JP2005329348A - 浸漬型co2分離装置 - Google Patents

浸漬型co2分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005329348A
JP2005329348A JP2004151434A JP2004151434A JP2005329348A JP 2005329348 A JP2005329348 A JP 2005329348A JP 2004151434 A JP2004151434 A JP 2004151434A JP 2004151434 A JP2004151434 A JP 2004151434A JP 2005329348 A JP2005329348 A JP 2005329348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
hollow fiber
fiber membrane
gas
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004151434A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nakatsuka
修志 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004151434A priority Critical patent/JP2005329348A/ja
Publication of JP2005329348A publication Critical patent/JP2005329348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Abstract

【課題】 COの分離回収効率の良い浸漬型CO分離装置の提供。
【解決手段】 ガス導入ライン33からCOを含むガスを導入し、散気装置31、多孔板32の作用で、分離槽11内に入ったCO吸収剤水溶液への分散溶解を促進する。その後、外圧型中空糸膜装置21により、COを含むCO吸収剤水溶液と他を含むガス水溶液に分離し、COを回収する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、COを含むガスからCOを分離するために使用する浸漬型CO分離装置に関する。
各種工場、各種燃焼機関から発生される多量のCOが地球温暖化の大きな要因となっており、COの削減は世界的な解決課題となっている。しかし、これまでに提案された様々なCOの除去技術は、技術的な観点、経済性、除去効果等の理由から、実用化には至っていない。
非特許文献1には、中空糸膜を利用して、混合ガスからCOを分離回収する方法が提案されており、実用化が期待されている。
Separation and Purification Technology 30(2003)215-227
COが地球温暖化の大きな要因となっている現状を考えれば、COの分離回収効率(所要エネルギーに対するCOの回収量)の良い回収方法の実用化が重要である。
本発明は、COを含む混合ガスから、効率よくCOを分離回収できる浸漬型CO分離装置を提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、CO吸収剤水溶液が入った分離槽と、分離槽のCO吸収剤水溶液中に浸漬された外圧型中空糸膜を備えており、分離槽外からCOを含むガスを分離槽内に導入し、中空糸膜を介してCOを含む吸収剤水溶液を透過しつつ、濃縮されたCOを分離する浸漬型CO分離装置を提供するものである。
外圧型中空糸膜及びCO吸収剤水溶液を組み合わせて使用することにより、より小さいエネルギーでCOを分離回収することができる。
本発明の浸漬型CO分離装置は、分離槽内において、中空糸膜が設置された膜分離部と、COを含むガスを導入するガス導入部が設けられており、ガス導入部において、導入されたCOを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散を促進させるための分散促進手段が設けられているものにすることができる。
また、膜分離部とガス導入部は、分離槽内のCO吸収剤水溶液が移動可能なように仕切り板で分離されていてもよい。
分散促進手段としては、分離槽外部からCOを含むガスを導入する経路と直結された散気装置、及び分離槽内部に導入されたCOを含むガスを通過させる多孔体のいずれか一方又は両方を使用することができる。
分散促進手段を設置することにより、COを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散溶解が促進されるので、中空糸膜による分離も容易になり、分離回収効率も高められる。
中空糸膜としては、ポリエーテルスルホン系の限外濾過膜が好ましく、運転時における中空糸膜の吸引圧は5〜80kPaであることが好ましく、より好ましくは10〜50kPaである。
本発明の浸漬型CO分離装置によれば、外圧型中空糸膜及びCO吸収剤水溶液を使用するため、COの分離回収効率が良く、実用化による環境問題解決への寄与が大きい。
図1により、本発明の実施の形態を説明する。図1は浸漬型CO分離装置10の概略断面図である。浸漬型CO分離装置10は、密閉系でも開放系でもよい。
分離槽11内には、所要量のCO吸収剤水溶液が入っている。CO吸収剤水溶液は、COのキャリアとなるものであり、COを吸収できるものであれば特に制限されるものではないが、好ましくはCO吸収剤として周知であるモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等を挙げることができ、その他、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等も用いることができる。これらは単独で、2種類を混合して又は3種類以上を混合して用いることができる。
外圧型中空糸膜装置21は、所要本数の中空糸膜束22と、中空糸膜束22の上端を固定保持する上部保持具23と、中空糸膜束22の下端を固定保持する下部保持具24とを有している。
中空糸膜束22は、多数本(例えば、数百本程度)の中空糸膜の束からなるものであり、必要に応じて、中央部を適当な締付具(ゴムバンド等)で締め付けて固定してもよい。
中空糸膜の材質としては、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、テトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール等を挙げることができるが、これらの中でも、耐熱性及び耐溶剤性が優れており、CO吸収剤の濡れ性が高いポリエーテルスルホンが好ましい。分画分子量は特に制限されるものでないが、10〜50万程度に設定することができる。
中空糸膜の内径及び外径は特に制限されるものではないが、内径が好ましくは0.5〜2.0mm、より好ましくは0.8〜1.5mmであり、外径が好ましくは1.0〜3.0mm、より好ましくは1.0〜2.0mmの範囲から選択することができる。
中空糸膜の長さは特に制限されるものではないが、余り長くなりすぎると濾過時の圧力損失が大きくなるため、0.8〜2.0m程度の範囲から選択することができる。中空糸膜は、均一微細構造であるものが好ましい。
上部保持具23は、中空糸膜束22全体の側面上端にエポキシ樹脂接着剤等で接着固定されたものであり、ポンプ26を備えた吸引ライン(透過液ライン)25に接続されている。一方、下部保持具24は、中空糸膜束22全体の側面下端にエポキシ樹脂接着剤等で接着固定されたものであり、ポンプ28を備えた引抜ライン(濃縮液ライン)27に接続されている。
外圧型中空糸膜装置21の直下には、導入されたCOを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散を促進させるための分散促進手段として散気装置31が設けられている。
散気装置31は、分離槽11外部からのCOを含むガスの導入ライン33に直結されており、導入されたCOを含むガスを拡散する装置で、例えば、ガス放出面が無数の孔を有するものであり、必要に応じて独自の動力源(ポンプ)を備えていてもよい。
吸引ライン25には、中空糸膜装置21により分離したCOを含む吸収剤水溶液からCOを分離する装置40を設置することができる。この装置としては、例えば、常温かつ減圧状態で、COを含有する吸収剤水溶液を脱気する装置を使用できる。
次に、図1に示す浸漬型CO分離装置の運転による、COを含むガスからのCOの分離回収方法について説明する。
まず、CO吸収剤水溶液が満たされた分離槽11内に、ガスの導入ライン33からCOを含むガスを導入する。ガスの導入ライン33は、開閉弁付きの連結管を介して、各種工場等のガス排出部(煙突等)に接続されていてもよいし、大気中(例えば、大気汚染地域の開放空間)に開放されていてもよい。またガスの導入ライン33には、必要に応じて、固形微粒子等を除去するためのプレフィルターが設けられていてもよい。
ガスの導入ライン33から導入されたCOを含むガスは、散気装置31により、分離槽11内に満たされたCO吸収剤水溶液に分散放出され、分散溶解される。このように散気装置31を外圧型中空糸膜装置21の直下に配置することで、COを含むガスのCO吸収剤水溶液への溶解が促進されるため、外圧型中空糸膜装置21による分離も容易となり、分離回収効率も高められる。
次に、外圧型中空糸膜21により、COを含むガスが分散溶解されたCO吸収剤水溶液から、COを含む吸収剤水溶液と他のガス(N、NOx、O等)を含有する水溶液が分離される。
この分離操作は、ポンプ26を作動させることにより、中空糸膜束22の外から内にCOを含む吸収剤水溶液を濾過する外圧濾過法が適用される。このときの吸引圧は5〜80kPaが好ましく、10〜50kPaがより好ましい。
外圧型中空糸膜装置21において分離されたCOを含む吸収剤水溶液は、吸引ライン(透過液ライン)25を通って回収され、脱気装置40により、COと吸収剤水溶液に分離される。
運転の継続により、外圧型中空糸膜装置21の中空糸膜束22間に濃縮液が溜まった場合には、ポンプ28を作動させ、引抜ライン27から濃縮液を引き抜き、再度分離槽11内に返送する。
このような一連の濾過運転を繰り返すことで、低エネルギーで、かつ高い回収率でCOを分離回収することができる。
次に、図2により、別形態について説明する。図2は、浸漬型CO分離装置10の概略断面図である。浸漬型CO分離装置10は、密閉系でも開放系でもよい。
分離槽11内には、図1の形態と同様に所要量のCO吸収剤水溶液が入っている。分離槽11内は、仕切り板12により、外圧型中空糸膜装置21が設置された膜分離部20と、COを含むガスを導入するガス導入部30に分けられている。仕切り板12の高さは、分離槽11の壁面高さよりも低く、CO吸収剤水溶液の液面は仕切り板12よりも高いので、CO吸収剤水溶液は、膜分離部20とガス導入部30との間で移動可能である。
外圧型中空糸膜装置21は、図1のものと同様(構造、膜素材及び分離運転条件が同様)のものであり、所要本数の中空糸膜束22と、中空糸膜束22の上端を固定保持する上部保持具23と、中空糸膜束22の下端を固定保持する下部保持具24とを有している。
上部保持具23は、中空糸膜束22全体の側面上端にエポキシ樹脂接着剤等で接着固定されたものであり、ポンプ26を備えた吸引ライン(透過液ライン)25に接続されている。一方、下部保持具24は、中空糸膜束22全体の側面下端にエポキシ樹脂接着剤等で接着固定されたものであり、ポンプ28を備えた引抜ライン(濃縮液ライン)27に接続されている。
ガス導入部30には、導入されたCOを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散を促進させるための分散促進手段として散気装置31と金属製の多孔板32が設けられている。
散気装置31は、分離槽11外部からのCOを含むガスの導入ライン33に直結されており、導入されたCOを含むガスを拡散する装置で、例えば、ガス放出面が無数の孔を有するものであり、必要に応じて独自の動力源(ポンプ)を備えていてもよい。また、散気装置31は、外圧型中空糸膜装置21の直下に設置してもよい。
金属製の多孔板32は、複数の細孔を有する金属板であり、散気装置31の直上(散気装置がない場合は、ガスの導入ライン33出口の直上)に設置されている。細孔の径、総数、密度を調整することにより、COを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散溶解状態を制御することができる。
吸引ライン25には、中空糸膜装置21により分離したCOを含む吸収剤水溶液からCOを分離する装置40を設置することができる。この装置としては、例えば、常温かつ減圧状態で、COを含有する吸収剤水溶液を脱気する装置を使用できる。
次に、図2に示す浸漬型CO分離装置の運転による、COを含むガスからのCOの分離回収方法について説明する。
まず、CO吸収剤水溶液が満たされた分離槽11内に、ガスの導入ライン33からCOを含むガスを導入する。ガスの導入ライン33は、開閉弁付きの連結管を介して、各種工場等のガス排出部(煙突等)に接続されていてもよいし、大気中(例えば、大気汚染地域の開放空間)に開放されていてもよい。またガスの導入ライン33には、必要に応じて、固形微粒子等を除去するためのプレフィルターが設けられていてもよい。
ガスの導入ライン33から導入されたCOを含むガスは、散気装置31により、ガス導入部30内に満たされたCO吸収剤水溶液に分散放出された後、更に多孔板32の微細孔を通過することで、CO吸収剤水溶液に分散溶解される。このように散気装置31及び多孔板32を組み合わせて配置することで、COを含むガスのCO吸収剤水溶液への溶解が促進されるため、外圧型中空糸膜装置21による分離も容易となり、分離回収効率も高められる。
次に、外圧型中空糸膜21により、COを含むガスが分散溶解されたCO吸収剤水溶液から、COを含む吸収剤水溶液と他のガス(N、NOx、O等)を含有する水溶液が分離される。
この分離操作は、ポンプ26を作動させることにより、中空糸膜束22の外から内にCOを含む吸収剤水溶液を濾過する外圧濾過法が適用される。このときの吸引圧は5〜80kPaが好ましく、10〜50kPaがより好ましい。
外圧型中空糸膜装置21において分離されたCOを含む吸収剤水溶液は、吸引ライン(透過液ライン)25を通って回収され、脱気装置40により、COと吸収剤水溶液に分離される。
運転の継続により、外圧型中空糸膜装置21の中空糸膜束22間に濃縮液が溜まった場合には、ポンプ28を作動させ、引抜ライン27から濃縮液を引き抜き、再度分離槽11内に返送する。
このような一連の濾過運転を繰り返すことで、低エネルギーで、かつ高い回収率でCOを分離回収することができる。
本発明の浸漬型CO分離装置を用いて回収したCOは、高濃度であるため、工業用原料として使用するか、吸着固定等することで、大気中への再放出を抑制することができるので、COの増加による地球温暖化問題の解決に寄与できる。
図1の分離槽に相当する容器内に30質量%のモノエタノールアミン水溶液を満たし、ポリエーテルスルホン中空糸膜(内径0.8mm、外径1.3mm、分画分子量15万)を完全に浸漬した。次に、容器底部側からCO/N(50/50vol%)の混合ガスを注入し、中空糸膜の端部から吸引圧30kPaで吸引した。中空糸膜を透過した濃縮COガスは注入量の80vol%となり、十分なCOの濃縮分離が確認された。
浸漬型CO分離装置の概略断面図。 浸漬型CO分離装置の概略断面図。
符号の説明
10 浸漬型CO分離装置
11 分離槽
12 仕切り板
20 分離部
21 外圧型中空糸膜
22 中空糸膜束
30 ガス導入部
31 散気装置
32 多孔板




Claims (5)

  1. CO吸収剤水溶液が入った分離槽と、分離槽のCO吸収剤水溶液中に浸漬された外圧型中空糸膜を備えており、分離槽外からCOを含むガスを分離槽内に導入し、中空糸膜を介してCOを含む吸収剤水溶液を透過しつつ、濃縮されたCOを分離する浸漬型CO分離装置。
  2. 分離槽内において、中空糸膜が設置された膜分離部と、COを含むガスを導入するガス導入部が設けられており、ガス導入部において、導入されたCOを含むガスのCO吸収剤水溶液への分散を促進させるための分散促進手段が設けられている請求項1記載の浸漬型CO分離装置。
  3. 分散促進手段が、分離槽外部からCOを含むガスを導入する経路と直結された散気装置、及び分離槽内部に導入されたCOを含むガスを通過させる多孔体のいずれか一方である請求項2記載の浸漬型CO分離装置。
  4. 中空糸膜がポリエーテルスルホン系の限外濾過膜である請求項1〜3のいずれかに記載の浸漬型CO分離装置。
  5. 運転時における中空糸膜の吸引圧が5〜80kPaである請求項1〜4のいずれかに記載の浸漬型CO分離装置。

JP2004151434A 2004-05-21 2004-05-21 浸漬型co2分離装置 Pending JP2005329348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151434A JP2005329348A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 浸漬型co2分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151434A JP2005329348A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 浸漬型co2分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005329348A true JP2005329348A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35484341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151434A Pending JP2005329348A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 浸漬型co2分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005329348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208936A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 General Electric Co <Ge> 溶剤を用いてco2を捕捉するシステム、方法及び装置
US20130220131A1 (en) * 2010-11-09 2013-08-29 Dhananjay Digambar Pande Novel System for Adsorbing and Separating Suspended Gaseous Impurities from Effluent Gases and Thereby Recovery of Value Added Products
CN108593371A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 广州海洋地质调查局 水体中溶解气的脱解收集装置及方法
JP2019205966A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 イーセップ株式会社 Co2膜分離方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150028U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150028U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208936A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 General Electric Co <Ge> 溶剤を用いてco2を捕捉するシステム、方法及び装置
US20130220131A1 (en) * 2010-11-09 2013-08-29 Dhananjay Digambar Pande Novel System for Adsorbing and Separating Suspended Gaseous Impurities from Effluent Gases and Thereby Recovery of Value Added Products
JP2014501606A (ja) * 2010-11-09 2014-01-23 ディガンバル パンデ ダナンジャイ 排ガスから浮遊ガス不純物を吸着して分離することにより付加価値生成物を回収するための新規なシステム
JP2019205966A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 イーセップ株式会社 Co2膜分離方法
CN108593371A (zh) * 2018-07-17 2018-09-28 广州海洋地质调查局 水体中溶解气的脱解收集装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593719B2 (ja) シェルレス中空糸膜流体接触器
JP2008279441A (ja) 燃焼煙道ガス中の二酸化炭素を低減させるための方法及びシステム
JP4621575B2 (ja) ガス回収方法および装置
JP6757739B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
Lin et al. Absorption of carbon dioxide by the absorbent composed of piperazine and 2-amino-2-methyl-1-propanol in PVDF membrane contactor
JP6224112B2 (ja) ベンチュリエジェクタを用いてガス混合物からガスを分離するための方法及び装置
JP7257411B2 (ja) ガス分離方法およびガス分離装置
CN101472670B (zh) 膜分离装置的运转方法
JP2006507882A5 (ja)
Lee et al. Integrated membrane contactor absorber/regeneration column process for CO2 capture with large scale module at various operating conditions
JP2008200589A (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP5326571B2 (ja) ろ過処理方法
JP2005329348A (ja) 浸漬型co2分離装置
JP2007253104A (ja) 二酸化炭素ガス分離装置及び二酸化炭素ガス分離方法
JP3929723B2 (ja) メタン濃縮装置
JP2006112488A (ja) 下水汚泥由来のメタン濃縮方法及びメタン貯蔵装置
CN114591769B (zh) 一种用于天然气脱除硫化氢的膜系统结构
JP4357882B2 (ja) ガス分離方法およびその装置
JP2007254229A (ja) 水素製造方法および水素製造装置
JPH0699018A (ja) 膜式極性ガス分離装置
JP5918033B2 (ja) 油分含有排水の処理方法及び処理装置
JP2009189929A (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP2000237502A (ja) 油水分離方法および油水分離装置
EP2708278A1 (en) Multiple membranes for removing VOCs from liquids
JP2005305264A (ja) Co2回収用分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615