JP2001504385A - ガスから二酸化炭素を除去する方法 - Google Patents

ガスから二酸化炭素を除去する方法

Info

Publication number
JP2001504385A
JP2001504385A JP50872398A JP50872398A JP2001504385A JP 2001504385 A JP2001504385 A JP 2001504385A JP 50872398 A JP50872398 A JP 50872398A JP 50872398 A JP50872398 A JP 50872398A JP 2001504385 A JP2001504385 A JP 2001504385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
gas
desorption
carbon dioxide
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50872398A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルク―ペデルセン,オラフ
ダンストラーム,ヘンリック
Original Assignee
クファルナー エイエスエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クファルナー エイエスエイ filed Critical クファルナー エイエスエイ
Publication of JP2001504385A publication Critical patent/JP2001504385A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オイル及び/又はガスの生産設備から発生する燃焼ガスや天然ガスから二酸化炭素の大気中への排出を抑制および防止するさいに、燃焼ガスを溶剤を含む吸着装置に送って、二酸化炭素を溶剤に吸着させ、これによって精製された、二酸化炭素をほとんど含まない燃焼ガスを大気中に放出し、CO2分に富む溶剤を脱着装置に送って、溶剤からCO2を除去し、これによってCO2をほとんど除去した溶剤を吸着装置にリサイクルし、そして分離したCO2を圧縮段に送って、適当な方法で圧縮、利用及び/又は廃棄する方法において、上記吸着装置および上記脱着装置の両者に膜気液接触装置を使用するとともに、上記脱着装置に外部からストリッピング蒸気を供給することを特徴とする二酸化炭素の除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスから二酸化炭素を除去する方法 本発明は、燃焼ガスや天然ガスから二酸化炭素を除去する方法に関する。 数多くの理由により、ガスから二酸化炭素や他の化合物を除去することが望ま しく、また必要な場合がある。あるガスを燃料ガスとして燃焼する場合や、ある いは排ガス流れとして大気中に放出する場合、このガスから二酸化炭素を除去し て、大気汚染規制当局によって定められた二酸化炭素放出条項を遵守する必要が ある。また、天然ガスから二酸化炭素を除去すると、販売規制や他のプロセス依 存条件を満足する天然ガスが得られる。 ガスから二酸化炭素を除去するいくつかの方法は公知である。例えば、EP特 許出願第410845号、同502596号、同537593号、同55187 6号、同553643号、同558019号および同588175号明細書に開 示されている。また、本出願人によるノルウェー特許出願第940527号明細 書には、オイル及び/又はガスを生産する火力発電機、特にガスタービンが発生 する燃焼ガスから二酸化炭素を除去し、これの大気中へ排出を防ぐ方法が開示さ れている。この方法では、このガスタービンの圧縮機入り口へ燃焼ガスのほぼ4 0%をリサイクルしてから、燃焼ガスをプロセスの吸着段に送っている。 ガスの吸着は、ガス混合物のひとつかそれ以上の成分を液体(溶剤)に溶解す る単位操作である。この吸着は純粋に物理的な現象が関与するものでもよく、あ るいはCO2とモノエタノールアミン(MEA)との反応などの化学的反応が関 与するものであってもよい。 吸着された成分は、通常、蒸留法かストリッピング法によって溶剤から除去す る(図1参照)。 吸着法の一例は、モノエタノールアミンによって煙道ガスからCO2を除去す る方法である。まず、煙道ガスを吸着塔に送り、MEAと接触させ、CO2分子 を吸着する。次に、溶剤を脱着プロセスに回して、液体を加熱し、脱着塔によっ て溶剤からCO2を除去する。溶剤を冷却し、吸着塔に戻し、濃縮したCO2を除 去する。 吸着塔設計の場合、そのサイズを決定する二つの重要なファクターがある。 i)処理すべきガスの量によって、吸着塔の径が決まることが多いか、ほとんど である。吸着塔径があまり小さくなると、吸着塔を上昇するガス流量が高流量に なるため、吸着塔を下降する溶剤がガスを同伴し、フラッディングが生じる。 ii)精製度により、吸着塔の高さが決まる。煙道ガス成分を吸着するためには 、これら成分は溶剤と接触する必要がある。すなわち、必要なのは、ガスに接触 する液表面(m2)が一定なことである。吸着塔内部には、上昇するガスを下降 する溶剤と可能な限り高い効率(可能 な限り最も高い充填率m2/m3)で接触させる装置がある。換言すれば、吸着塔 の高さは精製度/所要液面積によって決まる。物理的な吸着がゆっくり進行する 場合、あるいは吸着塔における化学的反応の反応速度が低い場合、吸着塔の高さ を決定するのは、溶剤に必要な滞留時間である。 脱着塔設計の場合も、原理的には、同じ基準や制約がある。すなわち、脱着塔 の場合、その径は必要とされるストリッピングガス量によって決まることが多く 、また高さについては、使用する溶剤に望まれる純度によって決まる。 吸着プロセスでは、溶剤消費が生じる。主な理由は、吸着塔における溶剤の蒸 発、脱着塔における溶剤の蒸発、特に、溶剤に熱を伝える表面上の高い表面温度 によって溶剤が劣化するボイラー/リボイラーにおける溶剤の劣化、システム内 の不純物による化学的劣化、及び/又はガスを同伴する溶剤液滴の排出である。 大半の吸着/脱着プロセス、特にアミン類を使用するプロセスにおける問題は腐 食である。腐食は、主に、吸着塔、脱着塔やボイラー/リボイラーで発生し、腐 食生成物はフィルターによって除去して、プロセスを問題なく進行させる必要が ある。 また、吸着塔や脱着塔の運転時における大きな問題は発泡である。溶剤中の粒 子(例えば、腐食生成物)を始めとする多くの理由によって発泡が生じる。現在 利用さ れているプロセスでは、予想される発泡を注意深く監視して、フィルターを使用 したり、実際の塔運転を変更したり、及び/又は化学薬品の使用によって発泡を 抑えている。 また、各塔の充填物が完全に均一でなければ、低い圧力損失を伴ってガスが移 動するチャンネルが発生する。この結果、ガスの一部が未処理のまま残ったり、 あるいは各塔を貫通して、吸着度が低下することになる。これは、吸着塔および 脱着塔のいずれにも当てはまる。 吸着プロセスについては、ガスの処理量、循環速度、使用する蒸気の自由度が 可能な限り高いことが望ましい。各塔を運転する場合、溶剤の排出、フラッディ ングや充填面の濡れなどを主な理由として自由度が制限される。 天然ガスの処理に使用する吸着プロセスでは、天然ガスから炭化水素類および 芳香族類を溶剤によって吸着し、脱着塔で溶剤からストリッピングする。経済的 な理由により炭化水素類の損失を最小限に抑える必要があり、また環境上の理由 により脱着塔からのBTX芳香族類の放出を最小限に抑える必要がある。 溶剤の選択/展開については、吸着塔および脱着塔の充填材が液体によって濡 れ、かつ被覆されることによって、液体が最適な方法で各塔を下降することを保 障するためには、液体の粘度および表面張力が重要である。これを保障する点か らいえば、プロセスに最適な溶剤を必ずしも利用できるわけではない。吸着プロ セスにおいて 活性な反応体は、通常、吸着反応で直接それ自体が析出しない液体に溶解する。 例えば、MEAはしばしば水に溶解する。溶剤に総合的に最適な特性を与えるた めには、このような物理的溶剤(多くの場合、水などのプロセスに影響しない液 体を利用する)が必要である。プロセスに“不必要か中性”な液体を使用すると 、液体の循環速度(液体の循環流れ)が高くなるため、プロセスのエネルギー消 費量が増加し、ポンプ作用が強くなり、ボイラー/リボイラーにおけるエネルギ ー消費量が増す結果、不要な液体を脱着温度まで加熱する必要がでてくる。 吸着塔および脱着塔を用いる場合、吸着および脱着される成分に対して良好な 物質移動特性を示す溶剤を選択することによって、吸着塔および脱着塔のサイズ を許容できるレベルに維持する必要がある。容量単位当たりのガス/液体接触面 積が大きい接触塔を使用すると、より安定で、経済的および環境的に正しい溶剤 を使用することができる。 天然ガスからCO2を除去する場合には、環境上の理由により、CO2の付着が 大きな問題になっている。天然ガスからCO2を分離するためにアミン類を使用 する通常のプロセスでは、大気圧かこれに非常に近い圧力でCO2を脱着する。 圧縮エネルギーを節約するためには、やや高い圧力でCO2を脱着できること が望ましい。アミンが劣化するため、これを実施するのは困難である。というの は、脱着 塔の温度を高くする必要があるからである。ボイラー/リボイラーのアミン温度 が高くなるに従って、ボイラー/リボイラー内で劣化するアミンの量が幾何級数 的に増加する。 より望ましい吸着/脱着プロセスを実現するために、吸着/脱着技術が開発さ れ、いくつかの吸着/脱着プロセスに利用されている。この技術は、重量、コス ト、エネルギー消費および環境上の点からみて最適化されたプロセスである。 いくつかの異なる溶液に関する検討から、吸着装置および脱着装置の両者に膜 気液接触装置を利用する最適なプロセスを開発した。 気体(ガス)と溶剤との間に膜を配設すると、溶剤と、運動中の気体とが直接 接触することはない。このように、気体と液体とを膜で区画すると、吸着装置内 の気体速度を高くすることができ、液体が気体に同伴することがない。図2に、 この技術の原理を示す。膜孔の大きさについては、次の理由に従って選択する。 膜孔が大きいと、X分子(例えば、CO2)が膜孔を介して溶剤に急激に移動( 拡散)し、膜孔が小さいと、溶剤が膜孔に侵入できない。 本発明の目的は、図3に示すように、吸着装置および脱着装置の両者に膜気液 接触装置を利用することである。これによって、膜接触装置の充填率(m2/m3 )を高くできるため、吸着プロセスを短縮できる。このため、 従来の吸着塔/脱着塔に比較して、吸着装置および脱着装置の重量および容量を 小さくできる。本発明の別な目的は、発泡を抑えることである。ガスと溶剤とが 接触しないため、発泡が起きない。このように、膜接触装置を吸着装置および脱 着装置の両者に利用すると、フィルターの使用数および脱泡剤の使用を抑えるこ とが可能になる。 本発明のさらに別な目的は、膜を均一なピッチで組み込み、膜間距離を一定に することによって、チャンネル発生を抑えることである。 本発明のさらに別な目的は、溶剤の排出を抑えることである。ガス速度が高い ため、吸着装置や脱着装置から溶剤が押し出されることがなくなる。 本発明のさらに別な目的は、吸着装置および脱着装置の両者において気液接触 がないため、全体としての自由度が非常に高く、これによって運転が簡単になる プロセスを実現することである。 本発明のさらに別な目的は、膜の種類、膜孔の大きさ、表面張力などを最適化 することによって、炭化水素類およびBTX芳香族類の吸着を抑え、これによっ て炭化水素類の損失およびBTX芳香族類の排出を抑制することである。 本発明のさらに別な目的は、吸着装置および脱着装置の両者に膜気液接触装置 を利用することによって、溶剤の粘度や表面張力などの物性に対する自由度をよ り高く することである。この場合、液体はポンプ作用によって膜分子の液体チャンネル を透過する。液体に所望の物性を付与するのが唯一の機能である、溶剤中の受動 液体の量を少なくできるか、受動液体を完全に使用しなくてすむ。プロセスに最 適な溶剤を使用できると、プロセス全体のエネルギー消費を抑えることができる 。 本発明のさらに別な目的は、膜気液接触装置の充填率を高くすることによって 、物質移動係数を小さくした溶剤を利用できるようにすることである。吸着装置 および脱着装置を許容できない程大きくすることなく、物質移動係数が現在利用 されている溶剤の半分程度の溶剤を利用できる程度まで、吸着装置および脱着装 置の大きさを小さくできる。この効果があるため、エネルギー消費が小さく、溶 剤の消費量も小さく、また環境上の問題も少ない溶剤を使用できることになる。 本発明のさらに別な目的は、原則的にポリマーから構成される吸着装置および脱 着装置の両者に膜接触装置を利用することによって腐食問題を実質的に解決する ことである。吸着装置および脱着装置の両者に膜気液接触装置を利用することに よって装置の大きさを小さくできるため、接続配管に高スチールを使用すること が経済的に可能になる。これによって、腐食率が下がり、運転上の問題を最低限 に抑えることが可能になり、また腐食抑制剤の使用量を抑えることが可能になる 。 本発明のさらに別な目的は、吸着装置および脱着装置 からの蒸発を抑制できるように最善な膜を選択することによって、溶剤の消費を 抑えることである。特に、外部蒸気を利用できることは重要である。すなわち、 ボイラー/リボイラーの使用を避けることは重要である。また、必要な脱着熱の 伝達のために、膜接触装置を使用することができる。すなわち、膜接触装置の場 合には、溶剤から分子をストリッピングガスに伝達でき、同時にストリッピング ガスから溶剤に熱を伝達できる。これによって、通常ボイラー/リボイラーで発 生する劣化および腐食を抑えることができる。必要な場合には、脱着装置の上流 に予熱装置を配設することも可能である。 本発明のさらに別な目的は、CO2を分離するアミンプロセスにおける脱着装 置に膜接触装置を使用することによって大気圧よりもいくぶん高い圧力で脱着操 作を実施可能にすることである。これは、アミンを許容できない程度まで劣化さ せるボイラー/リボイラーの代わりに、ストリッピング蒸気を使用することによ って可能になる。また、従来のプロセスで使用されているリボイラーの使用を避 けることによって、アミンの劣化率を下げることも可能になる。あるいは、膜接 触装置を熱交換器としても利用できるので、脱着に必要な熱を、外部から供給し た蒸気を膜を通してアミン溶液に送ることによって得ることが可能になる。 すなわち、本発明は、オイル及び/又はガスの生産設備から発生する燃焼ガス や天然ガスから二酸化炭素の大 気中への排出を抑制および防止するさいに、燃焼ガスを溶剤を含む吸着装置に送 って、二酸化炭素を溶剤に吸着させ、これによって精製された、二酸化炭素をほ とんど含まない燃焼ガスを大気中に放出し、CO2分に富む溶剤を脱着装置に送 って、溶剤からCO2を除去し、これによってCO2をほとんど除去した溶剤を吸 着装置にリサイクルし、そして分離したCO2を圧縮段に送って、適当な方法で 圧縮、利用及び/又は廃棄する方法において、上記吸着装置および上記脱着装置 の両者に膜気液接触装置を使用するとともに、上記脱着装置に外部からストリッ ピングガスを供給することを特徴とする二酸化炭素の除去方法を提供するもので ある。 上記、およびこれ以外の本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載する。 本発明について実施した理論的計算および試験から、吸着塔および脱着塔の両 者として膜気液接触装置を十分に利用できることが明らかになった。図4に、従 来の気液接触装置と、本発明の膜気液接触装置とを比較した例を示す。 物質移動係数は、以下の定義式にって求める。 ただし、k=物質移動係数(m/s) Q=容積流量(Nm3/s) Am=膜面積(m2) yin=吸着装置/脱着装置へのモル分率X yout=吸着装置/脱着装置からのモル分率X である。 物質移動係数はプロセス毎に変わるが、試験した吸着/脱着プロセスでは、膜 システムに関する物質移動係数と充填率とを結合したものは、従来の標準的な充 填率の処理塔と比較した場合、吸着装置および脱着装置の大きさおよび重量で4 0〜95%小さくなっている。 アミンシステムによってCO2を分離した場合、以下の値が得られた。 吸着装置:(0.1〜8.0)10-3m/s 脱着装置:(0.1〜2.0)10-3m/s 理論的には、膜充填密度(m2/m3)が高い膜気液接触装置の場合、十分な物 質移動を与える接触プロセスを実施するために必要な装置の大きさが小さくなる はずである。なお、膜接触装置の充填密度は500〜1,000m2/m3で、従 来の充填塔の例えば100〜200m2/m3に比較してかなり大きい。 各場所で実験を行い、多数のプロセス条件および運転条件下で物質移動係数を 求めた。これらの実測値から、吸着装置および脱着装置の両者に膜気液接触装置 を使用することによって、装置の大きさおよび重量を大幅に削 減できることがわかった。 実施例 以下、実施例によって本発明を説明するが、本実施例は発明の範囲を制限する ものではない。 水蒸気ストリッピングによるモノエタノールアミンからのCO2の脱着 233kmol/hのCO2を脱着できるように設定 洋上運転の場合には、装置を支持するのに必要な構造スチールの量が少なくな るので、重量をさらに削減できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月31日(1998.7.31) 【補正内容】 補正の訳文 1.オイル及び/又はガスの生産設備から発生する煙道ガスや天然ガスから二酸 化炭素の大気中への排出を抑制および防止するさいに、煙道ガスおよび天然ガス ガスを溶剤を含む吸着装置に送って、二酸化炭素を溶剤に吸着させ、これによっ て精製された、天然ガスから分離された煙道ガスを大気中に放出し、CO2分に 富む溶剤を脱着装置に送って、溶剤からCO2を除去し、これによってCO2をほ とんど除去した溶剤を吸着装置にリサイクルし、そして分離したCO2を圧縮段 に送って、適当な方法で圧縮、利用及び/又は廃棄する方法において、上記吸着 装置および上記脱着装置の両者に膜気液接触装置を使用するとともに、上記脱着 装置に外部からストリッピング蒸気を供給することを特徴とする二酸化炭素の除 去方法。 2.充填率が250〜1,000m2/m3の範囲にある膜接触装置を使用するこ とを特徴とする請求項1の方法。 3.吸着装置には、物質移動係数が(0.1〜8.0)10-3m/sの範囲にあ る溶剤を、そして脱着装置には、物質移動係数が(0.1〜2.0)10-3m/ sの範囲にある溶剤を使用することを特徴とする請求項1または2の方法。 4.使用する溶剤がアミンであることを特徴とする請求 項3の方法。 5.吸着装置の膜気液接触装置に送る燃焼ガス/天然ガスの温度が20〜70℃ の範囲にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項の方法。 6.120〜150℃の温度に加熱することによって脱着装置の膜気液接触装置 からCO2を除去することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オイル及び/又はガスの生産設備から発生する燃焼ガスや天然ガスから二酸 化炭素の大気中への排出を抑制および防止するさいに、燃焼ガスを溶剤を含む吸 着装置に送って、二酸化炭素を溶剤に吸着させ、これによって精製された、二酸 化炭素をほとんど含まない燃焼ガスを大気中に放出し、CO2分に富む溶剤を脱 着装置に送って、溶剤からCO2を除去し、これによってCO2をほとんど除去し た溶剤を吸着装置にリサイクルし、そして分離したCO2を圧縮段に送って、適 当な方法で圧縮、利用及び/又は廃棄する方法において、上記吸着装置および上 記脱着装置の両者に膜気液接触装置を使用するとともに、上記脱着装置に外部か らストリッピング蒸気を供給することを特徴とする二酸化炭素の除去方法。 2.充填率が250〜1,000m2/m3の範囲にある膜接触装置を使用するこ とを特徴とする請求項1の方法。 3.吸着装置には、物質移動係数が(0.1〜8.0)10-3m/sの範囲にあ る溶剤を、そして脱着装置には、物質移動係数が(0.1〜2.0)10-3m/ sの範囲にある溶剤を使用することを特徴とする請求項1または2の方法。 4.使用する溶剤がアミンであることを特徴とする請求項3の方法。 5.吸着装置の膜気液接触装置に送る燃焼ガス/天然ガ スの温度が20〜70℃の範囲にあることを特徴とする請求項1〜4のいずれか 1項の方法。 6.120〜150℃の温度に加熱することによって脱着装置の膜気液接触装置 からCO2を除去することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項の方法。 7.脱着装置にのみ膜気液接触装置を使用するとともに、従来のボイラー/リボ イラーを使用することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項の方法。
JP50872398A 1996-07-31 1997-07-21 ガスから二酸化炭素を除去する方法 Ceased JP2001504385A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO963198 1996-07-31
NO963198A NO302454B1 (no) 1996-07-31 1996-07-31 Fremgangsmåte til fjerning av karbondioksid fra gasser
PCT/NO1997/000190 WO1998004339A1 (en) 1996-07-31 1997-07-21 Method for removing carbon dioxide from gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504385A true JP2001504385A (ja) 2001-04-03

Family

ID=19899667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50872398A Ceased JP2001504385A (ja) 1996-07-31 1997-07-21 ガスから二酸化炭素を除去する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6228145B1 (ja)
EP (1) EP0917491A1 (ja)
JP (1) JP2001504385A (ja)
AR (1) AR008790A1 (ja)
AU (1) AU720931B2 (ja)
CA (1) CA2261819C (ja)
ID (1) ID17969A (ja)
MY (1) MY128319A (ja)
NO (1) NO302454B1 (ja)
WO (1) WO1998004339A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279441A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 General Electric Co <Ge> 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム
JP2009113994A (ja) * 2006-07-17 2009-05-28 General Electric Co <Ge> 二酸化炭素捕捉システム
JP2009531163A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 ユニバーシティ オブ レジナ 熱回収ガス吸収プロセス
JP2010527774A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ユニヴァーシティ オブ レジャイナ ガス流からガス成分を回収するための方法及び吸収剤組成物
US10639410B2 (en) 2006-08-30 2020-05-05 Circulite, Inc. Devices, methods and systems for establishing supplemental blood flow in the circulatory system

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666906B2 (en) 2000-11-08 2003-12-23 Clearwater International, L.L.C. Gas dehydration using membrane and potassium formate solution
DE10115345A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von korrosiv wirkenden Gasen
US20020162454A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-07 Liang Hu Method for gas separation by phase enhanced gas-liquid absorption
US6635103B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-21 New Jersey Institute Of Technology Membrane separation of carbon dioxide
FI111607B (fi) * 2001-10-22 2003-08-29 Matti Nurmia Prosessi nestemäisen hiilidioksidin tuottamiseksi normaalipaineisesta savukaasusta
NL1021129C2 (nl) * 2002-07-22 2004-01-23 Vermeer Infrastructuur Ontwikk Werkwijze voor het verrijken van de atmosfeer in een drijvende kas die een drijflichaam omvat met kooldioxide.
US7132008B2 (en) * 2002-10-25 2006-11-07 Membrane Technology & Research, Inc. Natural gas dehydration apparatus
US6958085B1 (en) * 2003-03-26 2005-10-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High performance immobilized liquid membrane for carbon dioxide separations
PT1521040E (pt) * 2003-10-01 2007-03-30 Imes Man Ag Desumidificador de ar
CA2470807A1 (en) * 2004-05-28 2005-11-28 Alberta Research Council Inc. Gas absorption column and a method of chemically treating an acid gas using such a gas absorption column
AU2005278126B2 (en) 2004-08-06 2010-08-19 General Electric Technology Gmbh Ultra cleaning of combustion gas including the removal of CO2
US20060289003A1 (en) * 2004-08-20 2006-12-28 Lackner Klaus S Laminar scrubber apparatus for capturing carbon dioxide from air and methods of use
US20060051274A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-09 Wright Allen B Removal of carbon dioxide from air
US7379487B2 (en) 2005-02-14 2008-05-27 Neumann Information Systems, Inc. Two phase reactor
US7866638B2 (en) * 2005-02-14 2011-01-11 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and effluent cleaning system and method
US8864876B2 (en) * 2005-02-14 2014-10-21 Neumann Systems Group, Inc. Indirect and direct method of sequestering contaminates
US8398059B2 (en) 2005-02-14 2013-03-19 Neumann Systems Group, Inc. Gas liquid contactor and method thereof
US8113491B2 (en) 2005-02-14 2012-02-14 Neumann Systems Group, Inc. Gas-liquid contactor apparatus and nozzle plate
US20070187247A1 (en) * 2005-07-20 2007-08-16 Lackner Klaus S Electrochemical methods and processes for carbon dioxide recovery from alkaline solvents for carbon dioxide capture from air
US9266051B2 (en) 2005-07-28 2016-02-23 Carbon Sink, Inc. Removal of carbon dioxide from air
JP2009502483A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 グローバル リサーチ テクノロジーズ,エルエルシー 空気からの二酸化炭素除去
EP1811011A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-25 Gasrec Ltd Methane recovery from a landfill gas
RU2008139902A (ru) 2006-03-08 2010-04-20 ГЛОБАЛ РИСЕРЧ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи (US) Воздухозаборное устройство с функционализированной ионообменной мембраной для улавливания co2 из внешней среды
US8062408B2 (en) * 2006-05-08 2011-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Integrated vacuum absorption steam cycle gas separation
US20080011160A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 General Electric Company Carbon dioxide capture systems and methods
KR20090086530A (ko) * 2006-10-02 2009-08-13 글로벌 리서치 테크놀로지스, 엘엘씨 공기로부터 이산화탄소를 추출하는 방법 및 장치
FR2907024B1 (fr) * 2006-10-11 2009-05-08 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'un gaz naturel avec integration thermique du regenerateur.
FR2907025B1 (fr) 2006-10-11 2009-05-08 Inst Francais Du Petrole Procede de capture du co2 avec integration thermique du regenerateur.
US20080127632A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 General Electric Company Carbon dioxide capture systems and methods
US7544340B2 (en) * 2007-03-13 2009-06-09 Gas Technology Institute Method for creating a gas-liquid contact area
US8715393B2 (en) 2007-04-17 2014-05-06 Kilimanjaro Energy, Inc. Capture of carbon dioxide (CO2) from air
US8182577B2 (en) 2007-10-22 2012-05-22 Alstom Technology Ltd Multi-stage CO2 removal system and method for processing a flue gas stream
KR20100092466A (ko) 2007-11-05 2010-08-20 글로벌 리서치 테크놀로지스, 엘엘씨 공기로부터 이산화탄소의 제거
AU2008326313A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Global Research Technologies, Llc Air collector with functionalized ion exchange membrane for capturing ambient CO2
US7862788B2 (en) 2007-12-05 2011-01-04 Alstom Technology Ltd Promoter enhanced chilled ammonia based system and method for removal of CO2 from flue gas stream
US20090151241A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Dressler Lawrence V Method for producing algae in photobioreactor
GB2460910B8 (en) 2007-12-28 2010-07-14 Calera Corp Methods of sequestering CO2.
US20100239467A1 (en) 2008-06-17 2010-09-23 Brent Constantz Methods and systems for utilizing waste sources of metal oxides
WO2009105472A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Fluor Technologies Corporation Regenerator configurations and methods with reduced steam demand
MX339437B (es) 2008-02-19 2016-05-26 Global Res Technologies Llc Extraccion y formacion de complejos del dioxido de carbono.
RU2489197C2 (ru) * 2008-05-12 2013-08-10 Мембране Текнолоджи Энд Ресерч, Инк. Способ разделения газов с применением мембран с продувкой пермеата для удаления co2 из продуктов сжигания
US8999279B2 (en) * 2008-06-04 2015-04-07 Carbon Sink, Inc. Laminar flow air collector with solid sorbent materials for capturing ambient CO2
US8197857B2 (en) * 2008-06-06 2012-06-12 Dressler Lawrence V Method for eliminating carbon dioxide from waste gases
CA2700768C (en) 2008-07-16 2014-09-09 Calera Corporation Co2 utilization in electrochemical systems
US20100024651A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 General Electric Company Membrane contactor systems for gas-liquid contact
EP2328671A1 (en) * 2008-07-31 2011-06-08 Novozymes A/S Modular reactor and process for carbon dioxide extraction
EP2334405A2 (en) * 2008-07-31 2011-06-22 Novozymes A/S Modular membrane reactor and process for carbon dioxide extraction
US20110206588A1 (en) * 2008-08-11 2011-08-25 Lackner Klaus S Method and apparatus for removing ammonia from a gas stream
AU2009287462B2 (en) 2008-09-30 2011-10-06 Arelac, Inc. CO2-sequestering formed building materials
US8869477B2 (en) 2008-09-30 2014-10-28 Calera Corporation Formed building materials
US7815880B2 (en) * 2008-09-30 2010-10-19 Calera Corporation Reduced-carbon footprint concrete compositions
US7846240B2 (en) 2008-10-02 2010-12-07 Alstom Technology Ltd Chilled ammonia based CO2 capture system with water wash system
SG195532A1 (en) * 2008-10-14 2013-12-30 Exxonmobil Upstream Res Co Removal of acid gases from a gas stream
US9133581B2 (en) 2008-10-31 2015-09-15 Calera Corporation Non-cementitious compositions comprising vaterite and methods thereof
US8404027B2 (en) 2008-11-04 2013-03-26 Alstom Technology Ltd Reabsorber for ammonia stripper offgas
US8057579B2 (en) * 2008-11-10 2011-11-15 General Electric Company Method, apparatus, and system for acid gas removal
US8557205B2 (en) * 2009-01-28 2013-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for separating of carbon dioxide from an exhaust gas of a fossil-fired power plant
WO2010093716A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Calera Corporation Low-voltage alkaline production using hydrogen and electrocatlytic electrodes
CN101977842A (zh) 2009-03-02 2011-02-16 卡勒拉公司 气流多污染物控制系统和方法
US8292989B2 (en) 2009-10-30 2012-10-23 Alstom Technology Ltd Gas stream processing
US20100313758A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Co2Crc Technologies Pty Ltd. Gas absorption membranes and the manufacture thereof
JP5553581B2 (ja) * 2009-11-16 2014-07-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8293200B2 (en) 2009-12-17 2012-10-23 Alstom Technology Ltd Desulfurization of, and removal of carbon dioxide from, gas mixtures
US9856769B2 (en) 2010-09-13 2018-01-02 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation process using membranes with permeate sweep to remove CO2 from combustion exhaust
WO2012078778A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Research Triangle Institute Integrated system for acid gas removal
JP5704937B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 二酸化炭素分離回収装置を備えた火力発電システム
US8329128B2 (en) 2011-02-01 2012-12-11 Alstom Technology Ltd Gas treatment process and system
MY165919A (en) * 2011-03-16 2018-05-18 Aker Process Systems As Method and System for Gas Purification with First Direct Absorption Step and Second Absorption Step by Means of Membrane Contactor
US8899557B2 (en) 2011-03-16 2014-12-02 Exxonmobil Upstream Research Company In-line device for gas-liquid contacting, and gas processing facility employing co-current contactors
US8702844B2 (en) * 2011-04-18 2014-04-22 Phillips 66 Company Particle doped hollow-fiber contactor
DE102011102923A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Ingenieurbüro Buse Gmbh Anlage und Verfahren zur Aufbereitung von Biogas
US9162177B2 (en) 2012-01-25 2015-10-20 Alstom Technology Ltd Ammonia capturing by CO2 product liquid in water wash liquid
WO2013136310A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Aker Process Systems As Hydrocarbon gas treatment
MY175798A (en) * 2012-05-08 2020-07-09 Petroliam Nasional Berhad Petronas Method and system for removing carbon dioxide from hydrocarbons
US9447996B2 (en) 2013-01-15 2016-09-20 General Electric Technology Gmbh Carbon dioxide removal system using absorption refrigeration
WO2014116310A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Exxonmobil Upstream Research Company Contacting a gas stream with a liquid stream
US9072987B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-07 Gas Technology Institute Method and apparatus for desorption using a microporous membrane operated in wetted mode
US9227889B2 (en) 2013-04-15 2016-01-05 Gas Technology Institute Sweetening of natural gas
AR096078A1 (es) 2013-05-09 2015-12-02 Exxonmobil Upstream Res Co Separación de impurezas de una corriente de gas usando un sistema de contacto en equicorriente orientado verticalmente
AR096132A1 (es) 2013-05-09 2015-12-09 Exxonmobil Upstream Res Co Separar dióxido de carbono y sulfuro de hidrógeno de un flujo de gas natural con sistemas de co-corriente en contacto
TWI565681B (zh) 2013-10-15 2017-01-11 中原大學 多孔二氧化矽氣凝膠複合薄膜及其製造方法以及二氧化碳吸收裝置
US8986640B1 (en) 2014-01-07 2015-03-24 Alstom Technology Ltd System and method for recovering ammonia from a chilled ammonia process
US9409120B2 (en) 2014-01-07 2016-08-09 The University Of Kentucky Research Foundation Hybrid process using a membrane to enrich flue gas CO2 with a solvent-based post-combustion CO2 capture system
WO2016054188A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Gas Technology Institute Method of producing high purity oxygen by membrane separation
JP6231975B2 (ja) * 2014-12-04 2017-11-15 三菱重工業株式会社 天然ガス精製システム
WO2016111765A2 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Exxonmobil Upstream Research Company Separating impurities from a fluid steam using multiple co-current contactors
GB2534383A (en) * 2015-01-21 2016-07-27 Deng Liyuan Process
MX2017008682A (es) 2015-02-17 2017-10-11 Exxonmobil Upstream Res Co Caracteristicas de superficie interiores para contactores de co-corriente.
US9216377B1 (en) 2015-02-24 2015-12-22 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for removing impurities from gas streams using rotating packed beds
SG11201706589VA (en) 2015-03-13 2017-09-28 Exxonmobil Upstream Res Co Coalescer for co-current contactors
US9546785B1 (en) 2016-06-13 2017-01-17 Membrane Technology And Research, Inc. Sweep-based membrane separation process for removing carbon dioxide from exhaust gases generated by multiple combustion sources
US10814288B2 (en) * 2016-08-04 2020-10-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Separation of gases using reactive adsorbents and membranes
RU2626645C1 (ru) 2016-10-14 2017-07-31 Публичное акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Способ извлечения компонентов из природных и технологических газовых смесей пертракцией на нанопористых мембранах
US9782718B1 (en) 2016-11-16 2017-10-10 Membrane Technology And Research, Inc. Integrated gas separation-turbine CO2 capture processes
US10688435B2 (en) 2017-02-27 2020-06-23 Honeywell International Inc. Dual stripper with water sweep gas
US11123685B2 (en) 2017-02-27 2021-09-21 Honeywell International Inc. Hollow fiber membrane contactor scrubber/stripper for cabin carbon dioxide and humidity control
US10179310B2 (en) * 2017-03-31 2019-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
JP6931405B2 (ja) 2017-06-15 2021-09-01 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー バンドル式コンパクト並流接触システムを使用する分別システム
CA3066895C (en) 2017-06-15 2023-02-21 Exxonmobil Upstream Research Company Fractionation system using compact co-current contacting systems
CA3067524C (en) 2017-06-20 2023-05-09 Exxonmobil Upstream Research Company Compact contacting systems and methods for scavenging sulfur-containing compounds
AU2018322436B2 (en) 2017-08-21 2021-07-22 Exxonmobil Upstream Research Company Integration of cold solvent and acid gas removal
RU2672452C1 (ru) * 2018-01-25 2018-11-14 Публичное акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" (ПАО "НК "Роснефть") Мембранный контактор для очистки природных и технологических газов от кислых компонентов
WO2019161114A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Carbon Sink, Inc. Fluidized bed extractors for capture of co2 from ambient air
US11471825B2 (en) 2018-03-14 2022-10-18 Gas Technology Institute Membrane absorption process for CO2 capture
CN112933879B (zh) * 2019-12-10 2022-11-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于烟道气中co2分离的膜吸收/膜解吸耦合方法
EP4008686A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Université catholique de Louvain Continuous process and system for the production of sodium bicarbonate crystals

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147754A (en) 1975-07-28 1979-04-03 General Electric Company System for selective removal of hydrogen sulfide from a mixture of gases
US4750918A (en) * 1985-05-28 1988-06-14 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Selective-permeation gas-separation process and apparatus
US4900448A (en) * 1988-03-29 1990-02-13 Honeywell Inc. Membrane dehumidification
US4897091A (en) 1988-04-04 1990-01-30 Texaco Inc. Membrane process for separating gases from gas-liquid charge streams
JPH03296413A (ja) 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
US5082472A (en) 1990-11-05 1992-01-21 Mallouk Robert S Composite membrane for facilitated transport processes
US5281254A (en) 1992-05-22 1994-01-25 United Technologies Corporation Continuous carbon dioxide and water removal system
US5273572A (en) 1992-05-29 1993-12-28 Membrane Technology And Research, Inc. Process for removing an organic compound from water
US5407467A (en) 1993-10-25 1995-04-18 Membrane Technology And Research, Inc. Sour gas treatment process
DE4342485C1 (de) 1993-12-13 1995-03-30 Gore W L & Ass Gmbh Vorrichtung zur Entfernung von gasförmigen Stoffen aus einem Gasstrom
NO180520C (no) 1994-02-15 1997-05-07 Kvaerner Asa Fremgangsmåte til fjerning av karbondioksid fra forbrenningsgasser
NL9401233A (nl) 1994-03-25 1995-11-01 Tno Werkwijze voor membraangasabsorptie.
US5580452A (en) * 1994-12-02 1996-12-03 Lsr Technologies, Inc. Moving liquid membrane modules
DE19533407C1 (de) * 1995-09-09 1997-02-06 Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Kohlendioxid
US5954858A (en) * 1995-11-22 1999-09-21 North Carolina State University Bioreactor process for the continuous removal of organic compounds from a vapor phase process stream

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531163A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 ユニバーシティ オブ レジナ 熱回収ガス吸収プロセス
JP2009113994A (ja) * 2006-07-17 2009-05-28 General Electric Co <Ge> 二酸化炭素捕捉システム
US10639410B2 (en) 2006-08-30 2020-05-05 Circulite, Inc. Devices, methods and systems for establishing supplemental blood flow in the circulatory system
JP2008279441A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 General Electric Co <Ge> 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム
US8398743B2 (en) 2007-05-08 2013-03-19 General Electric Company Methods and systems for reducing carbon dioxide in combustion flue gases
JP2010527774A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ユニヴァーシティ オブ レジャイナ ガス流からガス成分を回収するための方法及び吸収剤組成物
KR101474929B1 (ko) * 2007-05-29 2014-12-19 더 유니버서티 오브 레지나 가스 흐름으로부터 가스 성분을 회수하기 위한 방법 및 흡착 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0917491A1 (en) 1999-05-26
AU720931B2 (en) 2000-06-15
CA2261819A1 (en) 1998-02-05
ID17969A (id) 1998-02-12
AU3788497A (en) 1998-02-20
NO963198L (no) 1998-02-02
MY128319A (en) 2007-01-31
NO302454B1 (no) 1998-03-09
AR008790A1 (es) 2000-02-23
US6228145B1 (en) 2001-05-08
CA2261819C (en) 2005-02-01
WO1998004339A1 (en) 1998-02-05
NO963198D0 (no) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504385A (ja) ガスから二酸化炭素を除去する方法
JP5661681B2 (ja) 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
JP4566405B2 (ja) 分流プロセスおよびその装置
JP4744137B2 (ja) 排煙中に含まれる二酸化炭素を捕集する方法
JP5945333B2 (ja) 発電所排煙の二酸化炭素回収方法および装置
CN102985161B (zh) 用气体加压吹扫生产高压气体的分离设备及其过程
US20150352463A1 (en) Contacting A Gas Stream With A Liquid Stream
US20110217218A1 (en) Systems and Methods for Acid Gas Removal
US20050274258A1 (en) Methods and systems for selectively separating CO2 from a multicomponent gaseous stream to produce a high pressure CO2 product
JPH0659378B2 (ja) H▲下2▼sおよびco▲下2▼を含むガス流からh▲下2▼sを選択吸収する方法
CN110124466B (zh) 复配离子液体同时脱除气相中水和二氧化碳的方法及系统
CN101760270A (zh) 脱除并回收天然气中co2的方法
WO2022040072A1 (en) Co2 capture sorbents with low regeneration temperature and high desorption rates
JP2006036950A (ja) ガスを精製する方法及びその精製に用いられる吸収液
US11413571B2 (en) Removing impurities from a gas stream
CN1076979C (zh) 纯化天然气的方法
EP0301623A1 (en) Process for the removal of gaseous components from a gas flow
CN102049174A (zh) 从气体混合物中部分分离二氧化碳的方法
KR20180021519A (ko) 천연가스에 함유된 산성가스를 제거하는 장치 및 방법
CN111672277A (zh) 一种物理化学复合co2吸收体系
CN205099633U (zh) 再生装置和一步脱酸脱水系统
US11628410B2 (en) Modified porous membrane material and preparation method thereof, and liquid membrane separation method of carbon dioxide
CN108096996B (zh) 一种mdea选择性脱硫工艺和系统
CN110339687A (zh) 一种煤制烯烃工业废气综合处理装置及方法
CN111068461B (zh) 一种苯乙烯废气的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009