JP2008280350A - ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 - Google Patents
ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008280350A JP2008280350A JP2008152476A JP2008152476A JP2008280350A JP 2008280350 A JP2008280350 A JP 2008280350A JP 2008152476 A JP2008152476 A JP 2008152476A JP 2008152476 A JP2008152476 A JP 2008152476A JP 2008280350 A JP2008280350 A JP 2008280350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leukotriene
- histamine
- release
- release inhibitors
- release inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- YQHMWTPYORBCMF-ZZXKWVIFSA-N Oc1ccc(/C=C/C(c(c(O)cc(O)c2)c2O)=O)cc1 Chemical compound Oc1ccc(/C=C/C(c(c(O)cc(O)c2)c2O)=O)cc1 YQHMWTPYORBCMF-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【課題】新規なヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤、それを含有する医薬品、飲食品又は化粧品を提供することを課題とする。
【解決手段】ナリンゲニンカルコン又はその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤、及び上記薬剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、種々のアレルギー性疾患の予防・治療剤、抗炎症剤として有用である。また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、I型アレルギー反応における、肥満細胞からのヒスタミン遊離を阻害することから、これに起因するアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症お又はアレルギー性喘息等の予防、治療に、特に有用である。
【選択図】図4
【解決手段】ナリンゲニンカルコン又はその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤、及び上記薬剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、種々のアレルギー性疾患の予防・治療剤、抗炎症剤として有用である。また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、I型アレルギー反応における、肥満細胞からのヒスタミン遊離を阻害することから、これに起因するアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症お又はアレルギー性喘息等の予防、治療に、特に有用である。
【選択図】図4
Description
本発明は、新規なヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする医薬品、飲食品又は化粧品に関する。
最近、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の患者が増大し、大きな社会問題になっている。一般的にアレルギー反応には、アナフィラキシー(I型)、細胞障害型(II型)、アルサス型(III型)及び細胞介在型(遅延型)(IV型)の4つの型があるが、最近特に問題になっている花粉症はI型アレルギーに分類される。また、アトピー性皮膚炎もI型アレルギー反応が主体といわれている。
このI型アレルギーにおいては、抗原の侵入により産生されたIgE抗体が肥満細胞上のFcレセプターに結合し、再び侵入した抗原がこのIgE抗体と結合すると肥満細胞内顆粒中のヒスタミン、マクロファージ中のロイコトリエンなどの化学物質が遊離され、直接的あるいは間接的に喘息や鼻炎などの症状を伴う急性炎症反応を引き起こす。従って、I型アレルギー反応を防ぐためには、上記経路のいずれかを切断すればよいことになる。
従来より、抗アレルギー作用を有する医薬成分の研究は数多く行われており、当作用を有する数多くの合成化合物が報告されている。しかし、ヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を有する天然物質はあまり知られていない。さらに十分なヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を有する安全な天然物質はほとんど得られていない。このため、特に医療の現場では、十分なヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を有する化合物の探索及びヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の開発が求められている。
本発明の課題は、新規なヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品を提供することを課題とする。
