JP2008267147A - 建設機械の燃料判別装置 - Google Patents

建設機械の燃料判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267147A
JP2008267147A JP2007106905A JP2007106905A JP2008267147A JP 2008267147 A JP2008267147 A JP 2008267147A JP 2007106905 A JP2007106905 A JP 2007106905A JP 2007106905 A JP2007106905 A JP 2007106905A JP 2008267147 A JP2008267147 A JP 2008267147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
construction machine
density
control means
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007106905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620076B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ishii
信行 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007106905A priority Critical patent/JP4620076B2/ja
Publication of JP2008267147A publication Critical patent/JP2008267147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620076B2 publication Critical patent/JP4620076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】建設機械の使用燃料を簡単に判別し、不許可燃料の使用を防止する。
【解決手段】建設機械に搭載され、該建設機械のエンジンに使用される燃料の使用可否を判別する建設機械の燃料判別装置において、燃料タンク21の下部に着脱可能に取り付けられている清掃用の蓋体23に、前記建設機械20の燃料タンク21または燃料系に導入された燃料の密度を検出する密度センサ12、燃料の温度を検出する温度センサ13を具備する検出手段6及び燃料の種類を判別若しくは燃料の使用可否を判定する制御手段14を装着した。
【選択図】図3

Description

本発明は建設機械の燃料判別装置に関するものであり、特に、ディーゼルエンジンを搭載した建設機械において軽油以外の燃料使用を防止するための燃料判別装置に関するものである。
従来、油圧ショベルやブルドーザ、道路舗設車両などの建設機械にはディーゼルエンジンが搭載されており、使用燃料は軽油のみが認められている。しかし、灯油や重油でも稼動することができるため、実状としては、燃料価格の安い灯油や重油などが使用される可能性がある。これら不許可燃料の使用が原因で、エンジンの故障や不良排気ガスの発生などの問題が起こっている。
近時、排出ガス3次規制に対応したエンジンが開発され、排出ガスをクリーンにすることが要求されており、不良排気ガスをなくすために、不許可燃料の使用を防止する必要性が高まっている。
燃料の種類を識別する装置としては、燃料に所定の光量の光信号を投光する投光手段と、この光信号が燃料中の所定の光通路を伝播した後にその光信号の少なくとも一部を受け取るための受光手段と、この受光手段によって受光した光信号に応答してその光量が所定の基準レベルより高いか否かを判別する電気的回路手段と、この電気的回路手段からの出力に応答し電気的回路手段における判別結果を表示する表示手段とを備えた燃料判別装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記燃料判別装置は、燃料に投光された光信号が、所定の光通路を伝播する間に光量が減衰する度合い、すなわち光透過度の違いによって燃料の種類を判別するものである。例えばガソリンのような赤色着色された燃料と、軽油のように被着色燃料では光透過度に大きな差があるので、ガソリンと他の燃料を確実に識別できる。
また、燃料タンク内に化学量または物理量を検出する検出手段と、検出手段の検出結果に基づいて燃料の種類を判別する判別手段を備えた燃料判別装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
上記燃料判別装置は、燃料タンクへの収容が考えられる液体燃料の化学量や物理量、たとえば光スペクトルや電気抵抗などの計測結果を予め記憶しておき、検出手段の実測値を前記計測結果と照合することにより、液体燃料の種類を判別するものである。
実開平2−71254号公報 特開2005−201068号公報
特許文献1記載の発明は、燃料に投光された光信号の光透過度の違いによって燃料の種類を判別するものであり、ガソリンと軽油のように明らかに光透過度に大きな差がある燃料については確実に識別できるが、軽油と灯油のように光透過度に大きな差がないものや、軽油に灯油を混合した場合などでは正確な識別が困難である。かかる特許文献1においては、燃料識別装置1の投光装置5を構成する光ファイバ4及び投光装置5から投光された光信号を受光する光ファイバ7は夫々給油パイプ20内に突出して取り付けられており、該光ファイバ4及び7の着脱については、特に記載されていない。また、燃料の種類を判別する判別回路11の取付位置についても特許文献1に特に記載されていない。
特許文献2記載の発明は、予め記憶してある燃料固有の化学量や物理量と、検出手段の実測値を比較照合するものであるが、光スペクトルの計測装置などが高価であるためコストアップの要因となり、かかる特許文献2においては、電極22a、22bやセンサ32、42及び52の取付位置は燃料タンクの内面側部または上部であるが、これらセンサの着脱については、特に記載されていない。また、エンジン制御用ECU8についても取付位置や着脱については、特に記載されていない。
そこで、建設機械の使用燃料を判別し、不許可燃料の使用を防止する燃料判別装置において、センサ等の検出手段及び使用燃料を判別若しくは使用可否を判定する制御手段の取付及び着脱を容易にするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、建設機械に搭載され、該建設機械のエンジンに使用される燃料の使用可否を判別する建設機械の燃料判別装置において、燃料タンク下部に着脱可能に取り付けられている清掃用の蓋体に、前記建設機械の燃料タンクまたは燃料系に導入された燃料の密度を検出する密度センサを具備する検出手段を装着した建設機械の燃料判別装置を提供する。
この構成によれば、燃料の密度を検出する密度センサを具備する検出手段を燃料タンクの下部に取り付けられている清掃用の蓋体に装着したことにより、燃料判別装置を構成する検出手段の取り付け及び取り外しが容易になり、また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよい。
請求項2記載の発明は、請求項1において、清掃用の蓋体に、燃料の温度を検出する温度センサを具備する検出手段を装着した建設機械の燃料判別装置を提供する。
この構成によれば、燃料の温度を検出する温度センサを具備する検出手段を燃料タンクの下部に取り付けられている清掃用の蓋体に装着したことにより、燃料判別装置を構成する検出手段の取り付け及び取り外しが容易になり、また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよい。
請求項3記載の発明は、請求項1または2において、清掃用の蓋体に、検出手段の検出信号に基づいて燃料の種類を識別若しくは燃料の使用可否を判定する制御手段を装着した建設機械の燃料判別装置を提供する。
この構成によれば、燃料の種類を識別若しくは燃料の使用可否を判定する制御手段を燃料タンクの下部に取り付けられている清掃用の蓋体に装着したことにより、燃料判別装置を構成する制御手段の取り付け及び取り外しが容易になり、また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよい。
請求項1記載の発明は、密度センサを具備する検出手段を燃料タンクの蓋体に装着したので、燃料タンク下のスペースを利用して密度センサを具備した検出手段の取り付けが可能になるとともに検出手段の取り付け、取り外しが容易になる。また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよく、部品の共有化によるコストダウンを図ることが可能である。
請求項2記載の発明は、温度センサを具備する検出手段を燃料タンクの蓋体に装着したので、燃料タンク下のスペースを利用して温度センサを具備した検出手段の取り付けが可能になるとともに検出手段の取り付け、取り外しが容易になる。また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよく、部品の共有化によるコストダウンを図ることが可能である。
請求項3記載の発明は、制御手段を燃料タンクの蓋体に装着したので、燃料タンク下のスペースを利用して制御手段の取り付けが可能になるとともに制御手段の取り付け、取り外しが容易になる。また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンクには蓋体のみを取り付ければよく、部品の共有化によるコストダウンを図ることが可能である。
建設機械の使用燃料を判別し、不許可燃料の使用を防止する燃料判別装置において、センサ等の検出手段及び使用燃料を判別若しくは使用可否を判定する制御手段の取付及び着脱を容易にするという目的を達成するために、本発明は建設機械に搭載され、該建設機械のエンジンに使用される燃料の使用可否を判別する建設機械の燃料判別装置において、燃料タンク下部に着脱可能に取り付けられている清掃用の蓋体に、前記建設機械の燃料タンクまたは燃料系に導入された燃料の密度を検出する密度センサ、温度センサを具備する検出手段及び燃料の種類を判別若しくは燃料の使用可否を判定する制御手段を装着したことにより実現した。
以下、本発明の建設機械の燃料判別装置について、好適な実施例をあげて説明する。
図1は、本発明に係る燃料判別装置を実行する燃料判別システムの概略構成を示す図である。図1において、この燃料判別システムは、燃料判別装置1と、通信衛星2、基地局3及び管理センター4とを備え、前記燃料判別装置1からの情報は、送信装置19から前記通信衛星2及び基地局3を介して管理センター4へ送信される。
燃料判別装置1は、機械本体コントローラ(第2制御手段)5、検出手段6、燃料コントローラ(第1制御手段)14、燃料レベルセンサ15等で構成され、機械本体コントローラ(第2制御手段)5には、前記燃料コントローラ(第1制御手段)14及び燃料レベルセンサ15、建設機械20のエンジン8を始動する始動キー9が装着されるキースイッチユニット10、エンジン8の駆動を制御するエンジンコントローラ11、報知装置16及び送信装置19が接続され、また、前記エンジンコントローラ11にはエンジン8の回転数を検出するエンジン回転数センサ18が接続されている。
前記キースイッチユニット10は、始動キー9が差し込まれるキー穴(図示せず)を有し、始動キー9の挿脱自在の位置である「LOCK」位置から「ON」位置及び「START」位置に切り換え可能なキースイッチ(図示せず)を備えている。
前記機械本体コントローラ(第2制御手段)5は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、燃料コントローラ(第1制御手段)14により識別された燃料を使用して良いか否を判定して建設機械20の運転を管理するための制御信号を出力する制御手段としての燃料判定部5a及び該燃料判定部5aで使用不可の判定がなされたときにエンジン停止等により機械の操作が行えないように牽制制御を行う機械操作牽制手段17を備えている。
また、機械本体コントローラ(第2制御手段)5は、始動キー9がキー穴に差し込まれ、キースイッチが「ON」位置に回動されたとき、すなわちオン操作されたときに、燃料判定部5aによる燃料判定動作を実行させ、燃料判定部5aで燃料の使用が許可されたときにだけ、さらにキースイッチが「ON」位置から「START」位置に回動した際にエンジン始動制御を行う。他方、燃料判定部5aで不正燃料と判定されたときには、キースイッチを「ON」位置から「START」位置に回動してもエンジンが始動しない様に制御し、かつ、報知装置16により建設機械20のオペレータにその旨を文字表示あるいは音声で報知する機能と、送信装置19及び通信衛星2、基地局3を介して管理センター4にその旨を通報する機能も有している。
検出手段6は、燃料の密度センサ12と温度センサ13とで構成されている。密度センサ12は被識別燃料の密度を検出して燃料コントローラ(第1制御手段)14に信号を出力し、温度センサ13は密度センサ12が密度を検出している被識別燃料の温度を検出して燃料コントローラ(第1制御手段)14に出力する。燃料コントローラ(第1制御手段)14は、密度センサ12からの信号に基づき、使用燃料が軽油であるか、それ以外の燃料であるか等の、燃料の種類を識別して機械本体コントローラ(第2制御手段)5の燃料判定部5aに出力するようになっている。
なお、温度センサ13で測定された温度は、燃料コントローラ(第1制御手段)14に設けられている燃料−密度換算手段14aにより、密度センサ12で測定された結果を15℃時の温度−密度に換算し、15℃換算時の燃料密度として燃料の種類を識別するもので、これにより燃料温度(温度環境)に影響されないで燃料の識別が正確にできるようになっている。
図2は、燃料の使用可否を判定する燃料判定部14bを燃料コントローラ(第1制御手段)14に設けたもので、この場合の燃料判別装置1は、検出手段6と燃料コントローラ(第1制御手段)14及び燃料レベルセンサ15により構成される。該燃料判定部14bは前記機械本体コントローラ(第2制御手段)5に備えられている燃料判定部5aと同じ機能を有し、前記検出手段6の密度センサ12及び温度センサ13で検出された被識別燃料の密度及び温度に基づいて燃料の種類に関する情報が前記燃料コントローラ(第1制御手段)14に入力されたときは、該燃料コントローラ(第1制御手段)14の燃料判定部14bで使用可否の判定を行い、該判定信号を機械本体コントローラ(第2制御手段)5に出力する。
図3は、燃料タンク21の説明図であり、該燃料タンク21には、導入されている燃料の密度を検出する密度センサ12と、導入されている燃料の温度を検出する温度センサ13と、燃料の充填量を検出する燃料レベルセンサ15が設けられ、前記密度センサ12の検出信号及び温度センサ13の検出信号に基づいて燃料コントローラ(第1制御手段)14の燃料−密度換算手段14aにおいて燃料の種類が識別され、該識別情報が前記機械本体コントローラ(第2制御手段)5の燃料判定部5aに出力される。なお、符号24は燃料タンク21内の燃料を噴射ポンプ(図示せず)へ供給するためのサクションパイプである。
ここで、前記密度センサ12と温度センサ13の計測部22は、同図にて符号Hで示すように、サクションパイプ24の吸入口24aよりも上方位置に配置されている。したがって、たとえ燃料タンク21の下部にゴミなどの不純物が堆積したとしても、前記計測部22にゴミが堆積することはなく、ゴミの堆積に起因するセンサの検出不良を防止できる。
本実施例では、密度センサ12と温度センサ13が一体に形成されているが、密度センサ12と温度センサ13を別体にして、それぞれのセンサを別々の位置に配置する場合では、少なくとも密度センサ12の計測部は、サクションパイプ24の吸入口24aよりも上方位置に配置する。これは、密度センサ12は光の光量や屈折率などを計測して燃料密度を検出する構成があり、ゴミの堆積によって燃料密度を検出不能または誤検出するおそれがあるためである。
また、前記密度センサ12と温度センサ13はサクションパイプ24の近傍位置に配置してある。これは、サクションパイプ24に吸い込まれる燃料の流れによって、密度センサ12の周囲にゴミの付着による検出不良が生じるおそれがない。
燃料タンク21の下部には、清掃用の蓋体23がボルト締め等で着脱可能に取り付けられている。前記密度センサ12と温度センサ13、およびサクションパイプ24は、蓋体23を貫通して装着されており、さらに、前記燃料コントローラ(第1制御手段)14も蓋体23の下面に装着されている。
このように、密度センサ12、温度センサ13を具備する検出手段6及び燃料コントローラ(第1制御手段)14など燃料判別装置1を構成する各部材を、燃料タンク21の蓋体23にまとめて装着してあるので、検出手段6、燃料コントローラ(第1制御手段)14等の取り付け、取り外しが容易になり、また、燃料判別装置の装着が不要である場合は、前記燃料タンク21には蓋体23のみを取り付ければよく、部品の共用化によるコストダウンを図ることができる。
そして、密度センサ12にて燃料密度を検出し、必要に応じて、温度センサ13が検出する燃料温度を考慮しつつ、検出した燃料密度が予め測定されている正規燃料密度に対して規定範囲外にあったときは、機械本体コントローラ(第2制御手段)5または燃料コントローラ(第1制御手段)14が使用不可の判定信号を発する。
上記使用不可の判定信号を機械本体コントローラ(第2制御手段)5の機械操作牽制手段17が受けたときは、例えばエンジン停止やエンジン回転数強制低下など、機械の操作が行えないように牽制制御する。したがって、不許可燃料でのエンジン駆動が継続できなくなり、エンジンの故障や不良排気ガスの発生など問題を解消することができる。
なお、機械本体コントローラ(第2制御手段)5または燃料コントローラ(第1制御手段)14から出力する使用不可の判定信号に基づいて、通信衛星2を介して基地局3へデータを送信したり、あるいは、エンジン停止やエンジン回転数低下、機械操作不能などの遠隔操作を行うように構成することもできる。
そして、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明に係る燃料判別装置の概略構成を示す説明図。 本発明に係る他の燃料判別装置の概略構成を示す説明図。 燃料タンクの説明図。
符号の説明
1 燃料判別装置
2 通信衛星
3 基地局
4 管理センター
5 機械本体コントローラ(第2制御手段)
5a 燃料判定部
6 検出手段
8 エンジン
9 キースイッチ
10 キースイッチユニット
11 エンジンコントローラ
12 密度センサ
13 温度センサ
14 燃料コントローラ(第1制御手段)
14a 燃料−密度換算手段
14b 燃料判定部
15 燃料レベルセンサ
16 報知装置
17 機械操作牽制手段
18 エンジン回転数センサ
19 送信装置
20 建設機械
21 燃料タンク
22 計測部
23 蓋体
24 サクションパイプ

Claims (3)

  1. 建設機械に搭載され、該建設機械のエンジンに使用される燃料の使用可否を判別する建設機械の燃料判別装置において、
    燃料タンク下部に着脱可能に取り付けられている清掃用の蓋体に、前記建設機械の燃料タンクまたは燃料系に導入された燃料の密度を検出する密度センサを具備する検出手段を装着したことを特徴とする建設機械の燃料判別装置。
  2. 上記清掃用の蓋体に、燃料の温度を検出する温度センサを具備する上記検出手段を装着したことを特徴とする請求項1記載の建設機械の燃料判別装置。
  3. 上記清掃用の蓋体に、上記検出手段の検出信号に基づいて燃料の種類を識別若しくは燃料の使用可否を判定する制御手段を装着したことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械の燃料判別装置。
JP2007106905A 2007-04-16 2007-04-16 建設機械の燃料監視装置 Active JP4620076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106905A JP4620076B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械の燃料監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106905A JP4620076B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械の燃料監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267147A true JP2008267147A (ja) 2008-11-06
JP4620076B2 JP4620076B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=40046984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106905A Active JP4620076B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械の燃料監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052139A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 コベルコ建機株式会社 建設機械の燃料性状検出装置及びこれを備えた建設機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136515A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Unisia Jecs Corp 燃料性状判別装置
JP2000110684A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2001208595A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Omron Corp 液面レベル測定装置
JP2005201068A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 燃料判別装置
WO2006046457A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 液位検出方法及び液位検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136515A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Unisia Jecs Corp 燃料性状判別装置
JP2000110684A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの燃料供給装置
JP2001208595A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Omron Corp 液面レベル測定装置
JP2005201068A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 燃料判別装置
WO2006046457A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 液位検出方法及び液位検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052139A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 コベルコ建機株式会社 建設機械の燃料性状検出装置及びこれを備えた建設機械
JP2011094549A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の燃料性状検出装置
US8656765B2 (en) 2009-10-30 2014-02-25 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Fuel property detection device for construction machine and construction machine provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP4620076B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101081789B1 (ko) 작업 기계의 연료 성상 판별 시스템 및 작업 기계의 연료 성상 판별 방법
CA2734259C (en) Fuel monitoring apparatus and methods
US8659413B2 (en) Fluid level monitoring system and method
TWI332085B (ja)
JP2008261259A (ja) 建設機械の燃料判別装置
CN105501063B (zh) 汽车涉水智能控制装置
JP4726849B2 (ja) 建設機械の燃料判別装置
CN110968078A (zh) 一种电动汽车故障检测系统
JP5555870B1 (ja) 不正燃料の判別方法及び判別装置
JP4620076B2 (ja) 建設機械の燃料監視装置
JP4614984B2 (ja) 建設機械の燃料判別装置
JP4535461B2 (ja) 建設機械の燃料判別装置
JP2008267339A (ja) 建設機械の燃料管理装置
CN105667453A (zh) 一种机动车管理方法
JP2008261260A (ja) 建設機械の燃料判別装置
CN211116330U (zh) 一种集成化空滤器
JP2008267340A (ja) 建設機械の燃料管理装置
KR101738960B1 (ko) 연료 잔량 계산기 및 연료 잔량 계산방법
GB2462739A (en) Fuel monitoring apparatus and method
JP4577727B2 (ja) 建設機械の使用燃料管理装置
KR20130110714A (ko) Obd 탈부착 감지 장치 및 방법
JP2954290B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
KR20170078336A (ko) 연료 잔량 검출이 가능한 연료 드레인 플러그 및 그를 포함하는 연료 잔량 검출 시스템
KR100647496B1 (ko) 차량의 연료량 변화 감지 장치
JP3988178B2 (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250