JP2008288585A - イメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

イメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008288585A
JP2008288585A JP2008125701A JP2008125701A JP2008288585A JP 2008288585 A JP2008288585 A JP 2008288585A JP 2008125701 A JP2008125701 A JP 2008125701A JP 2008125701 A JP2008125701 A JP 2008125701A JP 2008288585 A JP2008288585 A JP 2008288585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
conductive
forming
carbon nanotube
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982426B2 (ja
Inventor
Cheon Man Shim
マン シム、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2008288585A publication Critical patent/JP2008288585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982426B2 publication Critical patent/JP4982426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、トランジスタ回路とフォトダイオードの新たな集積を提供できるイメージセンサ及びその製造方法を提供するためのものである。
【解決手段】本発明に係るイメージセンサは、基板上に形成された回路(circuitry)と、上記基板上に形成された下部配線と、上記下部配線上に形成されたカーボンナノチューブと、上記カーボンナノチューブに形成された導電性高分子と、上記カーボンナノチューブ上に形成された透明電極とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、イメージセンサ及びその製造方法に関するものである。
従来技術によるCMOSイメージセンサは、光信号を受けて電気信号に変えるフォトダイオード(Photo Diode)領域と、この電気信号を処理するトランジスタ領域とに区分することができる。
ところが、従来技術に従うCMOSイメージセンサは、フォトダイオードがトランジスタと水平に配置される構造である。
もちろん、従来技術による水平型のCMOSイメージセンサによりCCDイメージセンサの短所が解決されることはされたが、従来技術による水平型のCMOSイメージセンサには相変わらず問題点がある。
即ち、従来技術による水平型のCMOSイメージセンサによると、フォトダイオードとトランジスタが基板上に相互水平に隣接して製造される。これによって、フォトダイオードのための追加的な領域が要求され、これによりフィルファクター(fill factor)領域を減少させ、またレゾリューション(Resolution)の可能性を制限する問題がある。
また、従来技術による水平型のCMOSイメージセンサによると、フォトダイオードとトランジスタを同時に製造する工程に対する最適化を達成する点が非常に困難であるという問題がある。
また、従来技術による水平型のCMOSイメージセンサによると、ピクセルサイズが増加すると、イメージセンサのレゾリューション(Resolution)が減少することになり、また、フォトダイオードの面積が減少するとイメージセンサのセンシティビティー(sensitivity)が減少する問題が発生する。
本発明の目的は、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの新たな集積を提供できるイメージセンサ及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、量子効率(quantum efficiency)を高めることができるフォトダイオードを含むイメージセンサ及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は、レゾリューション(Resolution)とセンシティビティー(sensitivity)が共に改善できるイメージセンサ及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の更なる他の目的は、垂直型のフォトダイオードを採用し、かつフォトダイオード内にディフェクトが防止できるイメージセンサ及びその製造方法を提供することにある。
本発明のある態様のイメージセンサは、基板上に形成された回路(circuitry)と、上記基板上に形成された下部配線と、上記下部配線上に形成されたカーボンナノチューブと、上記カーボンナノチューブに形成された導電性高分子と、上記カーボンナノチューブ上に形成された透明電極とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様のイメージセンサの製造方法は、回路(circuitry)を基板上に形成するステップと、上記基板上に下部配線を形成するステップと、上記下部配線上にカーボンナノチューブを形成するステップと、上記カーボンナノチューブに導電性高分子を形成するステップと、上記カーボンナノチューブ上に透明電極を形成するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果が得られる。
以下、本発明に係るイメージセンサ及びその製造方法を添付された図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
第1実施形態に係るイメージセンサは、基板110上に形成された回路(circuitry)(図示せず)、基板110上に形成された下部配線140、下部配線140上に形成されたカーボンナノチューブ150、カーボンナノチューブ150に形成された導電性高分子160、及びカーボンナノチューブ150上に形成された透明電極170を含むことができる。
第1実施形態において、カーボンナノチューブ150で電子(electron)を伝達する過程は、次の通りである。即ち、外部光により導電性高分子160で電子(electron)とホール(hole)が発生し、上記電子(electron)は、容易で、かつ速くカーボンナノチューブ150を通じて下部配線140に伝えられる。
第1実施形態において、カーボンナノチューブ150は、構造によって金属性(metallic)と半導体性(semiconductic)を有することができる。
また、第1実施形態において、カーボンナノチューブ150は、単一壁(single-wall)形態、または多重壁(multy-wall)形態であることができる。単一壁形態とは、カーボンナノチューブ150が一つの円柱のような形態を意味し、多重壁形態とは、カーボンナノチューブ150が多重でなされることができることを意味する。
また、第1実施形態において、下部配線140は、基板110の層間絶縁層120に形成された配線130と電気的に連結されることができる。
また、第1実施形態は、ピクセル間のクロストークを防止するための絶縁体180をさらに含むことができ、絶縁体180は、第1絶縁体182、メタル184、及び第2絶縁体186を含むことができる。
また、第1実施形態では、透明電極170上に形成されたカラーフィルタ190とマイクロレンズ200をさらに含むことができる。
このような第1実施形態に係るイメージセンサによると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができる。
また、第1実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果がある。
また、第1実施形態によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積によりフィルファクター(fill factor)を100%に近接させることができる。
また、第1実施形態によると、従来技術より垂直型集積により同じピクセルサイズで高いセンシティビティー(sensitivity)を提供することができる。
また、第1実施形態によると、従来技術より、同じレゾリューション(Resolution)のために工程費用を低減することができる。
また、第1実施形態によると、各単位ピクセルはセンシティビティー(sensitivity)の減少無しで、より一層複雑な回路(circuitry)を具現することができる。
また、第1実施形態により集積できる追加的なオンチップ回路(on-chip circuitry)は、イメージセンサのパフォーマンス(performance)を増加させ、延いては、素子の小型化及び製造コストの低減を獲得することができる。
また、第1実施形態によると、垂直型のフォトダイオードを採用し、かつフォトダイオード内にディフェクトを防止することができる。
以下、図2A乃至図2Fを参照しつつ第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法を説明する。
まず、図2Aのように、回路(circuitry)(図示せず)を基板110上に形成する。基板110には層間絶縁層120が形成され、配線130が形成されることができる。
以後、基板110上に配線130と電気的に連結される下部配線140を形成する。
次に、下部配線140上に触媒剤152を形成する。例えば、触媒剤152として強磁性特性を有するCo、Fe、Niなどを利用することができる。
第1実施形態において、カーボンナノチューブ150は、強磁性特性を有するCo、Fe、Niなどで蒸着される特性があるので、触媒剤152を利用して選択的に蒸着することができる。
次に、図2Bのように、フォト工程により触媒剤152と下部配線140を選択的にパターニングする。
次に、図2Cのように、残存する触媒剤152上にカーボンナノチューブ150を選択的に蒸着する。例えば、触媒剤152上にカーボンナノチューブ150を10Å乃至100,000Åで垂直蒸着することができる。
また、第1実施形態では、プラズマ処理(plasma treatment)で触媒剤を活性化させて、カーボンナノチューブ150の選択的な蒸着を促進することができる。
次に、図2Dのように、カーボンナノチューブ150を導電性高分子160でコーティングすることができる。例えば、導電性高分子160は共役高分子(conjugated polymer)を利用することができる。
例えば、導電性高分子160を形成する方法には、ポリチオフェン(polythiophene)あるいはそれの誘導体であるポリ(3、4−エチレンデオキシチオフェン)、ポリアニリン(polyaniline)、ポリピロール(polypyrrole)、及びそれの誘導体で形成された高分子、あるいは共役(conjugated)構造を有する高分子などを利用して熱硬化及びUV硬化によりコーティングする方法と、上記導電性高分子の単量体をインシチュ(in-situ)方法によりコーティングすることができる。
次に、カーボンナノチューブ150上に透明電極(transparent conducting electrode:TCE)170を蒸着する。
次に、図2Eのように、フォト工程(photolithography)及びエッチング(etch)工程によりパターニングを完了して、カーボンナノチューブ150を含んだフォトダイオードを完成することができる。
次に、図2Fのように、ピクセル間のクロストークを防止するための絶縁体180をさらに形成することができる。絶縁体180は、第1絶縁体182、メタル184、及び第2絶縁体186を含むことができる。
例えば、絶縁体180は、酸化膜である第1絶縁体182、メタル184、及び酸化膜である第2絶縁体186で形成されることができる。
次に、透明電極170上にカラーフィルタ190を形成することができる。
例えば、カラーフィルタ190は、透明電極170上に可染性レジストを使用して塗布した後、露光及び現象工程を進行して、それぞれの波長帯別に光をフィルタリングするR、G、Bのカラーフィルタ190を形成することができる。この際、透明電極170上に絶縁層(図示せず)をさらに形成し、上記絶縁層上にカラーフィルタを形成することもできる。
以後、カラーフィルタ190上に焦点距離調節及びレンズ層を形成するための平坦度確保などのために、平坦化層(PL:planarization layer)(図示せず)をさらに形成することができる。
次に、カラーフィルタ190上にマイクロレンズ200を形成する。
例えば、カラーフィルタ190上にマイクロレンズ用感光膜(図示せず)を塗布し、マイクロレンズ用マスク(図示せず)を利用して露光及び現象工程により上記感光膜を選択的にパターニングして感光膜パターン(図示せず)を形成する。
以後、上記感光膜パターンが形成された基板110をホットプレート(hot plate)(図示せず)の上部に載置した状態で150℃以上の熱処理で上部に存在する感光膜パターンをリフローして半球型のマイクロレンズ200を形成することができる。
次に、マイクロレンズ200上に保護膜(図示せず)をさらに形成することができる。例えば、マイクロレンズ200上に透明酸化膜からなる保護膜を形成することができるが、これに限定されるのではない。
第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、本発明の第1実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果がある。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
第2実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態に係るイメージセンサの基本的な特徴を採用することができる。
但し、第2実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態とは異なり、下部配線140上に形成された第1導電型伝導層210をさらに含み、カーボンナノチューブ150aは第2導電型で導電されて上記第1導電型伝導層210上に形成されることを特徴とする。
例えば、第1導電型伝導層210はNドーピングされた非晶質シリコン(n-doped amorphous silicon)を利用して形成されることができるが、これに限定されるのではない。即ち、第1導電型伝導層210は非晶質シリコンにゲルマニウム、炭素、窒素、または酸素などを添加して、a−Si:H、a−SiGe:H、a−SiC、a−SiN:H、a−SiO:Hなどで形成されることもできる。
第1導電型伝導層210は、化学気相蒸着(CVD)、特に、PECVDなどにより形成されることができる。例えば、第1導電型伝導層210は、シランガス(SiH)にPH、Pなどを混合してPECVDにより非晶質シリコンで形成されることができる。
この際、第2実施形態において、カーボンナノチューブ150aはP型で導電できるが、これに限定されるのではない。
第2実施形態に係るイメージセンサ及びその製造方法によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、本発明の第2実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果がある。
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
第3実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態及び上記第2実施形態に係るイメージセンサの基本的な特徴を採用することができる。
但し、第3実施形態に係るイメージセンサは、上記第2実施形態に係るイメージセンサとは異なり、第1導電型伝導層210上に形成された真性層(intrinsic layer)220をさらに含み、カーボンナノチューブ150aは第2導電型で導電されて真性層220上に形成されることができる。
例えば、真性層220は非晶質シリコン(amorphous silicon)を利用して形成されることができる。真性層220は、化学気相蒸着(CVD)、特に、PECVDなどにより形成されることができる。例えば、真性層220は、シランガス(SiH)などを利用してPECVDにより非晶質シリコンで形成されることができる。
第3実施形態に係るイメージセンサ及びその製造方法によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、本発明の第3実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果がある。
(第4実施形態)
図5は、第4実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
第4実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態、上記第2実施形態、及び上記第3実施形態に係るイメージセンサの基本的な特徴を採用することができる。
但し、第4実施形態に係るイメージセンサは、上記第2実施形態、上記第3実施形態とは異なり、カーボンナノチューブ150bは第1導電型で導電されて形成され、第1導電型カーボンナノチューブ150b上に形成された真性層220、及び真性層220上に形成された第2導電型伝導層230を含むことができる。
例えば、カーボンナノチューブ150bは、N型で導電できるが、これに限定されるのではない。
また、第2導電型伝導層230は、真性層220の形成と連続工程により形成されることができる。第2導電型伝導層230は、Pドーピングされた非晶質シリコン(p-doped amorphous silicon)を利用して形成されることができるが、これに限定されるのではない。
第2導電型伝導層230は、化学気相蒸着(CVD)、特に、PECVDなどにより形成されることができる。例えば、第2導電型伝導層230は、シランガス(SiH)にボロンなどを混合してPECVDにより非晶質シリコンで形成されることができる。
第4実施形態に係るイメージセンサ及びその製造方法によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、本発明の第4実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができる効果がある。
(第5実施形態)
図6は、第5実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
第5実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態に係るイメージセンサの基本的な特徴を採用することができる。
但し、第5実施形態に係るイメージセンサは、上記第1実施形態とは異なり、上記導電性高分子は、カラーポリマーで形成されることができる。
これによって、上記第5実施形態では、別途のカラーフィルタが採用できないことがある。
即ち、第5実施形態での導電性高分子は、第1色の導電性高分子162、第2色の導電性高分子164、及び第3色の導電性高分子166を含むことができる。
例えば、第5実施形態での導電性高分子は、赤色(R)の導電性高分子162、緑色(G)の導電性高分子164、青色(B)の導電性高分子166を含むことができる。
第5実施形態に係るイメージセンサ及びその製造方法によると、トランジスタ回路(circuitry)とフォトダイオードの垂直型集積を提供することができ、また、本発明の第5実施形態によると、カーボンナノチューブを利用してフォトダイオードを形成することによって、量子効率(quantum efficiency)を高めることができ、またカラーポリマーを利用した伝導性高分子を採用することで、別途のカラーフィルタ無しで、色をフィルタリングすることができる効果がある。
本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に係るイメージセンサの製造方法の工程断面図である。 本発明の第2実施形態に係るイメージセンサの断面図である。 本発明の第3実施形態に係るイメージセンサの断面図である。 本発明の第4実施形態に係るイメージセンサの断面図である。 第5実施形態に係るイメージセンサの断面図である。
符号の説明
110 基板、 120 層間絶縁層、 130 配線、 140 下部配線、 150 カーボンナノチューブ、 152 触媒剤、 160 導電性高分子、 170 透明電極、 180 絶縁体、 182 第1絶縁体、 184 メタル、 186 第2絶縁体、 190 カラーフィルタ、 200 マイクロレンズ、 210 第1導電型伝導層、 220 真性層、 230 第2導電型伝導層。

Claims (11)

  1. 基板上に形成された回路(circuitry)と、
    前記基板上に形成された下部配線と、
    前記下部配線上に形成されたカーボンナノチューブと、
    前記カーボンナノチューブに形成された導電性高分子と、
    前記カーボンナノチューブ上に形成された透明電極と、
    を含むことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記下部配線上に形成された第1導電型伝導層をさらに含み、
    前記カーボンナノチューブは第2導電型で導電されて、前記第1導電型伝導層上に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記第1導電型伝導層上に形成された真性層(intrinsic layer)をさらに含み、
    前記カーボンナノチューブは第2導電型で導電されて、前記真性層上に形成されたことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記カーボンナノチューブは、第1導電型で導電されて形成され、
    前記第1導電型カーボンナノチューブ上に形成された真性層と、
    前記真性層上に形成された第2導電型伝導層と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  5. 前記導電性高分子は、カラーポリマーで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  6. 回路(circuitry)を基板上に形成するステップと、
    前記基板上に下部配線を形成するステップと、
    前記下部配線上にカーボンナノチューブを形成するステップと、
    前記カーボンナノチューブに導電性高分子を形成するステップと、
    前記カーボンナノチューブ上に透明電極を形成するステップと、
    を含むことを特徴とするイメージセンサの製造方法。
  7. 前記カーボンナノチューブを形成するステップは、
    前記下部配線上に触媒剤を形成するステップと、
    前記触媒剤上にカーボンナノチューブを蒸着するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のイメージセンサの製造方法。
  8. 前記基板上に下部配線を形成するステップの後に、
    前記下部配線上に第1導電型伝導層を形成するステップをさらに含み、
    前記カーボンナノチューブは第2導電型で導電されて、前記第1導電型伝導層上に形成されることを特徴とする請求項6に記載のイメージセンサの製造方法。
  9. 前記第1導電型伝導層上に真性層(intrinsic layer)を形成するステップをさらに含み、
    前記カーボンナノチューブは第2導電型で導電されて、前記真性層上に形成されることを特徴とする請求項8に記載のイメージセンサの製造方法。
  10. 前記カーボンナノチューブは第1導電型で導電されて形成され、
    前記第1導電型カーボンナノチューブ上に真性層を形成するステップと、
    前記真性層上に第2導電型伝導層を形成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のイメージセンサの製造方法。
  11. 前記導電性高分子を形成するステップは、カラーポリマーを利用して形成されることを特徴とする請求項6に記載のイメージセンサの製造方法。
JP2008125701A 2007-05-16 2008-05-13 イメージセンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4982426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0047589 2007-05-16
KR1020070047589A KR100901236B1 (ko) 2007-05-16 2007-05-16 이미지센서 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288585A true JP2008288585A (ja) 2008-11-27
JP4982426B2 JP4982426B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39917571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125701A Expired - Fee Related JP4982426B2 (ja) 2007-05-16 2008-05-13 イメージセンサ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7732805B2 (ja)
JP (1) JP4982426B2 (ja)
KR (1) KR100901236B1 (ja)
CN (1) CN101308862B (ja)
DE (1) DE102008023461A1 (ja)
TW (1) TW200847412A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513254A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ゼーナ テクノロジーズ,インク. ナノワイヤ構造の光検出器を備えるアクティブピクセルセンサー
JP2013513253A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ゼーナ テクノロジーズ,インク. ナノワイヤを有する垂直フォトゲート(vpg)ピクセル構造
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9054008B2 (en) 2010-06-22 2015-06-09 Zena Technologies, Inc. Solar blind ultra violet (UV) detector and fabrication methods of the same
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US9123841B2 (en) 2009-12-08 2015-09-01 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9177985B2 (en) 2009-06-04 2015-11-03 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US9304035B2 (en) 2008-09-04 2016-04-05 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US9410843B2 (en) 2008-09-04 2016-08-09 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires and substrate
US9429723B2 (en) 2008-09-04 2016-08-30 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US9543458B2 (en) 2010-12-14 2017-01-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet Si nanowires for image sensors
JPWO2017006520A1 (ja) * 2015-07-08 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2020225987A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8519379B2 (en) 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US8507840B2 (en) 2010-12-21 2013-08-13 Zena Technologies, Inc. Vertically structured passive pixel arrays and methods for fabricating the same
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US8890271B2 (en) 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US8889455B2 (en) 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US8384007B2 (en) * 2009-10-07 2013-02-26 Zena Technologies, Inc. Nano wire based passive pixel image sensor
JP2014022448A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
KR102338334B1 (ko) 2014-07-17 2021-12-09 삼성전자주식회사 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
KR102294724B1 (ko) * 2014-12-02 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102441585B1 (ko) * 2015-02-12 2022-09-07 삼성전자주식회사 광검출 소자 및 그 제조방법과, 이미지 센서 및 그 제조방법
CN106206634A (zh) * 2016-07-27 2016-12-07 上海集成电路研发中心有限公司 一种图像传感器结构及其制作方法
KR101938879B1 (ko) * 2017-10-27 2019-01-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス
JP2004085392A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 炭素元素線状構造体を用いた電界効果トランジスタ化学センサー
JP2005294303A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子およびその製造方法
JP2007043150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 細長いナノ構造体を有する波長センシティブ検出器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300374A (en) * 1992-08-31 1994-04-05 Donnelly Corporation Ion conducting polymers
JP2003050280A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Konica Corp 放射線画像検出器
US7147966B2 (en) * 2001-11-30 2006-12-12 The Trustees Of Boston College Coated carbon nanotube array electrodes
KR100526049B1 (ko) * 2003-05-09 2005-11-08 한국원자력연구소 탄소나노튜브를 이용한 열중성자 이미지 측정장치
US6841411B1 (en) * 2003-06-30 2005-01-11 Agilent Technologies, Inc. Method of utilizing a top conductive layer in isolating pixels of an image sensor array
US20050244811A1 (en) * 2003-12-15 2005-11-03 Nano-Proprietary, Inc. Matrix array nanobiosensor
WO2005096403A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic photoelectric conversion element utilizing an inorganic buffer layer placed between an electrode and the active material
KR100624433B1 (ko) * 2004-08-13 2006-09-19 삼성전자주식회사 P형 반도체 탄소 나노튜브 및 그 제조 방법
US7535016B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 International Business Machines Corporation Vertical carbon nanotube transistor integration
US20070148963A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Semiconductor devices incorporating carbon nanotubes and composites thereof
US7679157B2 (en) * 2006-08-21 2010-03-16 Powerchip Semiconductor Corp. Image sensor and fabrication method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103165A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 3層4階構造の固体カラ−撮像デバイス
JP2004085392A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 炭素元素線状構造体を用いた電界効果トランジスタ化学センサー
JP2005294303A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機光電変換素子およびその製造方法
JP2007043150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 細長いナノ構造体を有する波長センシティブ検出器

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9304035B2 (en) 2008-09-04 2016-04-05 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US9601529B2 (en) 2008-09-04 2017-03-21 Zena Technologies, Inc. Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US9429723B2 (en) 2008-09-04 2016-08-30 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US9410843B2 (en) 2008-09-04 2016-08-09 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires and substrate
US9337220B2 (en) 2008-09-04 2016-05-10 Zena Technologies, Inc. Solar blind ultra violet (UV) detector and fabrication methods of the same
US9177985B2 (en) 2009-06-04 2015-11-03 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US9490283B2 (en) 2009-11-19 2016-11-08 Zena Technologies, Inc. Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US9263613B2 (en) 2009-12-08 2016-02-16 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9123841B2 (en) 2009-12-08 2015-09-01 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
JP2013513254A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ゼーナ テクノロジーズ,インク. ナノワイヤ構造の光検出器を備えるアクティブピクセルセンサー
JP2013513253A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ゼーナ テクノロジーズ,インク. ナノワイヤを有する垂直フォトゲート(vpg)ピクセル構造
JP2014241413A (ja) * 2009-12-08 2014-12-25 ゼーナ テクノロジーズ, インク.Zena Technologies, Inc. ナノワイヤ構造の光検出器を備えるアクティブピクセルセンサー
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US9054008B2 (en) 2010-06-22 2015-06-09 Zena Technologies, Inc. Solar blind ultra violet (UV) detector and fabrication methods of the same
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US9543458B2 (en) 2010-12-14 2017-01-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet Si nanowires for image sensors
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
JPWO2017006520A1 (ja) * 2015-07-08 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN107210312A (zh) * 2015-07-08 2017-09-26 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP2017201695A (ja) * 2015-07-08 2017-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2021007161A (ja) * 2015-07-08 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN107210312B (zh) * 2015-07-08 2022-03-11 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
JP7199039B2 (ja) 2015-07-08 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2020225987A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008023461A1 (de) 2008-12-04
US7732805B2 (en) 2010-06-08
KR20080101189A (ko) 2008-11-21
JP4982426B2 (ja) 2012-07-25
KR100901236B1 (ko) 2009-06-08
CN101308862B (zh) 2011-01-19
TW200847412A (en) 2008-12-01
CN101308862A (zh) 2008-11-19
US20080283883A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982426B2 (ja) イメージセンサ及びその製造方法
US20080308888A1 (en) Image sensor and method for manufacturing thereof
US9905606B2 (en) Photodetecting device and manufacturing method thereof, and image sensor and manufacturing method thereof
TWI540711B (zh) 背照式影像感測裝置與其形成方法及背照式影像感測元件
US7812350B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JP2008263119A (ja) イメージセンサー及びその製作方法
US7977143B2 (en) CMOS image sensor and fabricating method thereof
KR100672730B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US20160013241A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
KR100843965B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
JP2009088511A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR100881012B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100866255B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US20080230783A1 (en) Image Sensor and Method for Manufacturing the Same
US6800838B2 (en) Image sensor having reduced stress color filters and method of making
KR20100051216A (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
TWI253722B (en) Method of manufacturing a CMOS image sensor
TW201027741A (en) Method for fabricating CMOS image sensor
JP2005191480A (ja) 固体撮像素子の製造方法
US20070145508A1 (en) CMOS Image Sensor and Method for Manufacturing the Same
JP2006041484A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR100789623B1 (ko) 씨모스 이미지센서 및 그 제조방법
KR100904828B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100958628B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100901055B1 (ko) 이미지센서의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees