JP2008271284A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271284A
JP2008271284A JP2007112684A JP2007112684A JP2008271284A JP 2008271284 A JP2008271284 A JP 2008271284A JP 2007112684 A JP2007112684 A JP 2007112684A JP 2007112684 A JP2007112684 A JP 2007112684A JP 2008271284 A JP2008271284 A JP 2008271284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging apparatus
scanning pattern
scanning
curtain
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007112684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948248B2 (ja
JP2008271284A5 (ja
Inventor
Tetsuya Nishio
哲也 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007112684A priority Critical patent/JP4948248B2/ja
Publication of JP2008271284A publication Critical patent/JP2008271284A/ja
Publication of JP2008271284A5 publication Critical patent/JP2008271284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948248B2 publication Critical patent/JP4948248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成により、露出の誤差や露出むらの無い適正画像を得る。
【解決手段】受光した光を電荷として蓄積する撮像素子104と、撮像素子の電荷蓄積開始のためのリセット走査を行う電子先幕手段107,108と、電荷蓄積を終了するために撮像素子の撮像面を遮光するメカニカル後幕手段105,106とを有する撮像装置において、当該撮像装置の状態を判別する状態判別手段501と、状態判別手段からの状態情報により電子先幕手段の走査パターンを設定する走査パターン設定手段502とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子先幕手段とメカニカル後幕手段により構成されるシャッタを有する撮像装置に関するものである。
一眼レフタイプの撮像装置(デジタルカメラ)には、フォーカルプレーンシャッタ(以下、メカニカルシャッタ)と電子シャッタを併用して撮像動作を行うものがある(例えば、特許文献1)。この種の撮像装置におけるシャッタは、後幕をメカニカルシャッタで構成し、後幕の走行に先行して、撮像素子のリセット走査(画素の電荷蓄積開始走査)を行う電子シャッタにより撮影を行うものである。撮像素子のリセット走査は、後幕のメカニカルシャッタの走行特性に合わせた、走査パターンとなっている。なお、メカニカルシャッタで構成された後幕をメカニカル後幕(以下、メカ後幕という)といい、メカ後幕の走行に先行して行われる撮像素子のリセット走査を電子先幕という。
また、メカニカルシャッタで構成されたメカ先幕及びメカ後幕を有する一眼レフタイプの撮像装置には、メカ先幕及びメカ後幕の走行速度変動に起因する露光状態の悪化を防ぐために、メカ先幕及びメカ後幕の走行速度を検出する。そして、検出した速度に基づいてメカ先幕またはメカ後幕の走行速度を調整するものがある(特許文献2)。
特開平11−41523号公報 特開2001−235779号公報
特許文献2のようなメカニカルシャッタを有する撮像装置は、上記のようにメカ先幕、メカ後幕二つのシャッタ幕が同じような走行特性をもつように構成されている。したがって、累積作動回数、姿勢、温度等の撮像装置の状態が変化した場合、メカ先幕、メカ後幕の走行特性はそれぞれが同じように変化し、露出の誤差や露出むらが発生しない。
しかし、特許文献1のような電子先幕とメカ後幕を併用したシャッタ手段を有する撮像装置においては、累積作動回数、姿勢、温度等の撮像装置の状態が変化した場合、メカ後幕の走行特性は変化するが、電子先幕の走行特性は変化しない。そのために、露出の誤差や露出むらが発生するが、特許文献1では、撮像装置の状態が変化した場合の露出の誤差や露出むらの補正については開示されていない。
また、上記特許文献2では、メカ先幕及びメカ後幕の走行速度を検出し、検出した速度に基づいてメカ先幕またはメカ後幕の走行速度を調整するが、メカ先幕、メカ後幕の走行速度を調整するために、構造が複雑になる問題がある。
(発明の目的)
本発明の目的は、簡単な構成により、露出の誤差や露出むらの無い適正画像を得ることができる撮像装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、受光した光を電荷として蓄積する撮像素子と、前記撮像素子の電荷蓄積開始のためのリセット走査を行う電子先幕手段と、前記電荷蓄積を終了するために前記撮像素子の撮像面を遮光するメカニカル後幕手段とを有する撮像装置において、当該撮像装置の状態を判別する状態判別手段と、前記状態判別手段からの状態情報により前記電子先幕手段の走査パターンを設定する走査パターン設定手段とを有する撮像装置とするものである。
本発明によれば、簡単な構成により、露出の誤差や露出むらの無い適正画像を得ることができる撮像装置を提供できるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例に示す通りである。
図1は本発明の一実施例に係わる撮像装置の概略構成を示すブロック図である。本実施例1に係わる撮像装置は、装置本体100と、該装置本体100に装着される交換レンズ101とにより構成される。
まず、装置本体100内の構成について説明する。
撮像装置が非撮影状態(図1に示す状態)にある場合、撮像レンズ114を通過した被写体光束のうちの一部の光束は、撮影光路内に位置するミラー部材102で反射されてファインダ光学系103に導かれる。これにより、撮影者は、ファインダ光学系103を介して被写体像を観察することができる。
撮像装置が非撮影状態から撮影状態に移行すると、ミラー部材102が撮影光路から退避することで、撮像レンズ114からの被写体光束は、CMOSセンサである撮像素子104側に向かう。ここで、撮像素子104に対して物体側には、メカニカルシャッタ105が配置されている。このメカニカルシャッタ105は、複数の遮光羽根で構成されるメカ後幕を有しており、装置本体CPU113によりシャッタ駆動回路106を介して駆動を制御される。
撮像素子104には、パルス発生回路107から走査クロックや所定の制御パルスが供給される。パルス発生回路107で発生した走査クロックのうち、垂直走査用のクロックは、垂直駆動変調回路108によってクロック周波数が所定の周波数に変調されて撮像素子104に入力される。この垂直駆動変調回路108によって電子先幕のリセット走査の走査パターンが決定される。また、パルス発生回路107は、信号処理回路109にもクロック信号を出力する。信号処理回路109は、撮像素子104から読み出された信号に対して所定の処理(色処理やガンマ補正等)を施すことにより画像データを生成する。画像データは、映像表示回路110に出力されて画像として表示されたり、画像記録回路111に記録されたりする。
スイッチユニット112は、撮影条件等を設定するために操作されるスイッチや、撮影準備動作を開始するスイッチSW1、および撮影動作を開始させるために操作されるスイッチSW2を含む。装置本体CPU113は、スイッチユニット112の操作に応じた動作を行う。
状態判別部501は、後述するように、不図示の累積作動回数カウンタ、姿勢検知部または温度検知部等を備え、撮像装置の状態の情報を装置本体CPU113に出力する。装置本体CPU113は、状態判別部501からの情報により電子先幕のリセット走査の走査パターンを設定する走査パターン設定部502を有している。
ここで、上記の状態判別部501と走査パターン設定部502の詳細について説明する。
状態判別部501は不図示の累積作動回数カウンタを備え、撮像装置の累積作動回数を計数し、その累積作動回数を走査パターン設定部502へ出力する。すると、走査パターン設定部502は、状態判別部501からの累積作動回数情報により、電子先幕のリセット走査の走査パターンを設定する。
あるいは、状態判別部501は不図示の姿勢検知部を備え、撮像装置の姿勢を判別し、姿勢情報を走査パターン設定部502へ出力する。すると、走査パターン設定部502は、状態判別部501からの姿勢情報により、電子先幕のリセット走査の走査パターンを設定する。
あるいは、状態判別手段501は不図示の温度検出部を備え、撮像装置の温度を判別し、温度情報を走査パターン設定部502へ出力する。すると、走査パターン設定部502は、状態判別部501からの温度情報により、電子先幕のリセット走査の走査パターンを設定する。
あるいは、状態判別部501は上記のいずれか二つ以上の情報を取得して、撮像装置の状態判別情報として走査パターン設定部502へ出力し、走査パターン設定部502がこれらの情報により電子先幕のリセット走査の走査パターンを設定する。
次に、交換レンズ101内の構成について説明する。
撮像レンズ114は、光軸方向に移動可能となっている。ここで、撮像レンズ114はズームレンズ等、複数のレンズユニットで構成することもできる。レンズCPU115は、レンズ駆動機構116を介して、撮像レンズ114の駆動を制御する。122は絞りであり、被写体輝度に応じて、絞り駆動機構117により撮影動作で制御される。118はズーム駆動機構であり、一般に手動操作でズーム位置が決定され、そのズーム位置はズーム位置検出回路119により検出されて、レンズCPU115に送られる。レンズCPU115は、交換レンズ101側の通信接点120および装置本体100側の通信接点121を介して、装置本体100内の装置本体CPU113と通信可能となっている。
本実施例に係わる撮像装置では、従来の一般的なメカ先幕に代えて、電子シャッタ(電子先幕)とメカ後幕を用いて、本撮影を行うことができるようになっている。
図2は、撮像素子104およびメカ後幕の正面図であり、電子先幕のリセット走査およびメカ後幕の走行が途中にあるときの状態を示している。
1は、電子先幕のリセット走査および読み出し走査の走査方向と、メカ後幕の走行方向を示す矢印である。撮影動作で電子先幕のリセット走査を行う場合、撮像レンズ114を介して撮像素子104の撮像面で結像した被写体像は上下が反転するため、撮像面の下側から上側に向かってリセット走査が行われる。2は撮像素子104の撮像面である。3はメカ後幕であり、撮像面2の一部の領域を遮光している。4は撮像素子104上の電荷リセットされるライン(リセットライン)を示している。リセットライン4は、電子先幕の先端に相当する。
リセットライン4とメカ後幕3の先端5との間のスリットによって形成される領域6は、撮像素子104において露光による電荷蓄積が行われている領域(電荷蓄積領域)である。撮像素子104内の特定の画素において、リセットライン4が通過してから、すなわち、リセット動作が開始されてから、メカ後幕3によって遮光状態となるまでの時間は、上記特定の画素における露光による電荷蓄積時間となる。また、電荷蓄積の開始タイミングは、撮像素子104の行毎で異なっており、撮像面のうち最も下に位置する行で電荷蓄積動作が最も早く開始され、最も上に位置する行で電荷蓄積動作が最も遅く開始される。
図3〜図5は、電子先幕のリセット走査の走査パターンとメカ後幕の走行パターンとの関係を示す図であり、それぞれ横軸は時間、縦軸は撮像素子104上の下から上への距離を示している。
図3は、通常の状態である。12はメカ後幕の走行カーブを示し、走行開始から徐々に速度が上がる状態を示している。11は電子先幕のリセット走査の走査パターンを示し、メカ後幕の走行カーブとほぼ同じ走査パターンで露出むらの無い適正な露光が得られる。
図4は、メカ後幕の幕速が速くなった状態である。13はメカ後幕の走行カーブを示し、幕速が速くなったため、図3のカーブ12に比べ走行カーブが立ってきている。14は電子先幕のリセット走査の走査パターンを示し、図3と同じである。
図4からわかるように、撮像素子104の撮像面の上になるにしたがって、電子先幕の走査パターンとメカ後幕の時間間隔が短くなり、撮像素子104の上になるにしたがって露出が不足し、露出むらを生じ、画面全体の露出も不足する。
このような状態を補償するため、状態判別部501からメカ後幕の幕速が変化する旨を示す情報が走査パターン設定部502に出力される。よって、走査パターン設定部502は電子先幕の走査パターン15を設定し、メカ後幕の走行カーブ13と同様の立った走行カーブとする。このことにより、メカ後幕の走行カーブとほぼ同じ走査パターンとなり、露出むらの無い、適正な露光が得られる。
ここで、メカ後幕の幕速が変化する旨を示す情報としては、累積作動回数情報、姿勢情報、および、温度情報が、例としてあげられる。累積作動回数情報は、メカ後幕の走行回数を示す情報であり、この走行回数が増加するほど、メカ後幕とシャッタ地板の摩耗等によりメカ後幕の幕速が遅くなる。姿勢情報は撮像装置の姿勢を示す情報であり、メカ後幕が重力に逆らう方向に走行すればその幕速が遅くなり、メカ後幕が重力に従う方向に走行すればその幕速が速くなる。温度情報は撮像装置内部の温度を示す情報であり、温度が高くなるとメカ後幕の幕速が速くなり、温度が低くなるとメカ後幕の幕速が遅くなる。これらメカ後幕の幕速が変化する旨を示す情報は、実験的に適切な値を求めればよく、装置本体CPU113内の不図示のメモリにテーブルデータとして保持されている。走査パターン設定部502は、これら累積作動回数情報、姿勢情報、温度情報を排他的に利用するのではなく、互いの情報による幕速の変化量を総合して、最終的な電子先幕の走査パターン15を設定する。
図5は、メカ後幕の幕速が遅くなった状態を示す。16はメカ後幕の走行カーブを示し、幕速が遅くなったため、図3のカーブ12に比べて走行カーブが寝てきている。17は電子先幕のリセット走査の走査パターンを示し、図3と同じである。
図5からわかるように、撮像素子104の撮像面の上になるにしたがって、電子先幕の走査パターンとメカ後幕の時間間隔が長くなり、撮像面の上になるにしたがって露出が過剰になり、露出むらを生じ、画面全体の露出も過剰になる。
このような場合、状態判別部501からメカ後幕の幕速が遅くなる情報が走査パターン設定部502に出力される。よって、走査パターン設定部502は電子先幕の走査パターン18を設定し、メカ後幕の走行カーブ16と同様の寝た走行パターンとする。このことにより、メカ後幕の走行カーブとほぼ同じ走査パターンとなり、露出むらの無い、適正な露光が得られる。
走査パターン設定部502は、あらかじめ記憶された複数の走査パターンの中から設定してもよく、または、あらかじめ設定された走査パターンから演算により設定しても良い。
図6は、本実施例に係わる撮像装置の撮影シーケンスを示すフローチャートであり、以下この図を用いて説明する。
ステップ#1より動作を開始し、ステップ#2では、撮影準備動作を開始するスイッチSW1のON,OFFを判定する。この結果、スイッチSW1がONであればステップ#3へ進み、OFFであればONするまでこのステップで待機する。
スイッチSW1がONであるとしてステップ#3へ進むと、図示しない測光センサにより被写体の輝度を測定し、得られる測光出力とISO感度設定等の情報によりレンズの絞りを決定する。次のステップ#4では、図示しない測距系によって被写体距離情報が取得し、撮像レンズ114のフォーカス位置を決定する。そして、次のステップ#5にて、被写体輝度、絞り、ISO感度設定等によりシャッタ速度を決定する。
次のステップ#6では、状態判別部501により累積作動回数情報、姿勢情報、温度情報等の撮像装置の状態情報を取得する。そして、次のステップ#7にて、走査パターン設定部502が状態判別部501からの撮像装置の状態情報により、電子先幕のリセット走査時の走査パターンを設定する。続くステップ#8では、撮影動作を開始させるために操作されるスイッチSW2のON,OFFを判定する。この結果、スイッチSW2がONであればステップ#9へ進み、OFFであればステップ#2へ戻り、以下同様の動作を繰り返す。
スイッチSW2がONであるとしてステップ#9へ進むと、撮影動作に移行し、ミラー部材102をアップさせる。そして、次のステップ#10にて、走査パターン設定部502が設定した走査パターンで電子先幕のリセット動作を開始する。続くステップ#11では、メカ後幕の走行を開始し、撮像素子104上で電荷蓄積動作を順次行う。最後にステップ#12にて、ミラー部材102のダウンとシャッタチャージを行って撮影の一連のシーケンスを終了する。
以上の実施例によれば、電子先幕、メカ後幕よりなるシャッタを備えた撮像装置において、状態判別部501にて取得した累積作動回数情報等の撮像装置の状態情報を走査パターン設定部502に出力する。これにより、走査パターン設定部502にて撮像装置の状態に応じて変化するメカ後幕の走行カーブと同様の特性を持つ電子先幕の走査パターンが設定され、該走査パターンによって撮像素子104の行毎に順次、電荷蓄積開始走査が行われる。
上記のように状態判別部501にて判別される撮像装置の状態情報により電子先幕の走査パターンを設定するようにしているので、複雑な構成にすることなく、露出の誤差や露出むらの無い適正画像を得ることができる。
(本発明と実施例の対応)
撮像素子104が本発明の、受光した光を電荷として蓄積する撮像素子に相当する。また、パルス発生回路107、垂直駆動変調回路108が本発明の、撮像素子の電荷蓄積開始のためのリセット走査を行う電子先幕手段に相当する。また、メカニカルシャッタ105、シャッタ駆動機構106が本発明の、電荷蓄積を終了するために前記撮像素子の撮像面を遮光するメカニカル後幕手段に相当する。また、状態判別部501が本発明の状態判別手段に、走査パターン設定部502が走査パターン設定手段に、それぞれ相当する。
本発明の一実施例に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係わる電子先幕とメカ後幕の関係を示す撮像面の正面図である。 本発明の一実施例における通常の電子先幕のリセット走査の走査パターンとメカ後幕の走行パターンとの関係を示す図である。 本発明の一実施例においてメカ後幕の幕速が速くなった状態のリセット走査の走査パターンとメカ後幕の走行パターンとの関係を示す図である。 本発明の一実施例においてメカ後幕の幕速が遅くなった状態のリセット走査の走査パターンとメカ後幕の走行パターンとの関係を示す図である。 本発明の一実施例に係わる撮像装置の撮影動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 装置本体
101 交換レンズ
104 撮像素子
105 メカニカルシャッタ
106 シャッタ駆動機構
107 パルス発生回路
108 垂直駆動変調回路
109 信号処理回路
113 装置本体CPU
501 状態判別部
502 走査パターン設定部

Claims (6)

  1. 受光した光を電荷として蓄積する撮像素子と、
    前記撮像素子の電荷蓄積開始のためのリセット走査を行う電子先幕手段と、
    前記電荷蓄積を終了するために前記撮像素子の撮像面を遮光するメカニカル後幕手段とを有する撮像装置において、
    当該撮像装置の状態を判別する状態判別手段と、
    前記状態判別手段からの状態情報により前記電子先幕手段の走査パターンを設定する走査パターン設定手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記状態判別手段は、当該撮像装置の累積作動回数を判別し、状態情報として出力することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記状態判別手段は、当該撮像装置の姿勢を判別し、状態情報として出力することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記状態判別手段は、当該撮像装置の温度を判別し、状態情報として出力することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記走査パターン設定手段は、あらかじめ記憶された複数の走査パターンの中から、前記メカニカル後幕手段の走行特性と同様な走査パターンを設定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記走査パターン設定手段は、あらかじめ設定された走査パターンから演算により、前記メカニカル後幕手段の走行特性と同様な走査パターンを設定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置。
JP2007112684A 2007-04-23 2007-04-23 撮像装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4948248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112684A JP4948248B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 撮像装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112684A JP4948248B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 撮像装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008271284A true JP2008271284A (ja) 2008-11-06
JP2008271284A5 JP2008271284A5 (ja) 2010-06-03
JP4948248B2 JP4948248B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40050186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112684A Expired - Fee Related JP4948248B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 撮像装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4948248B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044966A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
KR20110073255A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2011135171A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US8928787B2 (en) 2009-12-22 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing apparatus and photographing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141523A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2006251170A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc カメラおよびカメラの露出制御方法
JP2007159061A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sony Corp 撮像ユニット及び撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141523A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2006251170A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Canon Inc カメラおよびカメラの露出制御方法
JP2007159061A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sony Corp 撮像ユニット及び撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044966A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
KR20110073255A (ko) * 2009-12-22 2011-06-29 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2011135171A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2011135174A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US8928787B2 (en) 2009-12-22 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Photographing apparatus and photographing method
KR101710627B1 (ko) 2009-12-22 2017-02-27 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
KR101750050B1 (ko) * 2009-12-22 2017-06-22 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4948248B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995136B2 (en) Image sensing apparatus and control method for the same
US8786743B2 (en) Imaging apparatus and shutter operation correcting method
JP4480147B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4506779B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4948248B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5065199B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP3632677B2 (ja) 電子カメラ
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009141805A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4854417B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP6393091B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5354879B2 (ja) カメラ
JP6032967B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像装置の制御方法
JP2012063664A (ja) 測光装置及び電子カメラ
JP2011041186A (ja) 電子カメラ
JP5423140B2 (ja) 測光装置及び撮像装置
JP5406659B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000152097A (ja) 電子カメラ
JP2009089330A (ja) 撮像装置
JP4480188B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP2007101860A (ja) 撮像装置
JP2008060640A (ja) 撮像装置
JP2015097320A (ja) 撮像装置
JP2012088642A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4948248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees