼熱により
補うために、水素燃焼部14とメタン燃焼部18で発生
した燃焼熱を、反応熱伝達部21を介して嫌気性発酵部
2と二酸化炭素固定部20に供給する。
【0029】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生したメ
タンと二酸化炭素を含む混合ガスの一部が二酸化炭素固
定部20に送られ、メタン分解工程で炭素と水素が生成
し、二酸化炭素固定化工程でその水素が二酸化炭素を還
元して固定する。嫌気性発酵部2から二酸化炭素固定部
20に送られるメタンと二酸化炭素の割合はおよそ7:
3であり、気液分離器24から供給された二酸化炭素を
加えても、メタンの分解により生成した水素は二酸化炭
素と反応しても余る。その余った水素は、水素燃焼部1
4に送られ、燃焼させられる。
【0030】また、嫌気性発酵部2で発生したメタンと
二酸化炭素を含む混合ガスの一部はメタン燃焼部18に
も送られ、メタンが燃焼されて熱量を発生する。メタン
燃焼部18で生成した二酸化炭素及び水蒸気は、復水器
22に送られて凝縮した後、気液分離器24により二酸
化炭素と水に分離する。その分離された二酸化炭素は、
二酸化炭素固定部20に送ることにより、装置系内で生
成する二酸化炭素を全て固定化することができる。
【0031】図8は第8の実施例をブロック図として表
わしたものである。図7の実施例と比較すると、水素燃
焼部14及びメタン燃焼部18に反応熱利用電力発生部
30を設けている点で異なる。反応熱利用電力発生部3
0を設けることにより、水素燃焼部14やメタン燃焼部
18で余った熱を、電力に変換することにより回収して
利用することができる。
【0032】図9は第9の実施例をブロック図として表
わしたものである。嫌気性発酵部2にメタン燃焼部18
と二酸化炭素固定部20が接続されており、嫌気性発酵
部2から発生するメタンと二酸化炭素を含む混合ガスが
メタン燃焼部18と二酸化炭素固定部20にそれぞれ供
給される。メタン燃焼部18でメタンが燃焼されて発生
した二酸化炭素と水蒸気を含む混合ガスが、流路により
二酸化炭素固定部20に送られる。メタン燃焼部18で
得られた燃焼熱を嫌気性発酵部2に供給するために反応
熱伝達部21が備えられている。
【0033】次に、この実施例の動作について説明す
る。バイオマスを嫌気性発酵部2に導入して発生したメ
タンと二酸化炭素を含む混合ガスの一部は、二酸化炭素
固定部20に送られ、二酸化炭素固定部20ではメタン
と二酸化炭素が触媒存在下で反応して結晶性の微粉状炭
素と水蒸気を生成する。嫌気性発酵部2で発生したメタ
ンと二酸化炭素を含む混合ガスの残りの部分はメタン燃
焼部18に送られ、メタン燃焼部18でメタンが燃焼さ
れる。メタン燃焼部18で得られた燃焼熱は、反応熱伝
達部21により嫌気性発酵部2に供給され、嫌気性発酵
部2の熱源として利用される。
【0034】メタン燃焼部18で生成した二酸化炭素と
水蒸気は二酸化炭素固定部20に送られる。嫌気性発酵
部2で発生するメタンと二酸化炭素の割合はおよそ7:
3であるので、メタンと二酸化炭素が1:1の割合で反
応する二酸化炭素固定部20ではメタンが余る。そこ
で、メタン燃焼部18から二酸化炭素固定部20に送ら
れる二酸化炭素のモル数と、嫌気性発酵部2から二酸化
炭素固定部20に送られる二酸化炭素のモル数の和が、
二酸化炭素固定部20に送られるメタンのモル数と等し
くなるように、二酸化炭素固定部20とメタン燃焼部1
8に送る嫌気性発酵部2の発生ガスの割合を調節するこ
とにより、装置系内で生成する二酸化炭素を全て固定化
することができる。
【0035】図10は第10の実施例をブロック図とし
て表わしたものである。図9の実施例と比較すると、メ
タン燃焼部18に反応熱利用電力発生部30が設けられ
ている点で異なる。反応熱利用電力発生部30を設ける
ことにより、メタン燃焼部18で余った熱を電力に変換
することにより回収して利用することができる。
【0036】図1から図10に示した実施例では、地球
温暖化の原因の一つである温室効果ガスである二酸化炭
素を大量に固定化することができるので、地球環境に貢
献することができる。メタン改質部6又は二酸化炭素固
定部10,20で得られる微粉状炭素は、工業用カーボ
ンブラックの代用品として使用することができるので、
従来、化石燃料を原料としていたものをバイオマスを原
料とするものに変換することができ、資源の節約に貢献
することができる。また、ここで得られる炭素の一部に
は、付加価値の高いフラーレンやカーボンナノチューブ
が含まれている可能性があり、精製することにより副生
成物として利用することができる。
【0037】メタン燃焼部8,18又は水素燃焼部14
で発生する燃焼熱を、嫌気性発酵部2、メタン改質部6
又はメタン水蒸気改質部16に導くようにすれば、バイ
オマスの発酵を促進するために嫌気性発酵部2の嫌気性
発酵槽を加温するためのエネルギーを減少することがで
き、メタン改質部6やメタン水蒸気改質部16の吸熱反
応の熱を補うことができ、コストの低減を図ることがで
きる。
【0038】二酸化炭素固定部20で熱が余剰に発生す
る場合には、その熱も他の部分を加熱するために利用す
ることができ、これもコスト低減に寄与する。メタン燃
焼部8,18や水素燃焼部14その他の部分で発生する
熱を電力に変換する反応熱利用電力発生部を備える場合
には、装置作動の電力の一部を賄うことができ、コスト
の低減を図ることができる。また、メタン燃焼部8,1
8や水素燃焼部14その他の発熱部分にガスタービンを
接続するなどして、廃熱を利用することもできる。
【0039】二酸化炭素固定部10,20で使用する二
酸化炭素としては、主として嫌気性発酵部2、メタン・
二酸化炭素分離部4又はメタン水蒸気改質部16から供
給しているが、メタン燃焼部8,18又は水素燃焼部1
4で生じる二酸化炭素も導いて固定化することにより、
装置系内で発生する二酸化炭素をすべて固定化すること
ができる。以上、本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範
囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行
なうことができる。
【0040】本発明は以下の態様も含んでいる。 (1)前記水素生成手段は、メタンを触媒存在下で炭素
と水素に分解するメタン改質部である請求項1に記載の
炭素製造装置。 (2)前記水素生成手段は、メタンを触媒存在下で水蒸
気と反応させて二酸化炭素と水素を生成するメタン水蒸
気改質部である請求項1に記載の炭素製造装置。 (3)前記メタン燃焼部から発生する二酸化炭素を含む
ガスも前記二酸化炭素固定部に供給する流路を設け、そ
のガス中の二酸化炭素も炭素に還元する請求項2に記載
の炭素製造装置。 (4)前記メタン燃焼部から発生する水蒸気と二酸化炭
素を含む混合ガスが供給される復水器及び気液分離器か
らなる系内二酸化炭素供給部と、前記気液分離器で分離
された二酸化炭素を前記二酸化炭素固定部に供給する流
路とをさらに設け、その二酸化炭素も炭素に還元する請
求項2に記載の炭素製造装置。 (5)前記二酸化炭素固定部には系外からの二酸化炭素
も供給される請求項4に記載の炭素製造装置。 (6)前記メタン燃焼部から発生する二酸化炭素を含む
ガスも前記二酸化炭素固定部に供給する流路を設け、そ
のガス中の二酸化炭素も炭素に還元する請求項5に記載
の炭素製造装置。 (7)前記メタン燃焼部から発生する水蒸気と二酸化炭
素を含む混合ガスが供給される復水器及び気液分離器か
らなる系内二酸化炭素供給部と、前記気液分離器で分離
された二酸化炭素を前記二酸化炭素固定部に供給する流
路とをさらに設け、その二酸化炭素も炭素に還元する請
求項5に記載の炭素製造装置。 (8)前記メタン燃焼部から前記二酸化炭素固定部に送
られる二酸化炭素のモル数と、前記嫌気性発酵部から二
酸化炭素固定部に送られる二酸化炭素のモル数の和が、
二酸化炭素固定部に送られるメタンのモル数と等しくな
るように、二酸化炭素固定部とメタン燃焼部に送る嫌気
性発酵部の発生ガスの割合が調節されている請求項5に
記載の炭素製造装置。
【0041】
【発明の効果】本発明は、バイオマスを嫌気性発酵して
メタンと二酸化炭素を発生する嫌気性発酵部と、嫌気性
発酵部で発生したメタンを触媒を用いて炭素と水素に分
解したり、嫌気性発酵部で発生したメタンを触媒存在下
で水蒸気と反応させて二酸化炭素と水素を生成すること
により、二酸化炭素の固定化エネルギーの90%以上を
占める水素を得るので、水素を安価に入手することがで
き、二酸化炭素固定化のコストを低下させることができ
る。さらに、嫌気性発酵部で発生したメタンの一部を燃
焼するメタン燃焼部、又はメタン改質部若しくはメタン
水蒸気改質部で生成した水素の一部を燃焼する水素燃焼
部を備えた場合には、メタン燃焼部や水素燃焼部で発生
する燃焼熱を嫌気性発酵部やメタン改質部という吸熱反
応を伴う部分を加温するエネルギーを補うことができ、
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例を示すブロック図である。
【図2】 第2の実施例を示すブロック図である。
【図3】 第3の実施例を示すブロック図である。
【図4】 第4の実施例を示すブロック図である。
【図5】 第5の実施例を示すブロック図である。
【図6】 第6の実施例を示すブロック図である。
【図7】 第7の実施例を示すブロック図である。
【図8】 第8の実施例を示すブロック図である。
【図9】 第9の実施例を示すブロック図である。
【図10】 第10の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 嫌気性発酵部 4 メタン・二酸化炭素分離部 6 メタン改質部 8,18 メタン燃焼部 10,20 二酸化炭素固定部 12 凝縮器 21 反応熱伝達部 30 反応熱利用電力発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B09B 3/00 ZAB B09B 3/00 ZABC 5/00 5/00 P

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイオマスを嫌気性発酵してメタンと二
    酸化炭素を発生する嫌気性発酵部と、 前記嫌気性発酵部で発生したメタンと二酸化炭素を含む
    混合ガスからメタンと二酸化炭素を分離するメタン・二
    酸化炭素分離部と、 前記メタン・二酸化炭素分離部で分離したメタンから水
    素を生成する水素生成手段と、 前記メタン・二酸化炭素分離部で分離した二酸化炭素を
    前記水素生成手段で生成した水素を用いて触媒存在下で
    還元して炭素を生成する二酸化炭素固定部と、を備えた
    炭素製造装置。
  2. 【請求項2】 前記メタン・二酸化炭素分離部で分離し
    たメタンの一部を燃焼するメタン燃焼部と、このメタン
    燃焼部で発生した熱を前記嫌気性発酵部及び前記水素生
    成手段に供給する反応熱伝達部と、をさらに備えた請求
    項1に記載の炭素製造装置。
  3. 【請求項3】 前記水素生成手段で生成した水素の一部
    を燃焼する水素燃焼部と、この水素燃焼部で発生した熱
    を前記嫌気性発酵部及び前記水素生成手段に供給する反
    応熱伝達部と、をさらに備えた請求項1又は2に記載の
    炭素製造装置。
  4. 【請求項4】 バイオマスを嫌気性発酵してメタンと二
    酸化炭素を発生する嫌気性発酵部と、 前記嫌気性発酵部で生成したメタンと二酸化炭素を含む
    混合ガスが送られ、触媒存在下で反応させて炭素を生成
    する二酸化炭素固定部と、を備えた炭素製造装置。
  5. 【請求項5】 前記嫌気性発酵部で生成したメタンと二
    酸化炭素を含む混合ガスの一部が供給され、その混合ガ
    ス中のメタンを燃焼するメタン燃焼部と、このメタン燃
    焼部で発生した熱を前記嫌気性発酵部に供給する反応熱
    伝達部と、をさらに備えた請求項4に記載の炭素製造装
    置。
  6. 【請求項6】 前記二酸化炭素固定部で生成された発生
    する水素の一部を燃焼する水素燃焼部と、この水素燃焼
    部で発生した熱を前記嫌気性発酵部に供給する反応熱伝
    達部と、をさらに備えた請求項4又は5に記載の炭素製
    造装置。
JP37001698A 1998-03-13 1998-12-25 バイオマス利用炭素製造装置 Expired - Fee Related JP4187851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37001698A JP4187851B2 (ja) 1998-03-13 1998-12-25 バイオマス利用炭素製造装置
US09/264,671 US6180396B1 (en) 1998-03-13 1999-03-09 Carbon producing apparatus utilizing biomass

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8267098 1998-03-13
JP10-82670 1998-03-13
JP37001698A JP4187851B2 (ja) 1998-03-13 1998-12-25 バイオマス利用炭素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322315A true JPH11322315A (ja) 1999-11-24
JP4187851B2 JP4187851B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=26423690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37001698A Expired - Fee Related JP4187851B2 (ja) 1998-03-13 1998-12-25 バイオマス利用炭素製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6180396B1 (ja)
JP (1) JP4187851B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211909A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素製造装置およびそれを用いた製造方法
JP2002284513A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Shimadzu Corp 炭素製造法
JP2005052690A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Tokyo Elex Kk バイオマス資源を有効利用するための処理システム及び処理方法
KR101413993B1 (ko) * 2012-06-27 2014-08-07 주식회사 오일시티 바이오매스로부터의 오일 생성 시스템 및 그 촉매
JP2015516361A (ja) * 2012-04-16 2015-06-11 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー 炭素酸化物を含有するオフガスを処理するための方法
US9731970B2 (en) 2012-04-16 2017-08-15 Seerstone Llc Methods and systems for thermal energy recovery from production of solid carbon materials by reducing carbon oxides
US9796591B2 (en) 2012-04-16 2017-10-24 Seerstone Llc Methods for reducing carbon oxides with non ferrous catalysts and forming solid carbon products
US11951428B2 (en) 2016-07-28 2024-04-09 Seerstone, Llc Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670648B2 (ja) * 2003-02-07 2005-07-13 新光電子株式会社 荷重測定機構
US20060272956A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Felder Mitchell S Dual hydrogen production apparatus
US20060272955A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Felder Mitchell S Dual method of hydrogen production
US20060275206A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Felder Mitchell S Method of hydrogen production utilizing excess heat from an industrial facility
US20060275894A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Felder Mitchell S Hydrogen producing apparatus utilizing excess heat from an industrial facility
US20070082387A1 (en) * 2005-05-31 2007-04-12 Felder Mitchell S Method of hydrogen production combining a bioreactor with a nuclear reactor and associated apparatus
WO2006135672A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Production of hydrogen gas in a bioreactor with coated substrates
WO2006135673A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Production of hydrogen gas and isolation of hydrogen producing microorganisms using replenishing coated substrates
WO2006135750A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Method for utilizing nonparaffinophilic microorganisms for producing specific waste degradation
WO2006135674A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. System for sustained microbial production of hydrogen gas in a bioreactor utilizing a circulation system
WO2006135632A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. System for sustained microbial production of hydrogen gas in a bioreactor
WO2006135711A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. System for sustained microbial production of hydrogen gas in a bioreactor
WO2006135676A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Method for isolating potential antibiotic microorganisms
WO2007002201A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Nanologix, Inc. Method for concentrated growth of a paraffinophilic microorganism for bioremediation and an associated apparatus
WO2007001796A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Nanologix, Inc. Method for sustained microbial production of hydrogen gas in a bioreactor utilizing an equalization tank
US20070037268A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Felder Mitchell S Hydrogen producing bioreactor with sand for the maintenance of a high biomass bacteria
US20070036712A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Felder Mitchell S Method of hydrogen production utilizing sand for the maintenance of a high biomass bacteria in a hydrogen bioreactor
WO2007030175A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Nanologix, Inc. System for sustained microbial production of hydrogen gas in a bioreactor using klebsiella oxytoca
DE102006023035A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Kirchhoff, Reinhold, Dr.-Ing. Verfahren zur Entfernung von Kohlenstoffdioxiden aus Abgasströmen
CA2703715C (en) 2007-10-25 2016-08-23 Landmark Structures I, Lp System and method for anaerobic digestion of biomasses
CN102137985B (zh) 2008-07-02 2014-10-01 西里斯能源公司 优化含碳岩层的现场生物转化的方法
EP2513320A4 (en) * 2009-12-18 2013-12-11 Ciris Energy Inc BIOGASIFICATION OF METHANE COAL AND OTHER USEFUL PRODUCTS
CN102906226A (zh) 2010-02-13 2013-01-30 麦卡利斯特技术有限责任公司 工程化的燃料贮存、再造和运输
US8784661B2 (en) 2010-02-13 2014-07-22 Mcallister Technologies, Llc Liquid fuel for isolating waste material and storing energy
CN103270164B (zh) * 2010-10-22 2016-06-29 朗泽科技新西兰有限公司 用于生产醇和/或酸的方法和系统
AU2011362998A1 (en) 2010-12-08 2013-07-04 Mcalister Technologies, Llc System and method for preparing liquid fuels
US8840692B2 (en) 2011-08-12 2014-09-23 Mcalister Technologies, Llc Energy and/or material transport including phase change
US9133011B2 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Mcalister Technologies, Llc System and method for providing customized renewable fuels
US10619173B2 (en) 2014-07-22 2020-04-14 Iogen Corporation Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material
CA2953164C (en) 2014-07-22 2023-04-11 Iogen Corporation Process for producing fuel using two fermentations
US9108894B1 (en) 2014-07-22 2015-08-18 Iogen Corporation Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material
US11434509B2 (en) 2014-12-08 2022-09-06 Iogen Corporation Process for using biogenic carbon dioxide derived from non-fossil organic material
CN106467889A (zh) * 2015-08-20 2017-03-01 北京三态环境科技有限公司 一种生物质厌氧发酵罐气力搅拌系统
CN105776133B (zh) * 2016-02-29 2017-11-17 中国科学院工程热物理研究所 甲烷重整系统
EP4306207A1 (en) * 2021-03-10 2024-01-17 Korea Institute of Machinery & Materials Biogas reformer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1852497A (en) * 1930-11-05 1932-04-05 Du Pont Gas purification
US3383309A (en) * 1965-10-13 1968-05-14 Fmc Corp Anaerobic sludge digestion
US3771959A (en) * 1971-10-21 1973-11-13 Nasa Catalyst cartridge for carbon dioxide reduction unit
US4289625A (en) * 1980-01-18 1981-09-15 Institute Of Gas Technology Hybrid bio-thermal gasification
US4394136A (en) 1982-01-04 1983-07-19 United International California Corporation System for recovering methane gas from liquid waste
US4798801A (en) 1983-10-11 1989-01-17 Phillips Petroleum Company Production of methane by anaerobic fermentation of waste materials
US4836898A (en) * 1987-12-03 1989-06-06 United Technologies Corporation Methane conversion reactor
US5093303A (en) * 1989-11-28 1992-03-03 Yutaka Tamaura Catalyst for decomposing gaseous oxide and method of manufacturing the same
RU2005789C1 (ru) 1990-06-26 1994-01-15 Всероссийский институт электрофикации сельского хозяйства Способ очистки животноводческих стоков и получение биомассы
IT1244427B (it) * 1990-07-05 1994-07-15 Eduardo Luigi Szego Processo di combustione di idrocarburi in cui si evita la dispersione in atmosfera dell'anidride carbonica prodotta, ed impianto atto a realizzarlo
US5300226A (en) * 1990-10-23 1994-04-05 Stewart E. Erickson Construction, Inc. Waste handling method
JPH04235738A (ja) * 1991-01-18 1992-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガス還元用触媒
US5513494A (en) * 1993-12-14 1996-05-07 Otec Developments Ocean thermal energy conversion (OTEC) system
DE19649244A1 (de) 1996-11-18 1998-05-28 Schiff Gerhard Dipl Ing Agr Kreislaufmodell zur Biomasse- und organischen Abfallverwertung als Prototyp (Modulbauweise) für Feststoffe und Abwässer
JP3334567B2 (ja) * 1997-07-10 2002-10-15 株式会社島津製作所 二酸化炭素固定化装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211909A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 炭素製造装置およびそれを用いた製造方法
JP2002284513A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Shimadzu Corp 炭素製造法
JP2005052690A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Tokyo Elex Kk バイオマス資源を有効利用するための処理システム及び処理方法
JP2015516361A (ja) * 2012-04-16 2015-06-11 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー 炭素酸化物を含有するオフガスを処理するための方法
US9731970B2 (en) 2012-04-16 2017-08-15 Seerstone Llc Methods and systems for thermal energy recovery from production of solid carbon materials by reducing carbon oxides
US9796591B2 (en) 2012-04-16 2017-10-24 Seerstone Llc Methods for reducing carbon oxides with non ferrous catalysts and forming solid carbon products
US10106416B2 (en) 2012-04-16 2018-10-23 Seerstone Llc Methods for treating an offgas containing carbon oxides
KR101413993B1 (ko) * 2012-06-27 2014-08-07 주식회사 오일시티 바이오매스로부터의 오일 생성 시스템 및 그 촉매
US11951428B2 (en) 2016-07-28 2024-04-09 Seerstone, Llc Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
US6180396B1 (en) 2001-01-30
JP4187851B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187851B2 (ja) バイオマス利用炭素製造装置
JP3334567B2 (ja) 二酸化炭素固定化装置
US6878362B2 (en) Fuel processor apparatus and method based on autothermal cyclic reforming
US20030008183A1 (en) Zero/low emission and co-production energy supply station
JP2019504153A (ja) 統合システム、及びメタノール生成物の製造方法
Zedtwitz et al. Hydrogen production via the solar thermal decarbonization of fossil fuels
RU98113409A (ru) Система связывания диоксида углерода
US20080311022A1 (en) Methods and apparatuses for ammonia production
CN106784940A (zh) 一种固体氧化物燃料电池发电系统
JP2000271472A (ja) 嫌気性発酵ガスによる二酸化炭素固定化装置
JPH06267580A (ja) 燃料電池発電装置
RU2221863C2 (ru) Устройство для получения углерода с использованием биомассы
JPH11188262A (ja) バイオマス利用メタノール製造装置
JP2018165388A (ja) 水の利用方法及び水電解システム
CN102010284A (zh) 煤基合成气甲烷化生产代用天然气的方法
RU99104647A (ru) Устройство для получения углерода с использованием биомассы
WO2017108629A2 (en) A method for synthesizing nitrogenous compounds from organic waste and a system for synthesizing nitrogenous compounds from organic waste
JP2000178467A (ja) アンモニア製造工程排出ガス利用カーボンブラック製造装置
JP4227775B2 (ja) 二酸化炭素固定化方法及びその装置
JP2001137691A (ja) 二酸化炭素固定化装置
CN210635949U (zh) 利用富余电力与沼气联合制生物天然气的电力储能系统
Kralj The usage of waste hydrogen from outlet gas as a fuel in different fuel cells
JP2005019245A (ja) 水素発生装置
JPH11228475A (ja) 有機廃棄物利用ジメチルエーテル製造装置
JPH11128682A (ja) 有機廃棄物利用二酸化炭素固定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350