JP2008283035A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008283035A
JP2008283035A JP2007126634A JP2007126634A JP2008283035A JP 2008283035 A JP2008283035 A JP 2008283035A JP 2007126634 A JP2007126634 A JP 2007126634A JP 2007126634 A JP2007126634 A JP 2007126634A JP 2008283035 A JP2008283035 A JP 2008283035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
submodule
cell module
side end
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181204B1 (ja
Inventor
Hiroshi Nishi
博史 西
Hirohisa Suzuki
博久 鈴木
Katsumi Kushiya
勝巳 櫛屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2007126634A priority Critical patent/JP4181204B1/ja
Priority to US12/595,708 priority patent/US20100126581A1/en
Priority to DE112008001045T priority patent/DE112008001045T5/de
Priority to PCT/JP2008/058419 priority patent/WO2008139975A1/ja
Priority to TW097116822A priority patent/TW200845406A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4181204B1 publication Critical patent/JP4181204B1/ja
Publication of JP2008283035A publication Critical patent/JP2008283035A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】本発明は、フレームをなくして太陽電池モジュールの軽量化及びコスト削減を実現する一方、外部からの湿分の浸入を防いで、耐候性能を維持したフレームレス太陽電池モジュール、及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、
上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、からなるサブモジュールを有するフレームレス太陽電池モジュールであって、上記サブモジュールの側端の積層面が金属製の封止材により封止されていることを特徴とするフレームレス太陽電池モジュール及びその製造方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する技術であって、特に、フレームレスの太陽電池モジュールとして好適な技術に関する。
太陽電池モジュールは、太陽電池素子を積層した基板ガラス表面に強化ガラス等のカバーガラスをEVA樹脂(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)などの樹脂を充填材としてラミネートしてサブモジュールを製造し、さらにアルミニウム等でできたフレームにより当該サブモジュールの4つの端面を囲うことで製造されるのが一般的である。
そして、このフレームには上記サブモジュールの4つの端面を嵌合させるための嵌合溝が設けられており、この嵌合溝に上記サブモジュールを嵌合させることで太陽電池モジュールが製造されるが、当該嵌合部分からは湿分が浸入しやすいため、通常、この嵌合溝にブチル系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂等の樹脂を充填した上で上記サブモジュールを嵌合し、端部からの湿分の浸入等を防いで耐候性能を維持している。
このように、端部からの湿分浸入を防止するための技術として、太陽電池モジュール本体の端部全周に渡って嵌め込まれる端面封止部材であって、太陽電池モジュール本体の外形に沿った枠形状からなると共に、複層構造を有するものが提案されている(特許文献1参照)。
また、表面保護部材と裏面保護部材との間に、複数個の太陽電池素子を直列または並列接続した太陽電池を接着性樹脂封止材により封止してなる太陽電池モジュールにおいて、太陽電池モジュール周縁部における前記接着性樹脂封止材の外周部は、有機ポリマーもしくは前記接着性樹脂封止材との混合物からなる耐候性保護層を有してなり、かつ、前記耐候性保護層外周部と表面保護部材外周部と裏面保護部材外周部とは、太陽電池モジュール側面部において、略同一平面状に形成してなるものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2005−347395号公報 特開2003−209273号公報
しかしながら、太陽電池モジュールの軽量化や製造コストを低減するためには、フレームをなくして、上記サブモジュールのみにより太陽電池モジュールを構成するのがよいところ、上記特許文献1記載の技術では、端面封止部材を設けるため、軽量化や製造コストを低減することができない。
もっとも、太陽電池モジュールにおいてフレームレスとした場合には、カバーガラスと基板ガラスの隙間からEVA樹脂等の樹脂が外部に露出してしまうこととなって、当該部分から湿分が浸入しやすくなる。さらには、屋外において太陽光や風雨に長期間晒されることで当該樹脂が劣化して当該部分からの湿分浸入がより顕著なものとなり、太陽電池素子同士の短絡を惹き起こすなどして太陽電池モジュールの性能を損なうことになるため、耐候性を確保する必要がある。
この点、上記特許文献2記載の技術においては、太陽電池モジュールの周縁部を接着性樹脂により封止しているが、太陽電池モジュールが屋外に設置される関係上、当該接着性樹脂の劣化は免れず、当該劣化した樹脂は湿分の浸入を許し、太陽電池モジュールの発電効率低下を招くこととなる。
そこで、本発明は、フレームをなくして太陽電池モジュールの軽量化及びコスト削減を実現する一方、外部からの湿分の浸入を防いで、耐候性能を維持したフレームレス太陽電池モジュール、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るフレームレス太陽電池モジュールは、基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、上記サブモジュールの側端の積層面が金属製の封止材により封止されていることを特徴とする。
また、上記サブモジュールの側端の積層面からはバスバーリボンが引き出されており、上記サブモジュールの側端の積層面において、サブモジュールからバスバーリボンが引き出される箇所に、上記封止材により封止されない開口部が設けられ、上記開口部から上記バスバーリボンが引き出されるものとしてもよい。
また、上記サブモジュールには、バスバーリボンが引き出される箇所に、当該バスバーリボンを挿通させる絶縁性のスリーブが取り付けられているものとしてもよい。
また、上記基板ガラスの裏面上において、バスバーリボンが引き出される箇所に近接して端子箱が取り付けられ、上記サブモジュールから引き出されたバスバーリボンは上記端子箱に導通されているものとしてもよい。
また、上記スリーブと上記端子箱とは、一体に構成されているものとしてもよい。
また、本発明に係るフレームレス太陽電池モジュールの製造方法は、基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、を有するサブモジュールの側端の積層面を金属製の封止材により封止したフレームレス太陽電池モジュールを製造するための方法であって、上記サブモジュールの側端の積層面に封止材となる金属を溶着させて当該側端の積層面を封止することを特徴とする。
また、本発明に係る別のフレームレス太陽電池モジュールの製造方法は、基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、を有するサブモジュールの側端の積層面を金属製の封止材により封止したフレームレス太陽電池モジュールを製造するための方法であって、上記サブモジュールの側端の積層面に封止材となる金属を溶射させて当該側端の積層面を封止することを特徴とする。
また、上記サブモジュールの側端の積層面からはバスバーリボンが引き出されており、上記サブモジュールの側端の積層面における金属の溶着、あるいは溶射において、上記サブモジュールからバスバーリボンが引き出される箇所を除いて、当該側端の積層面を封止するものとしてもよい。
本発明によれば、フレームをなくして太陽電池モジュールの軽量化及びコスト削減を実現する一方で、外部からの湿分の浸入を防いで、耐候性能を維持したフレームレス太陽電池モジュールを提供することができる。
次に、本発明の実施形態について図を参照して説明する。
図1、図2、及び図3に第一の実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールを示す。
フレームレス太陽電池モジュール1は、図1、図2、及び図3に示すように、サブモジュール2、スリーブ3、端子箱4から構成され、サブモジュール2の側端の積層面は封止材としての金属11により封止されている。なお、スリーブ3は、端子箱4と一体になっていてもよい。
また、サブモジュール2は、基板ガラス21と、この基板ガラス21上に積層されたCIS系薄膜太陽電池デバイス22(なお、CIS系とは、CuInSe系であって、CIS、CIGS、CIGSS等を含む総称を示す)と、EVA樹脂などの充填材23と、この充填材23を介して基板ガラス21に取り付けられたカバーガラス24と、プラスとマイナスの計2本のバスバーリボン25とから構成されている。
また、端子箱4からはリード線41が導出されている。
基板ガラス21は、その上にCIS系薄膜太陽電池デバイス22が形成される基板となるものである。この基板ガラス21の裏面側には、EVA樹脂などの充填材23を介して、例えば、フッ素系樹脂、PETやアルミニウム箔などを貼り合わせてなるフィルムが貼られていてもよい。
CIS系薄膜太陽電池デバイス22は、金属裏面電極層、p形光吸収層、高抵抗バッファ層、n形窓層(透明導電膜)などの薄膜を積層して形成されており、このCIS系薄膜太陽電池デバイス22が太陽光等の光を受けることにより発電する。
充填材23は、基板ガラス21と、カバーガラス24との間を埋めると共に、これらを一体に取り付ける。この充填材23としては、EVA樹脂などを用いることができ、基板ガラス21とカバーガラス24との間に挟まれた状態で、加熱され溶けて、脱泡、加圧されて、その隙間を埋めるとともに、基板ガラス21とカバーガラス24を接着することができる。
カバーガラス24は、フレームレス太陽電池モジュール1の受光面に設けられたガラスであって、透光性の高い強化ガラスなどにより構成することができる。このカバーガラス24の大きさは、基板ガラス21と同じ大きさに形成されている。
金属11は、サブモジュール2の基板ガラス21、CIS系薄膜太陽電池デバイス22、充填材23、及びカバーガラス24が積層されている端部開口面である側端の積層面を封止しており、当該側端の積層面からの湿分の浸入を防止する。
また、サブモジュール2の側端の積層面のうち、一の積層面の両端付近からはプラスとマイナスの計2本のバスバーリボン25がそれぞれ引き出されており、当該サブモジュール2の側端の積層面において、バスバーリボン25が引き出される箇所には、金属11により封止されない開口部が設けられている。そして、この開口部を介して絶縁性の高い材料で開口断面が円形のスリーブ3がサブモジュール2に取り付けられている。
スリーブ3は、樹脂等の絶縁材料により円筒状に形成されたもので、開口の一方がサブモジュール2に取り付けられ、他方が外部に向けられている。そして、サブモジュール2から引き出されたバスバーリボン25が、スリーブ3を挿通して外部に引き出された上、端子箱4に導通される。なお、本実施形態では、スリーブ3を開口断面が円形からなる円筒状のものとしているが、これに限らず、開口断面を矩形、楕円形にしたり、全体を直方体形状としてもよい。
バスバーリボン25の引き出し箇所において金属11により封止されない開口部が設けられていると共に、スリーブ3が取り付けられていることで、バスバーリボン25と金属11とが接触するのを防止することができる。
端子箱4は、基板ガラス21の裏面において、バスバーリボン25が引き出される箇所に近接する箇所に、計2個取り付けられており、近接するバスバーリボン25がスリーブ3を介して端子箱4に導通され、さらに、当該バスバーリボン25は端子箱4内においてリード線41と電気的に接続する。
続いて、本発明の第二の実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールを図4及び図5により説明する。
フレームレス太陽電池モジュール5は、図4及び図5に示すように、上述した第一の実施形態と同様の構成を有するサブモジュール2と、スリーブ一体型端子箱6とから構成されている。また、上述した第一の実施形態と同様、サブモジュール2の側端の積層面は封止材としての金属11により封止されており、当該側端の積層面からの湿分の浸入を防止する。
また、第一の実施形態と同様、サブモジュール2の側端の積層面のうち、一の積層面の両端付近からはプラスとマイナスの計2本のバスバーリボン(図示省略)がそれぞれ引き出されており、当該サブモジュール2の側端の積層面において、バスバーリボンが引き出される箇所には、金属11により封止されない開口部が設けられている。
スリーブ一体型端子箱6は、第一の実施形態におけるスリーブ3と端子箱4とが一体として構成されたものであり、断面がL字状に屈曲した中空体として構成される。また、スリーブ一体型端子箱6は、樹脂等の絶縁材料からなる。
このスリーブ一体型端子箱6は、屈曲した端部をサブモジュール2の開口部に当接させると共に、バスバーリボンを内部へ引き入れるために当該端部に設けられている所定の小孔を、サブモジュール2のバスバーリボン引き出し口に当接させて、基板ガラス21の裏面上に取り付けられる。なお、スリーブ一体型端子箱6は、2箇所あるバスバーリボンの引き出し口に対応して計2個取り付けられる。
サブモジュール2から引き出されたバスバーリボンはスリーブ一体型端子箱6内へ導通され、当該バスバーリボンはスリーブ一体型端子箱6内においてリード線61と電気的に接続する。
これにより、スリーブと端子箱とが一体に構成されると共に、バスバーリボンがサブモジュール2から直接、スリーブ一体型端子箱6内へ引き込まれるので、バスバーリボンと金属11とが接触するのをより確実に防止することができ、また、フレームレス太陽電池モジュール5の製造工程を簡略化することができる。さらに、バスバーリボンの屋外曝露による腐食を効果的に防ぐことができると共に、感電等の危険がなく安全性を向上させることができる。
次に、上述のフレームレス太陽電池モジュール1、5の製造方法について説明する。
サブモジュール2は、まず、所定の従来技術により基板ガラス21上にCIS系薄膜太陽電池デバイス22を製膜した後、カバーガラス24と同寸法またはそれ以上の寸法のシート状のEVAなどの充填材23を配置して、その上にカバーガラス14を置く。
そして、カバーガラス24、EVA樹脂などの充填材23、基板ガラス21の順に積層し、ラミネータで加熱しながら脱泡、加圧するとCIS系薄膜太陽電池デバイス12を、溶解したEVA樹脂などの充填材23がカバーガラス24と基板ガラス21を固着する。さらに加熱することでEVA樹脂などの充填材23は、架橋された状態となる。
なお、このCIS系薄膜太陽電池デバイス22の製膜は、金属裏面電極層、p形光吸収層、高抵抗バッファ層、n形窓層(透明導電膜)などの各層を積層して形成する。
そして、サブモジュール2にスリーブ3ないしはスリーブ一体型端子箱6を取り付け、サブモジュール2の側端の積層面に封止材としての金属11を溶射ないしは溶着させて、サブモジュール2の側端の積層面を封止する。先にスリーブ3ないしはスリーブ一体型端子箱6を取り付けてしまうことで、バスバーリボン25の引き出し箇所への金属11の溶射ないしは溶着を防ぎ、当該箇所において、金属11が開口した状態となる。
溶射としては、アーク溶射、プラズマ溶射、フレーム溶射、溶接棒式溶射、溶線式溶射など各種溶射技術を用いることができ、金属11の粉末を高温ガス中で溶かし、母材であるサブモジュール2に高速で吹き付けて製膜する。
また、溶着としては、超音波溶着、高周波溶着、電磁誘導溶着、レーザー溶着等、各溶着技術を用いることができる。例えば、超音波はんだ鏝による場合には、カバーガラス24側端部と基板ガラス21側端部か挟まれた積層面の間隙は僅かであるので金属11を両側端に同時にはんだ付けすることにより金属11の膜が形成できる。この際、超音波はんだの周波数は、40kHz〜70kHzのはんだ鏝を用いるようにすればよい。
この封止する金属11としては、錫、インジウムなどを用いることができる。
これにより、フレームをなくして太陽電池モジュールの軽量化及びコスト削減を実現しながら、外部からの湿分の浸入を防いで、耐候性能を維持することができる。
なお、本実施形態において、基板ガラス21上にはCIS系薄膜太陽電池デバイス22を積層させるものとしたが、これに限らず、他の非晶質系、化合物系の薄膜太陽電池デバイス等を積層させるものであってもよい。
本発明の第一の実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールの外観を示す平面斜視図である。 本実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールの外観を示す背面斜視図である。 本実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールの断面図である。 本発明の第二の実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールの外観を示す平面斜視図である。 本実施形態に係るフレームレス太陽電池モジュールの外観を示す背面斜視図である。
符号の説明
1 フレームレス太陽電池モジュール
11 金属
2 サブモジュール
21 基板ガラス
22 CIS系薄膜太陽電池デバイス
23 充填材
24 カバーガラス
25 バスバーリボン
3 スリーブ
4 端子箱
41 リード線
5 フレームレス太陽電池モジュール
6 スリーブ一体型端子箱
61 リード線

Claims (8)

  1. 基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、
    上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、
    上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、からなるサブモジュールを有するフレームレス太陽電池モジュールであって、
    上記サブモジュールの側端の積層面が金属製の封止材により封止されている、
    ことを特徴とするフレームレス太陽電池モジュール。
  2. 上記サブモジュールの側端の積層面からはバスバーリボンが引き出されており、
    上記サブモジュールの側端の積層面において、サブモジュールからバスバーリボンが引き出される箇所に、上記封止材により封止されない開口部が設けられ、
    上記開口部から上記バスバーリボンが引き出される、
    請求項1記載のフレームレス太陽電池モジュール。
  3. 上記サブモジュールには、バスバーリボンが引き出される箇所に、当該バスバーリボンを挿通させる絶縁性のスリーブが取り付けられている、
    請求項2記載のフレームレス太陽電池モジュール。
  4. 上記基板ガラスの裏面上において、バスバーリボンが引き出される箇所に近接して端子箱が取り付けられ、
    上記サブモジュールから引き出されたバスバーリボンは上記端子箱に導通されている、
    請求項2又は3記載のフレームレス太陽電池モジュール。
  5. 上記スリーブと上記端子箱とは、一体に構成されている、
    請求項4記載のフレームレス太陽電池。
  6. 基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、を有するサブモジュールの側端の積層面を金属製の封止材により封止したフレームレス太陽電池モジュールを製造するための方法であって、
    上記サブモジュールの側端の積層面に封止材となる金属を溶着させて当該側端の積層面を封止する、
    ことを特徴とするフレームレス太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 基板ガラスと、上記基板ガラス上に形成された薄膜太陽電池デバイスと、上記薄膜太陽電池デバイスの受光面側に取り付けられたカバーガラスと、上記基板ガラス及び上記カバーガラスを接着保持する充填材と、を有するサブモジュールの側端の積層面を金属製の封止材により封止したフレームレス太陽電池モジュールを製造するための方法であって、
    上記サブモジュールの側端の積層面に封止材となる金属を溶射させて当該側端の積層面を封止する、
    ことを特徴とするフレームレス太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 上記サブモジュールの側端の積層面からはバスバーリボンが引き出されており、
    上記サブモジュールの側端の積層面における金属の溶着、あるいは溶射において、上記サブモジュールからバスバーリボンが引き出される箇所を除いて、当該側端の積層面を封止する、
    請求項6又は7記載のフレームレス太陽電池モジュールの製造方法。
JP2007126634A 2007-05-11 2007-05-11 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP4181204B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126634A JP4181204B1 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 太陽電池モジュール
US12/595,708 US20100126581A1 (en) 2007-05-11 2008-05-02 Solar cell module
DE112008001045T DE112008001045T5 (de) 2007-05-11 2008-05-02 Solarzellenmodul
PCT/JP2008/058419 WO2008139975A1 (ja) 2007-05-11 2008-05-02 太陽電池モジュール
TW097116822A TW200845406A (en) 2007-05-11 2008-05-07 Solar cell module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126634A JP4181204B1 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4181204B1 JP4181204B1 (ja) 2008-11-12
JP2008283035A true JP2008283035A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40002180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126634A Expired - Fee Related JP4181204B1 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100126581A1 (ja)
JP (1) JP4181204B1 (ja)
DE (1) DE112008001045T5 (ja)
TW (1) TW200845406A (ja)
WO (1) WO2008139975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2256826A2 (en) 2009-05-29 2010-12-01 Nitto Denko Corporation Adhesive seal material for end portion of frameless solar cell module, frameless solar cell module, and sealed structure of end portion thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140095666A (ko) * 2013-01-24 2014-08-04 삼성에스디아이 주식회사 박막 태양전지 및 그 제조방법
USD762163S1 (en) * 2014-11-17 2016-07-26 Solaria Corporation Solar cell
FR3043841B1 (fr) 2015-11-16 2018-09-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module photovoltaique leger comportant une couche avant en verre ou polymere et une couche arriere en relief
FR3043840B1 (fr) 2015-11-16 2018-09-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Module photovoltaique leger comportant une couche avant en verre ou polymere et une couche arriere alveolaire
US11440295B2 (en) * 2017-09-27 2022-09-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171671U (ja) * 1974-12-03 1976-06-05
DE2941908C2 (de) * 1979-10-17 1986-07-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Herstellen einer eine Silizium-Schicht aufweisenden Solarzelle
JPH0469496A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属被膜複合材パネル
JPH09331079A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 M S K:Kk フレームレス太陽電池モジュール
JP3701398B2 (ja) * 1996-07-12 2005-09-28 大日本印刷株式会社 透明複合フィルム
JPH1131834A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Showa Shell Sekiyu Kk ガラスサンドイッチ型太陽電池パネル
AU2274600A (en) * 1999-02-08 2000-08-29 Kurth Glas + Spiegel Ag Photovoltaic cell and method for the production thereof
JP2001135843A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用端子ボックス
US6672018B2 (en) * 2001-10-12 2004-01-06 Jefferson Shingleton Solar module mounting method and clip
JP4069405B2 (ja) 2002-01-17 2008-04-02 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US20050072455A1 (en) * 2002-04-04 2005-04-07 Engineered Glass Products, Llc Glass solar panels
US6660930B1 (en) * 2002-06-12 2003-12-09 Rwe Schott Solar, Inc. Solar cell modules with improved backskin
JP2005347395A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Sharp Corp 太陽電池モジュールの端面封止部材及びそれを用いた太陽電池モジュール並びにその太陽電池モジュール製造方法
JP4841173B2 (ja) * 2005-05-27 2011-12-21 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池の高抵抗バッファ層・窓層連続製膜方法及び製膜装置
US20080041434A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Nanosolar, Inc. Methods and devices for large-scale solar installations
US20080289681A1 (en) * 2007-02-27 2008-11-27 Adriani Paul M Structures for low cost, reliable solar modules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2256826A2 (en) 2009-05-29 2010-12-01 Nitto Denko Corporation Adhesive seal material for end portion of frameless solar cell module, frameless solar cell module, and sealed structure of end portion thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4181204B1 (ja) 2008-11-12
WO2008139975A1 (ja) 2008-11-20
TW200845406A (en) 2008-11-16
DE112008001045T5 (de) 2010-06-10
US20100126581A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013146414A1 (ja) バックコンタクトタイプ太陽電池モジュール
JP2017501582A (ja) 光電池モジュール
AU2061000A (en) Thin film solar cell module and method of manufacturing the same
JP2017500751A (ja) 光電池モジュール
JP4181204B1 (ja) 太陽電池モジュール
US20130306130A1 (en) Solar module apparatus with edge reflection enhancement and method of making the same
WO2011024993A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012015031A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20120133012A1 (en) Composite system for photovoltaic modules
JP2009111034A (ja) 太陽電池モジュール及びこれを用いた太陽電池装置
KR102272506B1 (ko) 태양 전지 모듈
US20130098447A1 (en) Method for manufacturing solar battery module and solar battery module manufactured by the manufacturing method
JP2009246208A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2019102620A (ja) 太陽電池モジュール
US20140137940A1 (en) Solar cell module and method of manufacturing same
WO2011024991A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2008010857A (ja) 太陽電池モジュール
JP5641728B2 (ja) 薄膜型太陽電池モジュール及び薄膜型太陽電池モジュールの製造方法
WO2011148930A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5342150B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5089548B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2007201291A (ja) 太陽電池モジュールの再生方法及び太陽電池モジュール
WO2011024992A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2013031199A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20200066923A1 (en) Solar cell module

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4181204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees