JP2009113994A - 二酸化炭素捕捉システム - Google Patents

二酸化炭素捕捉システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009113994A
JP2009113994A JP2007183861A JP2007183861A JP2009113994A JP 2009113994 A JP2009113994 A JP 2009113994A JP 2007183861 A JP2007183861 A JP 2007183861A JP 2007183861 A JP2007183861 A JP 2007183861A JP 2009113994 A JP2009113994 A JP 2009113994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
fluid
separation system
dioxide separation
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312759B2 (ja
Inventor
Matthias Finkenrath
マチアス・フィンケンラス
Michael Adam Bartlett
マイケル・アダム・バートレット
Michael John Bowman
マイケル・ジョン・ボウマン
Andrei T Evulet
アンドレイ・トリスタン・エヴュレット
Stephen Duane Sanborn
スティーブン・ドュエイン・サンボーン
James Anthony Ruud
ジェイムズ・アンソニー・ルード
Ke Liu
ケ・リュ
Michael Anthony Shockling
マイケル・アンソニー・ショックリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/457,840 external-priority patent/US20080011160A1/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009113994A publication Critical patent/JP2009113994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312759B2 publication Critical patent/JP5312759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】発電プラントからのCO2の分離、捕捉をより容易に、より経済的なものにする新規なCO2分離のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素含有流体14を導くための第一の流路12、洗い出し流体18を導くための第二の流路16、該第一および第二の流路12,16を隔て、それらの間の二酸化炭素輸送を促進するための二酸化炭素選択透過性をもつ材料からなるセパレータ20、および輸送されてきた二酸化炭素24を洗い出し流体18から分離するための、該第二の流路16と流体連通している二酸化炭素分離装置22を包含する二酸化炭素分離システム10から成る。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には炭素の捕捉、より特定的には二酸化炭素捕捉のための方法およびシステムに関する。
本出願は、2006年7月17日提出の合衆国特許出願第11/457,840号の部分継続出願であり、この出願を引用によりここに挿入する。
二酸化炭素(CO)を発電プラントその他の点源から隔離せしめるためには、その前にそれを比較的純粋な形で捕捉しなければならない。質量基準では、COは、合衆国では19番目の大型化学産品であり、合成アンモニア製造、水素(H)製造、石灰石のか焼などの産業プロセスの副生物として日常的に分離、捕捉されている。
しかし、現存するCO捕捉技術は、発電プラントからのCOの隔離との関連で考えるときには、費用に対して効果の高いものではない。ほとんどの発電プラントおよび他の大型点源は、空気で燃焼させる燃焼器を使用しているが、これは窒素で希釈されたCOを排出するプロセスである。効率的な炭素隔離のためには、これらの排気ガス中のCOを分離、濃縮しなければならない。
現在、COは、たとえばアミン吸収器および極低温冷却器を用いて、燃焼排気ガスから分離されている。しかし、現行技術を用いてCOを捕捉する費用は、トン当り150ドルにもなりうるが、これは炭素放出低減のために適用するにはあまりにも高額である。さらに、二酸化炭素の捕捉は、通常、炭素の捕捉、貯蔵、輸送および隔離システムの総費用の4分の3に相当すると推定される。
したがって、発電プラントからのCOの分離、捕捉をより容易に、より経済的なものにする新規なCO分離のためのシステムおよび方法が必要とされる。
二酸化炭素分離システムは、二酸化炭素含有流体をその中を通して導くための第一の流路、洗い出し流体をその中を通して導くための第二の流路ならびに第一および第二の流路を隔て、それらの間の二酸化炭素輸送を促進するための二酸化炭素選択透過性をもつ材料からなるセパレータを包含する。二酸化炭素分離装置が、輸送されてきた二酸化炭素を洗い出し流体から分離するために前記第二の流路に流体連通している。
本発明のこれらの特徴、様相および利点は、図面を通じて同じ符合は同様な部分を表わしている添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによってよりよく理解されるであろう。
二酸化炭素分離システム10は、第1図に示すように、二酸化炭素含有流体14をその中を通して導くための第一の流路12および洗い出し流体18をその中を通して導くための第二の流路16ならびに前記第一および第二の流路(12,16)を隔て、それらの間の二酸化炭素輸送(矢印の経路に沿った)を促進するためのセパレータ20、たとえば膜を包含する。
一具体化態様では、セパレータ20は、二酸化炭素の選択的透過性を可能にする材料または構造を含む。当該材料が運転条件下で安定であり、それらの条件下で必要な耐久性および選択性を有する限り、任意の適当な材料をセパレータ20に使用できる。COに対して選択的であることが既知の材料としては、たとえば、ある種の無機および重合体材料が挙げられる。無機材料としては、微孔性アルミナ、微孔性炭素、微孔性シリカ、微孔性ペロブスカイト、ゼオライトおよびハイドロタルサイト材料が挙げられる。
特別な理論によって限定されるものではないが、微孔性材料におけるCO選択性の機構としては、表面拡散および毛管凝縮が挙げられる。流れの中での他の気体と比較してCOに対して親和性をもつ材料は、COの好ましい吸着および表面拡散を示すであろう。さらに、吸着されたCO分子の存在が、毛管凝縮を介して、より弱く吸着する気体から孔を効果的に遮断して、それらの輸送を阻害するであろう。与えられた運転条件下でのかかる無機膜の性能は、当業者ならば、表面を変性・修飾し、細孔の大きさを変え、あるいは膜の組成を変化させることによって、向上させることができる。重合体マトリックス中に無機粒子を配合した複合膜は、高度の運転条件下で増強されたCO選択性を示すことができる。重合体マトリックス中にゼオライトや炭素などの吸着性無機粒子を配合した混合マトリックス膜も、高度の運転条件下で増強された特性を示すことができる。本発明は、特定の膜材料あるいは膜タイプに限定されることなく、適当なレベルの透過性および選択性をもたらすことのできる任意の材料からなる任意の膜を包含するものである。それとしては、たとえば、混合マトリックス膜類、促進輸送膜類、イオン性液体膜類および重合イオン性液体膜類が挙げられる。実際には、セパレータ20は、支持層上に設けられた分離層からなることが多い。
非対称無機膜の場合、多孔性支持体は、分離層とは異なる材料からなっていてよい。非対称無機膜用の支持体材料としては、多孔性のアルミナ、チタニア、コージエライト、炭素および金属類が挙げられる。一具体化態様では、支持体材料が多孔性金属であり、分離層が、該金属基体の表面というよりは該金属の細孔中に設けられる。選択的層として適当なほとんどの材料は、熱輸送性の低い無機、セラミック、重合体材料またはそれらの組合せである。一具体化態様では、その構造は、効果的熱伝達をもたらす高伝導性金属粒子の連結多孔性網目ならびに選択的物質輸送をもたらす細孔内分離層とともに、熱伝達と選択的物質移動との複合機能を効果的にもたらす。
セパレータ20は、第一の流路12と第二の流路16とを物理的に隔て、それらの間の二酸化炭素輸送を促進する。二酸化炭素分離装置22が、第二の流路16と流れの上で連通しており、洗い出し流体18およびCOを受取って、その中に含まれている二酸化炭素26を単離する。二酸化炭素26は、単離、除去後に、隔離され、貯蔵され、再循環され、追加プロセスのために使用され、あるいは他の方法で利用される。
一具体化態様では、二酸化炭素を含有する流体14は排気ガス、たとえば約30℃〜約700℃の範囲内の温度をもつ排気ガスである。さらに、本発明は、広い温度範囲にわたる二酸化炭素含有流体14に対して利用することができる。本システムは、任意の排気ガス、たとえば炉や窯からの排気ガス、熱酸化器、金属加工または他の任意の産業プロセスのための広い範囲のシステムにわたって利用できる。実際、適当なセパレータ20および洗い出し流体18を選択して、外界温度で二酸化炭素含有流体14を処理することができる。
一具体化態様では、洗い出し流体18は、たとえば水蒸気などの凝縮可能な流体である。他の一具体化態様では、洗い出し流体18は以下の1種以上であってよい:冷媒類;エタノールなどのアルコール類;ブタンなどの炭化水素類;フッ素化または非フッ素化炭化水素類、ケトン類、エステル類およびエーテル類;およびシロキサン類。さらに、本発明をCO捕捉システムに関連して論じているが、排気ガス流中の他の成分、たとえばCO、窒素酸化物(NO)あるいは硫化水素(HS)、硫酸(HSO)、塩酸(HCl)などの酸性の気体類あるいはその他の汚染物質または種に対して選択的な材料を用いて、同様にして、それらの他の成分を捕捉することもできる。さらに、酸素に対して選択的な材料を、ここに記載しているのと同様にして用いて、空気分離装置(ASU)の必要なプラントにおけるOストリッピングを助けることができる。
再び図1を参照するが、一実施例では、CO含有排気ガス14を第一の流路12に沿って導き、洗い出し水蒸気流18を第二の流路16に沿って導く。セパレータ20はCOに対して選択的であり、洗い出し水蒸気流18はCO含有排気ガス14のそれよりも有意に低いCO分圧をもっているので、COはセパレータ20を通して洗い出し水蒸気流18中へ引込まれる。その結果、第一の流路12から流出する流れは低CO含量流26であり、それは再循環するか大気へ放出することができ、第二の流路16から流出する流れは高CO含量流28であり、これは、CO24の分離、単離のために二酸化炭素分離装置22へ導かれる。セパレータ22は、たとえば沸点、化学的吸収または吸着、分子サイズ、密度などの原理によってCO選択的である。膜の材料および形状に応じて、気体温度は、本書で特定し、論じている通り、約30℃〜約1500℃であってよい。
本発明の他の一具体化態様では、図2に示したように、システム100がさらに、発電機104を介して発電し、低圧水蒸気からなる洗い出し流118(たとえば約0.03バール〜約10バールの範囲内の圧をもつ)を発生させるための蒸気タービン102を包含する。第二の流路16から流出する流れは、高CO含量の水蒸気流128であり、これは、CO24の分離、単離のために二酸化炭素分離装置22へ導かれる。一具体化態様では、二酸化炭素分離装置22は、容易な分離のために水蒸気を凝縮させ、非凝縮性のCOを単離する凝縮器122である。凝縮した水蒸気(今や水)は、つぎに、多くの場合ポンプ129を介して、熱回収蒸気発生器(HRSG)130へと導かれて、水蒸気132(たとえば、約20〜約130バールの間の圧力、約300℃〜約700℃の間の温度をもつ)を発生し、これは蒸気タービン102へ導入される。低圧水蒸気からなる洗い出し流118(たとえば、約20℃〜約200℃の間の温度をもつ)は、たとえば第一の流路12を介して導入された二酸化炭素含有流体14が高温排気ガスであるならば、この流体14を冷却するために使用することもできる。この具体化態様は、典型的には蒸気タービンの出口に関連した低圧を利用することによって、COの除去に必要な大きい駆動力を得ることができ、かくしてより効率的なCO除去をもたらすことができるゆえに、とくに有利である。水蒸気サイクルと本発明のCO除去システムとの統合は、水蒸気サイクルが典型的にはCO含有排気流に隣接して並置されているから、実行可能である。
本発明の他の一具体化態様によれば、図3に示したように、システム200は、さらに、発電機204を介して追加の発電をするための第二の蒸気タービン202を包含する。上述のとおり、COはセパレータ20を横切って、洗い出し流118中へと流入する。それゆえ、洗い出し流118(たとえば、約1〜約40バールの間の圧力、約100℃〜約450℃の間の温度をもち、多くの場合、約15〜約30バールの間の圧力、約200℃〜約350℃の間の温度をもつ)は、COの追加によって体積が増す。さらに、洗い出し流118を二酸化炭素含有流体14、たとえば排気ガスの冷却のためにも使用するならば、第二の流路に存在する高CO含量の水蒸気流128も高められた温度(たとえば約400℃〜約600℃の範囲内の)をもつであろう。このより大体積で高温の高CO含量水蒸気流128は、第二の蒸気タービン202中へ導かれ、発電機204を介して追加の電力を発生する。さらに、低圧蒸気の後流240をHRSG130から第二の蒸気タービン202へ導いて、高CO含量の水蒸気流128が第二の蒸気タービン202に入るときに、それの流れを増大させ、HRSG130での熱をより効率よく回収することができる。この特別な具体化態様は、CO除去プロセスと再加熱段階の両者を水蒸気サイクル内で組合せるので、有利である。さらに、高CO含量の水蒸気流128と低圧水蒸気の後流240との複合効果によって、第二の蒸気タービン202中でより激しい流れが達成される。さらに、再加熱段階の効率が寸法増大とともに上昇し、同様に、所与の膜分離効率の割にはCO捕捉性能が向上するであろうことに注目すべきである。発電プラントの効率という観点からは、より多くのCOが捕捉されるゆえの効率向上が本発明に特有のものであって、実際、ほとんどのCO捕捉方法では、より多くのCOを除去するにつれて、効率が(典型的には急激に)低下する。
システム200は、凝縮器122から流出してきた水がHRSG130へ入る前にその水から何らかの溶存COを除去するための追加のCO除去装置242を随意に包含していてよい。水から溶存COを除去するための一つの選択肢は、たとえば凝縮器122から流出してきた水を気体流、たとえば水蒸気または空気(図示されていない)と接触させてのストリッピングである。さらに、ストリッピング過程で実現されるよりも低いレベルまで炭素イオンを除去するために、さらなる化学的処理を適用してもよい。
本発明の他の一具体化態様300では、図4に示したように、有機ランキンサイクル302を水蒸気ランキンサイクル304と組合せる。この具体化態様では、有機ランキンサイクル(ORC)タービン306が有機蒸気308を受取り、この蒸気を膨張させ、発電機310を動かせて、発電する一方、有機洗い出し流312を製出し、これは第二の流路16に沿って導かれる。上記したと同様に、COは二酸化炭素含有流体14、たとえば排気ガスから、セパレータ20を通って有機洗い出し流312へと移行し、高CO含量流314を製出する。この高CO含量流314は、有機流体凝縮器316へ導かれ、そこで有機流体担体が凝縮されて、有機流体318(たとえば、約0.03〜約10バールの間の圧力、約15℃〜約40℃の間の温度をもつ)となり、非凝縮性のCO320が分離される。
有機流体318は、典型的にはポンプ322を介して、有機蒸気発生器324へと導かれ、そこで、有機流体318に熱が加えられ、有機流体318が相変化を受けて、有機蒸気308となる。この有機蒸気308は、つぎに、ORCタービン306へと導かれる。
一具体化態様では、有機蒸気発生器324で有機流体318(たとえば、約5〜約50バールの間の圧のもとにある)に加えられる熱が、低圧水蒸気流326(たとえば、約0.5〜約10バールの間の圧のもとにある)によって与えられる。低圧水蒸気流326は、有機蒸気発生器324へと導かれ、凝縮して、水の流れ328(たとえば、約70℃〜約170℃の温度をもつ)を製出する。その熱は、低圧水蒸気流326から有機液体318へと伝達され、それによって、相互接続された2つの系においてそれぞれ有機蒸気(たとえば、約65℃〜約165℃の温度をもつ)および水流328が製出される。
水流328は、典型的にはポンプ330を介して、HRSG332へ導かれ、そこで、その水が高温水蒸気流334(たとえば、約20〜約150バールの間の圧力、約300℃〜約700℃の間の温度をもつ)に転化される。高温水蒸気流334は、蒸気タービン336中で膨張させられ、発電機338を介して発電し、低圧水蒸気流326を生じる。この具体化態様は、当を得た有機流体はその中に液体としての溶解COを含有しないので、なんらの追加の水処理工程をももつ必要がない。
本発明の他の一具体化態様400では、図5に示したように、ガスタービン系403が包含される。圧縮区画402において空気401が圧縮され、つぎに燃料404と混合され、燃焼器406で燃焼される。生じた高温気体408は、タービン区画410で膨張させられて、発電機412を介して発電し、排気ガス414を生じる。排気ガス414はHRSG416へ導かれ、そこで、排気ガス414からの熱が用いられて、水蒸気サイクルまたは他のボトミングサイクル(図示されていない)において追加の電力が発生され、温度の低下した排気ガス418(たとえば、約50℃〜約100℃の温度をもつ)が生じる。温度の低下した排気ガス418の第一の部分420は、随意に、再循環させて、圧縮器区画402に導入される空気401と混合して、温度の低下した排気ガス418中の全CO含量を高め、システム400の抽出効率を改善することができる。理想的には、温度の低下した排気ガス418のCO含量は、二酸化炭素抽出システムを通じての抽出効率改善のために、約8体積%〜約15体積%の範囲内にあるべきである。これらのCOレベルを達成するために、排気ガス再循環などの技術を採用することができる。
温度の低下した排気ガス418の第二の部分422は、二酸化炭素分離システム426の第一の流路424中へ導入される。洗い出し流体428が第二の流路426に沿って導かれる。セパレータ20、たとえば膜が、第一および第二の流路424,426の間に配置されて、該第一および第二の流路424,426を隔てており、それらの間の二酸化炭素輸送(矢印の経路に沿っての)を促進する。低CO含量流427が第一の流路424から導き出されて、再循環されるかまたは大気中へ放出され、高CO含量流430が二酸化炭素分離装置432へ導かれて、CO434が分離、単離される。
他の一具体化態様では、図6に示したように、排気ガス414が、中間HRSGを通してよりもむしろ、二酸化炭素分離システム426の第一の流路424へ導入される。この二酸化炭素分離システム426のいくつかの具体化態様では、セパレータ20は、高温、たとえば500℃を超える温度に対して適合できる。
本発明の他の一具体化態様500においては、図7に示したように、ガスタービンシステム502が包含される。空気504が圧縮区画506において圧縮されたのち、燃料508と混合され、燃焼器510(たとえば、約10〜約60バールの間の圧力、しばしば約15〜約45バールの圧力をもつ)において燃焼される。生じた高温気体512(たとえば、約1000℃〜約1600℃の温度をもつ)はタービン区画514において膨張させられ、発電機516を介して電力を発生し、排気ガス518を生じる。
燃焼器510は、少なくとも部分的にセパレータ20によって範囲を規定されている。空気504と燃料508とが燃焼器510内で燃焼するとき、COが生成される。燃焼器510内の高圧とセパレータ20(燃焼器510の外部の)に隣接する洗い出し流520中に存在するCOの低い分圧とのために、COはセパレータ20を横切って洗い出し流520中へ移行し、それによって高CO含量流522を生じ、これは二酸化炭素分離装置524へ導かれて、CO526が分離、単離される。したがって、排気ガス518は有意に低下したCO濃度を有する。
ここでは、本発明のいくつかの様相・特徴を説明、記述しただけであるが、当業者ならば多くの修飾、変更を思い浮かべるであろう。それゆえ、添付の請求項は、本発明の真の精神・意図に含まれるごとき修飾、変更を包含することを意図しているものであることを了解されたい。
本発明の一具体化態様の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。 本発明の一具体化態様の他の概要図である。
符号の説明
10 二酸化炭素分離システム
12 第一の流路
14 二酸化炭素含有流体
16 第二の流路
18 洗い出し流体
20 セパレータ
22 二酸化炭素分離装置

Claims (10)

  1. その中を通して二酸化炭素含有流体(14)を導くための第一の流路(12);
    その中を通して洗い出し流体(18)を導くための第二の流路(16);
    該第一および第二の流路(12,16)を隔て、それらの間の二酸化炭素輸送を促進するための二酸化炭素選択透過性を持つ材料からなるセパレータ(20);および
    輸送されてきた二酸化炭素(24)を洗い出し流体(18)から分離するための、該第二の流路(16)と流体連通している二酸化炭素分離装置(22)
    を包含する二酸化炭素分離システム(10)。
  2. 該流体(14)が排気ガスである請求項1に記載の二酸化炭素分離システム(10)。
  3. 該洗い出し流体(18)が凝縮性流体である請求項1に記載の二酸化炭素分離システム(10)。
  4. 該洗い出し流体(18)が有機化合物である請求項1に記載の二酸化炭素分離システム(10)。
  5. 該洗い出し流体が、冷媒類;アルコール類;フッ素化および非フッ素化炭化水素類、ケトン類、エステル類およびエーテル類;シロキサン類ならびにこれらの組合せからなる群から選ばれたものである請求項4に記載の二酸化炭素分離システム。
  6. 該セパレータ(20)が、微孔性炭素、微孔性シリカ、微孔性チタノケイ酸塩、微孔性混合酸化物ならびにゼオライト材料類、複合膜類、混合マトリックス膜類、促進輸送膜類、イオン性液体膜類および重合イオン性液体膜類からなる群から選ばれた材料からなる請求項1に記載の二酸化炭素分離システム(10)。
  7. 前記洗い出し流を生成し発電する蒸気タービンをさらに含み、該洗い出し流体(18)が水蒸気である請求項1に記載の二酸化炭素分離システム。
  8. 該洗い出し流体を製出するための有機ランキンサイクルをさらに包含する請求項4に記載の二酸化炭素分離システム。
  9. 該有機ランキンサイクルに対して熱を受付けない水蒸気凝縮器をさらに包含する請求項8に記載の二酸化炭素分離システム。
  10. 該排気ガスが、ガスタービン、炉・窯、熱酸化装置、金属加工システムまたは産業プロセスの少なくとも一つから生じたものである請求項2に記載の二酸化炭素分離システム。
JP2007183861A 2006-07-17 2007-07-13 二酸化炭素捕捉システム Expired - Fee Related JP5312759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/457,840 US20080011160A1 (en) 2006-07-17 2006-07-17 Carbon dioxide capture systems and methods
US11/457,840 2006-07-17
US11/564,912 US20080011161A1 (en) 2006-07-17 2006-11-30 Carbon dioxide capture systems and methods
US11/564,912 2006-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113994A true JP2009113994A (ja) 2009-05-28
JP5312759B2 JP5312759B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38626603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183861A Expired - Fee Related JP5312759B2 (ja) 2006-07-17 2007-07-13 二酸化炭素捕捉システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080011161A1 (ja)
EP (1) EP1880754B1 (ja)
JP (1) JP5312759B2 (ja)
RU (1) RU2442636C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069398A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ngk Insulators Ltd Co2分離回収方法
JP2013509293A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガス流からco2を回収するための噴霧方法、及び関連装置
US10118129B2 (en) 2017-03-31 2018-11-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10179310B2 (en) 2017-03-31 2019-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10246660B2 (en) 2017-03-31 2019-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10293300B2 (en) 2017-03-31 2019-05-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10315157B2 (en) 2015-02-26 2019-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for separating carbon dioxide from natural gas
US10336956B2 (en) 2017-03-31 2019-07-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
JP2021500222A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 サウジ アラビアン オイル カンパニー 回転接触器を用いた車載エンジンの排気ガスから二酸化炭素を回収する方法及びシステム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139835A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Membrane Technology And Research, Inc. Gas-separation process using membranes with permeate sweep to remove co2 from combustion gases
CA2728521A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Carbon Engineering Limited Partnership Carbon dioxide capture
EP2321034B1 (en) 2008-08-21 2018-01-03 Carbon Engineering Limited Partnership Carbon dioxide capture method and facility
EP2210656A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-28 General Electric Company Hybrid carbon dioxide separation process and system
EP2228341B1 (en) * 2009-03-05 2013-07-03 General Electric Company Adiabatic water gas shift - carbon dioxide removal system
US20100275777A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Hasse David J Membrane-Based Process for CO2 Capture from Flue Gases Generated by Oxy-Combustion of Coal
US20100300114A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 General Electric Company Membrane separation
US20110020188A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 General Electric Company Igcc with constant pressure sulfur removal system for carbon capture with co2 selective membranes
US8434308B2 (en) * 2009-09-15 2013-05-07 General Electric Company Heat pipes for transferring heat to an organic rankine cycle evaporator
US8341964B2 (en) * 2009-10-27 2013-01-01 General Electric Company System and method of using a compressed air storage system with a gas turbine
WO2011051468A2 (de) * 2009-11-02 2011-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Fossil befeuerte kraftwerksanlage mit einer kohlendioxid-abscheidevorrichtung sowie verfahren zum betrieb einer fossil befeuerten kraftwerksanlage
PL2496799T3 (pl) * 2009-11-02 2014-06-30 Siemens Ag Sposób doposażania opalanej paliwami kopalnymi instalacji elektrowni w urządzenie do usuwania dwutlenku węgla
US9027348B2 (en) * 2009-11-02 2015-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for retrofitting a fossil-fueled power station with a carbon dioxide separation device
RU2524588C2 (ru) * 2009-11-02 2014-07-27 Сименс Акциенгезелльшафт Энергетическая установка, работающая на органическом топливе, с устройством для отделения диоксида углерода и способ эксплуатации такой установки
US9951008B2 (en) 2009-11-03 2018-04-24 University Of Notre Dame Du Lac Ionic liquids comprising heteraromatic anions
US8734569B2 (en) * 2009-12-15 2014-05-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of obtaining carbon dioxide from carbon dioxide-containing gas mixture
US8663364B2 (en) * 2009-12-15 2014-03-04 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Étude et l'Éxploitation des Procédés Georges Claude Method of obtaining carbon dioxide from carbon dioxide-containing gas mixture
US8845784B2 (en) * 2010-01-12 2014-09-30 University Of South Carolina Composite mixed carbonate ion and electron conducting membranes and reactant gas assisted chemical reactors for CO2 separation and capture
US20110223087A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amino compounds for carbon dioxide and sulfur dioxide removal
US20110265445A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 General Electric Company Method for Reducing CO2 Emissions in a Combustion Stream and Industrial Plants Utilizing the Same
US8888993B2 (en) 2010-07-30 2014-11-18 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of a hydrocarbon feed
US9856769B2 (en) 2010-09-13 2018-01-02 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation process using membranes with permeate sweep to remove CO2 from combustion exhaust
US8945496B2 (en) 2010-11-30 2015-02-03 General Electric Company Carbon capture systems and methods with selective sulfur removal
US8506676B2 (en) * 2011-02-11 2013-08-13 General Electric Company Waste heat recovery system and method of using waste heat
EP2535101A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-19 Alstom Technology Ltd Flue gas recirculation with CO2 enrichment membrane
EP2807427B1 (de) * 2012-01-25 2016-07-27 Robert Bosch GmbH Heizgerät mit kontrollierter abgasrückführung
KR101354104B1 (ko) 2012-05-31 2014-01-27 상명대학교서울산학협력단 이산화탄소의 촉진 수송 분리막
SG11201502966WA (en) 2012-10-17 2015-06-29 Saudi Arabian Oil Co Method for removal of c02 from internal combustion exhaust gas using facilitated transport membranes and steam sweeping
TWI545257B (zh) * 2012-10-29 2016-08-11 Atomic Energy Council 多功能太陽能熱電共生系統
US10076620B2 (en) * 2012-12-22 2018-09-18 Dmf Medical Incorporated Anesthetic circuit having a hollow fiber membrane
WO2015048765A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 University Of Notre Dame Du Lac Compounds, complexes, compositions, methods and systems for heating and cooling
WO2015069799A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 University Of Notre Dame Du Lac Carbon dioxide capture using phase change ionic liquids
US20160245126A1 (en) * 2013-11-22 2016-08-25 Eliot Gerber Production of electric power from fossil fuel with almost zero pollution
US10473029B2 (en) 2013-12-30 2019-11-12 William M. Conlon Liquid air power and storage
US9409120B2 (en) * 2014-01-07 2016-08-09 The University Of Kentucky Research Foundation Hybrid process using a membrane to enrich flue gas CO2 with a solvent-based post-combustion CO2 capture system
JP6231975B2 (ja) * 2014-12-04 2017-11-15 三菱重工業株式会社 天然ガス精製システム
WO2016195968A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Conlon William M Part load operation of liquid air power and storage system
WO2016195999A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Conlon William M Liquid air power and storage with carbon capture
WO2016204893A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Conlon William M Cryogenic liquid energy storage
CN106552476A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 中国石油化工股份有限公司 一种脱除天然气中硫化氢的方法
WO2017069922A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Conlon William M High pressure liquid air power and storage
JP5942030B1 (ja) * 2015-10-29 2016-06-29 千代田化工建設株式会社 二酸化炭素の分離方法
US9546785B1 (en) 2016-06-13 2017-01-17 Membrane Technology And Research, Inc. Sweep-based membrane separation process for removing carbon dioxide from exhaust gases generated by multiple combustion sources
US10421039B2 (en) 2016-06-14 2019-09-24 Carbon Engineering Ltd. Capturing carbon dioxide
US9782718B1 (en) * 2016-11-16 2017-10-10 Membrane Technology And Research, Inc. Integrated gas separation-turbine CO2 capture processes
US10632417B2 (en) * 2018-01-23 2020-04-28 Uop Llc High hydrocarbon recovery membrane plus solvent based system
US11478745B2 (en) * 2019-09-03 2022-10-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Device and method for CO2 capture through circumscribed hollow membranes
JP7160062B2 (ja) * 2020-03-23 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 Co2分離システム
AU2021258990A1 (en) * 2020-04-24 2022-10-06 Petroliam Nasional Berhad (Petronas) Method and system for designing and assessing the performance of a hollow fibre membrane contactor (MBC) in a natural gas sweetening process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047014A (ja) * 1990-04-26 1992-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JP2001504385A (ja) * 1996-07-31 2001-04-03 クファルナー エイエスエイ ガスから二酸化炭素を除去する方法
JP2001172013A (ja) * 1999-10-26 2001-06-26 Praxair Technol Inc 二酸化炭素を製造するための方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990007372A1 (en) * 1986-10-27 1990-07-12 Richard Alan Sauer Process for membrane separation of gas mixtures
US5507860A (en) * 1989-11-14 1996-04-16 Air Products And Chemicals, Inc. Composite porous carbonaceous membranes
US5281254A (en) * 1992-05-22 1994-01-25 United Technologies Corporation Continuous carbon dioxide and water removal system
US6165253A (en) * 1994-05-23 2000-12-26 New Jersey Institute Of Technology Apparatus for removal of volatile organic compounds from gaseous mixtures
US5645891A (en) * 1994-11-23 1997-07-08 Battelle Memorial Institute Ceramic porous material and method of making same
US5772735A (en) * 1995-11-02 1998-06-30 University Of New Mexico Supported inorganic membranes
DE19704508A1 (de) 1996-09-27 1998-08-13 Gore W L & Ass Gmbh Gasabsorption mit Membrankontaktoren
US6536604B1 (en) * 1999-06-25 2003-03-25 C. Jeffrey Brinker Inorganic dual-layer microporous supported membranes
US6793711B1 (en) * 1999-12-07 2004-09-21 Eltron Research, Inc. Mixed conducting membrane for carbon dioxide separation and partial oxidation reactions
GB0106478D0 (en) 2001-03-16 2001-05-02 Univ Robert Gordon Apparatus and method
US6635103B2 (en) 2001-07-20 2003-10-21 New Jersey Institute Of Technology Membrane separation of carbon dioxide
WO2004069739A1 (de) 2003-02-05 2004-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von co2 aus h2-haltigen gasgemischen
JP2005262146A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Japan Sewage Works Agency メタンガス濃縮装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047014A (ja) * 1990-04-26 1992-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極性ガス分離装置
JP2001504385A (ja) * 1996-07-31 2001-04-03 クファルナー エイエスエイ ガスから二酸化炭素を除去する方法
JP2001172013A (ja) * 1999-10-26 2001-06-26 Praxair Technol Inc 二酸化炭素を製造するための方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069398A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ngk Insulators Ltd Co2分離回収方法
JP2013509293A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガス流からco2を回収するための噴霧方法、及び関連装置
US10315157B2 (en) 2015-02-26 2019-06-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for separating carbon dioxide from natural gas
US10118129B2 (en) 2017-03-31 2018-11-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10179310B2 (en) 2017-03-31 2019-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10246660B2 (en) 2017-03-31 2019-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10293300B2 (en) 2017-03-31 2019-05-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10336956B2 (en) 2017-03-31 2019-07-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
JP2021500222A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 サウジ アラビアン オイル カンパニー 回転接触器を用いた車載エンジンの排気ガスから二酸化炭素を回収する方法及びシステム
JP7033200B2 (ja) 2017-10-19 2022-03-09 サウジ アラビアン オイル カンパニー 回転接触器を用いた車載エンジンの排気ガスから二酸化炭素を回収する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080011161A1 (en) 2008-01-17
RU2442636C2 (ru) 2012-02-20
JP5312759B2 (ja) 2013-10-09
EP1880754B1 (en) 2011-06-15
RU2007127253A (ru) 2009-01-27
EP1880754A1 (en) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312759B2 (ja) 二酸化炭素捕捉システム
US20080127632A1 (en) Carbon dioxide capture systems and methods
US20080011160A1 (en) Carbon dioxide capture systems and methods
RU2394992C1 (ru) Способ и устройство для улавливания co2 при оксисжигании
US8747520B2 (en) Carbon dioxide capture from power or process plant gases
JP5086049B2 (ja) 燃焼流中のco2排出を減少させるための方法及びシステム
RU2489197C2 (ru) Способ разделения газов с применением мембран с продувкой пермеата для удаления co2 из продуктов сжигания
US10518212B2 (en) Method of treating a carbon dioxide rich flue gas and a flue gas treatment system
US8752385B2 (en) Heat recovery system of the boiler with CO2 capture system
KR102089937B1 (ko) 열 통합 암모니아 합성을 이용하는 산소연소 시스템 및 방법
JP2010533119A (ja) ガス混合物の分離のためのプロセスおよび装置
US9447996B2 (en) Carbon dioxide removal system using absorption refrigeration
JP6957497B2 (ja) 再生のために蒸気を使用する吸着ガス分離
WO2010126985A1 (en) Membrane-based process for co2 capture from flue gases generated by oxy-combustion of coal
US20220233996A1 (en) Bed regeneration using low value steam
JP2009066578A (ja) 有機溶剤ガス処理装置
JP6642590B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置、これを用いた燃焼システム及び火力発電システム並びに二酸化炭素の分離回収方法
AU2010297102B2 (en) Method for purifying a gas stream including mercury
JP2813473B2 (ja) 炭酸ガスの回収方法
KR20160133092A (ko) 연소가스의 선택적 분리 시스템 및 그 운영방법
Fan et al. Method of and apparatus for CO 2 capture in oxy-combustion
Ha CO2 separation apparatus and process for oxy-combustion coal power plants
US20130205829A1 (en) Process and device for treating flue gases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees