JP2008279441A - 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム - Google Patents

燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008279441A
JP2008279441A JP2008120959A JP2008120959A JP2008279441A JP 2008279441 A JP2008279441 A JP 2008279441A JP 2008120959 A JP2008120959 A JP 2008120959A JP 2008120959 A JP2008120959 A JP 2008120959A JP 2008279441 A JP2008279441 A JP 2008279441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
ammonia
membrane contactor
based liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120959A
Other languages
English (en)
Inventor
Jennifer L Molaison
ジェニファー・リン・モライソン
Alan Smithies
アラン・スミシーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008279441A publication Critical patent/JP2008279441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】燃焼煙道ガスから低コスト・エネルギーで二酸化炭素を低減するシステムの提供。
【解決手段】燃焼システム100は、燃焼煙道ガスを流すためのハウジングと、ハウジング内に流されるアンモニア系液体試薬と、アンモニア系液体を煙道ガスから隔離するためハウジング内に連結された膜接触器からなり、当該膜接触器が気液界面領域を画成する複数の細孔を含み、アンモニア系液体及び煙道ガスが気液界面領域で接触することで、アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する膜接触器とを含む吸収器ユニット130、並びに吸収器ユニットに連結された脱離器ユニット150であって、COリッチなアンモニア系液体を受け入れてCOを遊離させる脱離器ユニットを含んでなる。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に工業用燃焼システムに関し、さらに詳しくは、燃焼煙道ガスから二酸化炭素(CO)を除去するための方法及びシステムに関する。
石炭及び/又は天然ガスシステムにおいては、少なくともいくつかの公知炭素分離技術が様々な地点に介在している。例えば、燃焼煙道ガスからCOを分離する炭素分離技術は、一般に燃焼後炭素分離技術として知られている。公知の燃焼後炭素分離技術には、特に限定されないが、物理吸収、超低温分離、固体吸着剤分離、化学ルーピング燃焼、化学吸収及び/又は膜分離のような方法がある。
若干の公知化学吸収プロセスでは、COと分離溶媒(例えば、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム及びアミン系溶媒)との発熱反応で煙道ガスからCOを除去することが行われる。公知のアミン系液体には、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、活性化メチルジエタノールアミン及びモノエタノールアミン(MEA)のようなアルカノールアミンがある。公知の化学吸収プロセスでは、例えば、煙道ガス及びアミン系液体(例えば、MEA)が吸収器(スクラッバー)内を向流状態で流れる。煙道ガスは下端近くでスクラッバーに流入し、上向きに流れ、反対側の上端近くで流出することがある。液体は上端近くでスクラッバーに流入し、下向きに流れ、下端近くで流出することがある。
スクラッバー内における煙道ガスとMEAとの化学反応によってCOリッチなアミン系液体が生成される。次いで、COリッチな液体は脱離器(ストリッパー)に流される。ストリッパーはCOリッチな液体を加熱して化学反応を逆転させる結果、吸収されたCOが液体から遊離される。遊離されたCOは次いで圧縮して貯蔵のために輸送することができ、CO希薄な液体はスクラッバーに再循環させて再使用することができる。
燃焼煙道ガスの流れは、一般に、煙道ガスの大きい体積に比べて小さい体積のCOを含んでいる。公知スクラッバーは、一般に大きい体積の煙道ガスを処理できる設備サイズを要求する。公知スクラッバー内での処理に際しては、煙道ガスを液体中に分散させることで液体中に気泡を形成させる。液体のCO吸収量は部分的に全気液接触面積に依存するが、これは気泡の表面積の和である。液体は、CO及び他の不純物(例えば、オキシ硫化炭素及び二硫化炭素)を吸収することがある。かかる既知の不純物は、液体の泡立ち及び/又は不純物との不可逆反応に原因する液体の劣化を引き起こすことがある。また、煙道ガスからCOを分離するために必要な駆動力は、煙道ガス成分の濃度(密度)に基づいて決定される。スクラッバーの据付面積及びストリッパーの再生エネルギーは資本コスト、運転コスト及びエネルギー消費量を増加させる。公知の化学吸収プロセスでは、電力消費量のためにプラント能力も低減される。
若干の公知膜分離プロセスは、ガスの選択的透過を可能にする多孔質膜を含んでいる。液体中のCO吸収量は、部分的には煙道ガスと膜材料(例えば、ポリイミド及びポリオレフィン)との物理的相互作用に依存する。膜材料及び細孔サイズは、部分的には、ある煙道ガス成分が他の煙道ガス成分に比べて細孔を透過する程度に影響を及ぼす。煙道ガスからCOを分離するために使用される駆動力は膜の両側における圧力差であるので、透過用の駆動力を得るために煙道ガスの圧縮が一般に使用される。したがって、公知の化学吸収プロセスと異なり、膜によるCO分離のためには分離溶媒及びストリッパーは不要である。COの輸送及び/又は貯蔵のためには、分離したCOの追加圧縮が使用されることがある。公知の膜分離プロセスは一般に小さいスクラッバーサイズを使用するが、かかる公知スクラッバーは化学吸収プロセスを用いて分離されるCOに比べて少ない量の分離COしか生成しないことがある。したがって、同量のガスを処理する大形のスクラッバーと同程度のCO分離を達成するためには、小形のスクラッバーでは煙道ガスの複数回の再循環及び処理が必要となることがある。追加の煙道ガス処理及び圧縮は、エネルギー消費量及びヒスとをさらに増加させる。
米国特許第6,228,145号公報 米国特許第6,926,829号公報 MINH T.HO,GREG LEAMON,GUY W.ALLINSON and DIANNE E.WILEY;Economics of CO2 and Mixed Gas Geosequestration of Flue Gas Using Gas Separation Membranes;IND.ENG.CHEM.RES.2006;9/14/2006;Vol.45;pgs.2546-2552;American Chemical Society FRED WIESLER,HOESCHST CELANESECORP.;Membranes-Membrane Contactors;An Introduction To The Technology;ULTRAPURE WATER;May/June 1996;UP130427;pgs.27-31;Tall Oaks Publishing,Inc.
一態様では、煙道ガスの処理方法が提供される。本方法は、膜接触器を有する吸収器ユニットを用意する段階、膜接触器の第1の表面に沿って燃焼煙道ガスを流す段階、及び膜接触器の第2の対向表面に沿ってアンモニア系液体試薬を流す段階を含んでいる。本方法はまた、膜接触器の複数の細孔によって画成された気液界面領域でアンモニア系液体及び煙道ガスが接触するようにしてアンモニア系液体を煙道ガスから部分的に隔離することで、アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスからCOを分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する段階も含んでいる。
別の態様では、吸収器ユニットを含む燃焼システムが提供される。吸収器ユニットは、燃焼煙道ガスを流すためのハウジング、ハウジング内に流されるアンモニア系液体試薬、及びアンモニア系液体を煙道ガスから隔離するためハウジング内に連結された膜接触器を含んでいる。膜接触器は気液界面領域を画成する複数の細孔を含んでいて、アンモニア系液体及び煙道ガスが気液界面領域で接触することで、アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する。本燃焼システムはまた、吸収器ユニットに連結された脱離器ユニットであって、COリッチなアンモニア系液体を受け入れてCOを遊離させる脱離器ユニットも含んでいる。
別の態様では、煙道ガス処理装置が提供される。本煙道ガス処理装置は、燃焼煙道ガスを流すためのハウジング、ハウジング内に流されるアンモニア系液体試薬、及びアンモニア系液体を煙道ガスから隔離するためハウジング内に連結された膜接触器を含んでいる。膜接触器は、気液界面領域を画成する複数の細孔を含んでいる。アンモニア系液体及び煙道ガスが気液界面領域で接触することで、アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する。
本明細書中に記載される例示的な方法及びシステムは、アンモニア系化学吸収プロセス及び疎水性膜接触器を組み合わせることで既知の燃焼後炭素分離技術の欠点を解消する。
図1は、炉/ボイラー110、任意の汚染防止装置120、CO吸収器(スクラッバー)130、予熱器140、脱離器(ストリッパー)150及び蒸気発生器160を含む例示的な燃焼システム100の略図である。炉/ボイラー110は、燃料噴射口112、空気噴射口114及び燃焼域116を含む燃焼室として役立つ。この例示的な実施形態では、それぞれ燃料及び空気を燃焼域116内に噴射するため、1以上の燃料噴射口112及び1以上の空気噴射口114が炉/ボイラー110に連結されている。
燃料の燃焼後、生成した燃焼排ガス(燃焼煙道ガスとしても知られる)は任意には輸送流れ中において汚染防止装置120(例えば、電気集塵器及び/又はフィルターバグハウス)内に流され、そこでスクラッバー130内でのCO分離に先立って様々な環境クリーンアッププロセスを受ける。汚染防止装置120は、不純物(例えば、煙道ガス中に存在していて液体吸収劣化を引き起こすことがある窒素酸化物(NO)、硫黄酸化物(SO)、フライアッシュ、酸素及び/又は他の粒状物質)を除去するために役立つ環境クリーンアッププロセスを含み得る。
次いで、残留する煙道ガスはスクラッバー130に流される。スクラッバー130は、(一層詳しく後述するように)煙道ガスからCOを分離するために役立つアンモニア系液体を用いて煙道ガスを処理する。煙道ガスの処理後、COを含まない煙道ガスは任意には周囲空気中に排出され、COリッチなアンモニア系液体は予熱器140に流される。
次いで、COリッチなアンモニア系液体はストリッパー150に流される。ストリッパー150は、COリッチな液体の圧力の低下及び/又は温度の上昇を引き起こすことで、液体からCOを遊離させるために役立つ。この例示的な実施形態では、蒸気発生器160が蒸気を発生し、COリッチな液体を加熱することで化学反応を逆転させて液体からのCO再生を容易にする。次いで、COを含まないアンモニア系液体はスクラッバー130に再循環され、以後の煙道ガス処理のために使用される。
図2は、(図1に示した)スクラッバー130の略図である。この例示的な実施形態では、スクラッバー130は、膜分離技術とアンモニア系化学吸収技術とを統合して煙道ガスからCOを捕獲するように働く。スクラッバー130は、疎水性材料(例えば、膨張ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を含むポリテトラフルオロエチレン(PTFE))から形成された気液膜接触器170を含んでいる。膜接触器170はそれぞれ、表面172、対向する表面174、及び接触器170を通って延在しかつ処理中に煙道ガスを受け入れるミクロ細孔178を含んでいる。膜接触器170は、不活性な中空繊維、実質的に平坦なシート及び/又は他の公知構造体を多管式構造、らせん巻きモジュール及び/又はその他の公知配列状態をなすようにパッケージしたものとして形成し得ることを理解すべきである。この例示的な実施形態では、膜接触器170は中空繊維及び/又はモジュール単位として高密度にパッケージされているので、膜接触器170は化学吸収プロセスのみを実行する公知スクラッバーに比べて大きい気液接触面積を与える。したがって、公知の工業用燃焼システムに対して据付面積の小さいスクラッバー130を注文製造及び/又はレトロフィットすることができる。また、PTFE膜接触器170はガスの流れと液体の流れとの接触面積を増大させるので、従来の吸収塔構成より効率的な吸収が達成される。
この例示的な実施形態では、煙道ガス成分を選択的に通過させる公知の多孔質分離膜と異なり、膜接触器170はその内部に画成されたミクロ細孔178中への煙道ガス成分176の非選択的流れをもたらす。膜接触器170は疎水性であるので、膜接触器170はそれを横切る液体の対流を防止する。かかる疎水性で微孔質の材料特性に基づき、膜接触器170は相間の分散なしに煙道ガス成分176とアンモニア系液体とを接触させるために役立つ。
膜接触器170は気相と液相との間の気体透過性バリヤーとして働くので、公知の多孔質分離膜と異なり、膜接触器170は煙道ガスからCOを実際に分離することはしない。それに代わって、アンモニア系液体182がこの例示的な混成プロセスにCO分離選択性を付与する。この例示的な実施形態では、膜接触器170は、化学吸収プロセスに基づいて煙道ガス176からCOを分離するために役立つ煙道ガス176とアンモニア系液体182との接触媒体として作用する。換言すれば、スクラッバー130内でのCO分離は、煙道ガス176と、本明細書中に一層詳しく記載されるようなスクラッバー130内のアンモニア系液体分離剤との反応によって決定される。
この例示的な実施形態では、煙道ガス176とアンモニア系液体182との接触面積は、スクラッバー内に配設されるすべての膜接触器170の全気液界面180の面積の和である。膜接触器170の充填密度及び/又はミクロ細孔178は、公知の化学吸収プロセスを用いるガス分散によって生み出される全気泡表面積に比べて大きい全気液接触面積を与える。その結果、膜接触器170は公知の化学吸収プロセスに比べてCO吸収効率を高めるために役立つ。
この例示的な実施形態では、膜接触器170はPTFEのような疎水性材料から形成される。特に、膜接触器は膨張ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)から形成される。膨張ポリテトラフルオロエチレンは、約10〜約100m/gの表面積及び約90〜約95%の空隙率を有する。膨張ポリテトラフルオロエチレンの表面積及び空隙率は、煙道ガス176がアンモニア系液体182に接触することを可能にする。
PTFE材料は、この例示的な実施形態に関して記載されるような煙道ガス処理操作のために好適である。例えば、煙道ガス176は一般に無視できる量の炭化水素及び多量のCOを含んでいる。また、スクラッバー130内での煙道ガス処理操作では、煙道ガス176は一般に約50〜約100℃、別の実施形態では約50〜約80℃及びこれらの間のあらゆる部分範囲の温度で処理される。煙道ガス176からのCOは周囲条件下にある(例えば、約50℃の)アンモニア系液体182によって吸収されるので、他の液体分離剤を用いて煙道ガスからのCO分離を行う公知システムと異なり、CO及び/又はアンモニア系液体182を予熱することは不要である。その結果、アンモニア系液体182は他の液体分離剤を用いるCO吸収に伴う運転コストを削減するために役立つ。
PTFEは一般に煙道ガス成分に対して不活性であるので、膜接触器170はPTFE及び/又は煙道ガス176に対して不活性な他の類似材料から形成される。PTFE材料を使用する結果、膜接触器170は公知の海底油田掘削操作及び/又はスイートニング操作と違って煙道ガス処理操作中に膨潤することはない。PTFEはまた、ミクロ細孔178のサイズを調節することで、CO吸収効率を高めるように気液接触面積を調節することが容易である。
この例示的な実施形態では、アンモニア系液体182はまた、公知の化学吸収プロセスに比べてCO吸収効率を高めるために役立つ。アンモニア系液体182は、アミン系液体のような他の種類の公知液体分離剤に比べて高い反応エネルギー及び吸収能力を有する。液体分離剤としてアンモニアを使用する結果、アンモニア系液体182はアミン系液体のような他の種類の公知液体分離剤に比べてほぼ等量のCOを吸収し得る液体の量を減少させるために役立つ。CO吸収のために必要なアンモニア系液体182が少ないので、アンモニア系液体182からCOを再生するために必要な熱/蒸気は、他の液体分離剤からCO再生を行う公知システムに比べて少ない。その結果、再生に伴う費用の削減も容易となる。
この例示的な実施形態における煙道ガス処理に際しては、煙道ガス176及びアンモニア系液体182は、スクラッバー130内に配設される膜接触器170の両側に流される。煙道ガス176及びアンモニア系液体182は向流状態で図示されているが、煙道ガス176及びアンモニア系液体182は同一方向に沿って並流状態で流れてもよいことを理解すべきである。前述の通り、煙道ガス176からのCO質量移動は、本明細書中に一層詳しく記載されるように化学吸収プロセスでアンモニア系液体182を使用した場合における気液界面180を通してのCO拡散によって起こる。
この例示的な実施形態では、スクラッバー130内に部分圧力勾配を適用してアンモニア系液体182に接触する煙道ガス部分の圧力を低下させることで、気相から液相への拡散によりCO質量を移動させる。CO質量移動のために必要な駆動力は真空、不活性ガス及び/又はその他の駆動力によって生み出し得ることを理解すべきである。煙道ガス176とアンモニア系液体182との圧力差を調節することで、煙道ガス172の一部が膜接触器170のミクロ細孔178中に固定化される結果、各気液界面180は各ミクロ細孔178の口部に位置している。
膜接触器170は煙道ガス176とアンモニア系液体182との間の隔壁として役立つので、気液接触面積は流量の変化によって乱されない。膜接触器170及び圧力調節を使用する結果として、スクラッバー130は公知スクラッバー装置で使用されるガス及び液体の流量に比べて一層広い範囲の独立した流量で煙道ガス176及びアンモニア系液体182を移送するために役立つ。膜接触器170及び圧力調節はまた、ミクロ細孔178中へのアンモニア系液体182のフラッディング、チャンネリング及び/又はバックミキシングを低減させるためにも役立つ。したがって、スクラッバー130は公知スクラッバー装置に比べて煙道ガス処理条件の一層広い範囲の変動に耐えることができる。膜接触器170はまた、アンモニアを劣化させる可能性のある煙道ガス176中の不純物がアンモニア系液体182中に分散するのを低減させることで、泡立ち及び/又は溶媒劣化を低減させるためにも役立つ。煙道ガス176からのCO分離のための駆動力は圧力勾配であるので、ガス成分と液体成分との間の密度差は不要である。その結果、公知の多孔質分離膜と異なり、膜接触器170は煙道ガス176からのCO分離に対する選択性を必要としない。
この例示的な実施形態では、スクラッバー130は煙道ガス176からのCO分離を容易にするために膜接触器170とアンモニア系液体との混成物を含んでいる。スクラッバー130は膜接触器170を含んでいるので、公知の化学吸収プロセスのみでCO分離を行う公知スクラッバー装置に比べて気液接触面積が増加する。その結果、膜接触器170はバンドル及び/又はモジュールとして高密度にパッケージすることで、公知スクラッバー装置に比べてスクラッバーサイズを縮小することができる。膜接触器170はPTFEのような微孔質の疎水性材料から形成されるので、膜接触器170は煙道ガス処理に際して不活性材料のバリヤーとして働く。アンモニア系液体182が液体分離剤として使用されるので、所定量のCOの化学吸収のための液体量は他の液体分離剤に関する所要量より少ない。その結果、アンモニアの使用は公知スクラッバー装置のサイズに比べてスクラッバーサイズを縮小するために役立つ。また、アンモニア系液体182の使用は、他の液体分離剤からのCO再生に比べてストリッパー150内でCOを遊離させるために使用する再生エネルギーの量を減少させるために役立つ。全体として、スクラッバー130は、COの分離、吸収及び遊離を行ってそれの排出を低減させるための煙道ガス処理に伴う設備サイズ及び/又は資本コストを低減させるために役立つ。
スクラッバーの例示的な実施形態を上記に詳しく記載した。かかるスクラッバーは本明細書中に記載された特定の燃焼システムと共に使用することに限定されず、それどころか、スクラッバーは本明細書中に記載された他の燃焼システム部品と無関係かつ独立に使用できる。例示的な方法及びシステムは石炭又は天然ガスシステムに関連して記載されているが、例示的なスクラッバーシステム及び方法は他の燃焼システム(例えば、特に限定されないが燃焼機関)にも適用できることを理解すべきである。その上、本発明は上記に詳しく記載したスクラッバーの実施形態に限定されない。それどころか、スクラッバー実施形態の他の変形例も本発明の技術思想及び技術的範囲内で使用できる。
以上、各種の具体的な実施形態に関して本発明を説明してきたが、当業者には、特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲から逸脱せずに本発明を修正して実施できることが認められよう。
二酸化炭素スクラッバーを含む例示的な燃焼システムの略図である。 図1に示す例示的なCOスクラッバーの略図である。
符号の説明
100 燃焼システム
130 吸収器ユニット
150 脱離器ユニット
170 膜接触器
178 細孔
180 気液界面
182 アンモニア系液体

Claims (20)

  1. 煙道ガスの処理方法であって、
    膜接触器を有する吸収器ユニットを用意する段階、
    膜接触器の第1の表面に沿って燃焼煙道ガスを流す段階、
    膜接触器の第2の対向表面に沿ってアンモニア系液体試薬を流す段階、並びに
    膜接触器の複数の細孔によって画成された気液界面領域でアンモニア系液体及び煙道ガスが接触するようにしてアンモニア系液体を煙道ガスから部分的に隔離することで、アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素(CO)を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する段階
    を含んでなる方法。
  2. さらに、脱離器ユニットを吸収器ユニットに連結する段階を含む、請求項1記載の方法。
  3. さらに、COリッチなアンモニア系液体を脱離器ユニットに流す段階を含む、請求項2記載の方法。
  4. さらに、COリッチなアンモニア系液体を加熱してCOリッチなアンモニア系液体からCOを遊離させる段階を含む、請求項3記載の方法。
  5. 膜接触器を有する吸収器ユニットを用意する段階が、疎水性膜接触器を有する吸収器ユニットを用意することからなる、請求項1記載の方法。
  6. 膜接触器を有する吸収器ユニットを用意する段階が、膨張ポリテトラフルオロエチレン膜接触器を有する吸収器ユニットを用意することからなる、請求項1記載の方法。
  7. 燃焼システムであって、
    燃焼煙道ガスを流すためのハウジングと、
    前記ハウジング内に流されるアンモニア系液体試薬と、
    前記アンモニア系液体を煙道ガスから隔離するため前記ハウジング内に連結された膜接触器であって、当該膜接触器が気液界面領域を画成する複数の細孔を含み、前記アンモニア系液体及び煙道ガスが前記気液界面領域で接触することで、前記アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する膜接触器と
    を含む吸収器ユニット、並びに
    前記吸収器ユニットに連結された脱離器ユニットであって、COリッチなアンモニア系液体を受け入れてCOを遊離させる脱離器ユニット
    を含んでなる燃焼システム。
  8. 前記膜接触器が疎水性材料からなる、請求項7記載の燃焼システム。
  9. 前記膜接触器が膨張ポリテトラフルオロエチレン材料からなる、請求項7記載の燃焼システム。
  10. 前記膜接触器が複数の中空繊維を含む、請求項7記載の燃焼システム。
  11. 前記複数の中空繊維が多管式構造をなしてパッケージされている、請求項10記載の燃焼システム。
  12. 前記膜接触器が実質的に平坦なシートを含む、請求項7記載の燃焼システム。
  13. 前記実質的に平坦なシートがらせん巻きモジュールとしてパッケージされている、請求項12記載の燃焼システム。
  14. 煙道ガス処理装置であって、
    燃焼煙道ガスを流すためのハウジング、
    前記ハウジング内に流されるアンモニア系液体試薬、並びに
    前記アンモニア系液体を煙道ガスから隔離するため前記ハウジング内に連結された膜接触器であって、当該膜接触器が気液界面領域を画成する複数の細孔を含み、前記アンモニア系液体及び煙道ガスが前記気液界面領域で接触することで、前記アンモニア系液体中へのCOの化学吸収により煙道ガスから二酸化炭素を分離してCOリッチなアンモニア系液体を生成する膜接触器
    を含んでなる煙道ガス処理装置。
  15. 前記膜接触器が疎水性材料からなる、請求項14記載の煙道ガス処理装置。
  16. 前記膜接触器が膨張ポリテトラフルオロエチレン材料からなる、請求項14記載の煙道ガス処理装置。
  17. 前記膜接触器が複数の中空繊維を含む、請求項14記載の煙道ガス処理装置。
  18. 前記複数の中空繊維が多管式構造をなしてパッケージされている、請求項17記載の煙道ガス処理装置。
  19. 前記膜接触器が実質的に平坦なシートを含む、請求項7記載の煙道ガス処理装置。
  20. 前記実質的に平坦なシートがらせん巻きモジュールとしてパッケージされている、請求項12記載の煙道ガス処理装置。
JP2008120959A 2007-05-08 2008-05-07 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム Pending JP2008279441A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/801,043 US8398743B2 (en) 2007-05-08 2007-05-08 Methods and systems for reducing carbon dioxide in combustion flue gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008279441A true JP2008279441A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39537239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120959A Pending JP2008279441A (ja) 2007-05-08 2008-05-07 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8398743B2 (ja)
JP (1) JP2008279441A (ja)
KR (1) KR20080099179A (ja)
CN (1) CN101301562B (ja)
AU (1) AU2008201861B2 (ja)
CA (1) CA2629841A1 (ja)
DE (1) DE102008022131A1 (ja)
GB (1) GB2449165B (ja)
MX (1) MX2008005744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519531A (ja) * 2012-03-30 2015-07-09 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 未燃物を処理する方法および装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080127632A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 General Electric Company Carbon dioxide capture systems and methods
US20100239467A1 (en) 2008-06-17 2010-09-23 Brent Constantz Methods and systems for utilizing waste sources of metal oxides
JP2012513944A (ja) 2007-12-28 2012-06-21 カレラ コーポレイション Co2を捕捉する方法
US20100074828A1 (en) * 2008-01-28 2010-03-25 Fluegen, Inc. Method and Apparatus for the Removal of Carbon Dioxide from a Gas Stream
US8555652B1 (en) 2008-06-13 2013-10-15 Zere Energy and Biofuels, Inc. Air-independent internal oxidation
CN101910469A (zh) 2008-07-16 2010-12-08 卡勒拉公司 电化学系统中的co2利用
US20100024651A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Membrane contactor systems for gas-liquid contact
US7815880B2 (en) 2008-09-30 2010-10-19 Calera Corporation Reduced-carbon footprint concrete compositions
TW201026597A (en) 2008-09-30 2010-07-16 Calera Corp CO2-sequestering formed building materials
US8869477B2 (en) 2008-09-30 2014-10-28 Calera Corporation Formed building materials
US20100089238A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Centre National De La Recherche Scientifique Method for Dissolving, Recovering and Treating a Gas, Installation for the Stocking of a Gas and Its Method of Manufacture
US9133581B2 (en) 2008-10-31 2015-09-15 Calera Corporation Non-cementitious compositions comprising vaterite and methods thereof
WO2010059268A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Murray Kenneth D Carbon dioxide control device to capture carbon dioxide from vehicle combustion waste
EP2210656A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-28 General Electric Company Hybrid carbon dioxide separation process and system
WO2010093716A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Calera Corporation Low-voltage alkaline production using hydrogen and electrocatlytic electrodes
CN101977842A (zh) 2009-03-02 2011-02-16 卡勒拉公司 气流多污染物控制系统和方法
US20100232985A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Generon Igs, Inc. Fuel gas conditioning with membrane separation
US20100313758A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Co2Crc Technologies Pty Ltd. Gas absorption membranes and the manufacture thereof
US8202349B2 (en) * 2009-06-30 2012-06-19 General Electric Company Method and apparatus for removal of carbon dioxide from pre-combustion syngas
US8518156B2 (en) * 2009-09-21 2013-08-27 Alstom Technology Ltd Method and system for regenerating a solution used in a wash vessel
US9199016B2 (en) 2009-10-12 2015-12-01 New Health Sciences, Inc. System for extended storage of red blood cells and methods of use
EP2355860B1 (en) * 2009-10-12 2018-11-21 New Health Sciences, Inc. Blood storage bag system and depletion devices with oxygen and carbon dioxide depletion capabilities
US11284616B2 (en) 2010-05-05 2022-03-29 Hemanext Inc. Irradiation of red blood cells and anaerobic storage
JP5913113B2 (ja) * 2009-10-28 2016-04-27 オアシス ウォーター,インコーポレーテッド 正浸透分離方法
JP5553581B2 (ja) * 2009-11-16 2014-07-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
ITPI20100038A1 (it) * 2010-03-29 2011-09-30 Sime S R L Metodo e apparato per l'addolcimento e la disidratazione di un gas a base di idrocarburi
US8328911B2 (en) 2010-06-21 2012-12-11 The University Of Kentucky Research Foundation Method for removing CO2 from coal-fired power plant flue gas using ammonia as the scrubbing solution, with a chemical additive for reducing NH3 losses, coupled with a membrane for concentrating the CO2 stream to the gas stripper
ES2959120T3 (es) 2010-08-25 2024-02-20 Hemanext Inc Método para potenciar la calidad y la supervivencia de glóbulos rojos durante el almacenamiento
EP2433700A1 (en) 2010-09-23 2012-03-28 Alstom Technology Ltd Trace component removal in CO2 removal processes by means of a semipermeable membrane
US20120247327A1 (en) * 2010-09-27 2012-10-04 Conocophillips Company Hollow-fiber membrane contactors
EP3539381B1 (en) 2010-11-05 2023-05-24 Hemanext Inc. Irradiation of red blood cells and anaerobic storage
US20130319231A1 (en) 2010-12-09 2013-12-05 Research Triangle Institute Integrated system for acid gas removal
US9067004B2 (en) 2011-03-28 2015-06-30 New Health Sciences, Inc. Method and system for removing oxygen and carbon dioxide during red cell blood processing using an inert carrier gas and manifold assembly
US8702844B2 (en) * 2011-04-18 2014-04-22 Phillips 66 Company Particle doped hollow-fiber contactor
ES2742949T3 (es) 2011-08-10 2020-02-17 New Health Sciences Inc Dispositivo integrado de filtrado para el agotamiento de leucocitos, oxígeno y/o co2 y separación de plasma
AT511713B1 (de) * 2012-02-20 2013-02-15 Commerzialbank Mattersburg Burgenland Ag Verfahren zur aufbereitung von in einem abgasstrom enthaltenem kohlendioxid
CN111621347A (zh) * 2012-05-08 2020-09-04 马来西亚国家石油公司 从烃类中去除二氧化碳的方法和系统
MY175798A (en) 2012-05-08 2020-07-09 Petroliam Nasional Berhad Petronas Method and system for removing carbon dioxide from hydrocarbons
ITGE20120074A1 (it) * 2012-07-25 2014-01-26 Ticass Scrl Processo ed impianto per la rimozione di co2 da correnti gassose, e recupero della stessa
FR2993787A1 (fr) * 2012-07-30 2014-01-31 Electricite De France Procede et dispositif de purification d'un flux gazeux au moyen de contacteur(s) membranaire(s) a fibres creuses
GB2506689A (en) * 2012-10-08 2014-04-09 Odour Services Internat Ltd Air pollution control apparatus and method of use
GB2497867A (en) * 2012-12-20 2013-06-26 Daimler Ag Removing carbon dioxide from exaust using an amine solution
JP2016517395A (ja) 2013-02-28 2016-06-16 ニュー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドNew Health Sciences, Inc. 血液処理のためのガス枯渇化およびガス添加デバイス
CN103331095B (zh) * 2013-07-16 2015-01-14 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 膜吸收法海水烟气同时脱硫脱硝装置及其工艺
AU2016228993B2 (en) 2015-03-10 2022-02-10 Hemanext Inc. Oxygen reduction disposable kits, devices and methods of use thereof
BR112017022417B1 (pt) 2015-04-23 2022-07-19 Hemanext Inc Dispositivo de armazenamento de sangue para armazenar sangue depletado de oxigênio e método para reduzir a saturação de oxigênio do sangue durante o armazenamento
EP3297641A4 (en) 2015-05-18 2019-02-06 New Health Sciences, Inc. METHODS FOR TOTAL BLOOD STORAGE AND CORRESPONDING COMPOSITIONS
KR101800779B1 (ko) * 2015-07-31 2017-11-28 한국에너지기술연구원 기액 접촉 효율이 높은 산성가스 제거를 위한 전기분해 반응기 및 방법
US10322371B2 (en) * 2016-03-25 2019-06-18 Blue Planet, Ltd. Ammonia mediated carbon dioxide (CO2) sequestration methods and systems
IL303240A (en) 2016-05-27 2023-07-01 Hemanext Inc Anaerobic blood storage and pathogen inactivation method
GB201700337D0 (en) * 2017-01-09 2017-02-22 Ccm Res Ltd Method and composition
US10688435B2 (en) 2017-02-27 2020-06-23 Honeywell International Inc. Dual stripper with water sweep gas
US11123685B2 (en) 2017-02-27 2021-09-21 Honeywell International Inc. Hollow fiber membrane contactor scrubber/stripper for cabin carbon dioxide and humidity control
US11712654B2 (en) 2017-03-02 2023-08-01 Blue Planet Systems Corporation Direct air capture (DAC) carbon dioxide (CO2) sequestration methods and systems
PL3412356T3 (pl) * 2017-06-07 2021-04-06 Solvay Sa Sposób wychwytywania co2 kontaktorem membranowym
WO2021042229A1 (en) * 2019-09-02 2021-03-11 Etp International Company Limited Gas-liquid exchange system and method of using the same
CN112933879B (zh) * 2019-12-10 2022-11-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于烟道气中co2分离的膜吸收/膜解吸耦合方法
CN111871159A (zh) * 2020-07-15 2020-11-03 中石化南京化工研究院有限公司 一种膜分离耦合醇胺溶液捕集烟气co2装置和方法
KR102432141B1 (ko) * 2020-10-05 2022-08-12 고려대학교 세종산학협력단 수처리 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296413A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JPH0523553A (ja) * 1990-07-09 1993-02-02 Dainippon Ink & Chem Inc 気液接触用隔膜、気液接触装置及び気体溶解液体 の製造方法
JPH0663341A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JPH09509608A (ja) * 1994-02-15 1997-09-30 クヴェルナー エーエスエー 熱機関から生じる排気ガスから大気中への二酸化炭素(co▲下2▼)排出物を除去及び防止する方法
JPH10174834A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Nitto Denko Corp 気液接触用膜モジュールおよびその製造方法
JPH11179167A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュール
JP2001504385A (ja) * 1996-07-31 2001-04-03 クファルナー エイエスエイ ガスから二酸化炭素を除去する方法
JP2008508099A (ja) * 2004-08-06 2008-03-21 イーアイジー インコーポレイテッド Co2の除去を包含する燃焼ガスの超清浄化

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US5254143A (en) 1990-07-09 1993-10-19 Dainippon Ink And Chemical, Inc. Diaphragm for gas-liquid contact, gas-liquid contact apparatus and process for producing liquid containing gas dissolved therein
US5281254A (en) * 1992-05-22 1994-01-25 United Technologies Corporation Continuous carbon dioxide and water removal system
NL9401233A (nl) * 1994-03-25 1995-11-01 Tno Werkwijze voor membraangasabsorptie.
US5468430A (en) * 1994-05-19 1995-11-21 L'air Liquide S.A. Process of making multicomponent or asymmetric gas separation membranes
NL1006013C2 (nl) * 1997-05-09 1998-11-10 Tno Inrichting en werkwijze voor het uitvoeren van membraan-gas/vloeistofabsorptie bij verhoogde druk.
US6550751B1 (en) 1997-11-26 2003-04-22 Marsulex Environmental Technologies Corp. Gas-liquid contactor with liquid redistribution device
US6926829B2 (en) * 2000-03-06 2005-08-09 Kvaerner Process Systems A.S. Apparatus and method for separating fluids through a membrane
US6616841B2 (en) * 2001-06-21 2003-09-09 Celgard Inc. Hollow fiber membrane contactor
KR100470959B1 (ko) * 2002-11-15 2005-03-11 한국화학연구원 중공사막 접촉기용 이산화탄소 흡수제
CN1488422A (zh) 2003-07-30 2004-04-14 浙江大学 中空纤维膜接触器分离烟气中二氧化碳的方法及系统
US7255842B1 (en) * 2003-09-22 2007-08-14 United States Of America Department Of Energy Multi-component removal in flue gas by aqua ammonia
KR100703999B1 (ko) * 2006-02-24 2007-04-04 한국에너지기술연구원 암모니아수를 이용한 혼합가스에서 이산화탄소 회수 방법및 장치
CN101032677A (zh) 2006-03-08 2007-09-12 波克股份有限公司 气体净化方法
WO2007133595A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Integrated vacuum absorption steam cycle gas separation
EP2465596B1 (en) * 2009-07-27 2016-04-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and device for separating carbon dioxide

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296413A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JPH0523553A (ja) * 1990-07-09 1993-02-02 Dainippon Ink & Chem Inc 気液接触用隔膜、気液接触装置及び気体溶解液体 の製造方法
JPH0663341A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JPH09509608A (ja) * 1994-02-15 1997-09-30 クヴェルナー エーエスエー 熱機関から生じる排気ガスから大気中への二酸化炭素(co▲下2▼)排出物を除去及び防止する方法
JP2001504385A (ja) * 1996-07-31 2001-04-03 クファルナー エイエスエイ ガスから二酸化炭素を除去する方法
JPH10174834A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Nitto Denko Corp 気液接触用膜モジュールおよびその製造方法
JPH11179167A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュール
JP2008508099A (ja) * 2004-08-06 2008-03-21 イーアイジー インコーポレイテッド Co2の除去を包含する燃焼ガスの超清浄化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519531A (ja) * 2012-03-30 2015-07-09 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 未燃物を処理する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2629841A1 (en) 2008-11-08
US8398743B2 (en) 2013-03-19
GB0808085D0 (en) 2008-06-11
AU2008201861B2 (en) 2012-12-06
MX2008005744A (es) 2009-03-02
CN101301562A (zh) 2008-11-12
US20080276803A1 (en) 2008-11-13
CN101301562B (zh) 2013-11-20
DE102008022131A1 (de) 2008-11-13
AU2008201861A1 (en) 2008-11-27
GB2449165B (en) 2012-04-25
GB2449165A (en) 2008-11-12
KR20080099179A (ko) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008279441A (ja) 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム
US8202349B2 (en) Method and apparatus for removal of carbon dioxide from pre-combustion syngas
US8728201B2 (en) Apparatus and method for removing carbon dioxide (CO2) from the flue gas of a furnace after the energy conversion
Lin et al. Absorption of carbon dioxide by the absorbent composed of piperazine and 2-amino-2-methyl-1-propanol in PVDF membrane contactor
CN102985161B (zh) 用气体加压吹扫生产高压气体的分离设备及其过程
AU2014238156B2 (en) Method and apparatus for desorption using microporous membrane operated in wetted mode
US20110217218A1 (en) Systems and Methods for Acid Gas Removal
JP6224112B2 (ja) ベンチュリエジェクタを用いてガス混合物からガスを分離するための方法及び装置
Ghobadi et al. CO2 separation performance of different diameter polytetrafluoroethylene hollow fiber membranes using gas-liquid membrane contacting system
Ghobadi et al. Simultaneous absorption of carbon dioxide and nitrogen dioxide from simulated flue gas stream using gas-liquid membrane contacting system
Lin et al. Determination of mass transfer resistance during absorption of carbon dioxide by mixed absorbents in PVDF and PP membrane contactor
KR101590728B1 (ko) 유해물질 제거 장치 및 방법
CN104797326A (zh) 用于通过气体解吸进行热整合液体吸收剂再生的工艺和设备
US20130319231A1 (en) Integrated system for acid gas removal
KR101038764B1 (ko) 이산화탄소 분리 회수 장치 및 그의 공정 방법
JP4861729B2 (ja) 水素製造方法および水素製造装置
JP2009189929A (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP2019205966A (ja) Co2膜分離方法
US20230001349A1 (en) Improving sulfur recovery operations with processes based on novel co2 over so2 selective membranes and its combinations with so2 over co2 selective membranes
KR102578044B1 (ko) 제철 부생가스로부터 이산화탄소, 수소 및 일산화탄소를 분리하는 방법
JP2005329348A (ja) 浸漬型co2分離装置
Talaghat et al. Mathematical modeling of carbon dioxide removal from the CO2/CH4 gas mixture using amines and blend of amines in polypropylene: A comparison between hollow fiber membrane contactor and other membranes
Li et al. Membrane absorption process for CO 2 capture
JPH047014A (ja) 極性ガス分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722