JP2008273694A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008273694A
JP2008273694A JP2007119229A JP2007119229A JP2008273694A JP 2008273694 A JP2008273694 A JP 2008273694A JP 2007119229 A JP2007119229 A JP 2007119229A JP 2007119229 A JP2007119229 A JP 2007119229A JP 2008273694 A JP2008273694 A JP 2008273694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
width
diameter
supply shaft
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007119229A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Oikawa
紳 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2007119229A priority Critical patent/JP2008273694A/ja
Publication of JP2008273694A publication Critical patent/JP2008273694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、供給軸に支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化を正確に検出し、トルクの変化に応じた適正な駆動電流をモータに供給することで、モータの発熱および消費電力を低減させることができるプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14bおよび第3径検出センサ14cによって供給軸13に支持されたロール紙の巻き径を検出すると共に、幅検出センサ15によって供給軸13に支持されたロール紙の幅を検出し、搬送制御部34は、検出したロール紙の巻き径および幅に基づいて、搬送モータ10に供給する駆動電流を制御、すなわち検出したロール紙の巻き径が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータ10を駆動すると共に、検出したロール紙の幅が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータ10を駆動する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ロール状の被印字媒体に印字を行うプリンタに関し、特にロール状に巻き回された被印字媒体を支持する供給軸と、供給軸から供給される被印字媒体に印字を行う印字部とを有するプリンタに関する。
印字部に供給する被印字媒体をロール状に巻き回されたロール紙として供給軸に支持する場合には、供給軸に支持されたロール紙の残量によって、供給軸に支持されたロール紙の重さが異なるため、供給軸から引き出して搬送するトルクが異なる。そこで、音波型のセンサによって供給軸に支持されたロール紙の残量を検出し、検出したロール紙の残量に基づいてモータの駆動条件を最適化して消費電力を抑えることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、供給軸に支持されたロール紙の巻き径を残量として検出しているが、ロール紙の幅については考慮されていないため、ロール紙の幅によって供給軸に支持されたロール紙の重さが異なり、モータの駆動条件を必ずしも最適化することができないという問題点があった。
特開2005−288955号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、供給軸に支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化を正確に検出し、トルクの変化に応じた適正な駆動電流をモータに供給することで、モータの発熱および消費電力を低減させることができるプリンタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、被印字媒体をロール状に巻き回されたロール紙として供給軸に支持し、印字手段によって前記供給軸から供給される前記被印字媒体に印字を行うプリンタであって、前記被印字媒体を搬送して前記供給軸から前記印字手段に供給する搬送手段と、該搬送手段を駆動する搬送モータと、前記供給軸に支持された前記ロール紙の巻き径を検出する径検出手段と、前記供給軸に支持された前記ロール紙の幅を検出する幅検出手段と、前記径検出手段および前記幅検出手段によって検出された前記ロール紙の巻き径および幅に基づいて、前記搬送モータに供給する駆動電流を制御する搬送制御手段とを具備することを特徴とするプリンタに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記搬送制御手段は、前記径検出手段によって検出された前記ロール紙の巻き径が小さいほど、小さい駆動電流を前記搬送モータに供給すると共に、前記幅検出手段によって検出された前記ロール紙の幅が小さいほど、小さい駆動電流を前記搬送モータに供給することを特徴とする請求項1記載のプリンタに存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記被印字媒体の種類と補正係数とを対応づけた補正テーブルを記憶する補正テーブル記憶手段と、前記被印字媒体の種類の入力を受け付ける入力手段を具備し、前記搬送制御手段は、前記入力手段から入力された前記被印字媒体の種類に対応する前記補正係数に基づいて前記搬送モータに供給する駆動電流を補正することを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタに存する。
本発明のプリンタは、供給軸に支持されたロール紙の巻き径を検出すると共に、供給軸に支持されたロール紙の幅を検出し、検出したロール紙の巻き径および幅に基づいて、搬送モータに供給する駆動電流を制御、すなわち検出したロール紙の巻き径が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータを駆動すると共に、検出したロール紙の幅が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータを駆動するように構成することにより、供給軸に支持されたロール紙の残量(重さ)を正確に検出し、供給軸に支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化を正確に検出することができるため、トルクに応じた適正な駆動電流をモータに供給することができ、モータの発熱および消費電力を低減させることができるという効果を奏する。
さらに、本発明のプリンタは、被印字媒体の種類と補正係数とを対応づけた補正テーブルを記憶しておくと共に、被印字媒体の種類の入力を受け付け、被印字媒体の種類に対応する補正係数に基づいて搬送モータに供給する駆動電流を補正するように構成することにより、被印字媒体の単位面積当たりの重量が軽いほど、小さく補正した駆動電流で搬送モータを駆動することができるため、供給軸に支持されたロール紙の残量(重さ)をより正確に検出し、供給軸に支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化をより正確に検出することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るプリンタの実施の形態の構成を示す概略側面図であり、図2は、図1に示す径検出センサおよび幅検出センサの配置を説明するための説明図であり、図3は、図1に示す径検出センサによるロール紙の巻き径の検出例を示す図であり、図4は、本発明に係るプリンタの実施の形態におけるロール紙の幅の他の検出例を説明する説明図であり、図5は、図1に示す制御部の構成を示すブロック図であり、図6は、図5に示す搬送制御部から搬送モータに供給される駆動電流例を示す図である。
本実施の形態のプリンタ1は、図1を参照すると、印字部として、搬送モータ10によって回転駆動されるプラテンローラ11と、発熱体がプラテンローラ11に対向する面に形成されているサーマルヘッド12とを有し、複数枚のラベル2が帯状台紙3に仮着されているラベル連続体やタグが連続して形成されているタグ連続体等の帯状の被印字媒体4を重ねてプラテンローラ11とサーマルヘッド12とで挟持搬送し、サーマルヘッド12の発熱体を選択的に発熱させることにより、被印字媒体4の印字面を発色させて印字を施すように構成されている。
被印字媒体4は、紙管等の筒状体5にロール状に巻き回された状態、すなわちロール紙として供給軸13に回転自在に支持され、供給軸13からプラテンローラ11とサーマルヘッド12との間に供給される。
搬送モータ10には、同じ速度である場合に、駆動電流の大きいほうがトルクは大きくなる特性を有するモータ、例えば、ステッピングモータやDCモータが用いられており、本実施の形態のプリンタ1においては、供給軸13に支持されたロール紙の残量に応じて搬送モータ10に供給される駆動電流が制御される。すなわち供給軸13に支持されたロール紙の残量が多い場合には、被印字媒体4を供給軸13から引き出すために必要とするトルクが大きくなるため、大きい駆動電流が搬送モータ10に供給され、供給軸13に支持されたロール紙の残量が少なくなるにつれて、被印字媒体4を供給軸13から引き出すために必要とするトルクが小さくなっていくため、小さい駆動電流が搬送モータ10に供給されるように制御される。
図2を参照すると、供給軸13に支持されたロール紙の側面側には、ロール紙の巻き径を検出するための第1径検出センサ14aと、第2径検出センサ14bと、第3径検出センサ14cとが設けられている。第1径検出センサ14aと、第2径検出センサ14bと、第3径検出センサ14cとは、発光素子と受光素子とを備え、受光素子への反射光の有無によって対象物を検出する反射型フォトセンサである。図2に示すように、供給軸13の軸心と、第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14bおよび第3径検出センサ14cとの距離をそれぞれ「A」、「B」、「C」とすると、「A」>「B」>「C」となるように配置され、それぞれの位置で供給軸13に支持されたロール紙の有無を検出し、ロール紙が存在する場合には、「Low」レベルを、ロール紙が存在する場合には、「High」レベルをそれぞれ出力する。従って、第1径検出センサ14aと、第2径検出センサ14bと、第3径検出センサ14cとの出力によって、図3に示すように、供給軸13に支持されたロール紙の巻き径を4段階で検出することが可能になる。なお、図2は、供給軸13に支持されたロール紙を上方側から見た図である。
また、供給軸13に支持されたロール紙をガイドする図示しないガイド板や供給軸13から引き出された被印字媒体4の搬送をガイドするガイド板等のロール紙の幅、すなわち被印字媒体4の幅に応じて幅方向に移動される部材に連動して幅方向に移動する幅検出センサ15が設けられている。幅検出センサ15は、発光素子と受光素子とを備え、受光素子への入射角度によって距離を測定する反射型光電センサであり、図2に示すように、ロール紙を位置合わせする基準となる基準側面17からの反射光を検出することで、供給軸13に支持されたロール紙の幅を検出する。なお、本実施の形態では、反射型光電センサを用いてロール紙の幅を検出するように構成したが、図4に示すように、反射型フォトセンサである幅検出センサ15a、15bを幅方向に異なる位置に配置し、ロール紙の有無を検出することで、ロール紙の幅を検出するようにしても良い。
図1を参照すると、供給軸13と印字部との間の被印字媒体4の供給経路には、被印字媒体4の帯状台紙3に設けられているタイミングマークを検出するラベル検出センサ16が設けられている。ラベル検出センサ16の出力は、制御部30に入力され、制御部30は、ラベル検出センサ16の出力に基づいて、ラベル2の先端位置を認識することで、プラテンローラ11を回転駆動する搬送モータ10を制御して、供給軸13から被印字媒体4を引き出してフィードさせながらサーマルヘッド12の発熱体を選択的に発熱させてラベル2に印字を施す。なお、被印字媒体4の帯状台紙3に設けられているタイミングマークは、仮着されているラベル2の間隔で設けられており、帯状台紙3の裏面側に印刷されたアイマークと称される矩形状の黒色マーク等が用いられる。なお、タイミングマークの代わりとして帯状台紙3に仮着された隣り合うラベル2間の帯状台紙3部分を検出するようにしても良い。
制御部30には、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ40が外部インタフェース(外部I/F)20を介して接続され、ホストコンピュータ40との間で各種データやコマンドの送受信を行うことができるようになっている。
制御部30は、図5を参照すると、所定の制御プログラムとフォントデータとを記憶するROM(read only memory)31と、ROM31に記憶されている制御プログラムに従って動作し、各部を制御するCPU(central processing unit)32と、CPU32が動作する上で必要となる各種データを記憶するRAM(random access memory)33と、搬送モータ10に駆動電流を供給し、搬送モータ10を回転させる搬送制御部34と、CPU32からの指示に基づいてサーマルヘッド12に印字動作を行わせる印字制御部35と、CPU32の制御下、ラベル検出センサ16からタイミングマークの検出信号を受け取り、デジタルのデータに変換することでピッチ信号としてCPU32に供給するラベル検出部36と、第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14b、第3径検出センサ14cおよび幅検出センサ15の出力に基づいて供給軸13に支持されたロール紙の残量を検出する残量検出部37とを備えている。
残量検出部37は、第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14bおよび第3径検出センサ14cからの出力に基づいて、供給軸13に支持されたロール紙の巻き径を判定すると共に、幅検出センサ15からの出力に基づいて、供給軸13に支持されたロール紙の幅を判定し、判定したロール紙の巻き径および幅を搬送制御部34に通知する。なお、本実施の形態では、残量検出部37は、第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14bおよび第3径検出センサ14cからの出力に基づいて、ロール紙の巻き径を「大」、「中」、「小」、「ニア」の4段階で判定すると共に、幅検出センサ15からの出力に基づいて、ロール紙の幅を「大」、「中」、「小」の3段階で判定する。なお、ロール紙の巻き径および幅の判定結果は、LCDやLED等の表示部18を用いてユーザの報知するように構成すると、ユーザがロール紙の残量を把握することができ、好適である。
搬送制御部34は、供給軸13に支持されたロール紙の残量に応じて、すなわち残量検出部37から通知されたロール紙の巻き径および幅に応じて、搬送モータ10に供給する駆動電流を制御する。図6(a)には、ロール紙の幅が「大」と判定された場合の駆動電流が示されており、ロール紙の巻き径が「大」、「中」、「小」、「ニア」となるにつれて搬送モータ10に供給する駆動電流が段階的に小さくなるように制御される。また、図6(b)には、ロール紙の幅が「中」と判定された場合の駆動電流が示されており、ロール紙の幅が「大」と判定された場合と同様に、ロール紙の巻き径が「大」、「中」、「小」、「ニア」となるにつれて搬送モータ10に供給する駆動電流が段階的に小さくなるように制御され、同一巻き径では、ロール紙の幅が「大」と判定された場合よりも小さい駆動電流が搬送モータ10に供給される。また、図6(c)には、ロール紙の幅が「小」と判定された場合の駆動電流が示されており、ロール紙の幅が「大」、「中」と判定された場合と同様に、ロール紙の巻き径が「大」、「中」、「小」、「ニア」となるにつれて搬送モータ10に供給する駆動電流が段階的に小さくなるように制御され、同一巻き径では、ロール紙の幅が「中」と判定された場合よりも小さい駆動電流が搬送モータ10に供給される。
なお、本実施の形態では、供給軸13に支持されたロール紙の巻き径および幅を段階的に判定し、ロール紙の巻き径および幅に応じて、駆動電流を段階的に制御するように構成したが、ロール紙の巻き径および幅を実測して、当該測定結果に基づいて演算で駆動電流を制御するようしても良い。ロール紙の巻き径の実測方法としては、例えば、発光素子と受光素子とを備え、受光素子への入射角度によって距離を測定する反射型光電センサや音波型センサを筐体上部に設け、供給軸13に支持されたロール紙との距離を測定することで、ロール紙の巻き径の実測することができる。
また、本実施の形態では、プラテンローラ11によって供給軸13に支持されたロール紙を引き出して搬送する構成とし、プラテンローラ11を回転駆動する搬送モータ10に供給する駆動電流を、供給軸13に支持されたロール紙の巻き径および幅に応じて制御したが、供給軸13を回転させてロール紙を送り出して搬送するように構成されている場合には、供給軸13を回転駆動する搬送モータに供給する駆動電流を、供給軸13に支持されたロール紙の巻き径および幅に応じて制御すると良い。
さらに、被印字媒体4の種類が異なると、単位面積当たりの重量が変化するため、供給軸13に支持されたロール紙を搬送する際のトルクが異なってくる。そこで、被印字媒体4の種類と補正係数とを関連づける補正テーブルをROM31に記憶しておくと共に、入力部19から被印字媒体4の種類の入力を受け付け、入力された被印字媒体4の種類に対応する補正係数で搬送モータ10に供給する駆動電流を補正するように構成すると好適である。この場合には、被印字媒体4の単位面積当たりの重量が重いほど、供給軸13に支持されたロール紙を搬送する際のトルクが大きくなるため、大きくなるように補正した駆動電流を搬送モータ10に供給し、被印字媒体4の単位面積当たりの重量が軽いほど、被印字媒体4を供給軸13から引き出すために必要とするトルクが小さくなるため、小さくなるように補正した駆動電流を搬送モータ10に供給すると良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1径検出センサ14a、第2径検出センサ14bおよび第3径検出センサ14cによって供給軸13に支持されたロール紙の巻き径を検出すると共に、幅検出センサ15によって供給軸13に支持されたロール紙の幅を検出し、搬送制御部34は、検出したロール紙の巻き径および幅に基づいて、搬送モータ10に供給する駆動電流を制御、すなわち検出したロール紙の巻き径が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータ10を駆動すると共に、検出したロール紙の幅が小さいほど、小さい駆動電流で搬送モータ10を駆動するように構成することにより、供給軸13に支持されたロール紙の残量(重さ)を正確に検出し、供給軸13支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化を正確に検出することができるため、トルクに応じた適正な駆動電流を搬送モータ10に供給することができ、搬送モータ10の発熱および消費電力を低減させることができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、被印字媒体4の種類と補正係数とを対応づけた補正テーブルをROM31に記憶しておくと共に、被印字媒体4の種類の入力を入力部19から受け付け、被印字媒体4の種類に対応する補正係数に基づいて搬送モータ10に供給する駆動電流を補正するように構成することにより、被印字媒体4の単位面積当たりの重量が軽いほど、小さく補正した駆動電流で搬送モータ10を駆動することができるため、供給軸13に支持されたロール紙の残量(重さ)をより正確に検出し、供給軸13に支持されたロール紙を搬送する際のトルクの変化をより正確に検出することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るプリンタの実施の形態の構成を示す概略側面図である。 図1に示す径検出センサおよび幅検出センサの配置を説明するための説明図である。 図1に示す径検出センサによるロール紙の巻き径の検出例を示す図である。 本発明に係るプリンタの実施の形態におけるロール紙の幅の他の検出例を説明する説明図である。 図1に示す制御部の構成を示すブロック図である。 図5に示す搬送制御部から搬送モータに供給される駆動電流例を示す図である。
符号の説明
1 プリンタ
2 ラベル
3 帯状台紙
4 被印字媒体
5 筒状体
10 搬送モータ
11 プラテンローラ
12 サーマルヘッド
13 供給軸
14a 第1径検出センサ
14b 第2径検出センサ
14c 第3径検出センサ
15 幅検出センサ
15a、15b 幅検出センサ
16 ラベル検出センサ
17 基準側面
18 表示部
19 入力部
20 外部I/F
30 制御部
31 ROM
32 CPU
33 RAM
34 搬送制御部
35 印字制御部
36 ラベル検出部
37 残量検出部
40 ホストコンピュータ

Claims (3)

  1. 被印字媒体をロール状に巻き回されたロール紙として供給軸に支持し、印字手段によって前記供給軸から供給される前記被印字媒体に印字を行うプリンタであって、
    前記被印字媒体を搬送して前記供給軸から前記印字手段に供給する搬送手段と、
    該搬送手段を駆動する搬送モータと、
    前記供給軸に支持された前記ロール紙の巻き径を検出する径検出手段と、
    前記供給軸に支持された前記ロール紙の幅を検出する幅検出手段と、
    前記径検出手段および前記幅検出手段によって検出された前記ロール紙の巻き径および幅に基づいて、前記搬送モータに供給する駆動電流を制御する搬送制御手段とを具備することを特徴とするプリンタ。
  2. 前記搬送制御手段は、前記径検出手段によって検出された前記ロール紙の巻き径が小さいほど、小さい駆動電流を前記搬送モータに供給すると共に、前記幅検出手段によって検出された前記ロール紙の幅が小さいほど、小さい駆動電流を前記搬送モータに供給することを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  3. 前記被印字媒体の種類と補正係数とを対応づけた補正テーブルを記憶する補正テーブル記憶手段と、
    前記被印字媒体の種類の入力を受け付ける入力手段を具備し、
    前記搬送制御手段は、前記入力手段から入力された前記被印字媒体の種類に対応する前記補正係数に基づいて前記搬送モータに供給する駆動電流を補正することを特徴とする請求項1又は2記載のプリンタ。
JP2007119229A 2007-04-27 2007-04-27 プリンタ Pending JP2008273694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119229A JP2008273694A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119229A JP2008273694A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008273694A true JP2008273694A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40052190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119229A Pending JP2008273694A (ja) 2007-04-27 2007-04-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008273694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213439A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ricoh Co Ltd シート移送装置、画像形成装置
WO2021157715A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社デュプロ ウェブ検出装置
WO2023070330A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Zebra Technologies Corporation Sensor configuration to indicate available media of a printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213439A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ricoh Co Ltd シート移送装置、画像形成装置
US9027867B2 (en) 2010-03-31 2015-05-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance unit and image forming apparatus including same
WO2021157715A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社デュプロ ウェブ検出装置
WO2023070330A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Zebra Technologies Corporation Sensor configuration to indicate available media of a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264512B2 (en) Method of controlling electric conduction through thermal head
US10112411B2 (en) Transfer apparatus
JP2008049670A (ja) ラベルプリンタ
US9840102B2 (en) Thermal printer
EP3418063B1 (en) Printer and method for automatically eliminating slackness of printing medium
JP2008273694A (ja) プリンタ
JP6203529B2 (ja) プリンタ、印字位置設定方法、印字位置設定プログラム
JP2013216469A (ja) 巻取り装置
US20220169039A1 (en) Printer, printer control method and program
JP4328194B2 (ja) 印刷装置
JP5971750B2 (ja) プリンタ装置及びプリンタ装置における印画ユニットの制御方法
JP2008055604A (ja) 印字装置
JP2004202990A (ja) 印字装置および印字方法
JP5951298B2 (ja) サーマルプリンター、およびその印字用紙位置補正方法
JP2017081673A (ja) プリンタおよび用紙検出方法
JP2009202911A (ja) ラベル検出装置
CN107264092B (zh) 图像形成装置
JP4473682B2 (ja) 印字装置
JP2004223715A (ja) 印字装置
JP2007210276A (ja) プリンタ
JP5693417B2 (ja) 印刷媒体供給機構
JP5512720B2 (ja) プリンタ
JP2014037088A (ja) 印刷装置
JP2020179636A (ja) プリンタ
JP2006272611A (ja) 印刷装置