JP2008277699A - 撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法 - Google Patents

撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008277699A
JP2008277699A JP2007122509A JP2007122509A JP2008277699A JP 2008277699 A JP2008277699 A JP 2008277699A JP 2007122509 A JP2007122509 A JP 2007122509A JP 2007122509 A JP2007122509 A JP 2007122509A JP 2008277699 A JP2008277699 A JP 2008277699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
type impurity
multiplication
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007122509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108369B2 (ja
Inventor
Shinji Uie
眞司 宇家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007122509A priority Critical patent/JP5108369B2/ja
Priority to US12/114,397 priority patent/US7898051B2/en
Publication of JP2008277699A publication Critical patent/JP2008277699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108369B2 publication Critical patent/JP5108369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】民生用撮像機器に適用可能であり、信頼性が高い撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の撮像素子10は、シリコン結晶構造を有し、光が入射することで信号電荷を生成する光電変換層と、光電変換層に積層され、該光電変換層で生成された信号電荷をアバランシェ電子増倍現象によって増倍する増倍蓄積層と、増倍蓄積層に積層され、該増倍蓄積層から信号電荷を読み出して、転送する配線基板とを有する撮像素子であって、光電変換層が、光が入射する面側から比較的高濃度の第1の導電性不純物層と、より低い不純物濃度の第1の導電性不純物層で形成された電子加速層とを有し、電子加速層の光が入射する側とは反対側に電圧を印加するための第2の導電性不純物層が形成され、前記電子加速層と前記増倍蓄積層との間に、絶縁膜が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、アバランシェ電子増倍現象を利用した撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法に関する。
従来、アバランシェ電子増倍現象を利用した撮像素子が提案されている。例えば、下記特許文献1のように、フォトダイオードから読み出しゲートで高電界を発生させて電子増倍を引き起こさせるものがある。また、下記特許文献2に示すように、転送路中で高電界をかける構成のものもある。
さらに、下記特許文献3に示すように、積層型イメージセンサの積層膜を電子増倍層にする構成のものがある。一方、電子加速や電子増倍をイメージセンサの外部で行う方式も提案されており、イメージインテンシファイアとCCDを組み合わせたものや、下記特許文献4に示すように、光電面を有する電子管に裏面照射型CCDを組み込んでCCDのシリコン層に高速に加速した電子を打ち込むイメージセンサが専門的な特殊撮像用に実用化されている。
特開平4−115575号公報 特開平7−176721号公報 特開平7−66379号公報 特開平6−243795号公報
しかし、上記特許文献1及び2は、電子の像倍率が数パーセントから数十パーセントであり、また、読み出しゲート部での像倍率を高くしようとすると非常に高い電圧が必要になってしまうため、信頼性の確保が困難になるとともに、画素ごとの増倍率のばらつきが発生し、読み出しゲートの加工ばらつきが増幅された信号が発生する問題があった。また、転送路での増倍において高い増倍率を実現するためには近接電極間で高い電圧差を印加する必要が生じ、信頼性が問題となるが、電圧を落とすと多くの転送段で増倍駆動をする必要がでて、付加的な転送部をつけたり、リング状の転送部を設けるなどの構成上の工夫が必要であった。このため、上記文献のいずれの構成も、信頼性と高い増倍率を確保するためには、チップ面積を増加させる必要があった。
上記特許文献3では、積層膜を電子管のような理想的に平坦な基板の上に成膜できるわけではないため、積層膜を均一の膜質で形成することが非常に難しく、実用化されていない。
上記特許文献4のように、光電面が形成された電子管に裏面照射CCDを組み込む構成とした場合には、体積が大きくなることが避けられず、特にデジタルカメラやビデオカメラ等の民生用撮像機器に組み込むことが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、民生用撮像機器に適用可能であり、信頼性が高い撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)シリコン結晶構造を有し、光が入射することで信号電荷を生成する光電変換層と、
前記光電変換層に積層され、該光電変換層で生成された信号電荷をアバランシェ電子増倍現象によって増倍する増倍蓄積層と、
前記増倍蓄積層に積層され、該増倍蓄積層から信号電荷を読み出して、転送する配線基板とを有する撮像素子であって、
前記光電変換層が、光が入射する面側から比較的高濃度の第1の導電性不純物層と、より低い不純物濃度の前記第1の導電性不純物層で形成された電子加速層とを有し、前記電子加速層の光が入射する側とは反対側に電圧を印加するための第2の導電性不純物層が形成され、前記電子加速層と前記増倍蓄積層との間に、絶縁膜が形成されていることを特徴とする撮像素子。
(2)前記第1の導電性不純物層が、光の入射方向に対して徐々に不純物濃度が低くなるように形成されていることを特徴とする上記(1)に記載の撮像素子。
(3)前記光電変換層には、光が入射する側に設けられた低電界領域と、該低電界領域より前記増倍蓄積層側に形成され、前記低電界領域よりも電位勾配が大きい高電界領域とを有することを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の撮像素子。
(4)前記光電変換層の厚さが5μm以上であることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(5)上記(1)から(4)に記載の撮像素子の製造方法であって、
前記光電変換層と前記増倍蓄積層とが、エピタキシャル成長によって複数の前記不純物層を堆積させたエピタキシャル層を重ね合わせた構造を有し、
シリコン基板に前記不純物層を順次にエピタキシャル成長によって形成する工程と、
前記不純物層の表面に酸化膜を形成する工程と、
前記シリコン基板と前記不純物層との境界に水素イオンを打ち込み、スマートカット法によって該シリコン基板から前記エピタキシャル層を切り離す工程と、
前記エピタキシャル層同士を、前記酸化膜で貼り合わせる工程とを有することを特徴とする撮像素子の製造方法。
(6)上記(1)から(4)に記載の撮像素子の駆動方法であって、
撮像時に、前記第1の導電性不純物層に負電圧を印加する場合に、高感度撮像時には、通常の撮像時よりも絶対値の大きい負電圧を印加することを特徴とする撮像素子の駆動方法。
本発明にかかる撮像素子は、シリコン結晶構造を有する光電変換層に形成された高濃度不純物膜に所定の電圧を印加することで電子加速層に電界を発生させ、光電変換された入射光によって生成された電子が該電子加速層において加速され、酸化膜を通過して増倍蓄積層に移動する構成である。増倍蓄積層では、加速された電子によってアバランシェ増倍現象が生じるため、受光感度を向上させることができる。従来の裏面照射型のイメージセンサに高電界をかける場合には、裏面酸化膜直下の高濃度p層に負バイアスをすると、表面の素子領域のp層からホールを吸出して空乏化させてしまい表面の素子の動作が異常となる点であった。表面の素子側に高電圧をかける手法の場合には、表面領域のn層の空乏化電位を大きくするために読み出し電圧を増やす必要がある点で、画素微細化を図ることが困難であった。
一方で、本願発明にかかる撮像素子では、電子加速層と増倍蓄積層との間に絶縁膜を形成することで、電子が加速されて酸化膜を通過するため、光電変換層の光入射側面の素子の動作を安定させることができる。また、電子加速層は、ディスクリートのパワートランジスタと同様の構造であり、高い増倍率に必要な高電圧を十分に印加することができる。光電変換層は、下地となる平坦な基板上に形成することができ、また、均質な材料であるシリコン結晶構造を有するため、理想的な半導体を形成することができ、また印加電圧に制限されず、信頼性を阻害することなく、高い電子増倍率を実現することができる。このような構成の撮像素子は、SOIとスマートカット法を用いた半導体製造プロセスで製造することで小型化を図ることができ、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の民生用撮像機器に用いることが可能である。
さらに、本発明の撮像素子が光が入射する側に設けられた低電界領域と、該低電界領域より増倍蓄積層側に形成され、低電界領域よりも電位勾配が大きい高電界領域とを有する構成とすることが好ましい。こうすれば、低電界領域における光電変換層の厚さを、可視光をほぼ完全に吸収するように設定し、高電界領域で電子増倍を行うようにすることができる。すると、入射光の波長に依存した電子増倍が起こることを防止し、波長に対して電子増倍率を均一にすることができる。これは、シリコン結晶の光吸収率が可視光の範囲内で大きく変化し、例えば、赤色の光はシリコン結晶中深くまで透過し、青色の光は表面1μm内でほぼ吸収されるという特性に対応したものである。この構造は、従来のようなシリコンウェハ技術では実現することができなかった。しかし、SOI(Silicon on Insulator)構造がスマートカット法によって安価、安定に供給できるため、本願発明にかかる撮像素子の構造のように、SOIの埋め込み酸化膜が2重に入っているウェハで形成することが可能となった。また、撮像素子を構成する不純物構造はエピタキシャル成長によって製造することができる。
