JP2005226462A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226462A
JP2005226462A JP2004033018A JP2004033018A JP2005226462A JP 2005226462 A JP2005226462 A JP 2005226462A JP 2004033018 A JP2004033018 A JP 2004033018A JP 2004033018 A JP2004033018 A JP 2004033018A JP 2005226462 A JP2005226462 A JP 2005226462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
supply
pump
discharge port
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033018A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujimura
耕司 藤村
Seiji Kimoto
清治 木本
Yasushi Nakamura
靖 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2004033018A priority Critical patent/JP2005226462A/ja
Publication of JP2005226462A publication Critical patent/JP2005226462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】エンジンを動かすための状態である運転状態と、気化器内の燃料を抜いて燃料タンクに戻すための還流状態とが切換え選択できる燃料供給装置を、コンパクト化や構造の簡素化が図れるとか、取付構造の簡略化が行えるよう、改善する。
【解決手段】フロート室4を有したエンジン用気化器3と燃料タンク1とを接続する燃料給排経路2に、燃料ポンプ5Bと経路切換手段5Aとを接続し、経路切換手段5Aの切換操作により、燃料ポンプ5Bの作動によって燃料タンク1からの燃料を気化器3に供給する運転状態と、燃料ポンプ5Bの作動によって前記フロート室4の残留燃料を燃料タンク1に戻す還流状態とが切換自在に構成されているエンジンの燃料供給装置において、燃料ポンプ5Bと経路切換手段5Aとを一体化して成る切換手段付ポンプ5を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの燃料供給装置に係り、詳しくは、エンジンを長期保管する場合に、気化器のフロート室を簡便にドレン操作できるようにしたエンジンの燃料供給装置に関するものである。
従来、農機等におけるエンジンの燃料供給装置は、フロート室を有したエンジン用気化器と、燃料タンクと、負圧式構造等による燃料ポンプと、経路切換手段とを備えて構成されている。具体的には、気化器と燃料タンクとを接続する燃料給排経路に、燃料ポンプと経路切換手段とを接続し、経路切換手段の切換操作により、燃料ポンプの作動によって燃料タンクからの燃料を気化器に供給する運転状態と、燃料ポンプの作動によってフロート室の残留燃料を燃料タンクに戻す還流状態とが切換自在に構成されている。このような技術としては、特許文献1において開示されたものが知られている。尚、燃料供給装置において、気化器内に溜まっている燃料を燃料タンクに戻す還流状態が行えるようにしてあるのは、次のような理由による。
管理機や田植機等の農業機械は、その稼動期間は比較的短く、農閑期には長期に亘って倉庫等に保管されることとなる。従って、農業機械のようにシーズン性の強い機械に搭載されているエンジンでは、シーズンオフ中に気化器(キャブレター)におけるフロート内に貯留されている燃料が劣化(揮発成分が抜けてガム化したり、燃焼に適合しない状態になったりする)してしまい、次シーズンにおいて始動不良、ハンチング等を引起す不具合がある。この不具合を防止するために、不使用時にはフロート室に設けられたドレン口から残留燃料を抜き取るよう、ユーザーに指導並びにお願いしているが、その操作が煩わしいとか、操作し忘れるといったことから、殆ど行われていないのが実情である。
そこで、これを解決するべく、前述の特許文献1において開示されたように、前記運転状態と前記還流状態とが切換えられる経路切換手段を燃料給排経路に設けることにより、長期に亘る使用停止時には、経路切換手段を還流状態に切換えてフロート室内の残留燃料を燃料タンクに戻すことにより、気化器内における燃料の劣化を防止して、次シーズンにおける始動不良等の不具合が防止できるのである。また、残留燃料を燃料タンクに戻すので、外部に排出する手段に比べて無駄が無く、経済的である点も望ましい。
特開平7−317619号公報
前述の特許文献1に示された技術の採用により、経路切換手段(流路切換え具)の切換操作により、操作簡単にして気化器内の残留燃料を燃料タンクに戻すこととができる便利なものとなったのである。しかしながら、前記従来技術では、燃料ポンプの吐出経路を、気化器へ向かわせる経路と、燃料タンクに向かわせる経路との2系統が必要となることから、経路切換手段である切換弁(特許文献1の図面において符号8が付されている部品)は、部品としては1個ではあるが、機能的には実質2組の弁を要する構造、即ち、1ポンプ、2バルブ構造となり、コンパクト性の点では芳しいものではなかった。また、燃料ポンプと切換弁とを接続する複雑な外部配管が必要になるとともに、燃料ポンプと切換弁との夫々に、エンジンや車体フレームに支持するための取付手段が必要であり、構造の複雑化も招きやすい問題もあった。
そこで、気化器用の燃料ポンプと、燃料タンク用の燃料ポンプとを設けることにより、切換弁は1個で済む構造、即ち、2ポンプ、1バルブ構造の燃料供給装置が考えられたが、この手段でも、計3個の部品が必要になるとともに、やはり外部配管は必要であることから、コンパクト性や構造の複雑さの点では、前述の1ポンプ、2バルブ構造のものと大差が無く、さらなる改善の余地が残されているものであった。
このような実情に鑑みることにより、本発明の目的は、エンジンを動かすための状態である運転状態と、気化器内の燃料を抜いて燃料タンクに戻すための還流状態とが切換え選択できる燃料供給装置を、コンパクト化や構造の簡素化が図れるとか、取付構造の簡略化が行えるようになるといった具合に改善されたものとして提供する点にある。
請求項1の構成は、フロート室4を有したエンジン用気化器3と燃料タンク1とを接続する燃料給排経路2に、燃料ポンプ5Bと経路切換手段5Aとを接続し、前記経路切換手段5Aの切換操作により、前記燃料ポンプ5Bの作動によって前記燃料タンク1からの燃料を前記気化器3に供給する運転状態と、前記燃料ポンプ5Bの作動によって前記フロート室4の残留燃料を前記燃料タンク1に戻す還流状態とが切換自在に構成されているエンジンの燃料供給装置において、
前記燃料ポンプ5Bと前記経路切換手段5Aとを一体化して成る切換手段付ポンプ5が装備されていることを特徴とする。
請求項2の構成は、請求項1に記載のエンジンの燃料供給装置において、前記切換手段付ポンプ5は、前記気化器3に対する給排経路が遮断される遮断状態が現出自在に構成されていることを特徴とする。
請求項3の構成は、請求項1又は2に記載のエンジンの燃料供給装置において、前記切換手段付ポンプ5は、燃料ポンプの機能を有するポンプブロック14、切換移動自在な可動弁体16を有した弁体ブロック15、及び、前記燃料タンク1及び前記気化器3に対する複数の給排口k1〜k3と、前記ポンプブロック14及び前記弁体ブロック15に対応する複数の給排ポートp1〜p6とが形成された弁通路ブロック17から構成されていることを特徴とする。
請求項4の構成は、請求項3に記載のエンジンの燃料供給装置において、前記給排口は、前記気化器3の燃料入口4aに連通される第一給排口k1と、前記気化器3のドレン口4bに連通される第二給排口k2と、前記燃料タンク1に連通される第三給排口k3とから構成され、前記給排ポートp1〜p6は、前記第一給排口k1に連通される第1給排ポートp1と、前記第二給排口k2に連通される第2給排ポートp2と、前記第三給排口k3に連通される第3及び第4給排ポートp3,p4と、前記ポンプブロック14の吸入口22に連通される吸込ポートp6と、前記ポンプブロックの吐出口21に連通される吐出ポートp5とから構成され、
前記可動弁体16を運転位置に切換えることにより、前記第4給排ポートp4と前記吸込ポートp6とを連通し、かつ、前記第1給排ポートp1と前記吐出ポートp5とが連通する前記運転状態が得られるとともに、前記可動弁体16を還流位置に切換えることにより、前記吸込ポートp6と前記第2給排ポートp2とが連通され、かつ、前記吐出ポートp5と前記第3給排ポートp3とが連通する前記還流状態が得られるように構成されていることを特徴とする。
請求項5の構成は、請求項4に記載のエンジンの燃料供給装置において、前記可動弁体16を遮断位置に切換えることにより、前記第1及び第2給排ポートp1,p2が共に閉塞される遮断状態が現出可能に構成されていることを特徴とする。
請求項1の構成によれば、燃料ポンプと経路切換手段とが一体となった切換経路付ポンプに構成されているので、燃料タンク内の燃料を気化器に供給する運転状態と、気化器内の燃料を燃料タンク内に戻す還流状態とが切換できる便利なエンジンの燃料供給装置としながら、燃料ポンプと経路切換手段と接続するための配管等の外部流路が不要となり、その分の構造の簡素化や小型化が行えるとともに、コストダウンも可能になり、合理化が図られたエンジンの燃料供給装置を提供することができる。
請求項2の構成によるエンジンの燃料供給装置では、詳しくは実施例において説明するが、切換手段付ポンプを遮断状態に設定すれば、例えば、トラック荷台等に積載して移動運搬するという具合に、エンジン停止状態でありながら揺れ動かされたり振動が加えられたりされても、気化器に対する給排経路が遮断されているので、フロート室から燃料が気化器内部(インテークマニホールドやエアクリーナ側通路等)に漏れ出すことが防止され、次回のエンジン始動不良や、燃料がエアクリーナエレメントに染み込むといった不都合を回避することができる。
請求項3の構成によるエンジンの燃料供給装置では、ポンプブロックと弁体ブロックと弁通路ブロックとの三つのブロックから切換手段付ポンプを構成してあるので、夫々のブロックは機能毎に的を絞った構造とすることができ、各ブロック単体の製作は容易なものとなる。その結果、切換手段付ポンプとしての製作も行い易いものとなり、また、ブロック毎に分かれているので、組付け後の分解掃除や保守点検も容易化される利点がある。
請求項4の構成によるエンジンの燃料供給装置では、詳しくは実施例において説明するが、エンジンが運転される状態である運転状態と、気化器の燃料を燃料タンクに戻す動作である還流状態とを得るための、三つの給排口と六つの給排ポートが全て弁通路ブロックに集約配置されることになり、切換手段付ポンプを構成する各ブロックの合理化がより促進されるようになる。
請求項5の構成によれば、運転状態と還流状態との切換操作が自在な切換手段付ポンプの操作によって遮断状態も得ることができるので、多少の振動や揺れがあってもフロート室から気化器内部への燃料漏れが生じないという利点が得られるエンジンの燃料供給装置としながら、そのための遮断操作が行い易いものにできた。
以下、本発明の実施の形態を、管理機等の農機用ガソリンエンジンの燃料供給装置に適用した場合について図面に基づいて説明する。図1はエンジンの燃料供給装置を示す概略の系統図であり、図2〜図4は燃料の流れを示す切換手段付ポンプの分解斜視図であり、ス2は運転状態、図3は還流状態、図4は遮断状態を夫々示す。図5,6は切換手段付ポンプの正面図、側面図、図7,8は切換手段付ポンプの取付構造とその操作構造を示す正面図、側面図である。
実施例1によるエンジンの燃料供給装置Aは、図1に示すように、ガソリンエンジンEと、燃料タンク1とを接続する燃料給排経路2に装備されている。即ち、フロート室4を有したエンジン用キャブレター(気化器)3と、燃料タンク1とを接続する燃料給排経路2に、燃料ポンプ9と経路切換手段10とを一体化して成る切換手段付ポンプ5を接続して構成されている。キャブレター3とエンジンEとはインテークマニホールド11を介して連結されており、キャブレター3のインテークマニホールド11装着側と反対の側にはエアクリーナ33(図7,8参照)が連結される。尚、6は点火プラグ、7は点火回路、8はメインキー(図示省略)によって回動操作自在なイグニッションスイッチである。
燃料給排経路2は、切換手段付ポンプ5の第一給排口k1とフロート室4の上端部に形成されている燃料入口4aとを接続する第一配管h1と、切換手段付ポンプ5の第二給排口k2とフロート室4の下端部に形成されているドレン口4bとを接続する第二配管h2と、燃料タンク1の底面に形成された排出口1aと切換手段付ポンプ5の第三給排口k3とを接続する単一の第三配管h3とから構成されている。第三給排口k3は、図1に仮想線で示すように、両方向型のフィルタ12を有したフィルタ経路13を通るものとしても良い。
切換手段付ポンプ5は、図1〜図6に示すように、燃料ポンプ5Bと経路切換手段5Aとが一体化されたものとして構成されている。即ち、燃料ポンプ5Bとして機能するポンプブロック14、切換移動自在な可動弁体16を有した弁体ブロック15、及び、燃料タンク1及びキャブレター3に対する複数の給排口k1〜k3と、ポンプブロック14及び弁体ブロック15に対応する複数の給排ポートp1〜p6とが形成された弁通路ブロック17から構成されている。より詳しくは、ポンプブロック14と弁体ブロック15との間に弁通路ブロック17を挟んで一体化してあるとともに、弁体ブロック15の外側には、操作ノブ19用の軸孔18a(図6参照)が形成されたカバープレート18が重ねられて一体化されている。また、弁体ブロック15と弁通路ブロック17との間には、薄板状のガスケット20が介装されている。
弁体ブロック15は、図2〜図5に示すように、偏平な筒状を呈する可動弁体16を軸心X回りで回動自在に収容する段付き円孔(符記省略)を有した角ブロック体で構成されている。可動弁体16は、図5及び図6(a),(b)に示すように、段付き円筒状の本体部16Aと、本体部16Aに一体形成された軸部16aと回動範囲を規制するべく、カバープレート18のストップ部18bと協働するための隆起部16bから構成されている。本体部16Aの背面側には、周方向に延びる円弧穴状の第1及び第2ランドr1、r2が回動軸心Xに関する点対称となる状態で形成されている。
軸部16aは、カバープレート18の軸孔18aを貫通して外部に突出されており、この軸部16aの先端部に、円板状の鍔部19aと摘み部19bとから成る操作ノブ19が嵌合装着する構造としても良く、その場合には、摘み部19bを手指で捩り操作することにより、可動弁体16を回動操作自在となる(図1等参照)。尚、図6(a)においては、隆起部16bは運転位置と還流位置との2位置切換型に形成されているが、形状変更により、図1に示す遮断位置を加えた3位置切換型とすることも自在である。
弁通路ブロック17は、図2〜図6(a)に示すように、弁体ブロック15に向く弁体側面17aに第1〜第6給排ポートp1〜p6が形成され、底面17bに第1及び第2給排口k1,k2が、勝つ、横側面17cに第三給排口k3が夫々形成されている。上側の左右に配置される第3、第4給排ポートp3,p4は、共に第三給排口k3に連通接続され、下側の第1給排ポートp1は第1給排ポートp1に、かつ、下側の第2給排ポートp2は第2給排ポートp2に夫々連通接続される。上下中間の第5,第6給排ポートp5、p6は弁通路ブロック17を貫通して、ポンプブロック14に向くポンプ側面17dに臨んでおり、燃料ポンプ5Bの吐出口21と吸入口22に夫々連通接続される。また、この弁通路ブロック17には、切換手段付ポンプ5をエンジンEに取付固定するべく、ナット部を有した上部台座17nと、ボルト用孔を有した側方取付部17hとが張出し形成されている。
つまり、給排口k1〜k3は、キャブレター3の燃料入口4aに連通される第一給排口k1と、キャブレター3のドレン口4bに連通される第二給排口k2と、燃料タンク1に連通される第三給排口k3とから構成され、給排ポートp1〜p6は、第一給排口k1に連通される第1給排ポートp1と、第二給排口k2に連通される第2給排ポートp2と、第三給排口k3に連通される第3及び第4給排ポートp3、p4と、ポンプブロック14の吸入口22に連通される第6給排ポート(吸込ポートの一例)p6と、ポンプブロック14の吐出口21に連通される第5給排ポート(吐出ポートの一例)p5とから構成されている。
ポンプブロック14は、図2〜図6に示すように、燃料ポンプ5Bが装備されたブロック体で構成されており、弁通路ブロック17に向く弁通路側面14aには、燃料ポンプ5Bの吐出口21と吸入口22とが形成されている。燃料ポンプ5Bは、図示は省略するが、エンジンEにおいて生じる脈動を伝達する圧力ホース23を設けて、その脈動によって動作する負圧ポンプ(フィードポンプ)に構成されている。次に、切換手段付ポンプ5の機能について説明する。
切換手段付ポンプ5は、図1に示すように、操作ノブ19を運転位置「運」に回動操作して得られる運転状態と、還流位置「還」に回動操作して得られる還流状態と、遮断位置「遮」に回動操作して得られる遮断状態とが切換選択自在に構成されている。通常のエンジン運転時には運転状態に切換え、トラックに積載する等の運搬時には遮断状態に切換える。また、シーズンオフ等によって長期に亘ってエンジン停止する際には、還流状態にするように操作される。
運転状態は、図2に示すように、操作ノブ19を「運」位置に回動操作することで得られる。即ち、この運転状態では、第1給排ポートp1と第5給排ポートp5とが第1ランドr1によって連通され、かつ、第6給排ポートp6と第4給排ポートp4とが第2ランドr2によって連通されることとなる。従って、燃料ポンプ5Bの作動により、燃料の移動経路は、燃料タンク1の排出口1a→第三配管h3→第三給排口k3→第4給排ポートp4→→第2ランドr2→第6給排ポートp6→吸入口22→燃料ポンプ5B→吐出口21→第5給排ポートp5→第1ランドr1→第1給排ポートp1→第一給排口k1→第一配管h1→燃料入口4aとなり、燃料タンク1内のガソリンがキャブレター3のフロート室4に供給される。
故に、農場等の圃場において農機を動かす等、通常のエンジン運転時には、切換手段付ポンプ5を運転状態に操作しておき、燃料タンク1内のガソリンが燃料ポンプ5Bによって良好にキャブレター3に供給される状態とすることができる。
還流状態は、図3に示すように、操作ノブ19を「還」位置に回動操作することで得られる。即ち、この還流状態では、第5給排ポートp5と第3給排ポートp3とが第1ランドr1によって連通され、かつ、第6給排ポートp6と第2給排ポートp2とが第2ランドr2によって連通されることとなる。従って、燃料ポンプ5Bの作動により、燃料の移動経路は、ドレン口4b→第二配管h2→第二給排口k2→第2給排ポートp2→第2ランドr2→第6給排ポートp6→吸入口22→燃料ポンプ5B→吐出口21→第5給排ポートp5→第1ランドr1→第3給排ポートp3→第三給排口k3→第三配管h3→排出口1aとなり、フロート室4内に溜まっている残留ガソリンが燃料タンク1内に還元される。
故に、所定の作業が終了して農機のシーズンオフになった場合には、切換手段付ポンプ5が運転状態に操作されてエンジンが運転(回転)している状態において、操作ノブ19を「運」位置から「還」位置に回動して切換える。すると、フロート室4に溜まっているガソリンが燃料ポンプ5Bによって強制的に燃料タンク1に戻される同時に、回転し続けるエンジンEにも供給されるので、フロート4内の残留燃料は急速に排出され、超希薄燃料状態となって数秒(3〜5秒)程度でエンジン停止するようになる。エンジンが停止すると燃料ポンプ5Bも止まるが、エンジンの燃焼室における爆発が停止してからも慣性によって僅かの間エンジンが回転するので、その惰性回転によって燃料ポンプが作動し、フロート室4に残った極僅かな燃料も燃料タンク1内に還元されるようになる。つまり、切換手段付ポンプ5を遮断状態に切換操作するだけで、エンジンEが停止するとともに、フロート室4内にはガソリンが残らない状態が得られる。
その結果、エンジンEの回転が止まったときには、フロート室4内が完全に空になった状態になり、長期に亘る不使用により、キャブレター3内(フロート室4内)に溜まっている燃料が劣化(変質)することによる不都合(次回のエンジン始動不良や始動不能、或いはハンチング等)を回避することができる。
遮断状態は、図4に示すように、操作ノブ19を「遮」位置に回動操作することで得られる。即ち、この遮断状態では、第1ランドr1は第1給排ポートp1のみに開口し、かつ、第2ランドr2は第4給排ポートp4にのみ開口する状態となり、その結果、第1〜第6給排ポートp1〜p6が全て閉鎖されることとなり、燃料の流れが全く生じない状態が齎される。
例えば、管理機や田植機等の農機をトラック荷台に積載して移動運搬する場合には、走行振動等によって積載されている農機が、即ちキャブレター3が揺れ動くので、切換手段付ポンプ5の操作ノブ19が「運」位置に操作されていると、フロート室4内のガソリンが、インテークマニホールドやエアクリーナ側通路等のフロート室以外のキャブレター3の内部に染み出したり漏れ出るおそれがある。例えば、ガソリンがインテークマニホールドに漏れると、エンジンに供給されるが混合気が濃くなり、次回のエンジン始動時に始動不良(所謂、エンジンが「かぶる」状況)を招く不都合がある。また、エアクリーナ側通路に漏れると、そこを伝ってエアクリーナエレメントにガソリンが染み込み、やはり次回始動時に混合気が濃くなって始動不良を招くこととなる。
従って、エンジンが停止している状態で農機を移動運搬させるようなときには、操作ノブ19を「遮」位置に操作して切換手段付ポンプ5を遮断状態にしておけば、キャブレター3に関しては、燃料入口4aもドレン口4bも塞がれた状態になるので、走行振動や悪路走行等によって積荷である農機が揺れ動いても、フロート室4からキャブレター3内部へのガソリン漏れが確実に防止され、前述の不都合が解消される効果が得られる。
ところで、図示は省略するが、エンジンを始動して作業するためのON位置と、エンジン停止させるためのOFF位置とを有するイグニッションスイッチ8が切換操作されるに伴って、操作ノブ19を(切換手段付ポンプ5を)回動操作する連動機構を設けておいても良い。即ち、連動機構は、エンジンEを回して農機の稼動状態を得るべくイグニッションスイッチ8をON位置に操作するに伴って、操作ノブ19が「運」位置に回動操作され、エンジン停止すべくイグニッションスイッチ8をOFF位置に操作するに伴って、操作ノブ19が「遮」位置に回動操作され、また、長時間エンジン停止すべくイグニッションスイッチ8を第2のOFF位置(図示省略)に操作するに伴って、操作ノブ19が「還」位置に回動操作されるように機能するものである。つまり、イグニッションスイッチ8の操作を行えば切換手段付ポンプ5が自動的に所望状態に操作されるので、さらに便利なものとなる。
参考に、運転位置と還流位置との2位置切換型とされた切換手段付ポンプ5のエンジンEへの取付構造、並びに切換操作構造を概略説明する。図7、図8に示すように、可動弁体16は、その軸部16aに取付けられた操作アーム30と、この操作アーム30の先端側に枢支連結された操作バー31とで切換操作される構造とされている。即ち、線材で成る操作バー31を手指によって押し引きすることにより、操作アーム30を揺動させて可動弁体16を回動移動させて、切換手段付ポンプ5を、運転状態と還流状態とに択一的に切換操作することができる。
切換手段付ポンプ5は、エンジンEの上部にボルト止めされた支持プレート32を用いて固定取付されるとともに、操作バー31は、エアクリーナ33の上部にボルト止めされた板金製のブラケット34により、良好に押し引き操作できるようにガイドされている。具体的には、屈曲形状の支持プレート32の先端側に、弁通路ブロック17の上部台座17nと側方取付部17hをボルト止めしてあるとともに、支持プレート32の先端折曲げ部32aが、操作アーム30の回動筒部30aに外嵌支持する状態に構成されている。エアクリーナ33は、キャブレタ3を介してエンジンEに取付けられている。
以上説明したように、本発明によるエンジンの燃料供給装置Aにおいては、燃料ポンプと経路切換手段とが一体となった切換経路付ポンプに構成されているので、燃料タンク内の燃料を気化器に供給する運転状態と、気化器内の燃料を燃料タンク内に戻す還流状態と、気化器への燃料給排を遮断して漏れ出しが阻止できる遮断状態とが自在に切換操作できる便利なものとしながら、燃料ポンプと経路切換手段と接続するための配管等の外部流路が不要となり、その分の構造の簡素化や小型化が行えるとともに、コストダウンも可能になり、より一層の合理化を図ることができる。
エンジンの燃料供給装置の概略構造を示す系統図 運転状態における燃料の流れを示す切換手段付ポンプの分解斜視図 還流状態における燃料の流れを示す切換手段付ポンプの分解斜視図 遮断状態における燃料の流れを示す切換手段付ポンプの分解斜視図 切換手段付ポンプの概略構造を示す一部切欠きの側面図 (a)は切換手段付ポンプの正面図、(b)は可動弁体の背面図 切換手段付ポンプの概略の取付構造を示す正面図 切換手段付ポンプの概略の取付構造を示す側面図
符号の説明
1 燃料タンク
2 燃料給排経路
3 気化器
4 フロート室
4a 燃料入口
4b ドレン口
5 切換手段付ポンプ
5A 経路切換手段
5B 燃料ポンプ
14 ポンプブロック
15 弁体ブロック
16 可動弁体
17 弁通路ブロック
k1 第一給排口
k2 第二給排口
k3 第三給排口
p1 第1給排ポート
p2 第2給排ポート
p3 第3給排ポート
p4 第4給排ポート
p5 吐出ポート
p6 吸入ポート
A 燃料供給装置

Claims (5)

  1. フロート室(4)を有したエンジン用気化器(3)と燃料タンク(1)とを接続する燃料給排経路(2)に、燃料ポンプ(5B)と経路切換手段(5A)とを接続し、前記経路切換手段(5A)の切換操作により、前記燃料ポンプ(5B)の作動によって前記燃料タンク(1)からの燃料を前記気化器(3)に供給する運転状態と、前記燃料ポンプ(5B)の作動によって前記フロート室(4)の残留燃料を前記燃料タンク(1)に戻す還流状態とが切換自在に構成されているエンジンの燃料供給装置であって、
    前記燃料ポンプ(5B)と前記経路切換手段(5A)とを一体化して成る切換手段付ポンプ(5)が装備されているエンジンの燃料供給装置。
  2. 前記切換手段付ポンプ(5)は、前記気化器(3)に対する給排経路が遮断される遮断状態が現出自在に構成されている請求項1に記載のエンジンの燃料供給装置。
  3. 前記切換手段付ポンプ(5)は、燃料ポンプの機能を有するポンプブロック(14)、切換移動自在な可動弁体(16)を有した弁体ブロック(15)、及び、前記燃料タンク(1)及び前記気化器(3)に対する複数の給排口(k1)〜(k3)と、前記ポンプブロック(14)及び前記弁体ブロック(15)に対応する複数の給排ポート(p1)〜(p6)とが形成された弁通路ブロック(17)から構成されている請求項1又は2に記載のエンジンの燃料供給装置。
  4. 前記給排口は、前記気化器(3)の燃料入口(4a)に連通される第一給排口(k1)と、前記気化器(3)のドレン口(4b)に連通される第二給排口(k2)と、前記燃料タンク(1)に連通される第三給排口(k3)とから構成され、前記給排ポート(p1)〜(p6)は、前記第一給排口(k1)に連通される第1給排ポート(p1)と、前記第二給排口(k2)に連通される第2給排ポート(p2)と、前記第三給排口(k3)に連通される第3及び第4給排ポート(p3),(p4)と、前記ポンプブロック(14)の吸入口(22)に連通される吸込ポート(p6)と、前記ポンプブロックの吐出口(21)に連通される吐出ポート(p5)とから構成され、
    前記可動弁体(16)を運転位置に切換えることにより、前記第4給排ポート(p4)と前記吸込ポート(p6)とを連通し、かつ、前記第1給排ポート(p1)と前記吐出ポート(p5)とが連通する前記運転状態が得られるとともに、前記可動弁体(16)を還流位置に切換えることにより、前記吸込ポート(p6)と前記第2給排ポート(p2)とが連通され、かつ、前記吐出ポート(p5)と前記第3給排ポート(p3)とが連通する前記還流状態が得られるように構成されている請求項3に記載のエンジンの燃料供給装置。
  5. 前記可動弁体(16)を遮断位置に切換えることにより、前記第1及び第2給排ポート(p1),(p2)が共に閉塞される遮断状態が現出可能に構成されている請求項4に記載のエンジンの燃料供給装置。
JP2004033018A 2004-02-10 2004-02-10 エンジンの燃料供給装置 Pending JP2005226462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033018A JP2005226462A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033018A JP2005226462A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005226462A true JP2005226462A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35001391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033018A Pending JP2005226462A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005226462A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143310A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
WO2008146900A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
JP2010048232A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143310A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
EP2159120A1 (en) * 2007-05-18 2010-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
EP2159120A4 (en) * 2007-05-18 2010-10-27 Toyota Motor Co Ltd HYBRID VEHICLE
AU2008254018B2 (en) * 2007-05-18 2012-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
US8220573B2 (en) 2007-05-18 2012-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN101678828B (zh) * 2007-05-18 2012-09-05 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
WO2008146900A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
US8096376B2 (en) 2007-05-30 2012-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2010048232A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2048352B1 (en) Automatic residual fuel vent device for carburetor
JP5410370B2 (ja) 電磁弁及びその電磁弁を備えた蒸発燃料処理装置
US9150269B2 (en) Evaporation system for motorcycle, and motorcycle incorporating the same
US7814892B2 (en) Electronically controlled electromechanical valve
JPH07151021A (ja) 自動車用キャニスタ
US7444997B2 (en) Electronically controlled electromechanical valve
WO2018064346A1 (en) Evaporative emissions isolation module cam system
US6986340B2 (en) Automatic fuel vent closure and fuel shutoff apparatus having mechanical actuation
JP2005226462A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4174457B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
US7069915B2 (en) Pressure actuated fuel vent closure and fuel shutoff apparatus
JPH03121245A (ja) 異種燃料供給装置
JP3786066B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP5659131B2 (ja) ガスエンジン
JPH11303702A (ja) 二輪車用燃料噴射装置におけるスロットルボデー
JP4715651B2 (ja) エンジンの気体燃料システム
JP2014152606A (ja) エンジンおよびエンジン作業機
JP2001140708A (ja) 蒸発燃料放出抑制装置
JP2543350Y2 (ja) ベーパリカバーシステム
JPS6318788Y2 (ja)
CN109311391A (zh) 具有凸轮致动的排气以及罐管线隔离的电子燃料箱系统
JPH06229331A (ja) 内燃機関の燃料通路制御装置
KR20010048666A (ko) 차량의 연료 증발가스 제어 시스템
JP2010242694A (ja) 燃料供給装置
JPS61283734A (ja) ガソリン・lpg併用エンジン