本発明者等は、アレルギー性疾患の治療に有効となる指標を、ヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性とし、新規なヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を探索するべく鋭意研究を重ねた。その結果、ナリンゲニンカルコンが、ヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品。
を提供するものである。
即ち、本発明は、
(1)ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品。
を提供するものである。
本発明により、ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品が提供された。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品は、種々のアレルギー性疾患の予防・治療剤、抗炎症剤として有用である。また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品は、I型アレルギー反応における、肥満細胞からのヒスタミン遊離を阻害することから、これに起因するアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症お又はアレルギー性喘息等の予防、治療に、特に有用である。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品は、種々のアレルギー性疾患の予防・治療剤、抗炎症剤として有用である。また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品は、I型アレルギー反応における、肥満細胞からのヒスタミン遊離を阻害することから、これに起因するアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症お又はアレルギー性喘息等の予防、治療に、特に有用である。
〔本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤〕
以下に本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤、その製造法及びその用途について説明する。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とする。ナリンゲニンカルコン(2’4’6’4’−Tetrahydroxychalcone)は、下記構造式(1)で示される物質である。
構造式(1):
以下に本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤、その製造法及びその用途について説明する。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とする。ナリンゲニンカルコン(2’4’6’4’−Tetrahydroxychalcone)は、下記構造式(1)で示される物質である。
構造式(1):
実施例に示す通り、ナリンゲニンカルコンは、優れたヒスタミン遊離抑制活性、ロイコトリエン遊離抑制活性及びアナフィラキシー抑制活性を示す。したがって、ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、種々のアレルギー性疾患の予防剤又は治療剤、抗炎症剤として有用である。アレルギー性疾患とは、例えば、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性喘息、食物アレルギー、炎症、アナフィラキシー等である。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、I型アレルギー反応における、肥満細胞からのヒスタミン遊離を抑制することから、これに起因するアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症お又はアレルギー性喘息等の予防、治療に、特に有用である。
なお、ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤としての活性を有する限り、ナリンゲニンカルコンは、その塩であってもよい。ナリンゲニンカルコンの塩としては、例えば、薬理上許容される塩が挙げられる。
薬理上許容される塩としては、特に限定されないが、例えば、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム等)。これらの水酸化物又は炭酸塩、アルカリ金属アルコキサイド(ナトリウムメトキサイド、カリウムt-プトキサイド等)との塩が挙げられる。また、塩としては、無機酸(塩酸、硫酸、リン酸)や有機酸(マレイン酸、クエン酸、フマル酸等)を付加した酸付加塩、更にはアミンの付加塩、アミノ酸の付加塩等が挙げられる。なお、上記の塩の水和物もここでいう塩に含まれる。
2.ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の製造法
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の有効成分であるナリンゲニンカルコンは、どのような方法で製造されたものであってもよく、ナリンゲニンカルコンを含有する生物から精製する方法、化学合成法、半合成法等が広く採用できる。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の有効成分であるナリンゲニンカルコンは、どのような方法で製造されたものであってもよく、ナリンゲニンカルコンを含有する生物から精製する方法、化学合成法、半合成法等が広く採用できる。
ナリンゲニンカルコンは植物、例えば柑橘類、野菜類、具体的にはトマトより抽出することができる。トマトよりナリンゲニンカルコンを精製する場合は、トマト果皮あるいは搾汁粕に、10倍量の60%エタノールを加え、60度の温水中で3時間抽出を行う。ナリンゲニンカルコンを含む抽出物が得られるので、該抽出物を高速液体クロマトグラフィーに供する。ヒスタミン遊離抑制活性を示す画分を採取した後、各画分に含まれる化合物の構造を確認することにより、ナリンゲニンカルコンを精製することができる。
なお、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、精製されたナリンゲニンカルコンのみを含むものに限定されず、ナリンゲニンカルコンを含む粗精製物であってもよい。
なお、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、精製されたナリンゲニンカルコンのみを含むものに限定されず、ナリンゲニンカルコンを含む粗精製物であってもよい。
〔本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の用途〕
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、実施例に示す通り、ヒスタミン遊離抑制活性、ロイコトリエン遊離抑制活性及びアナフィラキシー抑制活性を示す。したがって、該ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、種々のアレルギー性疾患の予防剤又は治療剤、抗炎症剤として有用である。本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、特にI型アレルギー反応に起因するアレルギー性疾患の予防、治療に有用である。
該ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、ヒスタミン遊離抑制活性あるいはロイコトリエン遊離抑制活性を有する医薬品、飲食品又は化粧品として、これらの製品に添加して使用できる。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品は、単独で医薬品、飲食品又は化粧品として使用してもよく、また、他の抗アレルギー剤と併用してもよい。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、実施例に示す通り、ヒスタミン遊離抑制活性、ロイコトリエン遊離抑制活性及びアナフィラキシー抑制活性を示す。したがって、該ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、種々のアレルギー性疾患の予防剤又は治療剤、抗炎症剤として有用である。本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、特にI型アレルギー反応に起因するアレルギー性疾患の予防、治療に有用である。
該ヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、ヒスタミン遊離抑制活性あるいはロイコトリエン遊離抑制活性を有する医薬品、飲食品又は化粧品として、これらの製品に添加して使用できる。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品は、単独で医薬品、飲食品又は化粧品として使用してもよく、また、他の抗アレルギー剤と併用してもよい。
1.医薬品
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、そのまま、若しくはこれを公知の医薬用担体と共に製剤化することにより医薬品として使用できる。本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、例えば、錠剤、顆粒剤、粉剤、シロップ剤等の経口剤や、坐剤、外用剤等の非経口剤として製剤化できる。医薬用担体としては、特に制限はなく、例えば、固形担体(デンプン、乳糖、カルボキシメチルセルロース等)、液体担体(蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、エタノール、プロピレングリコール等)、油性担体(各種の動植物油、白色ワセリン、パラフィン等)が挙げられる。
上記医薬品は、人及び人以外の動物(ペット、家畜)用として使用できる。上記医薬の服用量は、それを使用する患者等の症状、性別、年齢に応じて適宜設定すればよいが、例えば、成人一人あたり一日に0.1〜1,000mg程度摂取できるよう服用すればよい。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、そのまま、若しくはこれを公知の医薬用担体と共に製剤化することにより医薬品として使用できる。本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、例えば、錠剤、顆粒剤、粉剤、シロップ剤等の経口剤や、坐剤、外用剤等の非経口剤として製剤化できる。医薬用担体としては、特に制限はなく、例えば、固形担体(デンプン、乳糖、カルボキシメチルセルロース等)、液体担体(蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、エタノール、プロピレングリコール等)、油性担体(各種の動植物油、白色ワセリン、パラフィン等)が挙げられる。
上記医薬品は、人及び人以外の動物(ペット、家畜)用として使用できる。上記医薬の服用量は、それを使用する患者等の症状、性別、年齢に応じて適宜設定すればよいが、例えば、成人一人あたり一日に0.1〜1,000mg程度摂取できるよう服用すればよい。
2.飲食品
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を飲食品に添加することにより、その飲食品に、ヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を付与することができる。
添加されるべき飲食品は特に限定されないが、肉製品、加工野菜、惣菜類、乳製品、菓子、パン、清涼飲料、果実飲料、酒類等が挙げられる。飲食品に対する本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の配合率も特に限定されない。
また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤とその他の飲食品素材を混合して、顆粒状・粉末状・錠剤状あるいはブロック状などに成形し、飲食品素材や健康食品等としてもよい。その他の飲食品素材とは、例えば、糖類、食用たんぱく質、アルコール、ビタミン、増粘多糖類、アミノ酸、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤等である。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を飲食品に添加することにより、その飲食品に、ヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を付与することができる。
添加されるべき飲食品は特に限定されないが、肉製品、加工野菜、惣菜類、乳製品、菓子、パン、清涼飲料、果実飲料、酒類等が挙げられる。飲食品に対する本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の配合率も特に限定されない。
また、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤とその他の飲食品素材を混合して、顆粒状・粉末状・錠剤状あるいはブロック状などに成形し、飲食品素材や健康食品等としてもよい。その他の飲食品素材とは、例えば、糖類、食用たんぱく質、アルコール、ビタミン、増粘多糖類、アミノ酸、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤等である。
3.化粧品
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、化粧品に添加し、その化粧品にヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を付与することができる。化粧品とは、特に限定されないが、例えば、化粧水、化粧クリーム、乳液、ファンデーション、口紅、整髪料、ヘアトニック、育毛料、歯磨き、洗口料、シャンプー、リンス等である。化粧品を調製する場合には、植物油等の油脂類、ラノリンやミツロウ等のロウ類、炭化水素類、脂肪酸、高級アルコール類、種々の界面活性剤、色素、香料、ビタミン類、植物・動物抽出成分、紫外線吸収剤、抗酸化剤、保存剤等、通常の化粧品原料として使用されているものを適宜配合して製造することができる。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤は、化粧品に添加し、その化粧品にヒスタミン遊離抑制活性又はロイコトリエン遊離抑制活性を付与することができる。化粧品とは、特に限定されないが、例えば、化粧水、化粧クリーム、乳液、ファンデーション、口紅、整髪料、ヘアトニック、育毛料、歯磨き、洗口料、シャンプー、リンス等である。化粧品を調製する場合には、植物油等の油脂類、ラノリンやミツロウ等のロウ類、炭化水素類、脂肪酸、高級アルコール類、種々の界面活性剤、色素、香料、ビタミン類、植物・動物抽出成分、紫外線吸収剤、抗酸化剤、保存剤等、通常の化粧品原料として使用されているものを適宜配合して製造することができる。
以下に、本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の製造方法、ヒスタミン遊離抑制試験、ロイコトリエン遊離抑制試験、アナフィラキシー抑制活性試験、並びに本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品・飲食品・化粧品の製造に関する実施例を示す。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤の製造方法:
1.ナリンゲニンカルコンの精製法
トマトの果皮を60%エタノール、60度の温水中で2時間抽出を行った。これをろ過し、得たろ液を減圧濃縮した後、高速液体クロマトグラフィー(カラムSHISEIDO CAPCELL PAK C18 15 mmφ×250 mm; 溶離液, 0.1% トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル/水=40/60)で分画して、ヒスタミン遊離抑制成分を得た。上記成分をLC−MS、NMRなどを駆使して同定を行った。1H−NMRスペクトルを図1、13C−NMRスペクトルを図2、LC−MSを図3に示した。以上により、該化合物がナリンゲニンカルコンであることを確認した。なお、精製の各段階で得られた画分のヒスタミン遊離抑制活性は、実施例2記載の方法により行なった。
1.ナリンゲニンカルコンの精製法
トマトの果皮を60%エタノール、60度の温水中で2時間抽出を行った。これをろ過し、得たろ液を減圧濃縮した後、高速液体クロマトグラフィー(カラムSHISEIDO CAPCELL PAK C18 15 mmφ×250 mm; 溶離液, 0.1% トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル/水=40/60)で分画して、ヒスタミン遊離抑制成分を得た。上記成分をLC−MS、NMRなどを駆使して同定を行った。1H−NMRスペクトルを図1、13C−NMRスペクトルを図2、LC−MSを図3に示した。以上により、該化合物がナリンゲニンカルコンであることを確認した。なお、精製の各段階で得られた画分のヒスタミン遊離抑制活性は、実施例2記載の方法により行なった。
ラット肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制活性の測定:
ナリンゲニンカルコンについて、下記方法でヒスタミン遊離抑制活性を測定した。その結果を表1に示した。
(1)ラットを放血致死後直ちに腹腔よりヘパリン含有肥満細胞用緩衝液(組成:0.150M NaCl、3.7mM KCl、3.0mM Na2HPO4、3.5mM KH2PO4、0.9mM CaCl2、5.6mM D−glucose、0.1% (w/v) gelatin)を用いて細胞を採取した(生物薬科学実験講座12 炎症とアレルギーII、大内和雄 編集、廣川書店、1993年、372ページ)。細胞を洗浄後、2.0×105個/ ml になるよう上記ヘパリン含有肥満細胞用緩衝液を加え、細胞浮遊液とした。
一方、実施例1で得たナリンゲニンカルコン、ヒスタミン遊離抑制活性を有することが知られているフマル酸ケトチフェンを、それぞれ0.15%ジメチルスルホキシド(DMSO,終濃度)を含有するヘパリン含有肥満細胞用緩衝液に溶解し、25〜250μg/mlの濃度の試料溶液とした。
ナリンゲニンカルコンについて、下記方法でヒスタミン遊離抑制活性を測定した。その結果を表1に示した。
(1)ラットを放血致死後直ちに腹腔よりヘパリン含有肥満細胞用緩衝液(組成:0.150M NaCl、3.7mM KCl、3.0mM Na2HPO4、3.5mM KH2PO4、0.9mM CaCl2、5.6mM D−glucose、0.1% (w/v) gelatin)を用いて細胞を採取した(生物薬科学実験講座12 炎症とアレルギーII、大内和雄 編集、廣川書店、1993年、372ページ)。細胞を洗浄後、2.0×105個/ ml になるよう上記ヘパリン含有肥満細胞用緩衝液を加え、細胞浮遊液とした。
一方、実施例1で得たナリンゲニンカルコン、ヒスタミン遊離抑制活性を有することが知られているフマル酸ケトチフェンを、それぞれ0.15%ジメチルスルホキシド(DMSO,終濃度)を含有するヘパリン含有肥満細胞用緩衝液に溶解し、25〜250μg/mlの濃度の試料溶液とした。
試料溶液20μlに、細胞浮遊液80μlを加えて37℃10分間インキュベートした。次いで、脱顆粒誘発剤としてコンパウンド48/80(5μg/ml)を20μl加えて10分インキュベートした。その後いったん氷冷して遠心分離(1,500×g、5分、4℃)し、上清中に遊離されたヒスタミンを蛍光検出器付き高速液体クロマトグラフィーにより測定した。
ヒスタミン遊離抑制活性は、測定されたヒスタミン値から下記の計算式(1)を用いて算出した。
ヒスタミン遊離抑制率(%)=(1−(S−B)/(C−B))×100 ・・・(1)
B:誘発剤を加えない対照の細胞から遊離されるヒスタミン量
C:誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるヒスタミン量
S:被験試料を共存させて誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるヒスタミン量
ヒスタミン遊離抑制率(%)=(1−(S−B)/(C−B))×100 ・・・(1)
B:誘発剤を加えない対照の細胞から遊離されるヒスタミン量
C:誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるヒスタミン量
S:被験試料を共存させて誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるヒスタミン量
表1の結果から明らかなように、ナリンゲニンカルコンは、公知のヒスタミン遊離抑制剤であるフマル酸ケトチフェンよりも強い、ヒスタミン遊離抑制活性を示した。すなわち、ナリンゲニンカルコンが、ヒスタミン遊離抑制剤として有用であることが示された。
また、ナリンゲニンカルコンのIC50(50%阻害率)は約70μg/ml、フマル酸ケトチフェンは約250μg/mlであり、その活性は約3.5倍であった。
また、ナリンゲニンカルコンのIC50(50%阻害率)は約70μg/ml、フマル酸ケトチフェンは約250μg/mlであり、その活性は約3.5倍であった。
細胞毒性試験:
実施例2と同様の方法で調製した細胞浮遊液(1〜2×106個/ml)80μlに、各濃度のナリンゲニンカルコンを含有する試料溶液20μlを加え、37℃で培養した。培養開始から、0,10,20,60,120分後に各10μlずつ取り出し、予め用意しておいた20μlの0.4%トリパンブルー液に加えた。青色色素で染まる細胞を死細胞と判定し、血球計算盤を用いて、顕微鏡下で細胞数を測定し、cell viability(全細胞数に対する生存細胞数の割合)と生存細胞数を測定した。その結果、ナリンゲニンカルコンには細胞毒性は見られなかった。
実施例2と同様の方法で調製した細胞浮遊液(1〜2×106個/ml)80μlに、各濃度のナリンゲニンカルコンを含有する試料溶液20μlを加え、37℃で培養した。培養開始から、0,10,20,60,120分後に各10μlずつ取り出し、予め用意しておいた20μlの0.4%トリパンブルー液に加えた。青色色素で染まる細胞を死細胞と判定し、血球計算盤を用いて、顕微鏡下で細胞数を測定し、cell viability(全細胞数に対する生存細胞数の割合)と生存細胞数を測定した。その結果、ナリンゲニンカルコンには細胞毒性は見られなかった。
マウス耳介浮腫モデルにおけるアナフィラキシー抑制活性の評価:
実施例1で得たナリンゲニンカルコンについて、下記方法でアナフィラキシー抑制活性を測定した。その結果を図4に示した。
マウスは15〜20gの体重のC3H/Hecrj、7週齢、雌を一群当り5匹用いた。ナリンゲニンカルコンは0.5%CMC−Na(カルボキシメチルセルロースナトリウム)溶液に懸濁したものを調製し、対照として0.5% CMC−Naを投与した。なお、ナリンゲニンカルコンの投与量は、体重1kg当たり0.8mg、0.16mg、0.032mg、0.0064mgとした。試料の投与は5日間かけて6回行い、5日目に測定を行った。1日目から4日目までは1日一回投与し、5日目のみ抗TNP−IgE溶液投与4時間前と30分後の2回試料を経口投与した。
実施例1で得たナリンゲニンカルコンについて、下記方法でアナフィラキシー抑制活性を測定した。その結果を図4に示した。
マウスは15〜20gの体重のC3H/Hecrj、7週齢、雌を一群当り5匹用いた。ナリンゲニンカルコンは0.5%CMC−Na(カルボキシメチルセルロースナトリウム)溶液に懸濁したものを調製し、対照として0.5% CMC−Naを投与した。なお、ナリンゲニンカルコンの投与量は、体重1kg当たり0.8mg、0.16mg、0.032mg、0.0064mgとした。試料の投与は5日間かけて6回行い、5日目に測定を行った。1日目から4日目までは1日一回投与し、5日目のみ抗TNP−IgE溶液投与4時間前と30分後の2回試料を経口投与した。
1%の抗TNP−IgE溶液を眼底静脈から0.2ml投与し、30分後に試料溶液を経口投与した。さらに30分後に左右の耳の厚さを測定し、この直後に塩化ピクリルの0.8%アセトン・オリーブオイル(1:1)溶液を各耳10μlずつ塗布した。塗布2時間後にマウスの左右の耳の厚さを測定し、塗布前後の耳の厚さの差をアナフィラキシーによる浮腫とした。有意差の検定はStudentのt検定によった。
図4の結果から明らかなように、ナリンゲニンカルコンは、容量依存的なアナフィラキシー抑制活性を示した。ナリンゲニンカルコンがアナフィラキシー抑制剤として有用であることがさらに示された。
図4の結果から明らかなように、ナリンゲニンカルコンは、容量依存的なアナフィラキシー抑制活性を示した。ナリンゲニンカルコンがアナフィラキシー抑制剤として有用であることがさらに示された。
ラットマクロファージからのロイコトリエン遊離抑制活性の測定:
実施例1で得たナリンゲニンカルコンを被験試料として、下記方法でラットマクロファージからのロイコトリエンB4遊離抑制活性を測定し、その結果を表2に示した。
可溶性でんぷん(和光、一級)及びバクトペプトン(DIFCO社製)を生理食塩水(0.9%NaCl、大塚製薬社製)にそれぞれが5%になるように懸濁した。オートクレーブにて滅菌(121℃、20分)した後、室温に冷却した。エーテル麻酔下のラットに体重100gあたり5mL腹腔内投与した(21G針使用)。
4日後、エーテル麻酔下のラットの頚動脈を切断し放血した。十分に放血した後、ラットにエタノールを噴霧し、クリーンベンチに入れた。CMF−HBSS(Ca,Mg free HBSS)を腹腔内に25mL投与し、腹部をよくもんだ。滅菌した器具を用いてラットの腹部を開き、腹腔内の溶液を回収した。回収した溶液は3枚重ねのガーゼを用いてろ過した。再びCMF−HBSS(Ca,Mg free HBSS)25mLにて腹腔内を洗浄し、同様に回収した。採取した細胞を氷冷0.1%BSA−PBSにて3回洗浄した後、細胞を10%FBS−RPMI1640培地に懸濁し、6cmシャーレに4.5x106 cells/3mL/シャーレになるようにまきこみ、5%CO2、37℃インキュベータ内で2時間培養した。
その後、上清を捨て、PBSにてシャーレ内を3回洗浄して非付着性細胞を洗い流し、シャーレ内に付着した細胞をマクロファージとして用いた。1%FBS−RPMI1640培地にて20分間プレインキュベートした後、ラットの血清を用いてオプソニン化したザイモサンを添加し、5%CO2、37℃インキュベータ内で一定時間培養した。また、サンプルはザイモサンを加える30分前に添加した。培養終了後、培養上清を回収ELISA kit(Leukotriene B4 EIA Kit Cayman)を用いて上清中のLTB4量を測定した。ロイコトリエンB4遊離抑制活性は、測定されたロイコトリエンB4値から下記の計算式(2)を用いて算出した。結果を表2に示す。
ロイコトリエンB4遊離抑制率(%)=(1−(S−B)/(C−B))×100 ・・・(2)
B:誘発剤を加えない対照の細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
C:誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
S:被験試料を共存させて誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
実施例1で得たナリンゲニンカルコンを被験試料として、下記方法でラットマクロファージからのロイコトリエンB4遊離抑制活性を測定し、その結果を表2に示した。
可溶性でんぷん(和光、一級)及びバクトペプトン(DIFCO社製)を生理食塩水(0.9%NaCl、大塚製薬社製)にそれぞれが5%になるように懸濁した。オートクレーブにて滅菌(121℃、20分)した後、室温に冷却した。エーテル麻酔下のラットに体重100gあたり5mL腹腔内投与した(21G針使用)。
4日後、エーテル麻酔下のラットの頚動脈を切断し放血した。十分に放血した後、ラットにエタノールを噴霧し、クリーンベンチに入れた。CMF−HBSS(Ca,Mg free HBSS)を腹腔内に25mL投与し、腹部をよくもんだ。滅菌した器具を用いてラットの腹部を開き、腹腔内の溶液を回収した。回収した溶液は3枚重ねのガーゼを用いてろ過した。再びCMF−HBSS(Ca,Mg free HBSS)25mLにて腹腔内を洗浄し、同様に回収した。採取した細胞を氷冷0.1%BSA−PBSにて3回洗浄した後、細胞を10%FBS−RPMI1640培地に懸濁し、6cmシャーレに4.5x106 cells/3mL/シャーレになるようにまきこみ、5%CO2、37℃インキュベータ内で2時間培養した。
その後、上清を捨て、PBSにてシャーレ内を3回洗浄して非付着性細胞を洗い流し、シャーレ内に付着した細胞をマクロファージとして用いた。1%FBS−RPMI1640培地にて20分間プレインキュベートした後、ラットの血清を用いてオプソニン化したザイモサンを添加し、5%CO2、37℃インキュベータ内で一定時間培養した。また、サンプルはザイモサンを加える30分前に添加した。培養終了後、培養上清を回収ELISA kit(Leukotriene B4 EIA Kit Cayman)を用いて上清中のLTB4量を測定した。ロイコトリエンB4遊離抑制活性は、測定されたロイコトリエンB4値から下記の計算式(2)を用いて算出した。結果を表2に示す。
ロイコトリエンB4遊離抑制率(%)=(1−(S−B)/(C−B))×100 ・・・(2)
B:誘発剤を加えない対照の細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
C:誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
S:被験試料を共存させて誘発剤を加えたときに細胞から遊離されるロイコトリエンB4量
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品
実施例1で精製したナリンゲニンカルコンを、以下の方法で製剤化し、医薬品とした。
(1)ナリンゲニンカルコン100gに同量の乳糖及びステアリン酸マグネシウム5gと混合し、この混合物を単発式打錠機にて打錠し、直径10mm、重量300mgの錠剤を製造した。
(2)上記(1)で得た錠剤を粉砕、整粒し、篩別して20〜50メッシュの顆粒剤を得た。
実施例1で精製したナリンゲニンカルコンを、以下の方法で製剤化し、医薬品とした。
(1)ナリンゲニンカルコン100gに同量の乳糖及びステアリン酸マグネシウム5gと混合し、この混合物を単発式打錠機にて打錠し、直径10mm、重量300mgの錠剤を製造した。
(2)上記(1)で得た錠剤を粉砕、整粒し、篩別して20〜50メッシュの顆粒剤を得た。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する飲食品
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する食品として、以下の組成(重量部)のキャンデーを製造した。
砂糖(47.0)、水飴(49.76)、香料(1.0)、水(2.0)、ナリンゲニンカルコン(0.24)。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する食品として、以下の組成(重量部)のキャンデーを製造した。
砂糖(47.0)、水飴(49.76)、香料(1.0)、水(2.0)、ナリンゲニンカルコン(0.24)。
本発明のヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する化粧品
(1)以下の組成(重量部)の歯磨き粉を製造した。
第二リン酸カルシウム(42)、グリセリン(18)、カラギーナン(0.9)、ラウリル硫酸ナトリウム(1.2)、サッカリンナトリウム(0.09)、パラオキシ安息香酸ブチル(0.005)、ナリンゲニンカルコン(0.05)、香料(1)、水を加え100とした。
(1)以下の組成(重量部)の歯磨き粉を製造した。
第二リン酸カルシウム(42)、グリセリン(18)、カラギーナン(0.9)、ラウリル硫酸ナトリウム(1.2)、サッカリンナトリウム(0.09)、パラオキシ安息香酸ブチル(0.005)、ナリンゲニンカルコン(0.05)、香料(1)、水を加え100とした。
(2)以下の組成(重量部)の化粧水を製造した。
リセリン(5.0)、プロピレングリコール(4.0)、ナリンゲニンカルコン(0.15)、ポリオキシエチレンソルビタン モノラウリン酸エステル(2.0)、エタノール(10.0)、香料(0.1)、精製水を加え100とした。
リセリン(5.0)、プロピレングリコール(4.0)、ナリンゲニンカルコン(0.15)、ポリオキシエチレンソルビタン モノラウリン酸エステル(2.0)、エタノール(10.0)、香料(0.1)、精製水を加え100とした。
(3)以下の組成(重量部)のヘアーリンスを製造した。
化ステアリルジメチル(1.4)、ベンジルアンモニウムステアリルアルコール(0.6)、グリセリンモノステアレート(1.5)、食塩(0.1)、ナリンゲニンカルコン1(0.1)、精製水を加え100とした。
化ステアリルジメチル(1.4)、ベンジルアンモニウムステアリルアルコール(0.6)、グリセリンモノステアレート(1.5)、食塩(0.1)、ナリンゲニンカルコン1(0.1)、精製水を加え100とした。
Claims (1)
- ナリンゲニンカルコン若しくはその塩を有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有することを特徴とする、医薬品、飲食品又は化粧品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152476A JP2008280350A (ja) | 2000-06-30 | 2008-06-11 | ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000198733 | 2000-06-30 | ||
JP2008152476A JP2008280350A (ja) | 2000-06-30 | 2008-06-11 | ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197832A Division JP2002080352A (ja) | 2000-06-30 | 2001-06-29 | ナリンゲニンカルコンを有効成分とする抗アレルギー剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280350A true JP2008280350A (ja) | 2008-11-20 |
Family
ID=40141450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008152476A Pending JP2008280350A (ja) | 2000-06-30 | 2008-06-11 | ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008280350A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0152363B2 (ja) * | 1986-03-08 | 1989-11-08 | Nippon Hai Hotsukusu Kk |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008152476A patent/JP2008280350A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0152363B2 (ja) * | 1986-03-08 | 1989-11-08 | Nippon Hai Hotsukusu Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2005072684A1 (ja) | マカ抽出物の製造方法 | |
KR101800498B1 (ko) | 미성숙 사과 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물 | |
EP1312373B1 (en) | Antiallergic agents, drugs, foods, drinks or cosmetics containing them and process for producing the same | |
JPH0853360A (ja) | ヒスタミン遊離抑制剤並びにこれを含有する化粧品及び食品 | |
JP4169245B2 (ja) | カフェー酸誘導体を有効成分とする抗アレルギー剤 | |
JP2008544981A (ja) | 抗炎及び抗アレルギー活性を持つ文珠蘭抽出物を含有する組成物 | |
JP4169244B2 (ja) | 抗アレルギー剤およびその製造方法 | |
JP5488870B2 (ja) | オリーブ果実エキス、該エキスを配合してなるヒト白血球エラスターゼ阻害剤及びオリーブ果実エキスの製造方法 | |
JP6055667B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤 | |
JP4672269B2 (ja) | 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品 | |
JP5534654B2 (ja) | 抗炎症剤 | |
JP2003146884A (ja) | 医薬及び抗アレルギー剤 | |
JP4371431B2 (ja) | 抗アレルギー性組成物 | |
JP3385293B2 (ja) | アルトカルピン含有抗菌・防腐剤及び化粧料 | |
JP2008280350A (ja) | ナリンゲニンカルコンを有効成分とするヒスタミン遊離抑制剤又はロイコトリエン遊離抑制剤を含有する医薬品、飲食品又は化粧品 | |
JP4421847B2 (ja) | 脂肪分解促進剤 | |
JP5657723B2 (ja) | 皮膚光老化の予防又は抑制剤 | |
JP2003155231A (ja) | 医薬及び抗アレルギー剤 | |
JP6908265B2 (ja) | アポトーシス抑制剤 | |
JP2002080352A (ja) | ナリンゲニンカルコンを有効成分とする抗アレルギー剤 | |
KR100975426B1 (ko) | 생약 추출물을 이용한 알러지성 피부질환 예방 및 치료용조성물 | |
JP2002128663A (ja) | ソヤサポゲノールbを有効成分とする抗アレルギー剤 | |
JP6368270B2 (ja) | モニエロサイドa及びその誘導体、又はそれを有効成分として含有する医薬用組成物、健康食品又は化粧品 | |
KR102262362B1 (ko) | 참외 줄기 또는 오이 줄기의 추출물을 포함하는 피부 상태 개선용 조성물 | |
JP2005171003A (ja) | 抗酸化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |