JP2008278582A - 樹脂成形品の取付ブラケット - Google Patents

樹脂成形品の取付ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2008278582A
JP2008278582A JP2007116971A JP2007116971A JP2008278582A JP 2008278582 A JP2008278582 A JP 2008278582A JP 2007116971 A JP2007116971 A JP 2007116971A JP 2007116971 A JP2007116971 A JP 2007116971A JP 2008278582 A JP2008278582 A JP 2008278582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
mounting bracket
fastening portion
main body
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007116971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052197B2 (ja
Inventor
Ryuji Matsuura
竜二 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007116971A priority Critical patent/JP5052197B2/ja
Publication of JP2008278582A publication Critical patent/JP2008278582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052197B2 publication Critical patent/JP5052197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】車両走行中の振動や衝撃に対しては強度を十分に発揮できると共に、樹脂成形品の本体の回収時にのみ、小さい外力で容易に破断分離することができ、よって回収作業性およびリサイクル性を向上すること。
【解決手段】ボルト挿通孔3aに通したボルト10で締着部3が取付対象部材に締結されることにより樹脂成形品の本体1を取付対象部材に固定する樹脂成形品の取付ブラケット2である。この取付ブラケット2には、その締着部3の内部に空洞4が設けられており、通常の締結力を加えたときには締着部3が潰れずにその締結力を適正に受け止め、通常の締結力を超える締結力を加えたときに、空洞4があることにより締着部3が潰れて破断し且つ樹脂成形品の本体1から分離するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば自動車等といった車両に用いられ且つ、例えばリレー、ヒューズ、等の電気部品を収容するリレー・ボックス、ヒューズ・ボックス、等の電気接続箱(即ち、エレクトリック・ジャンクション・ブロック)、電線等を保護するプロテクタ、等といった樹脂成形品に係り、より詳細には、そのような樹脂成形品を車両の車体パネル等の取付対象部材(即ち、被取付体)であるブラケットに固定するための樹脂成形品の取付ブラケットおよび樹脂成形品の取付構造であって、特に車両をリサイクルするために易解体性に優れたものに関する。
例えば自動車において、取付ブラケットが一体に形成された本体を有する電気接続箱、プロテクタ、等の樹脂成形品を車体に取り付けるに当たっては、取付ブラケットの締着部の下面を車体側のブラケット(取付対象部材)の受面に載せた状態で、締着部に形成したボルト挿通孔にボルト(即ち、雄ネジ)を通し、そのボルトで締着部を車体に締結する。これにより、樹脂成形品の本体が車体に固定される。
近年、自動車のリサイクルに係る要請から、解体時に電気接続箱を容易に車体から取り外せるようにすることが強く望まれており、それを実現するものとして、取付ブラケットの一部に脆弱部を形成しておき、通常よりも強い力を加えることで脆弱部を破断させて、電気接続箱の本体だけを容易に車体から取り外せるようにした構造が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2、等参照)。
図5は脆弱部を形成した取付ブラケットの従来例を示している。この例では、取付ブラケット50に、切欠部51とこの切欠部51と同一線L上に位置する破断用孔52とからなる破断容易部53を形成し、破断容易部53の横断面積を他の部分よりも小さくすることで、この部分に応力の集中を生じさせて、小さい外力で本体54と取付ブラケット50とを破断分離できるようにしている。
このような構成にすれば、本体54に強い外力を作用させることで、取付ブラケット50の破断容易部53に亀裂を生じさせることができ、切欠部51と破断用孔52とを結ぶ線L上に亀裂を進展させて、本体54を破損することなく回収することができる。
特開2000−350331号公報 特開2004−328953号公報
しかしながら、上記従来の取付ブラケットでは、車両走行中の振動や衝撃により破断容易部53に不測の大きな外力が作用することにより、破断容易部53から破断する可能性がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両走行中の振動や衝撃に対しては強度を十分に発揮できると共に、樹脂成形品の本体の回収時にのみ、小さい外力で容易に破断分離することができ、よって回収作業性およびリサイクル性を向上することのできる取付ブラケット、および該取付ブラケットを備えた樹脂成形品を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る取付ブラケットは、
樹脂成形品の本体に一体に形成され、雄ネジ挿通孔が設けられた締着部を備え、且つ該締着部の下面を取付対象部材の受面に載せた状態で、前記雄ネジ挿通孔に通した雄ネジで前記締着部が前記取付対象部材に締結されることにより、前記樹脂成形品の本体を前記取付対象部材に固定する取付ブラケットであって、
前記締着部の内部に空洞が設けられており、通常の締結力を加えたときには前記締着部が潰れずにその締結力を適正に受け止め、そして通常の締結力を超える締結力を加えたときに、前記空洞があることによって、前記締着部が潰れて破断し且つ前記樹脂成形品の本体から分離することを特徴としている。
この構成の取付ブラケットによれば、締着部の内部に空洞を設けているので、空洞を潰さない通常の締結力で締め付けている状態では、十分な強度を発揮させて、本体を取付対象部材に固定することができる。また、この構成の取付ブラケットでは、車両のリサイクルの際に通常の締結力を超える締結力で締め付けると、締着部に空洞があることによって、締着部を潰すことができるので、その部分で取付ブラケットを破断し且つ樹脂成形品の本体から分離することができる。よって、樹脂成形品の本体を小さい力で容易に取付対象部材から取り外すことができる。
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る樹脂成形品は、上記(1)に記載した取付ブラケットが一体に形成された本体を備えることを特徴としている。
この構成の樹脂成形品によれば、締着部に空洞が存在する取付ブラケットを用いて樹脂成形品の本体を取付対象部材に雄ネジで固定しているので、強い締結力を加えて締着部を潰すことにより、取付ブラケットを破断分離することができ、樹脂成形品の本体を取付対象部材から容易に取り外すことができる。
本発明によれば、車両走行中の振動や衝撃に対しては強度を十分に発揮できると共に、樹脂成形品の本体の回収時にのみ、小さい外力で容易に破断分離することができ、よって回収作業性およびリサイクル性を向上することのできる取付ブラケット、および該取付ブラケットを備えた樹脂成形品を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、下記実施形態は本発明を自動車に搭載される電気接続箱に適用した例である。
図1(a)および(b)は本発明に係る取付ブラケットの実施形態の構成を示す斜視図であって、図1(a)は本発明の取付ブラケットを備えた電気接続箱の本体を斜め上から見た斜視図、そして図1(b)は図1(a)の電気接続箱の本体から二点鎖線円Ib内に示される取付ブラケットの部分のみを切り取って示す拡大斜視図である。図2(a)および(b)はボルトを装着した状態の取付ブラケットを示す構成図であって、図2(a)は斜視図、そして図2(b)は側面図である。
図1(a)において、1は電気接続箱(即ち、樹脂成形品)の本体、そして2はその外周部に一体に突設された舌片状の取付ブラケットである。図1(a)〜図2(b)に示されるように、取付ブラケット2の先端側には、ボルト挿通孔3aを有した締着部3が設けられており、この締着部3の下面を取付対象部材である車体パネルの受面(不図示)に載せた状態で、ボルト挿通孔3aに通したボルト10で締着部3を車体パネルに締結することにより、電気接続箱の本体1を車体パネルに固定できるようになっている。
締着部3には、取付ブラケット2の厚さ方向の中間部をくり抜くことで空洞4が設けられている。この空洞4は、図1(b)に示されるように、取付ブラケット2の一方の側端面から他方の側端面まで高さB2の寸法で貫通しており、厚さB1(B1>B2)の取付ブラケット2の上下面に梁状の板部4a、4bを残している。この上下面の板部4a、4bは、ボルト10により通常の締結力で締着部3を締め付ける限りにおいては潰れることはないが、通常の締結力を超える大きな締結力でボルト10により締め付けた場合には潰れる程度の強度を備えている。
この取付ブラケット2を用いて電気接続箱の本体1を車体パネルに固定する場合は、締着部3の下面を車体パネル(不図示)の受面に載せた状態で、図2(a)および(b)に示されるように、締着部3に形成したボルト挿通孔3aにボルト10を通し、該ボルト10を締め込むことにより、通常の締結力で締着部3を車体パネルに締結する。それにより、電気接続箱の本体1を車体パネルに固定することができる。
このように取り付けた状態においては、空洞4を潰さない通常の締結力で締め付けているので、十分な強度を発揮することができ、本体1を車体パネルに安定して固定することができる。また、車両のリサイクルの際に通常の締結力を超える締結力でボルト10を締め付けると、締着部3に空洞4があることによって、特に上面の壁部4aが潰れる。そしてその部分から取付ブラケット2が破断分離されることにより、電気接続箱の本体1を小さい力で容易に車体パネルから取り外すことができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記ボルトとして六角ボルトが図示されているが、これに限らず、締着部を取付対象部材に締結する雄ネジであれば何でもよい。
本発明に係る取付ブラケットの実施形態の構成を示す斜視図であって、図1(a)は本発明の取付ブラケットを備えた電気接続箱の本体を斜め上から見た斜視図、そして図1(b)は図1(a)の電気接続箱の本体から二点鎖線円Ib内に示される取付ブラケットの部分のみを切り取って示す拡大斜視図である。 ボルトを装着した状態の取付ブラケットを示す構成図であって、図2(a)は斜視図、そして図2(b)は側面図である。 従来の取付ブラケットの構成を示す平面図である。
符号の説明
1:本体
2:取付ブラケット
3:締着部
3a:ボルト挿通孔(雄ネジ挿通孔)
4:空洞
10:ボルト(雄ネジ)

Claims (2)

  1. 樹脂成形品の本体に一体に形成され、雄ネジ挿通孔が設けられた締着部を備え、且つ該締着部の下面を取付対象部材の受面に載せた状態で、前記雄ネジ挿通孔に通した雄ネジで前記締着部が前記取付対象部材に締結されることにより、前記樹脂成形品の本体を前記取付対象部材に固定する取付ブラケットであって、
    前記締着部の内部に空洞が設けられており、通常の締結力を加えたときには前記締着部が潰れずにその締結力を適正に受け止め、そして通常の締結力を超える締結力を加えたときに、前記空洞があることによって、前記締着部が潰れて破断し且つ前記樹脂成形品の本体から分離することを特徴とする取付ブラケット。
  2. 請求項1に記載した取付ブラケットが一体に形成された本体を備える樹脂成形品。
JP2007116971A 2007-04-26 2007-04-26 樹脂成形品の取付ブラケット Expired - Fee Related JP5052197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116971A JP5052197B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 樹脂成形品の取付ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116971A JP5052197B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 樹脂成形品の取付ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278582A true JP2008278582A (ja) 2008-11-13
JP5052197B2 JP5052197B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40055896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116971A Expired - Fee Related JP5052197B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 樹脂成形品の取付ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5052197B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963613A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 東レ株式会社 積層型導電体
JPH0919027A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Daiwa Kasei Kogyo Kk 電線束用プロテクタ
JP2003219536A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963613A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 東レ株式会社 積層型導電体
JPH0919027A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Daiwa Kasei Kogyo Kk 電線束用プロテクタ
JP2003219536A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5052197B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740278B2 (en) Steering gearbox mounting structure
JP2006311723A (ja) 取付ブラケット構造
JP2005086983A (ja) 易解体取付構造およびそれを備えた電気接続箱
JP2010042697A (ja) 車体衝撃吸収構造及び自動車搭載部品取付ブラケット
JP2008304023A (ja) 合成樹脂部品の取付構造
US9221387B1 (en) Breakaway headlamp mounting system
JP4164864B2 (ja) サスペンションクロスメンバの取付構造
JP2004328952A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP5052197B2 (ja) 樹脂成形品の取付ブラケット
JP4018027B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2008278581A (ja) 樹脂成形品の取付ブラケットおよび樹脂成形品の取付構造
JP3892672B2 (ja) ワイヤーハーネス用アース端子構造
JP2004345544A (ja) カウルカバ構造
JP2002330520A (ja) 電気接続箱
JP2008114754A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JP5704512B2 (ja) 電気接続箱
JP2008279658A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP4256695B2 (ja) サブフレームの取付構造
KR200162694Y1 (ko) 자동차용 범퍼장착구조
JP2020015376A (ja) フック取付構造
JP2007290435A (ja) 車両用部品の取付構造
JP2009222203A (ja) 取付ブラケット
JP2007132388A (ja) 接合構造および接合部材の取り外し方法
JP2555340Y2 (ja) リヤスポイラーの取付構造
JP2004308467A (ja) 自動車部品の車体パネルへの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees