JP2008287531A - 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム - Google Patents

電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008287531A
JP2008287531A JP2007132274A JP2007132274A JP2008287531A JP 2008287531 A JP2008287531 A JP 2008287531A JP 2007132274 A JP2007132274 A JP 2007132274A JP 2007132274 A JP2007132274 A JP 2007132274A JP 2008287531 A JP2008287531 A JP 2008287531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
web page
screen
page information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007132274A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanao Kawai
孝尚 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007132274A priority Critical patent/JP2008287531A/ja
Publication of JP2008287531A publication Critical patent/JP2008287531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】表示器2用の表示器2にWebブラウザ画面を採用した場合にもデバイス5内部で発生するイベントをリアルタイムに表示することができる電子機器を提供する。
【解決手段】デバイス5の操作を行うと共にデバイス5の動作状態を表示する表示器2と、表示器2の表示形式としてWebブラウザ形式を採用するための閲覧ソフトがインストールされた画面作成部3と、画面作成部3で作成されたWebページ情報に基づいて表示器2の画面表示状態を制御するWebサーバ4と、デバイス5からの動作状態が通知される状態通知部としての制御回路6とを備え、制御回路6はデバイス5から動作状態の更新情報が出力された場合には、その更新情報に応じたWebページ情報を画面作成部3に作成させて表示器2に表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器、特に、Webブラウザ画面を表示する表示器を備えた電子機器に関する。
従来、電子機器、例えば、プリンタ・複写(コピー)機・ファクシミリ、或いはこれらを機能的に備えた複合機等の画像形成装置には、その操作のためにタッチパネル方式の表示器が設けられていると共に、インターネットやイントラネット等のネットワークに接続しているものが周知である。
このようなネットワークには、画像形成装置の上位装置としてクライアント端末やサーバ等が接続されている。また、上位装置には、モニタでの閲覧用としてWebブラウザ等の閲覧ソフトがインストールされている。
これにより、上位装置の利用者は、閲覧ソフトを起動させてWebブラウザ画面をモニタに表示させた後に、ネットワークに接続しているWebサーバにアクセスすると共に、Webサーバに予め格納された情報若しくは適宜作成される構造化された情報を、HTML形式等を用いてデータ化されたWebページ情報として取得し、上位装置のモニタに表示されたWebブラウザ画面で閲覧することができる(例えば、特許文献1参照)。
ネットワークに接続しているWebサーバには、複数のWebページ情報を作成・格納することが可能であることから、各Webページ情報には、そのWebページ情報を特定(指定)するためのURLが設定されている。
上位装置の利用者は、このURLをモニタに表示したWebブラウザ画面のURL入力部に入力することにより、所望のWebページにアクセスすることができる。
一方、ネットワーク接続された画像形成装置は、トナーチェック・用紙切れ・紙詰まり等のステータスと称される自己の取り得る動作状態を上位装置のモニタにWebページ画面で表示すべく、Webサーバを組み込んでいる。
画像形成装置の動作状態を示すWebページ画面は複数のフレームで構成されている。各フレームは、必要に応じて更に複数のフレームで、階層的に構成されている。これらの各フレームは、上位装置のモニタに表示するだけではなく、プログラム制御を行うフレーム等もあり、階層的に構成される各フレームで示された画像がWebページ画面に表示される。
動作状態を示すWebページの各フレームは、例えばプリンタ・コピー・FAX通信などを行う毎に、それらの動作状態を示している。また、これらの各フレームには、種々の動作状態を示す情報が一体的に関連付けられており、Webブラウザを閲覧している上位装置(の利用者)から動作状態の取得要求があると、動作状態を示す情報が一体的に関連付けられたフレームを示すファイルが、画像形成装置のWebサーバから上位装置に送信され、Webブラウザ画面に表示される。
また、再度、上位装置から動作状態の取得要求があると、ネットワークにおけるデータ通信量を軽減し得る動作状態通知方法を提供すべく、自己の動作状態を上位装置へ通知する画像形成装置は、被判定情報を保持する被判定情報保持部と、被判定情報に基づいて自己の動作状態を表示させるための表示制御情報を保持する表示制御情報保持部と、動作状態の取得要求に応じて被判定情報保持部から被判定情報を取得する被判定情報取得部と、取得した被判定情報と表示制御情報保持部で保持する表示制御情報とを上位装置に送信してその上位装置での表示制御情報に基づく制御により被判定情報が示すデータ処理装置の各動作状態が判定され表示され且つ表示制御情報が保持された後に、再度上位装置から自己の動作状態の取得要求があると、現在の被判定情報を上位装置に送信する通信部とを備えている。
尚、このようなWebページ情報は、HTML形式等を用いてデータ化されたWebページ情報として画像形成装置本体に格納され、画像形成装置の表示器にブラウザ画面として表示することもできる。
特開2004−151953号公報
ところが、上記の如く構成された画像形成装置にあっては、画像形成装置の状態確認のために、画像形成装置の動作状態の更新に拘らず、Webサーバから動作状態を一定時間間隔で問い合わせなければならないという問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、表示器用の表示器にWebブラウザ画面を採用した場合にもデバイス内部で発生するイベントをリアルタイムに表示することができる電子機器、状態表示方法、状態表示プログラムを提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、デバイスの操作を行うと共に前記デバイスの動作状態を表示する表示器と、該表示器の表示形式としてWebブラウザ形式を採用するための閲覧ソフトがインストールされた画面作成部と、該画面作成部で作成されたWebページ情報に基づいて表示器の画面表示状態を制御するWebサーバと、前記デバイスからの動作状態が通知される状態通知部とを備え、前記状態通知部は、前記デバイスから動作状態の更新情報が出力された場合には、その更新情報に応じたWebページ情報を前記画面作成部に作成させて前記表示器に表示させることを特徴とする。
また、本発明の状態表示方法は、表示器でWebブラウザ画面を表示するためのWebページ情報を画面作成部に要求する表示要求ステップと、要求されたWebページ情報を前記画面作成部で作成して前記表示器にWebブラウザ画面を表示させるWebページ情報作成ステップと、デバイス内で発生した新たなイベントに応じてイベント更新情報を出力するイベント更新情報出力ステップと、イベント更新情報を受信した場合に前記表示器で表示中のWebページ情報を前記イベント更新情報に従って更新する表示更新ステップと、をコンピュータで実行することを特徴とする。
さらに、状態表示プログラムは、表示器でWebブラウザ画面を表示するためのWebページ情報を画面作成部に要求する表示要求ステップと、要求されたWebページ情報を前記画面作成部で作成して前記表示器にWebブラウザ画面を表示させるWebページ情報作成ステップと、デバイス内で発生した新たなイベントに応じてイベント更新情報を出力するイベント更新情報出力ステップと、イベント更新情報を受信した場合に前記表示器で表示中のWebページ情報を前記イベント更新情報に従って更新する表示更新ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の電子機器は、表示器用の表示器にWebブラウザ画面を採用した場合にもデバイス内部で発生するイベントをリアルタイムに表示することができる。
次に、本発明の一実施形態に係る電子機器について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の電子機器としての画像形成装置の要部のブロック図、図2は本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例1の説明図、図3は本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例2の説明図、図4は本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例3の説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置1は、装置本体正面に、例えば、動作モード(プリンタモード・コピーモード・ファクシミリモード・スキャナモード等)の選択や拡大・縮小等の設定を行うためのタッチパネル方式の液晶の表示器2が設けられている。また、画像形成装置1は、表示器2の表示形式としてWebブラウザ形式が採用されており、図2乃至図4に示すWebブラウザ画面を表示するための閲覧ソフト(Webブラウザ)がインストールされた画面作成部3と、この画面作成部3で作成されたHTML形式のWebページ情報に基づいて表示器2の画面表示状態を制御するWebサーバ4とを備えている。さらに、画像形成装置1は、表示器2で操作された設定に基づいて画像形成処理等を行うデバイス5を制御する制御回路6と、画像形成処理全般に係わる各種制御プログラムを格納したROM等のメモリ7とを備えている。
尚、制御回路6とメモリ7とは画像形成装置1の画像形成処理全般を制御するためのマイクロコンピュータを構成しており、画像作成部3とWebサーバ4とは表示器2の表示プログラム全般を制御するためのマイクロコンピュータ(表示メニュー管理部8)を構成している。従って、画像作成部3とWebサーバ4は、制御回路6とメモリ7とで兼用しても良い。また、制御回路7には、デバイス5からの現在動作状況が通知され、本発明の表示器2における状態表示プログラムの状態通知部の機能を兼用している。
これにより、画像形成装置1の表示器2をHTML形式のデータで作成することが可能となり、表示器2の表示画面の作成・保守・管理が非常に容易となる。尚、表示器2は、画像形成装置1の操作を行うものであるため、実際には、デバイス5としての一部を構成している。
この際、表示器2にWebブラウザ画面として表示するための画面データを画面作成部3からWebサーバ4を介して取得するのに利用するHTTPプロトコルの性質上、表示器2の表示状態の更新トリガーがユーザからの要求のみであると、イベントの更新に拘らずリアルタイムでの動作状態を知ることができない。
そのため、デバイス5で発生するイベント(表示器2による設定変更・紙詰まり・紙切れ等)を表示器2の表示状態更新トリガーとし、デバイス5の状態をリアルタイムで表示器2に反映することが好ましい。即ち、デバイ5でイベントが発生するまでは表示器2の表示状態をそのまま保持し、デバイス5でイベントが発生した場合にそのタイミングでイベントに対応するWeb画面のWebページ情報を画面作成部3で作成し、表示器3にそのWebページ情報を送信して表示器2のWebブラウザ画面を変更する。
以下、そのWebブラウザ画面の変更制御例を説明する。尚、図1において、以下に示すルーチンの各ステップを丸付き文字で示す。
(ステップ1)
表示器2は、Webサーバ4に対してデバイス5の状態表示画面(Webページ情報)を要求する。
(ステップ2)
Webサーバ4は、表示器2から要求された状態表示画面を作成するよう、画面作成部3に要求する。
(ステップ3,4)
また、Webサーバ4は、デバイス5の動作状態のイベント更新情報を状態通知部としての制御回路6が受信しているかどうかを確認する。
(ステップ5)
この際、制御回路6は、デバイス5からイベント更新情報を受信していない場合には、表示器2からのデバイス5の動作状態に対応するWebページ情報を画面作成部3で作成するよう、Webサーバ4(又は画面作成部3)にWebページ情報作成要求を出力する。
また、制御回路6は、デバイス5の状態が変化(例:紙切れ・紙詰まり等が発生)してデバイス5からイベント更新情報を受信した場合には、表示器2からのデバイス5の動作状態(更新情報)に対応するWebページ情報を画面作成部3で作成するよう、Webサーバ4(又は画面作成部3)にWebページ情報作成要求を出力する。
(ステップ6)
Webサーバ4は、制御回路6から入力されたWebページ情報作成要求に応じて、画面作成部3にWebページ情報作成要求を出力する。
(ステップ7)
画面作成部3は、Webサーバ4から出力されたWebページ作成要求に応じてWebページを作成すると共に、Webサーバ4にそのWebページ情報を出力する。
この際、画面作成部3は、メモリ機能を備えており(又は、メモリ7を利用して)、HTML形式等を用いてデータ化された複数のWebページ情報が予めテーブル方式等で格納されており、そのイベントに応じたWebページ情報をWebサーバ4に送信する。
(ステップ8)
Webサーバ4は、画面作成部3から出力されたWebページ情報を表示器2に送信して表示器2にWebブラウザ画面を表示させる。
尚、以降においては、デバイス5の内部状態が変化する度に、デバイス5からイベント更新情報が制御回路6を介してWebサーバ4に通知され、その都度、Webサーバ4が表示器2に現在表示されているWebブラウザ画面に対応するWebページ情報を切断して、更新情報に対応する新たなWebページ情報を表示器2に出力する。
これにより、表示器2の表示形式にWebブラウザ画面を用いた画像形成装置等の電子機器において、余分な処理負荷を発生させることなくデバイス5の状態変化をリアルタイムで表示することができる。
このように、本発明の電子機器としての画像形成装置1によれば、表示器2の表示形式にWebブラウザ画面を用いる場合においても、デバイス5で発生するイベントに応じてリアルタイムで変更することができる。
ところで、上記実施の形態では、本発明の電子機器を画像形成装置に適用して説明したが、例えば、電磁調理器等のように、パネルスイッチ方式の表示器2を備えていると共に、その表示形式にWeb表示形式を採用した各種電子機器全般に適用することができることは勿論である。
また、このような電子機器がネットワーク接続されている場合、そのネットワークサーバに表示メニュー管理部8を設けても良い。
本発明の電子機器としての画像形成装置の要部のブロック図である。 本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例1の説明図である。 本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例2の説明図である。 本発明の電子機器としての画像形成装置の表示器における表示例3の説明図である。
符号の説明
1…画像形成装置(電子機器)
2…表示器
3…画面作成部
4…Webサーバ
5…デバイス
6…制御回路(状態通知部)
7…メモリ
8…表示メニュー管理部

Claims (3)

  1. デバイスの操作を行うと共に前記デバイスの動作状態を表示する表示器と、該表示器の表示形式としてWebブラウザ形式を採用するための閲覧ソフトがインストールされた画面作成部と、該画面作成部で作成されたWebページ情報に基づいて表示器の画面表示状態を制御するWebサーバと、前記デバイスからの動作状態が通知される状態通知部とを備え、
    前記状態通知部は、前記デバイスから動作状態の更新情報が出力された場合には、その更新情報に応じたWebページ情報を前記画面作成部に作成させて前記表示器に表示させることを特徴とする電子機器。
  2. 表示器でWebブラウザ画面を表示するためのWebページ情報を画面作成部に要求する表示要求ステップと、
    要求されたWebページ情報を前記画面作成部で作成して前記表示器にWebブラウザ画面を表示させるWebページ情報作成ステップと、
    デバイス内で発生した新たなイベントに応じてイベント更新情報を出力するイベント更新情報出力ステップと、
    イベント更新情報を受信した場合に前記表示器で表示中のWebページ情報を前記イベント更新情報に従って更新する表示更新ステップと、
    をコンピュータで実行することを特徴とする状態表示方法。
  3. 表示器でWebブラウザ画面を表示するためのWebページ情報を画面作成部に要求する表示要求ステップと、
    要求されたWebページ情報を前記画面作成部で作成して前記表示器にWebブラウザ画面を表示させるWebページ情報作成ステップと、
    デバイス内で発生した新たなイベントに応じてイベント更新情報を出力するイベント更新情報出力ステップと、
    イベント更新情報を受信した場合に前記表示器で表示中のWebページ情報を前記イベント更新情報に従って更新する表示更新ステップと、
    をコンピュータに実行させるための状態表示プログラム。
JP2007132274A 2007-05-18 2007-05-18 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム Pending JP2008287531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132274A JP2008287531A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132274A JP2008287531A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008287531A true JP2008287531A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40147186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132274A Pending JP2008287531A (ja) 2007-05-18 2007-05-18 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008287531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182022A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US8902439B2 (en) 2010-10-08 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral
US8934107B2 (en) 2010-09-22 2015-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus
US9201496B2 (en) 2012-01-06 2015-12-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and recording medium
US9554008B2 (en) 2011-05-13 2017-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral, multifunction peripheral controlling system, and method for controlling multifunction peripheral

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182022A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US8934107B2 (en) 2010-09-22 2015-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus
US8902439B2 (en) 2010-10-08 2014-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral
US9554008B2 (en) 2011-05-13 2017-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunction peripheral, multifunction peripheral controlling system, and method for controlling multifunction peripheral
US9201496B2 (en) 2012-01-06 2015-12-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011076308A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US9201496B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2008287531A (ja) 電子機器、状態表示方法及び状態表示プログラム
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5919897B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2007034576A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2006260125A (ja) ネットワーク装置およびイベント処理方法
US9311040B2 (en) System, control method for same, and image processing apparatus
JP2012029011A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5346901B2 (ja) ドライバープログラム
JP5232846B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US10523829B2 (en) Image forming device and control program of image forming device
JP2008282311A (ja) ネットワーク装置およびデータ更新方法
JP5060543B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2011137921A (ja) 画面切替方法、画像形成装置、情報処理装置および画面切替制御システム
JP5669510B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007334741A (ja) 画像形成装置で生じたイベントに関するイベント情報の管理方法、およびサーバコンピュータ
JP2009025892A (ja) 周辺装置ならびに周辺装置の状態を表示するためのウェブサーバコンピュータおよび利用装置。
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007286723A (ja) 情報処理装置、表示制御装置、情報処理システム、情報処理方法、表示制御方法、情報処理プログラム及び表示制御プログラム
JP2008107975A (ja) 画像形成システム
JP2008230184A (ja) 印刷装置及びこれを用いたネットワーク印刷システム
JP2005267542A (ja) ドライバ提供装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118