本発明によれば、民生用撮像機器に適用可能であり、信頼性が高い撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像素子の製造方法を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる撮像素子の第1実施形態を示す断面図である。撮像素子10は、裏面照射型の構成を備え、すなわち、半導体基板の裏面側から光が入射し、この入射光に応じて半導体基板の内部で発生した信号電荷を半導体基板の表面側に形成された電荷蓄積領域に蓄積し、ここに蓄積された電荷に応じた信号電荷を、CCDやCMOS回路等によって外部に出力して撮像を行うものである。なお、本実施形態では、CMOS回路を採用した構成である。
撮像素子10は、シリコン結晶構造を有し、光が入射することで信号電荷を生成する光電変換層1と、光電変換層1に積層され、該光電変換層1で生成された信号電荷をアバランシェ電子増倍現象によって増倍する増倍蓄積層2と、増倍蓄積層2に積層され、該増倍蓄積層2から信号電荷を読み出して、転送する配線基板3とを有する。撮像素子10は、図1中の上下方向の上方から順に、光電変換層1と、増倍蓄積層2、配線基板3とが順に積層された構成である。撮像時に、外部からの光が光電変換層1の上面(図1において上側面)から入射し、光電変換層1の内部に照射される。
光電変換層1は、光が入射する側から順に、酸化シリコン膜(SiO)11と、高濃度のp型の不純物層(以下、高濃度p型不純物層)12と、高濃度p型不純物層12より不純物の濃度が低いp型不純物層13と、p型不純物層13より不純物濃度が低いp−型不純物層14と、n型不純物層15と、該n型不純物層15よりも不純物濃度が高いn+型不純物層16とを備えている。
光電変換層1は、高濃度p型不純物層12、p型不純物層13、p−型不純物層14が、光が入射する面から下層の増倍蓄積層2側に向かって濃度が低くなるように形成された不純物層を構成している。光電変換層1に光が入射すると、光電変換によって入射した光の量に応じて信号電荷が生成される。光電変換層1の厚さは、可視光が十分に吸収できるように5μm〜10μm以上となるように形成されている。
高濃度p型不純物層12には所定の電圧を印加できるように電圧印加手段V1が接続された構成であり、本実施形態では、−20Vから−50Vの負電圧が印加される。また、n+型不純物層16には、0Vとなるように接地回路E1が接続されている。本実施形態では、光が入射する面側から比較的高濃度の導電性を有する不純物層16、15が、第1の導電性不純物層として機能し、より低い不純物濃度の第1の導電性不純物層で形成された不純物層であるn型不純物層15が電子加速層として機能し、高濃度p型不純物層12が第2の導電性不純物層として機能している。
撮像素子を駆動する際、高感度撮像時には、通常の撮像時よりも絶対値の大きい負電圧を印加する。
光電変換層1は、入射した光が透過する方向に対して所定の不純物濃度の分布を有するため、電圧印加手段V1によって電位勾配が形成され、所定の電界強度が発生する。このため、不純物濃度が比較的低いp−型不純物層14が、電圧印加手段V1によって印加された電圧に起因して電子加速層として機能し、入射した光が加速される作用が生じる。
増倍蓄積層2は、光電変換層1側から順に、酸化シリコン膜(SiO)と、高濃度のp型不純物層22と、該p型不純物層22に比べて不純物濃度が低いp−型不純物層23とが形成されている。また、p−型不純物層23の下層には、素子分離領域25によって、画素ごとに分離された複数のn−型の不純物領域24が水平方向(図1の左右方向)に並べて形成されている。また、p型不純物層22には、0Vとなるように接地回路E2が接続されている。
それぞれのn−型の不純物領域24の下には、n−型の不純物領域24よりも不純物濃度が高いn型の不純物領域27と高濃度のp+型の不純物領域28とが互いに積層した領域と、p+型の不純物領域28よりも不純物濃度の低いp型の不純物領域26と、水平方向に並べて形成されている。p型の不純物領域26の下部には、素子分離領域25に隣接し、且つ、不純物領域27及び不純物領域28に対して不純物領域26を隔てて設けられた、高濃度のn型の不純物領域29が設けられている。素子分離領域25には、所定の抵抗値を有する抵抗回路R1が接続されている。
不純物領域26,29及び28の下面には、ゲート絶縁膜31を介して絶縁層33が形成されている。絶縁層33とゲート絶縁膜31との界面で、かつ、不純物領域29と不純物領域28との間に設けられた不純物領域26の下方の位置には、ポリシリコン等からなる電荷読出領域32が設けられている。
増倍蓄積層2は、光電変換層1と酸化シリコン膜21を介して積層されている。こうすると、光電変換層1において、電子が加速されて酸化膜を通過する際に、従来の裏面照射型のイメージセンサのように高電界をかけることに起因して表面の素子領域のp層からホールを吸出して空乏化させてしまい表面の素子の動作が異常となることを防止することができ、光電変換層の光入射側面の素子の動作を安定させることができる。
図2は、撮像時に撮像素子に光が入射したときの電子の移動状態を説明する図である。図3は、図1に示すA−A線断面における電位勾配を示すグラフである。
撮像時には、高濃度p型不純物層12に負電圧を印加することで、図3に示すように、光電変換層1に電位勾配が生じ、電界が発生する。すると、光電変換部1において光電変換された生じた電荷が、増倍蓄積層2側に向かって加速されつつ移動する。光電変換層1で加速された電子が酸化シリコン膜21を通過し、増倍蓄積層2において、p型不純物層22及びp−型不純物層23の内部で電子がシリコン結晶中でインパクトイオン化を起こすことでアバランシェ増倍作用が発生する。増倍された電子は、不純物領域24を通過して不純物領域27,28に蓄積される。そして、電荷読出領域32に読み出しパルスを印加することで、蓄積された電子が不純物領域29に読み出される。なお、酸化シリコン膜21は、特に限定されず、加速した電荷を通過させることができれば他の絶縁膜を用いることができる。ここで、光電変換層1の電界強度1は、高濃度p型不純物層12に印加する負電圧の値を変更することにより制御することができる。
絶縁層33には、アルミニウム等の導電材料で構成された、多層の配線層34が形成されている。
本実施形態の撮像素子10は、光電変換層1に形成される電子加速層と増倍蓄積層2との間に酸化シリコン膜21を形成することで、加速された電子が酸化シリコン膜21を通過し、光電変換層1の光入射側面の素子の動作を安定させることができる。また、電子加速層は、ディスクリートのパワートランジスタと同様の構造であり、高い増倍率に必要な高電圧を十分に印加することができる。光電変換層1は、下地となる平坦な基板上に形成することができ、また、均質な材料であるシリコン結晶構造を有するため、理想的な半導体を形成することができ、また印加電圧に制限されず、信頼性を阻害することなく、高い電子増倍率を実現することができる。
また、上記構成の撮像素子10において、高濃度不純物膜12に負電圧を印加する場合に、高感度撮像時には、通常の撮像時よりも絶対値の大きい負電圧を印加するように駆動することが好ましい。こうすれば、撮像の目的に応じて、電子増倍率を制御することができる。
図4は、本発明にかかる撮像素子の第2実施形態の構成を示す断面図である。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。本実施形態の撮像素子20は、上記第1実施形態の撮像素子10と基本的に同じ構成を有するが、配線基板3の構成が第1実施形態の撮像素子10と相違する。以下、相違する構成についてのみ説明する。
図4に示すように、撮像素子20は、CCDイメージセンサの回路と同じ配線構造を有している。
具体的には、それぞれのn−型の不純物領域24の下には、n−型の不純物領域24よりも不純物濃度が高いn型の不純物領域27と高濃度のp+型の不純物領域28とが互いに積層した領域と、p+型の不純物領域28よりも不純物濃度の低いp型の不純物領域26と、水平方向に並べて形成されている。p型の不純物領域26の下部には、素子分離領域25に隣接し、且つ、不純物領域27及び不純物領域28に対して不純物領域26を隔てて設けられた、垂直電荷転送部(VCCD)39が設けられている。素子分離領域25には、所定の抵抗値を有する抵抗回路R1が接続されている。本実施形態では、n型不純物領域27に蓄積された電荷が、電荷読出領域42によって垂直電荷転送部39に読み出される。
配線基板3は、絶縁層43と、該絶縁層43とゲート絶縁膜31との界面であって、かつ、素子分離領域25、垂直電荷転送部29、並びに、垂直電荷転送部29と不純物領域28の間に設けられた不純物領域26の下方の位置にわたってポリシリコン等の導電材料からなる電荷読出領域42が形成されている。
本実施形態の撮像素子20のように、配線基板3の構成をCCD型の配線としても、上記第1実施形態と同じ作用効果によって、信頼性を阻害することなく、高い電子増倍率を実現することができる。
図5は、本発明にかかる撮像素子の第3実施形態の構成を示す断面図である。本実施形態の撮像素子30は、基本的に上記第1実施形態の撮像素子10と同じ構成であり、光電変換層1の構成の点で相違する。以下、以下、相違する構成についてのみ説明する。
図5に示すように、撮像素子30の光電変換層1は、光が入射する側から順に、酸化シリコン膜(SiO)11と、高濃度のp型の不純物層(以下、高濃度p型不純物層)12と、高濃度p型不純物層12より不純物の濃度が低いp型不純物層51と、p型不純物層51より不純物濃度が低いp−型不純物層52と、n型不純物層15と、該n型不純物層15よりも不純物濃度が高いn+型不純物層16とを備えている。ここで、p型不純物層51は、第1実施形態の撮像素子10のp型不純物層13よりも厚みが大きく構成されている。本実施形態では、p型不純物層51の厚さは、8〜12μmとした。
図6は、図5のB−B線断面における電位勾配を示すグラフである。図6に示すように、p型不純物層51は、十分の厚みを有し、可視光を殆ど吸収することができるように構成されている。p型不純物層51の電界強度1の領域が低電界領域として機能し、その下のp−型不純物層52の電界強度2の領域よりも電界強度が小さく、入射光の光電変換を促進し、p−型不純物層52が高電界領域として機能し、p型不純物層51において生じた電子を加速させる構成である。そして、増倍蓄積層2の電界強度3の領域では、電子がインパクトイオン化により増倍し、n形不純物領域27に移動し蓄積される。n形不純物領域27に蓄積された電荷は、電荷読出領域32を通してCMOSの走査回路に読み出される。
撮像素子30は、光が入射する側に設けられた低電界領域と、該低電界領域より増倍蓄積層2側に形成され、低電界領域よりも電位勾配が大きい高電界領域とを有する構成とすることで、低電界領域における光電変換層の厚さを、可視光をほぼ完全に吸収するように設定し、高電界領域で電子増倍を行うようにすることができる。すると、入射光の波長に依存した電子増倍が起こることを防止し、波長に対して電子増倍率を均一にすることができる。こうすることで、シリコン結晶の光吸収率が可視光の範囲内で大きく変化し、例えば、赤色の光はシリコン結晶中深くまで透過し、青色の光は表面1μm内でほぼ吸収されるという特性に対応することができる。
図7は、本発明にかかる撮像素子の第4実施形態の構成を示す断面図である。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。本実施形態の撮像素子40は、上記第3実施形態の撮像素子30と基本的に同じ構成を有するが、配線基板3の構成が第3実施形態の撮像素子30と相違する。以下、相違する構成についてのみ説明する。
図7に示すように、撮像素子40は、CCDイメージセンサの回路と同じ配線構造を有している。
具体的には、それぞれのn−型の不純物領域24の下には、n−型の不純物領域24よりも不純物濃度が高いn型の不純物領域27と高濃度のp+型の不純物領域28とが互いに積層した領域と、p+型の不純物領域28よりも不純物濃度の低いp型の不純物領域26と、水平方向に並べて形成されている。p型の不純物領域26の下部には、素子分離領域25に隣接し、且つ、不純物領域27及び不純物領域28に対して不純物領域26を隔てて設けられた、垂直電荷転送部(VCCD)39が設けられている。素子分離領域25には、所定の抵抗値を有する抵抗回路R1が接続されている。
配線基板3は、絶縁層43と、該絶縁層43とゲート絶縁膜31との界面であって、かつ、素子分離領域25、垂直電荷転送部29、並びに、垂直電荷転送部29と不純物領域28の間に設けられた不純物領域26の下方の位置にわたってポリシリコン等の導電材料からなる電荷読出領域42が形成されている。
次に、本発明にかかる撮像素子の製造方法について説明する。図8から図11は、撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。本発明にかかる撮像素子は、SOI技術とエピタキシャル技術とによって形成される、埋め込み酸化膜(上記実施形態で酸化シリコン膜に相当する。)が2重に含まれる半導体ウエハによって構成することができる。すなわち、上記実施形態の光電変換層1と増倍蓄積層2とが、エピタキシャル成長によって複数の不純物層を堆積させたエピタキシャル層を重ね合わせた構造を有し、シリコン基板に不純物層を順次にエピタキシャル成長によって形成する工程と、不純物層の表面に酸化膜を形成する工程と、シリコン基板と不純物層との境界に水素イオンを打ち込み、スマートカット法によって該シリコン基板からエピタキシャル層を切り離す工程と、エピタキシャル層同士を、前記酸化膜で貼り合わせる工程とを有する。以下、図面に基づいて説明する。
先ず、図8(a)に示すように、シリコン基板上に、順に、n+型の不純物層、n型不純物層、p−型不純物層、p型不純物層、p+型不純物層をエピタキシャル成長によって形成し、p+型不純物層の表面に酸化シリコン膜(SiO)を形成する。
そして、図8(b)に示すように、酸化シリコン膜の表面から水素イオン(H+)を注入することで、シリコン基板とその上面のn+型不純物層との界面にダメージ層を形成する。
図9に示すように、半導体基板S1を、撮像素子の配線基板となるシリコン基板に酸化シリコン膜を形成したものと接合する。このとき、配線基板となるシリコン基板には配線層及び電荷読出領域が予め形成されている。その後、ダメージ層を分離面として、半導体基板S1のうち、シリコン基板と、エピタキシャル層とをスマートカット法によって分離する。
次に、図10(a)に示すように、シリコン基板上に、順に、p−型の不純物領域、p+型の不純物領域をエピタキシャル成長によって形成し、p+型の不純物領域の表面に酸化シリコン膜(SiO)を形成する。
そして、図10(b)に示すように、酸化シリコン膜の表面から水素イオン(H+)を注入することで、シリコン基板とその上面のp−型不純物層との界面にダメージ層を形成する。
その後、図11(a)に示すように、半導体基板S1に酸化シリコン膜を介して半導体基板S2を接合する。その後、図11(b)に示すように、ダメージ層を分離面として、シリコン基板と、エピタキシャル層とを分離する。こうすることで、不純物濃度の異なる複数の不純物層を介して埋め込み酸化膜(酸化シリコン膜SiO)が2重に形成された半導体ウエハを形成することができる。
本発明にかかる撮像素子の第1実施形態を示す断面図である。 撮像時に撮像素子に光が入射したときの電子の移動状態を説明する図である。 図1に示すA−A線断面における電位勾配を示すグラフである。 撮像素子の第2実施形態の構成を示す断面図である。 撮像素子の第3実施形態の構成を示す断面図である。 図5のB−B線断面における電位勾配を示すグラフである。 撮像素子の第4実施形態の構成を示す断面図である。 撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。 撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。 撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。 撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。
符号の説明
1 光電変換層
2 増倍蓄積層
3 配線基板
10,20,30,40 撮像素子
11,21 絶縁膜(酸化シリコン膜)

Claims (6)

  1. シリコン結晶構造を有し、光が入射することで信号電荷を生成する光電変換層と、
    前記光電変換層に積層され、該光電変換層で生成された信号電荷をアバランシェ電子増倍現象によって増倍する増倍蓄積層と、
    前記増倍蓄積層に積層され、該増倍蓄積層から信号電荷を読み出して、転送する配線基板とを有する撮像素子であって、
    前記光電変換層が、光が入射する面側から比較的高濃度の第1の導電性不純物層と、より低い不純物濃度の前記第1の導電性不純物層で形成された電子加速層とを有し、前記電子加速層の光が入射する側とは反対側に電圧を印加するための第2の導電性不純物層が形成され、前記電子加速層と前記増倍蓄積層との間に、絶縁膜が形成されていることを特徴とする撮像素子。
  2. 前記第1の導電性不純物層が、光の入射方向に対して徐々に不純物濃度が低くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記光電変換層には、光が入射する側に設けられた低電界領域と、該低電界領域より前記増倍蓄積層側に形成され、前記低電界領域よりも電位勾配が大きい高電界領域とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像素子。
  4. 前記光電変換層の厚さが5μm以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の撮像素子。
  5. 上記請求項1から4に記載の撮像素子の製造方法であって、
    前記光電変換層と前記増倍蓄積層とが、エピタキシャル成長によって複数の前記不純物層を堆積させたエピタキシャル層を重ね合わせた構造を有し、
    シリコン基板に前記不純物層を順次にエピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記不純物層の表面に酸化膜を形成する工程と、
    前記シリコン基板と前記不純物層との境界に水素イオンを打ち込み、スマートカット法によって該シリコン基板から前記エピタキシャル層を切り離す工程と、
    前記エピタキシャル層同士を、前記酸化膜で貼り合わせる工程とを有することを特徴とする撮像素子の製造方法。
  6. 上記請求項1から4に記載の撮像素子の駆動方法であって、
    撮像時に、前記第1の導電性不純物層に負電圧を印加する場合に、高感度撮像時には、通常の撮像時よりも絶対値の大きい負電圧を印加することを特徴とする撮像素子の駆動方法。
JP2007122509A 2007-05-07 2007-05-07 撮像素子の製造方法及び撮像素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP5108369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122509A JP5108369B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 撮像素子の製造方法及び撮像素子の駆動方法
US12/114,397 US7898051B2 (en) 2007-05-07 2008-05-02 Imaging device, method of driving imaging device, and method of manufacturing imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122509A JP5108369B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 撮像素子の製造方法及び撮像素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277699A true JP2008277699A (ja) 2008-11-13
JP5108369B2 JP5108369B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40055278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122509A Expired - Fee Related JP5108369B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 撮像素子の製造方法及び撮像素子の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7898051B2 (ja)
JP (1) JP5108369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119371A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線検出器及び放射線検出器の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114409A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sony Corp Soi基板とその製造方法、固体撮像装置とその製造方法、および撮像装置
JP6122297B2 (ja) * 2011-01-31 2017-04-26 須賀 唯知 接合基板作成方法、基板接合方法、及び接合基板作成装置
JP2013012574A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR20130007901A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 삼성전자주식회사 후면 조사형 이미지 센서
US8669135B2 (en) * 2012-08-10 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for fabricating a 3D image sensor structure
WO2019084701A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Image sensor based on charge carrier avalanche

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187670A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Canon Inc 光スイツチング電子放出素子
JPH0541510A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fujitsu Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH0645575A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Hamamatsu Photonics Kk 半導体エネルギー検出器の製造方法
JPH07115184A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Canon Inc 積層型固体撮像装置及びその製造方法
JPH1168077A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002252367A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高感度光電変換装置
JP2002257937A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Reitekku:Kk 半導体放射線検出器
JP2004014673A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ装置
JP2004134672A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置
JP2005268710A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Anritsu Corp 半導体受光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115575A (ja) 1990-09-05 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JP3483261B2 (ja) 1992-07-10 2004-01-06 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド イメージセンサ
JP3441101B2 (ja) 1993-02-12 2003-08-25 浜松ホトニクス株式会社 電子管
JPH0766379A (ja) 1993-08-26 1995-03-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 積層型固体撮像装置の製造方法
US5981970A (en) * 1997-03-25 1999-11-09 International Business Machines Corporation Thin-film field-effect transistor with organic semiconductor requiring low operating voltages
JP2004103905A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Pioneer Electronic Corp 有機半導体素子
WO2004085515A1 (ja) * 2003-02-25 2004-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ、π電子共役系分子含有ケイ素化合物及びそれらの製造方法
US8049293B2 (en) * 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187670A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Canon Inc 光スイツチング電子放出素子
JPH0541510A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fujitsu Ltd 固体撮像装置の製造方法
JPH0645575A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Hamamatsu Photonics Kk 半導体エネルギー検出器の製造方法
JPH07115184A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Canon Inc 積層型固体撮像装置及びその製造方法
JPH1168077A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002252367A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高感度光電変換装置
JP2002257937A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Reitekku:Kk 半導体放射線検出器
JP2004014673A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ装置
JP2004134672A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置
JP2005268710A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Anritsu Corp 半導体受光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119371A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Fujifilm Corp 放射線検出器及び放射線検出器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5108369B2 (ja) 2012-12-26
US7898051B2 (en) 2011-03-01
US20080303112A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101093926B1 (ko) 고체 촬상 장치의 제조 방법
KR101594927B1 (ko) 후면-조명된 cmos 이미지 센서들
JP6260917B2 (ja) フォトダイオード、フォトダイオードアレイ、及び固体撮像素子
US6649951B2 (en) Light-receiving element and photoelectric conversion device
JP2019134167A (ja) 多数電流によって補助される放射線検出器デバイス
US8896734B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera
WO2014097519A1 (ja) 半導体光検出器
JP5108369B2 (ja) 撮像素子の製造方法及び撮像素子の駆動方法
US9806121B2 (en) Solid-state imaging device
JP2014116472A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010192483A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP2006173351A (ja) 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
WO2014002362A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US9425225B2 (en) Solid-state imaging device
EP2149158A1 (en) Phototransistor having a buried collector
JP2004055590A (ja) 固体撮像素子
WO2012165255A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005310826A (ja) 固体撮像装置
JP2015220255A (ja) 裏面照射型cmos型撮像素子、及び、裏面照射型cmos型撮像素子の製造方法
WO2010014150A1 (en) Image sensor with reduced red light crosstalk
JP2009065155A (ja) イメージセンサー
JP5324056B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2009065156A (ja) イメージセンサーの製造方法
JP2007324304A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP7126826B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees