JP2008288640A - 周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 - Google Patents
周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008288640A JP2008288640A JP2007128802A JP2007128802A JP2008288640A JP 2008288640 A JP2008288640 A JP 2008288640A JP 2007128802 A JP2007128802 A JP 2007128802A JP 2007128802 A JP2007128802 A JP 2007128802A JP 2008288640 A JP2008288640 A JP 2008288640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- filter
- temperature
- attenuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
【解決手段】上記目的を達成する本発明の周波数変換器は、入力信号を第1の信号に周波数変換する第1の周波数変換部と、特定の周波数の特定信号を減衰させるフィルタと、上記フィルタにて上記特定信号が減衰された後の第1の信号を所望の周波数である第2の信号に変換する第2の周波数変換部と、上記フィルタの温度を測定する温度測定部と、上記フィルタの温度変化により発生する該フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報を予め記憶しておく温度特性情報記憶部と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
入力信号を所望の周波数の信号に変換する周波数変換器であって、
上記入力信号を第1の信号に周波数変換する第1の周波数変換部と、
上記第1の周波数変換部にて周波数変換の際に生じる特定の周波数範囲の特定信号を減衰させるフィルタと、
上記フィルタにて前記特定信号が減衰された後の上記第1の信号を所望の周波数である第2の信号に変換する第2の周波数変換部と、
上記フィルタの温度を測定する温度測定部と、
上記フィルタの温度変化により発生するそのフィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報を予め記憶しておく温度特性情報記憶部と、を備え、
上記第1の周波数変換部は、上記温度特性情報に基づいて、上記温度測定部にて測定された温度に対応する上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分ずらして上記入力信号を前記第1の信号に周波数変換し、
上記第2の周波数変換部は、上記第1の周波数変換部にてずらした上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻して上記第2の信号に周波数変換する、ことを特徴とする。
上記第2の周波数変換部は、上記第1の周波数変換部にてずらした上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻す第2の混合信号を上記第1の信号に混合して上記第2の信号に変換するものである、ことが好ましい。
外部から入力された信号を受信する受信器と、
この受信した信号を上記入力信号とし、この入力信号を上記所望の周波数の信号に変換する周波数変換器と、
上記周波数変換器にて変換された所望の周波数の信号を復調する復調器と、を備えたことを特徴とする。
外部に送信する信号を変調する変調器と、
この変調された信号を上記入力信号とし、この入力信号を所望の周波数の信号に変換する周波数変換器と、
上記周波数変換器にて変換された所望の周波数の信号を外部に送信する送信器と、を備えたことを特徴とする。
上記受信装置と、
上記送信装置と、を備えたことを特徴とする。
入力信号を所望の周波数の信号に変換する周波数変換方法であって、
特定の周波数の特定信号を減衰させるフィルタの温度を測定する温度測定工程と、
上記フィルタの温度変化によるそのフィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報とに基づいて、上記温度測定工程にて測定された温度に対応する上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分をずらして上記入力信号を第1の信号に周波数変換する第1の周波数変換工程と、
上記第1の周波数変換工程にて周波数変換の際に生じる上記特定信号を減衰させる減衰工程と、
上記減衰工程にて上記特定信号が減衰された後の第1の信号に対して上記第1の周波数変換部にてずらした上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻して上記第2の信号に周波数変換する第2の周波数変換工程と、を備えたことを特徴とする。
上記温度測定工程にて、特定の周波数の特定信号を減衰させるフィルタの温度を測定する。続いて、上記第1の周波数変換工程にて、上記フィルタの温度変化によるそのフィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報とに基づいて、上記温度測定工程にて測定された温度に対応する上記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分をずらして上記入力信号を第1の信号に周波数変換する。続いて、上記減衰工程にて、上記特定信号を減衰させる。
図1は、本発明の一実施形態としての受信装置の構成図である。
第1次中間周波数(設計温度時):f(IF1)、
第1次中間周波数(温度変化時):f(IF1T)、
第2次中間周波数(設計温度時):f(IF2)、
第2次中間周波数(温度変化時):f(IF2T)、
スプリアスの発生周波数(設計温度時):f(SP)、
スプリアスの発生周波数(温度変化時):f(SPT)、
BEFの中心周波数(設計温度時):f(BEF)=f(SP)、
BEFの中心周波数(温度変化時):f(BEFT)、(温度に応じて変化)、
受信周波数を第1次中間周波数に変換するための第1次局部発信周波数:f(LO1)、
第1次中間周波数を第2次中間周波数に変換するための第2次局部発信周波数:f(LO2)
温度変化時のBEFの周波数シフトを表す周波数:Δf1
第1次中間周波数(設計温度時)とスプリアスの発生周波数との差分の周波数:Δf2
なお、第1次局部発信周波数が、本発明にいう第1の混合信号の一例に相当し、第2次局部発信周波数が、本発明にいう第1の混合信号の一例に相当する。
f(IF1)=f(RF)−f(LO1)(1)
が適用される。また、第1次中間周波数から第1次中間周波数に変換する場合、
f(IF2)=f(IF1)−f(LO2)(2)
が適用される。この場合は、BEFの中心周波数(設計温度時)とスプリアスの発生周波数が一致しており、Δf2は常に一定であるので、f(BEF)=f(SP)となり、スプリアスは除去される。
Δf1=f(BEF)−f(BEFT) (3)
となる。この(3)式を考慮して、受信周波数:f(RF)から受信周波数を第1次中間周波数に変換する場合、
f(IF1T)=f(RF)−{f(LO1)+Δf1} (4)
が適用される。ここで、(1)式をf(RF)=f(IF1)+f(LO1)と変形し、(4)式に代入すると、
f(IF1T)=f(IF1)−Δf1 (5)
となる。このf(IF1T)は、BEFの温度変化に応じて、Δf1を補正した周波数になるように、f(LO1)を設定する。これにより、スプリアスがBEF32の減衰周波数帯を通過するように変換周波数を補正することができる。したがって、BEFの中心周波数(温度変化時)とスプリアスの発生周波数(温度変化時)が一致し、f(BEFT)=f(SPT)となり、スプリアスは除去される。
f(IF2T)=f(IF1T)−{f(LO2)−Δf1}(6)
が適用される。ここで、(5)式を(6)式に代入すると、
f(IF2T)=f(IF1)−Δf1−f(LO2)+Δf1
=f(IF1)−f(LO2)(7)
が得られる。ここで、周波数シフトを補正して、f(IF2T)=f(IF2)にするためには、f(IF2)=f(IF1)−f(LO2)が成立する必要があり、この条件を満たすよう第2次局部発信周波数f(LO2)を設定する。この(7)式の周波数変換を行うことにより、第2次中間周波数の周波数のシフトが元に戻され、常にスプリアスの減衰が十分に行われた信号が得られる。
次に周波数変換器3を搭載した受信装置1の動作について説明する。
そして、この処理ルーチンは終了し、周波数変換された第2次中間周波数f(IF2)は、復号部4にて、BPF41を通過し、増幅器42で増幅された後、DEM43にて復調され、高品質の信号が得られる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。なお、本発明の第1の実施例と本発明の第2の実施例とでは、内部構成が一部異なるが、それ以外はほぼ同様の構成を有するため、同じ要素については同じ符号を付して説明を省略し、実施例1と異なる構成について詳細に説明する。
次に、第2の実施例における周波数変換器3を搭載した受信装置1の動作について説明する。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例では、本発明の周波数変換装置を搭載した送信装置について説明する。
次に、周波数変換器7を搭載した送信装置11の動作について説明する。外部から入力された入力信号は、変調器53にて、高周波信号に変調される。さらに、この高周波信号は、増幅器52で増幅され、BPF51を通過して第1のミキサ31に入力される。
次に、本発明の第4の実施例について説明する。第4の実施例では、本発明の通信装置について説明する。
次に、通信装置12の動作について説明する。この通信装置12は、アンテナ21より送受共用器20を介して受信信号を受信する場合、既に述べた受信装置11と同様の動作をする。また、送受共用器20を介してアンテナ21から送信信号を送信する場合には、既に述べた送信装置と同様の動作をする。
2 受信部
3、7 周波数変換器
4 復調部
5 変調部
6 送信部
11 送信装置
12 通信装置
20 送受共用器
21 アンテナ
22、38、41、51、59、61 BPF
23 LNA
24、58 送信信号増幅部
31、54 第1のミキサ
32 BEF
33、39、42、52、56 増幅器
34、57 第2のミキサ
35 混合信号入力部
36 温度情報特性記憶部
37 温度センサ
43 DEM
53 MOD
351 制御部
352 温度検出部
353 周波数変換制御部
354 局部発振器
361 温度特性情報テーブル
Claims (11)
- 入力信号を所望の周波数の信号に変換する周波数変換器であって、
前記入力信号を第1の信号に周波数変換する第1の周波数変換部と、
前記第1の周波数変換部にて周波数変換の際に生じる特定の周波数範囲の特定信号を減衰させるフィルタと、
前記フィルタにて前記特定信号が減衰された後の前記第1の信号を所望の周波数である第2の信号に変換する第2の周波数変換部と、
前記フィルタの温度を測定する温度測定部と、
前記フィルタの温度変化により発生する該フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報を予め記憶しておく温度特性情報記憶部と、を備え、
前記第1の周波数変換部は、前記温度特性情報に基づいて、前記温度測定部にて測定された温度に対応する前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分ずらして前記入力信号を前記第1の信号に周波数変換し、
前記第2の周波数変換部は、前記第1の周波数変換部にてずらした前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻して前記第2の信号に周波数変換する、ことを特徴とする周波数変換器。 - 前記フィルタが、特定の周波数範囲の周波数の信号だけを減衰させ、それ以外の周波数の信号を通過させるBEF(Band Elimination Filter)である、ことを特徴とする請求項1記載の周波数変換器。
- 前記第1の周波数変換部は、前記温度特性情報に基づいて、前記温度測定部にて測定された温度に対応する前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分をずらす第1の混合信号を前記入力信号に混合して前記第1の信号に変換するものであって、
前記第2の周波数変換部は、前記第1の周波数変換部にてずらした前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻す第2の混合信号を前記第1の信号に混合して前記第2の信号に変換するものである、ことを特徴とする請求項1又は2記載の周波数変換器。 - 前記第1の周波数変換部は、前記温度測定部にて測定された温度と前記温度特性情報とに基づいて、前記特定信号が前記フィルタの減衰周波数帯を通過するよう前記第1の混合信号を前記入力信号に混合して周波数変換する、ことを特徴とする請求項3記載の周波数変換器。
- 前記第1の混合信号を前記第1の周波数変換部に入力し、前記第2の混合信号を前記第2の周波数変換部に入力する混合信号入力部をさらに備えた、ことを特徴とする請求項3又は4記載の周波数変換器。
- 前記特定信号は、定倍成分の高調波が含まれている信号を周波数変換させた場合に生じるスプリアスである、ことを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項記載の周波数変換器。
- 前記フィルタに加えて、特定の周波数範囲の信号だけを通過させる通過フィルタをさらに備えた、ことを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項記載の周波数変換器。
- 外部から入力された信号を受信する受信器と、
この受信した信号を前記入力信号とし、当該入力信号を前記所望の周波数の信号に変換する、請求項1から7のうちいずれか1項記載の周波数変換器と、
前記周波数変換器にて変換された所望の周波数の信号を復調する復調器と、を備えたことを特徴とする受信装置。 - 外部に送信する信号を変調する変調器と、
この変調された信号を前記入力信号とし、当該入力信号を所望の周波数の信号に変換する、請求項1から7のうちいずれか1項記載の周波数変換器と、
前記周波数変換器にて変換された所望の周波数の信号を外部に送信する送信器と、を備えたことを特徴とする送信装置。 - 請求項7記載の受信装置と、
請求項8記載の送信装置と、を備えたことを特徴とする通信装置。 - 入力信号を所望の周波数の信号に変換する周波数変換方法であって、
特定の周波数の特定信号を減衰させるフィルタの温度を測定する温度測定工程と、
前記フィルタの温度変化による該フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフトを表す温度特性情報とに基づいて、前記温度測定工程にて測定された温度に対応する前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分をずらして前記入力信号を第1の信号に周波数変換する第1の周波数変換工程と、
前記第1の周波数変換工程にて周波数変換の際に生じる前記特定信号を減衰させる減衰工程と、
前記減衰工程にて前記特定信号が減衰された後の第1の信号に対して前記第1の周波数変換部にてずらした前記フィルタの減衰周波数帯の周波数のシフト分を戻して前記第2の信号に周波数変換する第2の周波数変換工程と、を備えたことを特徴とする周波数変換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128802A JP2008288640A (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128802A JP2008288640A (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008288640A true JP2008288640A (ja) | 2008-11-27 |
Family
ID=40147991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007128802A Pending JP2008288640A (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008288640A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974362A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波選択回路 |
JP2001308734A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-11-02 | Infineon Technologies Ag | フィルタを備えた回路装置およびその作動方法 |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007128802A patent/JP2008288640A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974362A (ja) * | 1995-07-04 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波選択回路 |
JP2001308734A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-11-02 | Infineon Technologies Ag | フィルタを備えた回路装置およびその作動方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4593430B2 (ja) | 受信機 | |
US6978125B2 (en) | Methods and apparatus for tuning pre-selection filters in radio receivers | |
JP2001230695A (ja) | 無線機及びそれに使用する周波数変換方法 | |
JP2009536795A (ja) | ノイズリダクションを持つ無線周波数信号の受信及び/又は送信用の装置 | |
KR20010111051A (ko) | 직접 변환 수신기 및 송수신기 | |
JP5617924B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信装置制御方法 | |
JP2008288640A (ja) | 周波数変換器、受信装置、送信装置、通信装置、および周波数変換方法 | |
JP4679763B2 (ja) | 受信機 | |
JP6737409B2 (ja) | 無線通信装置 | |
WO2002069512A1 (fr) | Convertisseur de frequence et dispositif de communication | |
JP2002171296A (ja) | 直交変調装置 | |
JP5825175B2 (ja) | 無線通信機 | |
JP2006173922A (ja) | 放送信号受信装置及び放送信号受信方法 | |
JP2000324186A (ja) | 受信装置および方法 | |
JP2007158780A (ja) | 通過帯域制御装置及び通過帯域制御方法 | |
KR100412541B1 (ko) | 고주파 수신기 | |
JPH0715391A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2006173727A (ja) | 位相復調器および携帯電話装置 | |
KR100357858B1 (ko) | 주파수천이키잉 변복조 수행 무선통신기기의 송수신 장치 | |
JP2010193160A (ja) | 無線受信機及び無線信号の受信方法 | |
JP2004349789A (ja) | 周波数変換装置及び周波数変換方法 | |
JPH11136151A (ja) | 受信機および送受信機 | |
JP2023024167A (ja) | 受信装置 | |
JP2006229404A (ja) | 二重周波数変換器 | |
JP2009177392A (ja) | 受信装置及び受信装置の校正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20100610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110607 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20111018 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |