JP2008285073A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285073A
JP2008285073A JP2007133248A JP2007133248A JP2008285073A JP 2008285073 A JP2008285073 A JP 2008285073A JP 2007133248 A JP2007133248 A JP 2007133248A JP 2007133248 A JP2007133248 A JP 2007133248A JP 2008285073 A JP2008285073 A JP 2008285073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
hybrid vehicle
vehicle
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280870B2 (ja
Inventor
Chu Oe
宙 大江
Kazunari Izumi
一成 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007133248A priority Critical patent/JP4280870B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to AT08764484T priority patent/ATE534563T1/de
Priority to BRPI0811613A priority patent/BRPI0811613B1/pt
Priority to AU2008254018A priority patent/AU2008254018B2/en
Priority to EP08764484A priority patent/EP2159120B1/en
Priority to RU2009147022/11A priority patent/RU2422310C1/ru
Priority to CN2008800163834A priority patent/CN101678828B/zh
Priority to PCT/JP2008/059411 priority patent/WO2008143310A1/ja
Priority to US12/450,804 priority patent/US8220573B2/en
Publication of JP2008285073A publication Critical patent/JP2008285073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280870B2 publication Critical patent/JP4280870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】エンジンが長期間停止した場合において、燃料が車両に与える影響を小さくすることを可能にするハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両は、エンジン2の燃料FLを蓄積する燃料タンク186と、燃料FLを循環させる循環システム(ポンプ186、通路187、プレッシャレギュレータ130および通路184)と、制御装置(ハイブリッド制御部62)とを備える。制御装置は、ハイブリッド車両の車両状態が所定の条件を満たすときに、エンジン2を停止させた状態で回転電機によって車輪を駆動させるEV走行を行なうようにハイブリッド車両を制御する。制御装置は、エンジン2の停止期間が所定期間以上になった場合には、循環システムを駆動して燃料FLを循環させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、内燃機関と回転電機を併用するハイブリッド車両に関する。
近年、環境に配慮した自動車として、ハイブリッド自動車が大きく注目されている。ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、蓄電装置(バッテリ)とインバータとインバータによって駆動される電動機(モータ)とを動力源とする自動車である。
このような自動車では、定期的にエンジンを始動させたとしても、運転時間が短く、長期にわたり燃料タンクの燃料が消費されない場合も発生し得る。この場合には、燃料の劣化や変質によりエンジンの始動性の悪化や、エミッションの悪化が起こる可能性がある。
特開2005−226462号公報(特許文献1)は、燃料ポンプと経路切換手段とが一体化された燃料供給装置を開示する。この燃料供給装置は、燃料タンク内の燃料を気化器に供給する運転状態と、気化器内の燃料を燃料タンクに戻す還流状態とが切換自在に構成されている。長期にわたりエンジンを停止する際には還流状態となるように燃料供給装置の操作が行なわれることで、エンジンの次回始動時には燃料の劣化や変質による始動不良等の不都合を解消することが可能になる。
特開2005−226462号公報 特開2002−70680号公報 特開2005−214122号公報 特許第3648992号明細書
外部電源を用いて直流電源を充電することにより、モータの出力のみにより走行可能な距離を長くすることが可能なハイブリッド自動車が提案されている。ユーザがこのようなハイブリッド自動車を短距離だけ走行させる場合には、エンジンがほとんど始動しない可能性が高くなる。ハイブリッド自動車を短距離だけ走行させることを繰返した場合にはエンジンが長期間にわたり停止する可能性がある。
エンジンの停止期間が長期間である場合、たとえば配管内に残存する燃料から分離した水分によって配管に錆びが生じる可能性がある。また、配管内の燃料の劣化が進行することでエンジンの動作に影響が生じる可能性がある。
このような問題を防ぐための方法として、特開2005−226462号公報に開示される方法、すなわち配管内の燃料をすべて燃料タンクに戻す方法が考えられる。しかしながらこの方法によれば、ハイブリッド車両の走行モードがエンジンの動作が許可されるモードに設定されても、配管には燃料が残っていないため、燃料をすぐにエンジンに供給することができない。これによりエンジンがすぐに始動できないため、ハイブリッド車両の走行への影響が生じ得る。
本発明の目的は、エンジンが長期間停止した場合において、燃料が車両に与える影響を小さくすることを可能にするハイブリッド車両を提供することである。
本発明は要約すれば、ハイブリッド車両であって、車輪を駆動するトルクを発生する回転電機と、車輪の駆動および回転電機への動力供給の少なくとも一方を実行するために運転される内燃機関と、内燃機関の燃料を蓄積する燃料タンクと、燃料タンクから取り出した燃料を燃料タンクに戻す循環システムと、ハイブリッド車両の車両状態が所定の条件を満たすときに、内燃機関を停止させた状態で回転電機によって車輪を駆動させるEV走行を行なうようにハイブリッド車両を制御する制御装置とを備える。制御装置は、内燃機関が所定期間以上停止した場合には、循環システムを駆動して燃料を循環させる。
好ましくは、制御装置は、ハイブリッド車両がEV走行を行なう期間に、循環システムを駆動する。
より好ましくは、制御装置は、車両状態に基づいて内燃機関の始動を予測した時に、循環システムを動作させる。
好ましくは、ハイブリッド車両は、外部電源から供給される電力により充電され、かつ、回転電機に電力を供給する蓄電装置をさらに備える。
本発明によれば、ハイブリッド車両に搭載されたエンジンの停止期間が長期間に及ぶ場合において、燃料が車両に与える影響を小さくすることが可能になる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に係るハイブリッド車両1の主たる構成を示す図である。以下に説明するように、ハイブリッド車両1は動力源として、エンジンとモータとを備える車両である。
図1を参照して、ハイブリッド車両1は、前輪20R,20Lと、後輪22R,22Lと、エンジン2と、プラネタリギヤ16と、デファレンシャルギヤ18と、ギヤ4,6とを含む。
ハイブリッド車両1は、さらに、バッテリBと、バッテリBの出力する直流電力を昇圧する昇圧ユニット32と、昇圧ユニット32との間で直流電力を授受するインバータ36と、プラネタリギヤ16を介してエンジン2と結合され主として発電を行なうモータジェネレータMG1と、回転軸がプラネタリギヤ16に接続されるモータジェネレータMG2とを含む。インバータ36はモータジェネレータMG1,MG2に接続され、交流電力と昇圧ユニット32からの直流電力との変換を行なう。
プラネタリギヤ16は、第1〜第3の回転軸を有する。第1の回転軸はエンジン2に接続され第2の回転軸はモータジェネレータMG1に接続され第3の回転軸はモータジェネレータMG2に接続される。
この第3の回転軸にはギヤ4が取付けられ、このギヤ4はギヤ6を駆動することによりデファレンシャルギヤ18に動力を伝達する。デファレンシャルギヤ18はギヤ6から受ける動力を前輪20R,20Lに伝達するとともに、ギヤ6,4を介して前輪20R,20Lの回転力をプラネタリギヤの第3の回転軸に伝達する。
プラネタリギヤ16は、エンジン2,モータジェネレータMG1,MG2の間で動力を分割する役割を果たす。すなわちプラネタリギヤ16の3つの回転軸のうち2つの回転軸の回転が定まれば、残る1つの回転軸の回転は強制的に決定される。したがって、エンジン2を最も効率のよい領域で動作させつつ、モータジェネレータMG1の発電量を制御してモータジェネレータMG2を駆動させることにより車速の制御を行ない、全体としてエネルギ効率のよい自動車を実現している。
なお、モータジェネレータMG2の回転を減速してプラネタリギヤ16に伝達する減速ギヤを設けても良く、その減速ギヤの減速比を変更可能にした変速ギヤを設けても良い。
蓄電装置であるバッテリBは、たとえばニッケル水素またはリチウムイオンなどの二次電池を含み、直流電力を昇圧ユニット32に供給するとともに、昇圧ユニット32からの直流電力によって充電される。なおハイブリッド車両1に搭載される蓄電装置は、たとえば電気二重層キャパシタでもよい。
昇圧ユニット32は、バッテリBから受ける直流電圧を昇圧してその昇圧された直流電圧をインバータ36に供給する。インバータ36は供給された直流電圧を交流電圧に変換してエンジン始動時にはモータジェネレータMG1を駆動制御する。また、エンジン始動後には、モータジェネレータMG1が発電した交流電力はインバータ36によって直流に変換され、昇圧ユニット32によってバッテリBの充電に適切な電圧に変換されてバッテリBが充電される。
また、インバータ36はモータジェネレータMG2を駆動する。モータジェネレータMG2はエンジン2を補助して前輪20R,20Lを駆動する。制動時には、モータジェネレータは回生運転を行ない、車輪の回転エネルギを電気エネルギに変換する。得られた電気エネルギは、インバータ36および昇圧ユニット32を経由してバッテリBに戻される。バッテリBは組電池であり、直列に接続された複数の電池ユニットB0〜Bnを含む。昇圧ユニット32とバッテリBとの間にはシステムメインリレー28,30が設けられ、車両非運転時には高電圧が遮断される。
ハイブリッド車両1は、さらに充電装置25と、コネクタ26とを備える。ケーブル43は、ハイブリッド車両1の外部にある交流電源41とコネクタ26とに接続される。交流電源41からの交流電圧(たとえばAC100V)はケーブル43およびコネクタ26を介して充電装置25に入力される。充電装置25は交流電源41からの交流電圧をバッテリBの充電に適切な直流電圧に変換し、その直流電圧をバッテリBに供給する。
ケーブル43には交流電源41だけでなく端末装置40も接続される。端末装置40はネットワークNWを介してサーバ45から取得した情報をケーブル43に出力する。充電装置25はケーブル43を介して受けた情報(サーバ45が送信した情報)を制御装置14に出力する。この情報はたとえばハイブリッド車両1の充電開始時の日時を含む。
ハイブリッド車両1は、さらに、制御装置14を含む。制御装置14は、運転者の指示および車両に取付けられた各種センサからの出力に応じて、エンジン2,インバータ36,昇圧ユニット32およびシステムメインリレー28,30の制御を行なう。
図1に示すようにハイブリッド車両1は外部から充電可能なように構成される。具体的には、ハイブリッド車両1はモータジェネレータMG1,MG2に電力を供給するバッテリBと、バッテリBを車外から充電するためのコネクタ26とを備える。なお、上述したように充電装置25はハイブリッド車両1の内部に設けられるよう限定されるものではなく、ハイブリッド車両1の外部に設置されてもよい。
図2は、図1の制御装置14の機能ブロックおよび制御装置14に関連する周辺装置を示した図である。なお、制御装置14はハードウエアでもソフトウエアでも実現可能である。
図2を参照して、制御装置14は、ハイブリッド制御部62と、走行モード設定部64とを備える。ハイブリッド制御部62は、バッテリBの充電状態(SOC:State of charge)をバッテリBの充放電電流の積算などにより求める。ハイブリッド制御部62は、エンジン2のスロットル制御を行なうとともに、エンジン2のエンジン回転数を検出する。
ハイブリッド制御部62は、タッチディスプレイを含む表示部48から乗員によって設定された目的地の情報を得る。ハイブリッド制御部62は、GPSアンテナ50およびジャイロセンサ52を用いて車両の現在位置を把握し、その現在位置を道路地図データに重ねて表示部48に表示する。ハイブリッド制御部62は、さらに現在位置から目的地までの走行経路を探索して表示するナビゲーション動作を行なう。なおGPSアンテナ50およびジャイロセンサ52はハイブリッド車両1の現在位置の情報を取得するナビゲーションシステムを構成する。
ハイブリッド制御部62は、アクセルポジションセンサ42の出力信号Accと車速センサで検出された車速Vとに基づいて、運転者の要求する出力(要求パワー)を算出する。ハイブリッド制御部62は、この運転者の要求パワーに加え、バッテリBの充電状態SOCを考慮して必要な駆動力(トータルパワー)を算出し、エンジンに要求する回転数とエンジンに要求するパワーとをさらに算出する。ハイブリッド制御部62は、要求回転数と要求パワーとに基づいてエンジン2のスロットル制御を行なう。
ハイブリッド制御部62は、車両の走行状態に応じた運転者要求トルクを算出し、インバータ36にモータジェネレータMG2を駆動させるとともに、必要に応じてモータジェネレータMG1に発電を行なわせる。
エンジン2の駆動力は、車輪を直接駆動する分とモータジェネレータMG1を駆動する分とに分配される。モータジェネレータMG2の駆動力とエンジンの直接駆動分との合計が車両の駆動力となる。
運転者がEV優先スイッチ46を押すとエンジン2の動作が制限される。これにより車両の走行モードは、モータジェネレータMG2の駆動力のみで走行するEV走行モードに設定される。深夜、早朝の住宅密集地での低騒音化や屋内駐車場、車庫内での排気ガス低減化のために、EV走行モードは適している。なお、これに対して、エンジンを作動させる通常の走行モードをHV走行モードと呼ぶことにする。
EV走行モードは、1)EV優先スイッチ46をオフにする、2)バッテリの充電状態SOCが所定値よりも低下する、3)車速が所定値(たとえば55km/h)以上となる、4)アクセル開度が規定値以上となる、といういずれかの条件が成立すると自動的に解除される。
走行モード設定部64は、アクセルポジションセンサ42からの出力信号Acc、車速センサ44が検出した車速V、およびEV優先スイッチ46から送られる、運転者がEV走行モードを選択したか否かを示す情報に基づいて、ハイブリッド車両1の走行モードをEV走行モードとHV走行モードとのいずれか一方に定める。この情報は、すなわち「ハイブリッド車両1の車両状態」を示す情報である。走行モード設定部64は設定した走行モードの情報をハイブリッド制御部62に出力する。ハイブリッド制御部62は、走行モード設定部64から受ける情報に基づいて、エンジン2を制御するとともに、インバータ36を制御してモータジェネレータMG2の動作を制御する。
すなわち、制御装置14は、車両状態が所定の条件を満たすときに、エンジン2を停止させた状態でモータジェネレータMG2によって車輪を駆動させるEV走行を行なうようにハイブリッド車両1を制御する制御装置である。
ハイブリッド制御部62は、さらにETC(Electronic Toll Collection system)車載器54から情報を受ける。ETC車載器54は、クレジットカード会社などから発行されたETCカードを挿入して用いられる。このETCカードの所有者が、料金を支払う者、および料金を受取る者として認定される。ETC車載器54は、インフラとして配備されたアンテナとの間で料金に関する情報などを無線で交信する。
多くの場合、ETC車載器54の交信対象となるアンテナは高速道路の入口に設けられている。ETC車載器54は、アンテナとの間で交信を行なったことを示す情報をハイブリッド制御部62に送信する。すなわちETC車載器54は、ハイブリッド車両1が走行する高速道路の入口(料金所)の存在を検知する検知装置である。ハイブリッド制御部62はETC車載器54から、高速道路の入口を検知したことを示す情報を受ける。
図3は、エンジン2の周辺について説明するための概略図である。図3を参照して、エンジン2は、シリンダヘッドに吸気を導入するための吸気通路111と、シリンダヘッドから排気を行なうための排気通路113とを含む。
吸気通路111の上流から順にエアクリーナ102、エアフローメータ104、吸気温センサ106、スロットル弁107が設けられる。スロットル弁107は、電子制御スロットル108によってその開度が制御される。吸気通路111の吸気弁の近くには燃料を噴射するインジェクタ110が設けられる。
排気通路113には排気弁側から順に空燃比センサ145、触媒装置127、酸素センサ146が配置される。エンジン2は、さらに、シリンダブロックに設けられたシリンダを上下するピストン114と、ピストン114の上下に応じて回転するクランクシャフトの回転を検知するクランクポジションセンサ143と、シリンダブロックの振動を検知してノッキングの発生を検出するノックセンサ144と、シリンダブロックの冷却水路に取付けられている水温センサ148とを含む。
ハイブリッド制御部62は、アクセルポジションセンサ42の出力に応じて電子制御スロットル108を制御して吸気量を変化させ、またクランクポジションセンサ143から得られるクランク角に応じてイグニッションコイル112に点火指示を出力し、インジェクタ110に燃料噴射時期を出力する。またハイブリッド制御部62は、吸気温センサ106、ノックセンサ144、空燃比センサ145、酸素センサ146の出力に応じて燃料噴射量や空気量および点火タイミングを補正する。
ハイブリッド車両1は、さらに、燃料FLを蓄える燃料タンク180と、ポンプ186と、プレッシャレギュレータ130と、チャコールキャニスタ189と、キャニスタパージバキュームスイッチングバルブ191とを含む。
ハイブリッド制御部62はポンプ186の動作および停止を制御する。ポンプ186によって通路185を介して吸上げられた燃料FLは加圧されて通路187に送出される。そして所定のタイミングでインジェクタ110が開かれると燃料FLは吸気通路111内に噴射される。ハイブリッド制御部62は燃料FLを循環させる場合には、ポンプ186を制御して通路187に送出される燃料FLの圧力をより高くする。さらにハイブリッド制御部62はインジェクタ110が燃料を噴射しないようにインジェクタ110を制御する。これによりポンプ186から通路187に送出された燃料FLはプレッシャレギュレータ130および通路184を経由して燃料タンク180に戻る。なお、ポンプ186、通路187、プレッシャレギュレータ130および通路184は燃料FLを循環させる循環システムを構成する。
なお、ポンプ186はエンジンとは独立して駆動するものであり、たとえば電動ポンプ等である。
燃料タンク180内で蒸発した燃料蒸気は、通路188を経由してチャコールキャニスタ189の内部の活性炭に吸着される。そしてキャニスタパージVSV(バキュームスイッチングバルブ)191がハイブリッド制御部62によって開かれることにより吸着されていた燃料蒸気が通路190,192を経由して吸気通路111内に放出される。
運転者が給油扉開閉スイッチ170を操作すると、リッド181が開く。燃料キャップ182が外されて、ガソリンスタンド等の燃料供給装置から燃料供給通路183に燃料FLが供給される。
エンジン2の下部にはエンジンオイル150(潤滑油)を蓄えるオイルパン152が設けられる。エンジンオイル150はオイルポンプ154により汲み上げられる。オイルポンプ154により汲み上げられたエンジンオイル150は、その中に含まれる異物を吸着するためのオイルフィルタ156を通り、エンジン2の各構成部品へと供給される。なお、オイルポンプ154はエンジン2の駆動力を用いてオイル通路にオイルを吐出させるポンプでもよいし、電動ポンプでもよい。エンジン2の各構成部品へと供給されたオイルはエンジン2内の隙間を落下したり、エンジン2の内壁に沿って流れ落ちたりしてオイルパン152に戻る。ただし図3ではエンジンオイル150の循環を模式的に示す。
図1に示すハイブリッド車両1においてはバッテリBの容量を大きくすることにより電気自動車走行の領域を広げることができる。しかし、たとえばハイブリッド車両1を短距離だけ走行させることを繰返した場合には、モータジェネレータMG2のみが車両の駆動に用いられる可能性が高くなる。すなわちエンジン2の停止期間が長くなる可能性がある。
エンジンの停止期間が長期間におよんだ場合には、たとえば配管内に残存する燃料から分離した水分や、配管の内壁と燃料とのイオン交換によって配管に錆びが生じる可能性がある。配管の錆びはたとえば、配管の亀裂や燃料通路の閉塞をもたらす可能性がある。また、燃料の性状(たとえば粘性)が変化することによりインジェクタ110からの燃料の噴射が適切に行なえなくなることも考えられる。この場合にはエンジンの始動性が悪くなることが予想される。
このような問題を防ぐための方法として、配管内の燃料をすべて燃料タンクに戻す方法が考えられる。しかしながらこの方法によれば、エンジンが長期間停止した場合には、エンジン再始動時にエンジンに燃料を供給するための時間が長くなるのでエンジンの始動性が低下する。
実施の形態1では、ハイブリッド制御部62はエンジン2の停止期間が所定期間以上である場合には、ポンプ186を始動させて燃料FLを循環させる。これにより、燃料から水分が分離するのを防ぐことができるため配管に錆びが生じるのを防ぐことができる。また、燃料FLの性状が変化するのを防ぐことができ、かつ、配管内に燃料FLを残すこともできるので、エンジンの始動性が低下するのを防ぐことが可能になる。
図4は、実施の形態1に係る燃料循環処理を示すフローチャートである。図4および図2を参照して、処理が開始されるとハイブリッド制御部62はエンジン停止期間が所定期間以上であるか否かを判定する(ステップS1)。この「所定期間」は、たとえば実験や設計により求められる。エンジン停止期間が所定期間以上である場合(ステップS1においてYES)、ハイブリッド制御部62はポンプ186を始動させて燃料FLを循環させる。(ステップS2)。エンジン停止期間が所定期間未満である場合(ステップS1においてNO)、全体の処理は終了する。
ここで、図2のハイブリッド制御部62がエンジン停止期間を算出する方法を説明する。ハイブリッド制御部62は、エンジンが停止するとエンジン停止期間のカウントを開始する。ハイブリッド制御部62はたとえばエンジン回転数が0であればエンジン2が停止したと判定する。
なお、ハイブリッド制御部62は、バッテリBへの充電開始時にサーバ45から充電開始時刻を取得する。さらに、端末装置40は、一定の時間間隔でサーバ45から取得した日時の情報をハイブリッド制御部62に送信する。ハイブリッド制御部62は、予め定められた期間(たとえば1分間)、日時の情報を受けていない場合にはバッテリBの充電が終了したと判定する。なお、ハイブリッド制御部62は、バッテリBの充電期間において、自身がカウント処理を行なうことによりエンジン停止期間を計測してもよいし、サーバ45からの日時の情報に基づいてエンジン停止期間を算出してもよい。バッテリBの充電が終了すると、ハイブリッド制御部62は、カウント処理を行なうことによりエンジン停止期間の計測を継続する。
このように本実施の形態によれば、ハイブリッド車両1は、ハイブリッド車両1の車輪を駆動するトルクを発生するモータジェネレータMG2と、車輪の駆動およびモータジェネレータMG2への動力供給の少なくとも一方を実行するために運転される運転されるエンジン2と、エンジン2の燃料FLを蓄積する燃料タンク180と、燃料FLを循環させる循環システム(ポンプ186、通路187、および、プレッシャレギュレータ130)と、ハイブリッド車両1の車両状態が所定の条件を満たすときに、エンジン2を停止させた状態でモータジェネレータMG2によって車輪を駆動させるEV走行を行なうようにハイブリッド車両1を制御する制御装置14とを備える。制御装置14は、エンジン2の停止期間が所定期間以上になった場合には、循環システムを駆動して燃料FLを循環させる。
これにより、本実施の形態によればエンジン2が長期間停止しても、燃料が車両(より特定的にはエンジンあるいは燃料配管)に与える影響を小さくすることが可能になる。
特に、図1に示すハイブリッド車両(外部から充電可能に構成されることによりEV走行モードで比較的長い距離を走行できる車両)の走行時には、EV走行モードが選択される機会が多くなることが予想される。すなわちエンジンを長期間停止する可能性が高くなることが予想される。本実施の形態によればこのようなハイブリッド車両において、燃料が車両に与える影響を防ぐことが可能である。
[実施の形態2]
実施の形態1では、制御装置は、ネットワークNW、端末装置40および充電装置25を介してサーバ45から充電開始日時の情報を取得する。実施の形態2では、実施の形態1と異なる方法によりエンジン停止期間を算出する。
図5は、実施の形態2に係るハイブリッド車両1Aの主たる構成を示す図である。図5を参照して、ハイブリッド車両1Aの内部にコネクタ26が設けられ、ハイブリッド車両1の外部に充電装置25が設けられる。充電装置25からの直流電圧はバッテリBに直接入力される。この点でハイブリッド車両1Aは図1のハイブリッド車両1と異なる。
さらに、ハイブリッド車両1Aは制御装置14に代えて制御装置14Aを備える点で図1のハイブリッド車両1と異なる。制御装置14Aは、日付情報送信部45Aから送信される日付情報(現時刻を示す情報)を受ける。なお日付情報の送信方法、および送信形態は特に限定されるものではない。たとえば日付情報送信部45Aは、ラジオ放送の電波あるいはテレビ放送の電波を送信する放送局(または送信アンテナ)である。制御装置14Aはラジオ放送の電波あるいはテレビ放送の電波を受信することにより、現時点の日付の情報を取得する。別の例では日付情報送信部45Aは、電波時計が受信する電波(時刻情報を含む電波信号)を送信する送信局である。制御装置14Aは、その送信局からの電波を受信することにより日付情報を取得してもよい。
なおハイブリッド車両1Aの他の部分の構成はハイブリッド車両1の対応する部分の構成と同様であるので以後の説明は繰返さない。また、制御装置14Aが行なう燃料循環処理は実施の形態1に係る燃料循環処理と同様であるので以後の説明は繰返さない。
図6は、図5に示す制御装置14Aの機能ブロック図である。図6および図2を参照して、制御装置14Aは記憶部66をさらに含む点で制御装置14と異なる。図6に示されるように、ハイブリッド制御部62は日付情報送信部45Aから日付情報を受ける。ハイブリッド制御部62はこの日付情報を記憶部66に記憶させる。
ハイブリッド車両1に対して停止指示が与えられた場合にも、記憶部66は日付情報を保持する。たとえば記憶部66は不揮発性記憶装置(たとえばフラッシュメモリ)を含んで構成される。また、たとえば記憶部66は、図示しないバックアップ電源により電源が供給される揮発性の半導体メモリであってもよい。なお制御装置14Aの他の部分の構成は制御装置14Aの対応する部分の構成と同様であるので以後の説明は繰返さない。
ハイブリッド制御部62は、エンジンの停止時に日付情報送信部45Aから送られる日付情報を受信する。そしてハイブリッド制御部62は、ハイブリッド車両1の停止時に取得した日付情報を記憶部66に保存する。よって、ハイブリッド車両1の走行モードがHV走行モードからEV走行モードに切換わった後にハイブリッド車両1が停止しても、エンジンが停止したときの日付情報は記憶部66に保存される。
次に、ハイブリッド制御部62はたとえば一定期間ごとに日付情報送信部45Aから送られる日付情報を受信する。ハイブリッド制御部62は日付情報送信部45Aから取得した日付情報と記憶部66に記憶される日付情報とに基づいて、エンジン停止期間を算出する。エンジンが停止したときの日時を示す日付情報が記憶部66に記憶されることで、エンジン停止期間を正確に算出することが可能になる。
図7は、図6のハイブリッド制御部62が実行するエンジン停止期間の算出処理を説明するフローチャートである。図7を参照して処理が開始されると、ハイブリッド制御部62はたとえばエンジン回転数に基づいてエンジン2が停止したか否かを判定する(ステップS41)。エンジン回転数が0でなければハイブリッド制御部62はエンジン2が停止していないと判定する。この場合(ステップS41においてNO)、全体の処理が終了する。一方、エンジン回転数が0の場合には、ハイブリッド制御部62はエンジンが停止したと判定する。この場合(ステップS41においてYES)、ハイブリッド制御部62は、日付情報送信部45Aから送信される日付情報を取得する(ステップS42)。なお、この情報は後述するステップS44の処理が実行されるまでハイブリッド制御部62の内部に保持される。
次にハイブリッド制御部62は、ハイブリッド車両1の停止が運転者により指示されたか否かを判定する(ステップS43)。車両の停止が運転者により指示された場合(ステップS43においてYES)、ハイブリッド制御部62は、ステップS42において取得したエンジン停止日時を示す日付情報を記憶部66に保存する(ステップS44)。ステップS44の処理が終了するとハイブリッド車両1が停止する。その後、ハイブリッド車両1に搭載されたバッテリBが充電される。
ステップS44に続くステップS45では、ハイブリッド制御部62はハイブリッド車両1の起動が運転者により指示されたか否かを判定する。ハイブリッド車両1の起動が運転者により指示された場合(ステップS45においてYES)、ハイブリッド制御部62は、記憶部66からエンジン停止日時を示す日付情報を読み出す(ステップS46)。
続いてハイブリッド制御部62は現時点の日付情報を日付情報送信部45Aから取得する(ステップS49)。ハイブリッド制御部62は取得した日付情報と記憶部66に記憶される日付情報とに基づいて、エンジン停止期間を算出する(ステップS50)。ステップS50の処理が終了すると全体の処理はステップS49に戻る。
なお、ステップS43において、車両の停止が指示されていない場合(ステップS43においてNO)、ハイブリッド制御部62は現時点の日付情報を日付情報送信部45Aから取得する(ステップS47)。ハイブリッド制御部62は取得した日付情報と記憶部66に記憶される日付情報とに基づいて、エンジン停止期間を算出する(ステップS48)。ステップS48の処理が終了すると全体の処理はステップS43に戻る。
なお、ステップS47,S48の処理およびステップS49,S50の処理は一定の期間(たとえば1分間)ごとに繰返される。
このように実施の形態2によれば、制御装置14Aはエンジン停止期間を算出するための日付情報を外部から日付情報を取得する。実施の形態2によればエンジン停止期間の算出処理を簡単にすることができる。
[実施の形態3]
実施の形態3に係るハイブリッド車両の構成は図1に示すハイブリッド車両1または図5に示すハイブリッド車両1Aの構成と同様である。また、実施の形態3に係るハイブリッド車両が備える制御装置の構成は図2の制御装置14または図6の制御装置14Aと同様の構成である。
実施の形態3では、ハイブリッド制御部62は、エンジンの停止期間が所定期間以上であり、かつ、現時点から一定時間内にエンジン2が始動する場合にはポンプ186を始動させて燃料FLを循環させる。
図2を参照して、ハイブリッド制御部62は、たとえばGPSアンテナ50およびジャイロセンサ52からの情報に基づいて、ハイブリッド車両1が高速道路の入口に向かっていると判定した場合にはポンプを始動させる。なお、ハイブリッド制御部62はETC車載器54が高速道路の入口(料金所)に設けられたアンテナから電波を受信した場合にエンジンを始動させてもよい。この場合、ETC車載器54はハイブリッド制御部62に、電波を受信したことを示す情報を送信する。
ハイブリッド制御部62は、まずポンプ186を始動させて燃料を循環させ、次にエンジン2を始動させる。たとえばエンジン2が長期間停止している際に、燃料によって配管に錆びが生じることが考えられる。配管内のすべての燃料を燃料タンクに戻した場合には、このような問題を防ぐことが可能になるものの、ハイブリッド車両の走行モードがHV走行モードに設定されたときに燃料をすぐにエンジン2に供給することができなくなる可能性がある。エンジンをすぐに始動できない場合にはハイブリッド車両の走行に影響が生じる可能性がある。
実施の形態3によれば、エンジンの始動が予測される場合に予め燃料を循環させる。これによりハイブリッド車両の走行モードがEV走行モードからHV走行モードに切換わった際に速やかにエンジンを始動させることが可能になる。
図8は、実施の形態3に係る燃料循環処理を示すフローチャートである。図8および図2を参照して、処理が開始されるとハイブリッド制御部62は走行モード設定部64からの情報に基づいてハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードであるか否かを判定する(ステップS51)。ハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードでない場合、すなわちハイブリッド車両1の走行モードがHV走行モードである場合(ステップS51においてNO)、全体の処理が終了する。ハイブリッド車両1の走行モードがEV走行モードである場合(ステップS51においてYES)、処理はステップS52に進む。
ステップS52において、ハイブリッド制御部62は現時点から一定時間内(たとえば現時点から数秒後までの間でもよいし、現時点から数分後までの間でもよい)にエンジンの始動があるか否かを判定する。たとえばハイブリッド制御部62はナビゲーションシステム(あるいはETC車載器54)からの情報に基づいて、ハイブリッド車両1が高速道路の入口に向かっていると判定する。この場合には、ハイブリッド制御部62は現時点から一定の時間の後にエンジンの始動があると判定する。
ハイブリッド制御部62は、現時点から一定時間内にエンジン2の始動があると判定した場合(ステップS52においてYES)、エンジン2の停止期間が所定期間以上であるか否かを判定する(ステップS53)。ハイブリッド制御部62は、図6または図7に示す処理を行なって、エンジン2の停止期間を求める。
ハイブリッド制御部62は、エンジン2の停止期間が所定期間以上である場合(ステップS53においてYES)、ポンプ186を始動させて燃料FLを循環させる。(ステップS54)。ステップS54の処理が終了すると全体の処理が終了する。一方、エンジンの停止期間が所定期間未満である場合(ステップS53においてNO)、全体の処理は終了する。
なお、ステップS52においてNOの場合、すなわち、ハイブリッド制御部62が、現時点から一定の時間内にエンジンを始動させる状況が生じないと判定した場合にも全体の処理は終了する。
このように実施の形態3では、エンジン2の始動に先立って燃料を循環させることで燃料の圧送遅れを防止することができるので、ハイブリッド車両の走行モードがEV走行モードからHV走行モードに切換わった際に速やかにエンジンを始動させることが可能になる。
なお、実施の形態3では、エンジン始動が事前に予測される場合に燃料を循環させる。すなわち実施の形態3では、走行モードがEV走行モードであるという条件、現時点から一定時間内にエンジン始動があるという条件、および、エンジン停止期間が所定の期間以上であるという条件がいずれも満たされる場合に燃料を循環させる。ただし、エンジン始動の事前予測を行なわずに、走行モードがEV走行モードであり、かつ、エンジン停止期間が所定期間以上である場合に燃料ポンプを始動させてもよい。これにより車両が停車しているときに燃料ポンプを始動させる場合に比較して、ユーザの違和感が生じることなく配管やポンプ内の燃料劣化、あるいは配管およびポンプ自体の劣化を抑制することが可能になる。
なお、本実施の形態では動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッドシステムに適用した例を示した。しかし本発明は、発電機を駆動するためにのみエンジンを用い、発電機により発電された電力を使うモータでのみ車軸の駆動力を発生させるシリーズ型ハイブリッド自動車に適用することができる。シリーズ型ハイブリッド自動車においては、駆動要求に応じてモータを駆動させる場合に、バッテリだけではモータに供給する電力が十分でないことがある。この場合にはエンジンを始動させることにより発電機を発電させるとともに、バッテリの電力と発電機からの電力との合計をモータに供給する。また、バッテリのSOC(State of Charge)が低下した場合にもエンジンが始動する。
さらに、本発明は、エンジンとモータとで車輪を直接駆動するパラレル型ハイブリッド自動車にも適用することができる。パラレル型ハイブリッド自動車では、モータはエンジンの動力のアシストを行なうとともに、バッテリを充電する発電機としても機能する。パラレル型ハイブリッド自動車は、発電機によりバッテリを充電しつつ走行することができる。
シリーズ型ハイブリッド自動車およびパラレル型ハイブリッド自動車のいずれも、エンジンを作動状態にする動作モード、および、エンジンを停止させ、かつ、モータを作動状態にする動作モードを有する。よってこれらの自動車に対しても本発明が適用可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
実施の形態1に係るハイブリッド車両1の主たる構成を示す図である。 図1の制御装置14の機能ブロックおよび制御装置14に関連する周辺装置を示した図である。 エンジン2の周辺について説明するための概略図である。 実施の形態1に係る燃料循環処理を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るハイブリッド車両1Aの主たる構成を示す図である。 図5に示す制御装置14Aの機能ブロック図である。 図6のハイブリッド制御部62が実行するエンジン停止期間の算出処理を説明するフローチャートである。 実施の形態3に係る燃料循環処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1,1A ハイブリッド車両、2 エンジン、4,6 ギヤ、14,14A 制御装置、16 プラネタリギヤ、18 デファレンシャルギヤ、20R,20L 前輪、22R,22L 後輪、25 充電装置、26 コネクタ、28,30 システムメインリレー、32 昇圧ユニット、36 インバータ、40 端末装置、41 交流電源、42 アクセルポジションセンサ、43 ケーブル、44 車速センサ、45 サーバ、45A 日付情報送信部、46 EV優先スイッチ、48 表示部、50 GPSアンテナ、52 ジャイロセンサ、54 ETC車載器、62 ハイブリッド制御部、64 走行モード設定部、66 記憶部、102 エアクリーナ、104 エアフローメータ、106 吸気温センサ、107 スロットル弁、108 電子制御スロットル、110 インジェクタ、111 吸気通路、112 イグニッションコイル、113 排気通路、114 ピストン、127 触媒装置、130 プレッシャレギュレータ、143 クランクポジションセンサ、144 ノックセンサ、145 空燃比センサ、146 酸素センサ、148 水温センサ、150 エンジンオイル、152 オイルパン、154 オイルポンプ、156 オイルフィルタ、170 給油扉開閉スイッチ、180 燃料タンク、181 リッド、182 燃料キャップ、183 燃料供給通路、184,185,187,188,190,192 通路、186 ポンプ、189 チャコールキャニスタ、191 キャニスタパージバキュームスイッチングバルブ、B バッテリ、B0〜Bn 電池ユニット、FL 燃料、MG1,MG2 モータジェネレータ、NW ネットワーク。

Claims (4)

  1. ハイブリッド車両であって、
    車輪を駆動するトルクを発生する回転電機と、
    前記車輪の駆動および前記回転電機への動力供給の少なくとも一方を実行するために運転される内燃機関と、
    前記内燃機関の燃料を蓄積する燃料タンクと、
    前記燃料タンクから取り出した前記燃料を前記燃料タンクに戻す循環システムと、
    前記ハイブリッド車両の車両状態が所定の条件を満たすときに、前記内燃機関を停止させた状態で前記回転電機によって前記車輪を駆動させるEV走行を行なうように前記ハイブリッド車両を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関が所定期間以上停止した場合には、前記循環システムを駆動して前記燃料を循環させる、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記ハイブリッド車両が前記EV走行を行なう期間に、前記循環システムを駆動する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記車両状態に基づいて前記内燃機関の始動を予測した時に、前記循環システムを動作させる、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記ハイブリッド車両は、
    外部電源から供給される電力により充電され、かつ、前記回転電機に電力を供給する蓄電装置をさらに備える、請求項1に記載のハイブリッド車両。
JP2007133248A 2007-05-18 2007-05-18 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP4280870B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133248A JP4280870B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ハイブリッド車両
BRPI0811613A BRPI0811613B1 (pt) 2007-05-18 2008-05-15 veículo híbrido
AU2008254018A AU2008254018B2 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Hybrid vehicle
EP08764484A EP2159120B1 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Hybrid vehicle
AT08764484T ATE534563T1 (de) 2007-05-18 2008-05-15 Hybridfahrzeug
RU2009147022/11A RU2422310C1 (ru) 2007-05-18 2008-05-15 Гибридное транспортное средство
CN2008800163834A CN101678828B (zh) 2007-05-18 2008-05-15 混合动力车辆
PCT/JP2008/059411 WO2008143310A1 (ja) 2007-05-18 2008-05-15 ハイブリッド車両
US12/450,804 US8220573B2 (en) 2007-05-18 2008-05-15 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133248A JP4280870B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285073A true JP2008285073A (ja) 2008-11-27
JP4280870B2 JP4280870B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=40032003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133248A Expired - Fee Related JP4280870B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 ハイブリッド車両

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8220573B2 (ja)
EP (1) EP2159120B1 (ja)
JP (1) JP4280870B2 (ja)
CN (1) CN101678828B (ja)
AT (1) ATE534563T1 (ja)
AU (1) AU2008254018B2 (ja)
BR (1) BRPI0811613B1 (ja)
RU (1) RU2422310C1 (ja)
WO (1) WO2008143310A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887059A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 三菱自动车工业株式会社 用于混合车辆的燃料箱装置
JP2013023043A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用燃料タンク装置
JP2013023042A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用燃料タンク装置
DE102010005735B4 (de) * 2009-01-29 2014-03-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) System und Verfahren zum Lagern und Fördern eines Kraftstoffzusatzstoffs an Bord eines Plugin-Hybridelektrofahrzeugs
JP2014073704A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp プラグインハイブリッド車両の制御装置
JP2014237365A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2018103722A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980342B2 (en) 2008-06-27 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
US8177006B2 (en) 2009-05-28 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
US8768599B2 (en) * 2009-09-16 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for engine and fuel system maintenance
JP5206819B2 (ja) * 2011-02-14 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
WO2013021446A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
US8326479B2 (en) 2011-12-23 2012-12-04 Douglas Raymond Martin Method for controlling a HEV fuel pump
US9303576B2 (en) * 2012-02-24 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine
CN104603442A (zh) * 2012-11-22 2015-05-06 丰田自动车株式会社 蒸发燃料处理装置
US20140345575A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Ford Global Technologies, Llc Canister purging for plug-in hydrid electric vehicles
DE102013013954A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
GB2541435B (en) * 2015-08-20 2018-02-21 Ford Global Tech Llc A method of reducing NOx emissions from an engine
JP6327238B2 (ja) * 2015-12-11 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2019077218A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
EP3725577B1 (en) * 2017-12-15 2021-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst warm-up control method for hybrid vehicle and catalyst warm-up control apparatus for hybrid vehicle
JP6950524B2 (ja) * 2017-12-28 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2019180850A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 作業機

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096447B2 (ja) * 1997-09-17 2000-10-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3410022B2 (ja) * 1998-05-20 2003-05-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3648992B2 (ja) 1998-08-18 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車のエンジン始動装置
JP4147659B2 (ja) * 1998-12-24 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 改質器の制御装置
US6672415B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving object with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
JP2002070680A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Mikuni Corp 内燃機関用燃料供給装置
JP4080697B2 (ja) * 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP2002295347A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissan Motor Co Ltd 低沸点燃料使用のディーゼルエンジンの始動制御装置
RU2206784C2 (ru) 2001-07-04 2003-06-20 Омский государственный университет путей сообщения Устройство для поддержания систем двигателей внутреннего сгорания в прогретом и безотказном предпусковом состоянии
JP3632634B2 (ja) * 2001-07-18 2005-03-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6814170B2 (en) * 2001-07-18 2004-11-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP2004324440A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン制御装置
JP2005214122A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Denso Corp 燃料供給装置
JP2005226462A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kubota Corp エンジンの燃料供給装置
JP4086018B2 (ja) * 2004-07-15 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法並びに動力出力装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4167667B2 (ja) * 2005-03-24 2008-10-15 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車
EP1883552B1 (en) * 2005-05-05 2012-06-20 AFS Trinity Power Corporation Plug-in hybrid vehicle with fast energy storage
KR100949692B1 (ko) * 2005-09-15 2010-03-29 도요타 지도샤(주) 수소 이용 내연 기관
AU2006295147B2 (en) * 2005-09-23 2011-04-28 Afs Trinity Power Corporation Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP4285477B2 (ja) 2005-12-20 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US7872443B2 (en) * 2007-02-23 2011-01-18 Ward Thomas A Current limiting parallel battery charging system to enable plug-in or solar power to supplement regenerative braking in hybrid or electric vehicle
JP4270305B2 (ja) * 2007-05-30 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010005735B4 (de) * 2009-01-29 2014-03-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) System und Verfahren zum Lagern und Fördern eines Kraftstoffzusatzstoffs an Bord eines Plugin-Hybridelektrofahrzeugs
CN102887059A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 三菱自动车工业株式会社 用于混合车辆的燃料箱装置
JP2013023043A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用燃料タンク装置
JP2013023042A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用燃料タンク装置
JP2014073704A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp プラグインハイブリッド車両の制御装置
US9678495B2 (en) 2012-10-02 2017-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for plug-in hybrid vehicle, and control method for the same
JP2014237365A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2018103722A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
ATE534563T1 (de) 2011-12-15
EP2159120A1 (en) 2010-03-03
BRPI0811613A2 (pt) 2014-11-11
CN101678828B (zh) 2012-09-05
WO2008143310A1 (ja) 2008-11-27
US20100140001A1 (en) 2010-06-10
EP2159120B1 (en) 2011-11-23
EP2159120A4 (en) 2010-10-27
RU2422310C1 (ru) 2011-06-27
BRPI0811613B1 (pt) 2019-09-03
AU2008254018A1 (en) 2008-11-27
CN101678828A (zh) 2010-03-24
US8220573B2 (en) 2012-07-17
AU2008254018B2 (en) 2012-06-07
JP4280870B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280870B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4270305B2 (ja) ハイブリッド車両
CN107415711B (zh) 混合动力汽车及协作系统、混合动力汽车用的控制方法
JP5786962B2 (ja) プラグインハイブリッド車両
JP5716779B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN109866755B (zh) 混合动力车辆和用于混合动力车辆的控制器
JP5825115B2 (ja) プラグインハイブリッド車両
JP2008285011A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20200318537A1 (en) Systems and methods for controlling engine operation to support external electric loads
JP2012166675A (ja) 車両および車両用制御方法
CN109878495B (zh) 混合动力汽车、混合动力汽车用的控制装置及控制方法
CN103827467A (zh) 车辆和车辆用控制方法
JP2021075074A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2013141858A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20140002256A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2008285008A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN109941267B (zh) 混合动力汽车及其所搭载的控制装置
US20190193714A1 (en) Apparatus and method for controlling mild hybrid electric vehicle
US20230025828A1 (en) Carbon dioxide recovery system
JP2013132945A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022109387A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20130112382A (ko) 하이브리드 보조 동력 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4280870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees