JP2008266296A - 新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物 - Google Patents

新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266296A
JP2008266296A JP2008022515A JP2008022515A JP2008266296A JP 2008266296 A JP2008266296 A JP 2008266296A JP 2008022515 A JP2008022515 A JP 2008022515A JP 2008022515 A JP2008022515 A JP 2008022515A JP 2008266296 A JP2008266296 A JP 2008266296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
pyrazino
hexahydro
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008022515A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Casara
パトリック・カサラ
Diguarher Thierry Le
ティエリ・ル・ディガレール
Olivier Geneste
オリヴィエ・ジェネステ
John Hickman
ジョン・ヒックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2008266296A publication Critical patent/JP2008266296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】アポトーシス及び癌に有用な化合物の提供。
【解決手段】式(I):
Figure 2008266296

[式中、Aは、5、6又は7員環を、R3は、アリール基等を、R1及びR2基の一方は、水素原子を、もう一方は、特定のスルホンアミド基を表す]で示される化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物に関する。
本発明の化合物は、新しく、かつアポトーシス及び癌腫学の分野において非常に有用な薬理学的特性を有する。
アポトーシス、即ち、プログラムされた細胞死は、胚発生及び組織恒常性の維持において決定的に重要な生理過程である。アポトーシス型細胞死は、核の融合、DNA断片化のような形態変化、並びにカスパーゼの活性化のような生化学的現象を引き起こして、細胞の重要な構成成分に損傷を与え、そして細胞の分解及び死を誘発する。アポトーシスの過程の調節は、複雑であり、かつ幾つかの細胞内情報伝達経路の活性化又はリプレッションを伴う(Cory S.ら, Nature Review Cancer, 2002, 2, 647-656)。アポトーシスの妨害は、ある種の病気に関係している。アポトーシスの増加は、パーキンソン病、アルツハイマー病及び虚血のような神経変性疾患と関連している。逆に、アポトーシスの遂行の欠如は、癌の発生とその化学療法抵抗性、自己免疫疾患、炎症性疾患及びウイルス感染症において顕著な役割を演じている。したがって、アポトーシスが存在しないことは、癌の表現型の特徴の1つである(Hanahan D.ら, Cell 2000, 100, 57-70)。
本発明の化合物は、新しいことに加えて、アポトーシス促進作用を有するが、このことは、例えば、癌の処置におけるように、アポトーシスの欠損を伴う病気において使用することができることを意味する。
本発明は、特に式(I):
Figure 2008266296
[式中、
Aは、酸素、硫黄及び窒素(後者は、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル基により置換されていてもよい)から選択される1個又は2個のヘテロ原子を含んでいてもよい、5、6又は7員芳香環又は非芳香環を表し(ただし、このように定義されたA環は、2個の硫黄原子又は2個の酸素原子を含むことはできず、そして環員の1個は、C=O基であってもよい)、
n及びn’は、同一であっても異なっていてもよく、0、1又は2を表し(ここで、0<n+n’<4である)、
3は、アリール又はヘテロアリール基を表し、
Xは、1〜6個の炭素原子を含み、その炭素原子の1個又は2個は、酸素原子、シクロアルキレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基又はSO2基により置換されていてもよい、直鎖又は分岐のアルキレン鎖を表し、
1及びR2基の一方は、水素原子を表し、かつもう一方は、式(II):
Figure 2008266296
(式中、
Yは、C=O又はCH2基を表し、
5は、水素原子を表し、その場合にR6は、水素原子又は−NR7R'7若しくは−CH2−NR7R'7基を表し、ここでR7及びR'7のそれぞれは、同一であっても異なっていてもよく、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基(1個以上のアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクロアルキル又は−NR10R'10基により置換されているが、ここで、
10及びR'10は、同一であっても異なっていてもよく、水素、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルコキシ、アリール及びヘテロアリールから選択されるか、又は
10及びR'10は、酸素、窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されていてもよい、飽和若しくは不飽和の環状基若しくは二環式基(ただし、1個以上の環員は、C=O基を表しても、又は後述のヘテロシクロアルキルの定義において示されるように置換されていてもよい)を形成する)を表すか、あるいは
5及びR6は、これらを結合している2個の炭素原子と共に、5個又は6個の環員を含み、そのうち1個の窒素原子は、SO2基に対してパラ位にあり、そして窒素原子に加えて更に別の窒素原子及び/又はSO2基を含んでもよい、芳香環又は非芳香環(このように定義された環は、上記と同義のR7基により置換されている)を形成し、
4は、ハロゲン原子あるいはNO2、R8、SO2−R9、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルコキシ基を表し、ここでR8は、上記と同義のR7の値の任意のものであってよく、
9は、アミノ基又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基(場合により、1個以上のハロゲン原子により置換されている)を表す)で示される基を表す
(ただし、
「アリール」は、フェニル、ナフチル又はビフェニル基を意味するものであり、
「ヘテロアリール」は、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、クロマン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、1,3−ベンゾジオキソール及び2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン基のような、少なくとも1個の芳香族基を有し、かつ5〜10個の環員を含み、そして酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、単環又は二環式基を意味するものであり、
「ヘテロシクロアルキル」は、4〜10個の環員を含み、そして酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、単環又は二環式非芳香族基を意味するものであり、
「シクロアルキル」は、4〜10個の環員を含む、単環又は二環式非芳香族基を意味するものであり、ここで、
このように定義されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキル基は、場合によりヒドロキシ又はアミノ基により置換されている直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、シアノ、アミノ、直鎖又は分岐のポリハロ−(C1−C6)アルキル、アルコキシカルボニル及びハロゲン原子から選択される、1〜3個の基により置換されていてもよく、
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」及び「シクロアルキレン」は、アルキレン鎖の炭素原子の代わりに挿入された、それぞれ、上記と同義のアリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル基を意味するものである)]で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に関する。
薬剤学的に許容しうる酸には、限定されない例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸などを挙げることができる。
薬剤学的に許容しうる塩基には、限定されない例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどを挙げることができる。
Yは、有利にはC=O基を表す。
n及びn’の好ましい値は、1である。
好ましいR4基は、NO2及びSO2CF3基である。
好ましいX−R3基は、場合により、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノメチル及びトリフルオロメチルから選択される1個以上の基により置換されている、([1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル基である。
5は、好ましくは水素原子を表す。
好ましいR7基は、1−(N,N−ジメチルアミノ)−4−(フェニルスルファニル)−ブタン−3−イル及び1−(NR10R'10)−4−(フェニルスルファニル)−ブタン−3−イル基(R10及びR'10は、場合により、酸素、窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されている、飽和又は不飽和の環状基又は二環式基を形成するようなものである)である。
R'7は、有利には水素原子を表す。
好ましい下記式:
Figure 2008266296
で示される基は、下記式:
Figure 2008266296
で示される基である。
特に、本発明は、下記:
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド ビストリフルオロアセタート、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}ベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}ベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)−エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド ビス(塩酸塩)、
・ N−{[(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼン−スルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼン−スルホンアミド塩酸塩、
・ 3−ニトロ−N−({(4aS,R)−3−[2−(2−フェニルエチル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−ベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}ベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−ベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]ベンゼン−スルホンアミド、
・ 4−[(2−アニリノエチル)アミノ]−N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)−エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)−エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
・ 4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}−N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
・ 4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}−N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)ベンゼンスルホンアミド トリス(トリフルオロアセタート)、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−7−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−7−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル]−カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル]−カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)、
・ N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]−インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]−プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]−インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]−プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)、
・ N−({(10aS,R)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)、
・ N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)、
・ N−{[(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)、
・ N−{[(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
・ N−{[(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリス(塩酸塩)、
・ N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}ベンゼンスルホンアミド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
・ N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド 1,1−ジオキシド、
・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサ−ヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(10aβ)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼン−スルホンアミド二塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)−スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−[((10aβ)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)−スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−2−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4−アミノ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド三塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[4−(アミノメチル)−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド三塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド二塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−[((4aR)−3−{[4’−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピロリジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−アゼパニル)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩、
・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−−((1R,5S)−3−アザビシクロ−[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド二塩酸塩、
・ ナトリウム N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
である、式(I)の化合物に関する。
本発明の好ましい化合物の、エナンチオマー、ジアステレオ異性体及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩は、本発明の不可欠な部分を形成する。
本発明はまた、式(I)の化合物の製造方法であって、式(III):
Figure 2008266296
[式中、Yは、式(I)と同義であり、そしてCyは、式(IV):
Figure 2008266296
(式中、A、X、n、n’及びR3は、式(I)と同義である)で示される縮合三環系を表し、−Y−Cl基は、このように定義された三環系のa又はb位に結合している]で示される化合物を出発物質として使用すること、
この式(III)の化合物を塩基性媒体中で、カップリング剤の存在下又は非存在下で式(V):
Figure 2008266296
[式中、R4は、式(I)と同義である]で示される化合物と縮合することにより、式(VI):
Figure 2008266296
[式中、Cy、Y及びR4は、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
これを式:HNR7R'7[式中、R7及びR'7は、式(I)と同義である]の化合物と縮合することにより、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/a):
Figure 2008266296
[式中、Cy、Y、R4、R7及びR'7は、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
これを従来の分離法により精製してもよく、必要に応じて、薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そして場合により、従来の分離法によりその異性体に分離することを特徴とする方法に関する。
式(III)及び(V)の化合物は、市販の化合物であるか、又は文献に記載されている従来の化学反応により当業者には入手可能であるかのいずれかである。
有利な変形態様は、式(I)の化合物の製造方法であって、式(III'):
Figure 2008266296
[式中、Yは、式(I)と同義であり、そしてCyは、式(IV):
Figure 2008266296
(式中、A、X、R3、n及びn’は、式(I)と同義である)で示される縮合三環系を表し、−Y−OH基は、このように定義された三環系のa又はb位に結合している]で示される化合物を出発物質として使用すること、
この式(III')の化合物を塩基性媒体中で、カップリング剤の存在下で式(VII):
Figure 2008266296
[式中、R4、R5及びR6は、式(I)と同義である]で示される化合物と縮合することにより、式(I)の化合物を得ること、
これを従来の分離法により精製してもよく、必要に応じて、薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そして場合により、従来の分離法によりその異性体に分離することを特徴とする方法に関する。
式(III')及び(VII)の化合物は、市販されているか、又は文献に記載されている従来の化学反応により当業者には入手可能であるかのいずれかである。
本発明の化合物の薬理学的試験により、これらは、アポトーシス促進作用を有することが証明されている。癌細胞においてアポトーシス過程を再活性化する能力は、癌の処置において治療上大きな関心事である。特に、本発明の化合物は、化学療法又は放射線療法抵抗性の癌の処置において、並びに悪性血液疾患及び小細胞肺癌において有用であろう。想定される癌の処置には、特に限定されないが、膀胱、脳、乳房及び子宮の癌;慢性リンパ性白血病;結腸、食道及び肝臓の癌;リンパ芽球性白血球、濾胞性リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌を挙げることができる。
本発明はまた、少なくとも1種の式(I)の化合物を、単独で、又は1種以上の薬剤学的に許容しうる賦形剤と組合せて含む、薬剤組成物に関する。
本発明の薬剤組成物には、特に、経口、非経口、鼻内、経皮(per- or trans-cutaneous)、直腸内、経舌、眼内又は呼吸器内投与に適したもの、特に、錠剤又は糖衣錠、舌下錠、サシェ、パケット、ゼラチンカプセル剤、グロセット(glossettes)、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、及び飲用又は注射用アンプル剤を挙げることができる。
用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与の経路、治療適応症の性質、又は任意の併用療法に応じて変化し、そして1回以上の投与で24時間当たり0.01mg〜1gの範囲である。
更に、本発明はまた、式(I)の化合物と、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、代謝拮抗物質、プロテアソーム阻害薬及びキナーゼ阻害薬から選択される抗癌剤との組合せ、並びに癌の処置において使用するための医薬の製造における、このタイプの組合せの使用に関する。
本発明の化合物はまた、癌の処置において放射線療法と組合せて使用することができる。
以下の調製法及び実施例は、本発明を例証するものであり、これをなんら限定するものではない。
調製例1:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:6−メトキシ−2−キノリンカルバルデヒド
酸化セレンを、ジオキサン/HO(5%)の混合溶液400ml中の6−メトキシ−2−メチルキノリン(42g)の溶液に分割して加え、次に全体を一晩加熱還流した。混合物を放冷し、金属を濾過により除去し、濃縮乾固した。得られた暗褐色の固体をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 80/20)により精製し、標記生成物を白色の固体の形態で得た。
工程B:2−{[(6−メトキシ−2−キノリル)メチル]アミノ}エタノール
3−アミノプロパノール9.5mlを、EtOH 200ml中の工程Aで得られた化合物(28g)の懸濁液に加え、全体をディーンスタークの装置を用いて一晩還流した。次に反応混合物を濃縮乾固し、0℃でEtOH 200mlに取り;次にNaBH 14gを分割して加えた。次に全体を一晩加熱還流した。次に反応混合物を濃縮乾固し、HOで加水分解し、CHClで抽出した。MgSOで乾燥し、濃縮乾固により、油状物を得、これは徐々に結晶化した。次に結晶をジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過し、乾燥して、標記生成物をベージュ色の結晶の形態で得た。
工程C:2−{[(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)メチル]アミノ}エタノール
ラネーニッケル169gを、50/50 MeOH/KOH 1Mの混合溶液(1.2l)中の工程Bで得た化合物(33g)の溶液に分割して加えた。次に、全体を周囲温度で一晩撹拌した。次に金属を濾過により除去し、濾液を濃縮乾固した。次に残渣をCHClに取り、HOで加水分解し、次にCHClで数回抽出した。次に抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。得られた結晶をジイソプロピルエーテル中で粉砕し、濾過し、乾燥して、標記化合物を白色の結晶の形態で得た。
工程D:(4aS,R)−8−メトキシ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン
(18g)を、o−キシレン200ml中の工程Cで得られた化合物(10g)の懸濁液に加えた。次に全体を150℃で一晩加熱した。混合物を放冷し、濃縮乾固し、次にHOでゆっくりと冷加水分解を行い、その後に5N NaOHをゆっくりと加熱せずに加え、全体を周囲温度で30分間撹拌した。次に反応混合物をCHClで数回抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮乾固し、標記生成物に対応する褐色の油状物を得、これを精製せずに直接次の工程で使用した。
工程E:(4aS,R)−3−ベンジル−8−メトキシ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノリン
工程Dで得た化合物(7g)を、DMF 100mlに溶解し、次に連続してKCO 8.85g、ベンジルブロミド4.2ml、及びNaI 100mgを加え、全体を80℃で2時間加熱した。濃縮乾固を行ない、残渣をAcOEtに取った。有機相をHOで、次に飽和LiCl溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 95/5)により精製して、標記生成物をクリーム色を帯びた白色の固体の形態で得た。
工程F:(4aS,R)−3−ベンジル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イルトリフルオロメタンスルホナート
1M BBr/CHClの溶液を、CHCl 100ml中の工程Eで得られた化合物(5g)の溶液に0℃で加え、次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら撹拌した。温度及び撹拌を一晩保持した。次に混合物を0℃に戻し、MeOH 50mlをゆっくりと加え、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。次に反応混合物を濃縮乾固し、ジイソプロピルエーテルに数回取った。次に得られたベージュ色の結晶を濾別し、乾燥した。次に結晶をCHCl 100mlに溶解し、その後にEtN 11.6ml及びトリフラートドナー(8.84g)を滴下し、全体を周囲温度で撹拌した。HOで加水分解を行い、次にCHClで2回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。次に残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 9/1)で精製して、標記生成物をクリーム色を帯びた白色の結晶の形態で得た。
工程G:(4aS,R)−3−ベンジル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノリン−8−カルボン酸メチル
工程Fで得た化合物(3.6g)を、DMSO/MeOH(3/2)の混合溶液100mlに溶解し、次に連続してEtN 2.6ml、Pd(OAc) 0.19g及びdppfリガンド0.935gを加えた。混合物をアルゴン下で20分間脱気し、次に一酸化炭素を30分間バブリングし、次に混合物を一酸化炭素で15分間飽和させた。全体を密閉し、65℃で3時間加熱した。混合物を放冷し、一酸化炭素をアルゴンで除去した。次に反応混合物をHOで加水分解し、AcOEtで抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣をシリカカラムのクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物を油状物の形態で得、これは結晶化した。
工程H:(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
10%Pd/C 0.64g、及び次にNHCOOH 2.4gを、連続してTHF/MeOH(50/50)100ml中の工程Gで得られた化合物(3.2g)の混合溶液に加え、全体を50℃で4時間加熱した。次に反応混合物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮乾固した。得られた個体をジイソプロピルエーテルに取り、粉砕し、濾過し、濃縮乾固して、標記生成物を白色の固体の形態で得た。
工程I:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
工程Hで得られた化合物(7g)を、DMF100mlに溶解し、次に連続してKCO 8.85g、4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニル4.2ml及びNaI 100mgを加え、全体を80℃で2時間加熱した。濃縮乾固を行い、次に残渣をAcOEtに取り、HOで、飽和LiCl溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濃縮乾固した。残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 95/5)により精製して、標記生成物をクリーム色を帯びた白色の固体の形態で得た。
工程J:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
6N HCl 9mlを、ジオキサン9ml中の工程Iで得られた化合物0.5gの溶液に、加えた。次に、全体を4時間加熱還流し、次に濃縮乾固した。得られた固体をジイソプロピルエーテル中で粉砕し、濾過し、乾燥して、標記化合物を青みを帯びた白色の固体の形態で得た。
調製例2:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例1と同じにしたが、工程I中の4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを4−クロロ−3’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例3:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程I中の4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを4−クロロ−4’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例4:(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程I中の4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例5:(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程I中の4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを1−ベンジル−2−(クロロメチル)ベンゼンに代えた。
調製例6:(4aS,R)−3−[2−(2−フェニルエチル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程I中の4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを1−(クロロメチル)−2−(2−フェニルエチル)ベンゼンに代えた。
調製例7:(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−7−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程Aの6−メトキシ−2−メチルキノリンを5−メトキシ−2−メチルキノリンに代えた。
調製例8:(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−7−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1と同じにしたが、工程Aの6−メトキシ−2−メチルキノリンを5−メトキシ−2−メチルキノリンに代え、工程Iの4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例9:2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
塩化チオニル14.5mlを、無水エタノール100ml中の5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸20gの懸濁液に、滴下漏斗を使用して0℃で滴下した。滴下が終了した後、混合物を徐々に周囲温度に戻し、次に穏やかに4時間加熱還流した。次に、反応混合物を濃縮し、得られた固体をジイソプロピルエーテル中で粉砕し、濾過し、乾燥した。標記生成物を暗褐色の固体の形態で得た。
工程B:1−(シアノメチル)−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
無水DMF 150ml中に溶解した工程Aで得られた化合物20.8gの溶液を、無水DMF 100ml中のNaH(60%)5.7gの懸濁液に、滴下漏斗を使用して滴下し、混合物を30分間周囲温度で撹拌し、次にクロロアセトニトリル12mlを加え、全体を一晩周囲温度で撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固し、AcOEtに取り、HOで加水分解し、次にAcOEtで2回抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和LiCl溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。次に、固体をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 95/5)により精製して、標記生成物を黄色を帯びた固体の形態で得た。
工程C:8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール
市販の1M 水素化アルミニウムのTHF溶液57mlを、無水THF 150ml中の工程Bで得られた化合物7.35gの溶液に、滴下漏斗を使用して0℃で滴下した。混合物を徐々に周囲温度に戻し、次に3時間穏やかに加熱還流した。混合物を冷却し、次に0℃に戻し、飽和ロッシェル塩溶液を用いてゆっくりと加水分解を行った。次に、反応混合物をAcOEtで抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮乾固した。標記生成物に対応する褐色の油状物5.7gを得た。
工程D:2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール
本手順は調製例1の工程Iと同じにしたが、工程Cで得られた化合物から出発し、4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。標記生成物を黄色を帯びた固体の形態で得た。
工程E:2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イルトリフルオロメタンスルホナート
本手順は調製例1の工程Fと同じである。標記生成物をオレンジ色を帯びた黄色の固体の形態で得た。
工程F:2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]−インドール−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例1の工程Gと同じである。標記生成物を黄色を帯びた固体の形態で得た。
工程G:2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1の工程Jと同じである。標記生成物を黄色を帯びた固体の形態で得た。
調製例10:2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例9と同じにしたが、工程Dの2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例11:(10aS,R)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例9の工程A〜Fと同じにしたが、工程Dの2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
工程B:(10aS,R)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸メチル
NaBHCN 0.158gを、酢酸5ml中の工程Aで得た化合物0.2gの溶液に、周囲温度で加えた。反応混合物を48時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO溶液で加水分解し、次にAcOEtで抽出した。有機相を合わせ、次に飽和NaCl溶液で洗浄し、次にMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。次に、標記化合物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。
工程C:(10aS,R)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1の工程Jと同じにしたが、工程Bで得た化合物から出発した。
調製例12:(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:(4aS)−8−メトキシ−3−[(2S)−2−メトキシ−2−フェニルエタノイル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン
まず初めに、塩化チオニル36.5mlを、CHCl 100ml中のS−メトキシフェニル酢酸4.94gの溶液に加えた。反応混合物を40℃で半日間加熱し、次に周囲温度に冷却した。蒸発乾固を行い、油状物を得た。次いで、CHCl 120ml中の得られた油状物を、CHCl 120ml及び1N NaOH 240ml中の調製例1の工程Dで得られた化合物6.18gの溶液に加えた。全体を周囲温度で1時間激しく撹拌した。二つの相を分離し、CHClで抽出を1回行った。飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮乾固を行った。混合物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEt 80/20)により精製し、二つのジアステレオ異性体の混合物を油状物の形態で得た。次に、ジアステレオ異性体を、溶媒及び溶離剤としてEtOHを使用するChiralpak ADの光学分取液体クロマトグラフィーにより分離した。
工程B:(4aS)−8−メトキシ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン
KOtBu 9.6gを、THF150ml中の工程Aで得た化合物3.91gの溶液に、加えた。反応混合物を周囲温度で半日間、次に一晩撹拌した。THFを蒸発により除去し、次に反応混合物をHOで加水分解し、AcOEtで抽出した。飽和NaCl溶液で洗浄し、次にMgSOで乾燥した後、濃縮乾固を行った。混合物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH(95/5/0.5))により精製し、標記生成物を油状物の形態で得た。
工程C:(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1の工程E〜Jと同じにしたが、工程Bで得た化合物から出発した。
調製例13:(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例12と同じにしたが、工程Aでは得られたジアステレオ異性体の他方を使用した。
調製例14:(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例12と同じにしたが、調製例1の工程Iにおける4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例15:(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例13と同じにしたが、調製例1の工程Iにおける4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルに代えた。
調製例16:(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)−8−メトキシ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン
本手順は調製例1の工程Eと同じにしたが、ベンジルブロミドを[1,1’−ビフェニル]−2−スルホニルクロリドに代えた。
工程B:3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
本手順は調製例1の工程F、G及びJと同じにしたが、工程Aで得られた化合物から出発した。
調製例17:3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−カルボン酸
工程A:6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンO−メチル−オキシム
NaHPO・2HO 28.93gとMeONH・HCl 27.15gを、メタノール500ml中の6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン28.64gの溶液に加えた。次に、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。濃縮の後、残渣をCHCl/HOの混合液に取り、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して目的生成物を得た。
工程B:N−(6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−O−メチル−ヒドロキシルアミン
BH・ピリジン錯体17.2mlを、エタノール100ml中の工程Aで得られた化合物10gの溶液に加えた。反応混合物を0℃にしてすぐに、2.5N HCl溶液200mlを3時間かけて滴下した。混合物を周囲温度に戻し、1時間撹拌し、次に0℃で飽和NaHCO溶液をpHが5に達するまで滴下した。水相をCHClで抽出し、次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的生成物を得た。
工程C:7−メトキシ−2−ビニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン
THF 145ml中のブロモビニルマグネシウム145mmolを、THF 100ml中の前記化合物10gの溶液に加えた。添加は、0℃において40分間かけて行い、次に反応混合物を周囲温度に戻した。1時間撹拌した後、0℃において水を滴下することにより混合物を加水分解し、次に水相をCHClで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)で精製して、目的生成物を得た。
工程D:7−メトキシ−2−ビニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−カルボン酸tert−ブチル
BocO 2.45g及びKCO1.55gを、THF 15ml中の工程Cで得られた化合物1.52gの溶液に加えた。反応混合物を60℃に加熱し、16時間撹拌した。AcOEt/HOの混合液で希釈した後、水相をAcOEtで抽出し、次に有機相を合わせ、水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的生成物を得た。
工程E:7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−2−カルボン酸メチル
メタノール中の2.5N NaOH溶液12mlを、CHCl 50ml中の前記化合物1gの溶液に加えた。全体を−78℃に冷却し、オゾンを流した。特徴的な青色が現れるとすぐに、反応混合物を加水分解してAcOEtで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をジオキサンの4N HCl溶液に溶解した。中和した後、水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)により精製して、目的生成物を得た。
工程F:1−({[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチル)−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンゾアゼピン−2−カルボン酸メチル
PCl 14.2gを、THF 300ml中の[(ベンジルオキシ)−カルボニル]アミノ酢酸14.3gの溶液に、0℃において分割して加えた。次に、全体を同じ温度で2時間撹拌した。THF 100ml及びピリジン50ml中の工程Eで得られた化合物10gの溶液を、0℃において反応混合物に2時間かけて滴下した。次に、混合物を周囲温度にし、16時間撹拌した。得られた不均一混合物を0℃で滴下により加水分解し、次にAcOEtで抽出した。有機相を合わせ、飽和NaHCO及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的生成物を得た。
工程G:9−メトキシ−2,3,4a,5,6,7−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−1,4−ジオン
10%Pd/C2g及びNHCOOH 4.1gを、連続してTHF/MeOH(1/3)の混合液400ml中の工程Fで得た化合物10gの溶液に加えた。全体を50℃で10時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、濾過し、濃縮乾固した。得られた個体をジイソプロピルエーテルに取り、粉砕し、濃縮乾固して、目的化合物を得た。
工程H:3−ベンジル−9−メトキシ−2,3,4a,5,6,7−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−1,4−ジオン
DMF 450ml中の工程Gの化合物7gを、DMF 50ml中の60%NaH 1.6gの不均一溶液に、0℃で2時間かけて滴下した。周囲温度に戻した後、ベンジルブロミド4mlを30分かけて加え、次に反応混合物を16時間撹拌した。濃縮した後、残渣を0℃においてAcOEtと飽和NaHCO溶液の混合液に取った。水相をAcOEtで抽出し、次に有機相を合わせ、飽和LiCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的化合物を得た。
工程I:3−ベンジル−9−メトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]−ベンゾアゼピン
NaBH 2.27gを、THF 150ml中の工程Hの化合物7gの溶液に、0℃で分割して加えた。次に、反応混合物を同じ温度で30分間撹拌した。次に、0℃においてBF・EtO錯体11.4mlを1時間かけて滴下した。周囲温度に戻した後、反応混合物を16時間還流し、0℃において5N HCl溶液50mlを滴下した。次に、反応混合物を1時間加熱還流した後に、5N NaOH 50mlでpHが5に達するまで加水分解した。水相をAcOEtで抽出し、次に有機相を合わせて飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)で精製して、目的生成物を得た。
工程J:3−ベンジル−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イルトリフルオロメタンスルホナート
本手順は、調製例1の工程Fと同じにした。
工程K:3−ベンジル−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−カルボン酸メチル
本手順は、調製例1の工程Gと同じにした。
工程L:1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−カルボン酸メチル塩酸塩
パラジウム触媒300mgを、1N HClのメタノール溶液35ml中の前記化合物1.5gの溶液に加えた。次に、不均一溶液を2barの気圧下で48時間水素化した。反応混合物を濾過し、メタノールですすいで、標記化合物を塩酸塩の形態で得た。
工程M:3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−カルボン酸メチル
本手順は調製例1の工程Iと同じにした。
工程N:3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−カルボン酸
LiOH 387mgを、ジオキサン/HO(4/1)の混合液15ml中の工程Mの化合物850mgの溶液に加えた。次に、全体を4時間撹拌し、濃縮乾固した。0.5N HClで希釈した後、水相をAcOEtで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた固体をACN/HOの混合液中で凍結乾燥して、標記化合物を得た。
調製例18:(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸(α=RまたはS)
調製例11で得られたラセミ混合物を、メタノール、アセトニトリル及びジエチルアミンを溶離剤として使用するChiralpak ADで分離することによって化合物を得た。
保持時間:8.7分間
調製例19:(10aβ)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸(β=SまたはR)
調製例11で得られたラセミ混合物を、メタノール、アセトニトリル及びジエチルアミンを溶離剤として使用するChiralpak ADで分離することによって化合物を得た。
保持時間:9.6分間
調製例20:6−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−カルボン酸
工程A:4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−1−(2−ニトロフェニル)−2−ピペラジンカルボン酸
2.5N NaOH溶液19.5ml、次に水40ml中の硫酸銅2.07gの溶液を、水20ml中の2−ピペラジンカルボン酸二塩酸塩5gの溶液に加えた。得られた青色の溶液を5℃に冷却し、次にNaCO 2.5gを一度に加え、続いてジオキサン20ml中のベンジルクロロホルマート3.85mlを滴下した。周囲温度に戻した後、反応混合物を24時間撹拌した。沈殿物を濾過により除去して、銅とキレートした4−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−ピペラジンカルボン酸を得た。後者の化合物を水375mlに溶解し、次にEDTA 4.5gを加えた。反応混合物を80℃で3時間加熱し、次に濃縮乾固した。残渣をDMSO 75mlに取った。次に、2−フルオロ−ニトロベンゼン3.43g及びEtN 15mlを加え、次に反応混合物を60℃で48時間加熱した。周囲温度に戻した後、5N HClを用いて溶液をpH3に調整し、次に水250mlで希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)により精製して、目的生成物を得た。
工程B:5−オキソ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−3H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−3−カルボン酸ベンジル
鉄粉末8gを、酢酸100ml中の工程Aの化合物5.7gの溶液に分割して加えた。混合物を60℃で3時間加熱し、次に、周囲温度に戻した後、1N HCl 50mlを加えた。溶液をジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮した。残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的生成物を得た。
工程C:8−ブロモ−5−オキソ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−3H−ピラジノ−[1,2−a]キノキサリン−3−カルボン酸ベンジル
DMF 30ml中のN−ブロモスクシンイミド2.55gの溶液を、DMF 40ml中の工程Bの化合物4.4gの溶液に、0℃において25分間かけて加えた。橙色の溶液を同じ温度で1.5時間撹拌し、次にHO/AcOEt(1/1)の混合液で希釈した。水相をAcOEtで抽出し、次に有機相を合わせ、水及び次に飽和LiCl溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製して、目的生成物を得た。
工程D:8−ブロモ−1,2,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−3H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−3−カルボン酸ベンジル
本手順は調製例17の工程Iと同じにしたが、前記工程で得た化合物を使用した。
工程E:8−ブロモ−4a,5−ジヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノキサリン−3,6(2H,4H)−ジカルボン酸3−ベンジル6−tert−ブチル
本手順は調製例17の工程Dと同じにしたが、前記工程で得た化合物を使用した。
工程F:4a,5−ジヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノキサリン−3,6,8(2H,4H)−トリカルボン酸3−ベンジル6−tert−ブチル8−メチル
本手順は調製例1の工程Gと同じにしたが、前記工程で得た化合物を使用した。
工程G:1,2,3,4,4a,5−ヘキサヒドロ−6H−ピラジノ[1,2−a]−キノキサリン−6,8−ジカルボン酸6−tert−ブチル8−メチル
10%Pd/C 0.22g及びNHCOOH 144mgを、連続してTHF/MeOH(1/1)の混合液40ml中の工程Fで得た化合物1.1gの溶液に加えた。全体を50℃で4時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、濾過し、濃縮乾固した。得られた個体をジイソプロピルエーテルに取り、粉砕し、濾過し、濃縮乾固して、標記化合物を得た。
工程H:3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5−ヘキサヒドロ−6H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−6,8−ジカルボン酸6−tert−ブチル8−メチル
本手順は調製例1の工程Iと同じにしたが、前記工程で得た化合物を使用した。
工程I:6−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−カルボン酸
本手順は調製例17の工程Nと同じにしたが、前記工程で得た化合物を使用した。
調製例21:6−(tert−ブトキシカルボニル)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−5−オキソ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−カルボン酸
調製例20と同じ工程に従って標記化合物を得たが、2つの違いがあった、つまり:工程Dを省略し、また、工程Eでは、Boc基の付加は、HNa(KCOではなく)の存在下、DMF中(THFではなく)で行った。
調製例22:1−ブロモ−2−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−シクロヘキセン
工程A:4,4−ジメチル−シクロヘキサノン
5%Pd/C 1gを、AcOEt 110ml中の4,4−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−オン(0.0805mol、10.6ml)の溶液に分割して加え、次に、全体を周囲温度で大気圧の水素雰囲気下において2時間撹拌した。パラジウムを濾過により除去し、濃縮乾固を行った。得られた油状物は徐々に結晶化した。このようにして標記化合物を白色の固体の形態で得た。
工程B:2−ブロモ−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド
三臭化リン20.1mlを、氷浴中で0℃に保ったCHCl 110ml及びDMF 18.7mlの混合液に滴下した。全体を周囲温度で30分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、CHCl 90mlに溶解した工程Aの化合物10.5gを加えた。次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら4時間撹拌した後、氷/飽和NaHCO溶液の混合物に注いだ。次に、1時間撹拌し、EtOで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に、濃縮乾固した。次に、残渣をシリカカラム(ヘプタン AcOEの勾配0%〜5%AcOEt)で精製した。標記化合物を無色の油状物の形態で得た。
工程C:(2−ブロモ−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−メタノール
水素化ホウ素ナトリウム3.23gを、メタノール120ml中の工程Bの化合物12.48gの溶液に、0℃において分割して加えた。全体を徐々に周囲温度に戻しながら5時間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、次に加水分解して、CHClで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、最後に濃縮乾固した。標記化合物を無色の油状物の形態で得、これをシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)により精製した。
工程D:1−ブロモ−2−(ブロモメチル)−4,4−ジメチル−1−シクロヘキセン
工程Cの化合物3.96gを、全体を0℃に保ちながら、EtO 70mlに溶解した。次に、三臭化リン1.7mlをこれに滴下した。全体をその温度で1時間30分撹拌した。次に、反応混合物を加水分解した後、EtOで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaHCO溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、最後に濃縮乾固した。標記化合物を無色の油状物の形態で得、これをシリカカラムのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt)で精製した。
調製例23:(4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
工程A:(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例12の工程A及びBと同じにしたが、他方のジアステレオ異性体を選択した。次に、得られた化合物に、調製例1の工程E、F、G及びHに記載されているものと同じ処理を施した。
工程B:(4aR)−3−[(2−ブロモ−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
EtN 0.98ml、NaI 0.1g及び調製例22の化合物1.06gを、連続してDMF 20ml中の工程Aの化合物0.76gの溶液に加えた。次に、全体を80℃で3時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を加水分解し、次にAcOEtで抽出した。有機相を合わせ、飽和LiCl溶液で、次に飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固した。次に、得られた固体をジイソプロピルエーテルに取り、粉砕し、次に濾過した。標記化合物を白色の個体の形態で得、これは続く工程で使用するのに充分に純粋であった。
工程C:(4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
PdCl(Ph 0.14g、次に4−クロロフェニルボロン酸0.697g及び2M NaCO水溶液2.4mlを、連続してDME/HO/EtOH(15ml/6ml/4ml)の混合液中の工程Bの化合物1.33gの懸濁液に加えた。全体をアルゴン下で15分間脱気し、次に80℃で16時間加熱した。次に、反応混合物を周囲温度で濾過した。次に、濾液を加水分解し、CHClで抽出した。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮乾固、した。次に、得られた緑色の油状物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt:95/5)により精製して、標記化合物を白色の固体の形態で得た。
工程D:(4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸塩酸塩
ジオキサン/6N HCl(10ml/15ml)の混合液中の工程Cの化合物0.910gの懸濁液を、70℃で20時間加熱した。次に、混合物を周囲温度に戻した。得られた沈殿物を濾別し、次にジイソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥した。標記化合物を明緑色の固体の形態で得た。
調製例24:(10aβ)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸
(β=SまたはR)
工程A:2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール
調製例9の工程Cで得た化合物に、調製例23の工程B及びCに記載される手順を施した。
工程B:2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸メチル
工程Aの化合物に、調製例9の工程E及びFの手順を施した。
工程C:2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸塩酸塩
前記工程の化合物に、調製例11の工程B及びCの手順を施した。
工程D:(10aβ)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸(β=SまたはR)
工程Cで得たエナンチオマーの混合物を分離することにより化合物を得た。
調製例25:(4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
工程A:(4−ブロモ−3−ピリジル)メタノール
水素化ホウ素ナトリウム0.2gを、MeOH 50ml中の4−ブロモニコチンアルデヒド1gの溶液に、0℃において分割して加えた。次に、徐々に周囲温度に戻しながら全体を6時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、次に飽和NHCl溶液で加水分解し、CHClで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮乾固した。標記化合物を明褐色のゲルの形態で得、これを続く工程でそのまま使用した。
工程B:[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メタノール
Pd(PPh 0.335g、4−クロロフェニルボロン酸0.453g、次に2M NaCO水溶液2.9mlを、連続してDME/EtOH(7.5ml/3ml)の混合液中の工程Aの化合物0.545gの懸濁液に加えた。全体をアルゴン下で15分間脱気し、次に80℃で18時間加熱した。次に、反応混合物を周囲温度で濾過した。次に、濾液を加水分解し、CHClで抽出した。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固した。得られた個体を最後にシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)により精製して、標記化合物を得た。
工程C:3−(クロロメチル)−4−(4−クロロフェニル)ピリジン
CHCl 5ml中の塩化チオニル0.590ml(0.008mol)の溶液を、CHCl 5ml中の工程Bの化合物0.176gの溶液に、0℃において滴下した。全体を徐々に周囲温度に戻しながら2時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固した。得られた固体をヘプタンで洗浄し、乾燥した。標記化合物を明ベージュ色の固体の形態で得、これを続く工程でそのまま使用した。
工程D:(4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例23の工程Bと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を前記工程Cの化合物と反応させた。
工程E:(4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
前記化合物に、調製例17の工程Nの手順を施した。非結晶質の化合物を得、これを逆相クロマトグラフィー(C−18)(勾配HO、CHCN、0.1%のTFA)により精製した。凍結乾燥の後、標記生成物をTFA塩の形態で得た。
調製例26:(4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、4−ブロモニコチンアルデヒドを2−ブロモ−ニコチンアルデヒドに代えた。
調製例27:(4aR)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、4−ブロモニコチンアルデヒドを3−ブロモ−2−ピリジンカルバルデヒドに代えた。
調製例28:(4aR)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、4−ブロモニコチンアルデヒドを3−ブロモ−イソニコチンアルデヒドに代えた。
調製例29:(4aR)−3−[(4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
工程A:4−ニトロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
調製例25の工程Bに記載されたカップリング法を使用して、(4−ブロモ−3−ピリジル)メタノールを2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸メチルで置き換えて本化合物を得た。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)での精製工程の後に、目的生成物を黄色の固体の形態で得た。
工程B:4−ニトロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル−2−イル]メタノール
水素化ホウ素ナトリウム0.617gを、MeOH 20ml中の工程Aの化合物2.38gの溶液に、0℃において分割して加えた。全体を徐々に周囲温度に戻しながら、6時間撹拌し、次に24時間加熱還流した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、飽和NHCl溶液で加水分解し、CHClで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、目的化合物を黄色の個体の形態で得た。
工程C:4−アミノ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル−2−イル]メタノール
塩化スズ(SnCl)3.8gを、THF(15ml)/MeOH(20ml)の混合液中の工程Bの化合物0.890gの溶液に分割して加えた。全体を徐々に還流させながら3時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固し、CHClに取り、0℃に冷却した後、5N NaOH溶液で加水分解して、CHClで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮乾固した。目的化合物を黄色の個体の形態で得、これを続く工程でそのまま使用した。
工程D:4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4’−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,1’−ビフェニル
BocO 0.71gを、エタノール25ml中の工程Cの化合物0.76gの溶液に、加えた。全体を徐々に35℃に至るようにして20時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固し、EtOに取り、次に加水分解してEtOで抽出した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、標記化合物をベージュ色の固体の形態で得た。
工程E:4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4’−クロロ−2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニル
EtN 0.532ml及び塩化メシル0.22ml(0.00284mol)を、連続してTHF 15ml中の工程Dの化合物0.634gの溶液に、0℃において加えた。次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら96時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、目的化合物を黄色の油状物の形態で得、これは結晶化した。
工程F:(4aR)−3−({4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル}メチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例23の工程Bと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を前記工程Eの化合物と反応させた。
工程G:(4aR)−3−[(4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
前記化合物に調製例17の工程Nの手順を施した。
調製例30:(4aR)−3−[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
工程A:4−メトキシ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
調製例25の工程Bに記載されたカップリング法を使用して、(4−ブロモ−3−ピリジル)メタノールを2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸メチルで置き換えて本化合物を得た。シリカゲル(ヘプタン/AcOEt)での精製工程の後に、目的生成物を固体の形態で得た。
工程B:4’−クロロ−4−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
CHCl 42ml中のBBrの1M溶液を、CHCl 20ml中の工程Aの化合物1.6gの溶液に、−78℃においてゆっくりと加えた。全体をその温度で1時間30分撹拌した。次に、HO/MeOH(40ml/10ml)の混合物を加えた。全体を引き続き−78℃で45分間撹拌し、次にCHClで抽出した。次に、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮乾固した。褐色の泡状物を得、これを続く工程でそのまま使用した。
工程C:4’−クロロ−4−トリフルオロメタンスルホニル[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
EtN 4ml(0.029mol)及びN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)3.1gを、連続してCHCl 20ml中の工程Bの化合物1.5gの溶液に、0℃において加えた。次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら20時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固し、AcOEtに取り、連続して1N HCl溶液で、飽和NaHCO溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲル(ヘプタン/AcOEt)で精製した後、目的化合物を無色の油状物の形態で得た。
工程D:4’−クロロ−4−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
Pd(dba) 0.44g、dppf 0.066g及びZn(CN) 0.422gを、連続してDMF 50ml中の工程Cの化合物1.2gの溶液に加えた。次に、全体を徐々に90℃にしながら3時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、AcOEtに取り、連続して飽和LiCl溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲル(ヘプタン/AcOEt)で精製した後、目的化合物を無色の油状物の形態で得、これは徐々に結晶化した。
工程E:4−アミノメチル−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
NiCl 1.68g及び水素化ホウ素ナトリウム1.47gを、MeOH 40ml中の工程Dの化合物3.52gの懸濁液に、0℃において分割して加えた。次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら6時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液をAcOEtで希釈し、加水分解した。次に、有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮した。標記化合物を白色の泡状物の形態で得、これを続く工程でそのまま使用した。
工程F:4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−カルボン酸メチル
BocO 2.82gを、CHCl 60ml中の工程Eの化合物3.02gの溶液に加えた。次に、全体を周囲温度で20時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、標記化合物を白色の固体の形態で得た。
工程G:4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−1,1’−ビフェニル
THF中の2.4M LAH溶液を、THF 60ml中の工程Fの化合物1.6gの溶液に、0℃において滴下した。全体を周囲温度で2時間撹拌した。次に、反応混合物をロッシェル塩の飽和溶液で周囲温度にて1時間30分加水分解した。次にこれをAcOEtで抽出した。次に、有機抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、標記化合物を透明な油状物の形態で得た。
工程H:4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−2−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニル
EtN 1.26ml(0.00896mol)及び塩化メシル0.52ml(0.00672mol)を、連続してTHF 50ml中の工程Gの化合物1.56gの溶液に、0℃において加えた。次に、全体を徐々に周囲温度に戻しながら96時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮濃縮乾固した。シリカゲル(石油エーテル/AcOEt)で精製した後、目的化合物を油状物の形態で得、これは結晶化した。
工程I:(4aR)−3−[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例23の工程Bと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を前記工程Hの化合物と反応させた。シリカゲル(ヘプタン/AcOEt)での精製工程の後、標記化合物を得た。
工程J:(4aR)−3−[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
前記化合物に、調製例17の工程Nの手順を施した。目的生成物を白色の固体の形態で得た。
調製例31:(4aR)−3−[(3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
工程A:(4aR)−3−(2−ブロモベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例23の工程Bと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を1−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゼンと反応させた。
工程B:(4aR)−3−[(3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例25の工程Bと同じにしたが、4−クロロフェニルボロン酸を3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸に代えた。
工程C:(4aR)−3−[(3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
前記化合物に、調製例17の工程Nの手順を施した。
調製例32:(4aR)−3−[(4’−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例31と同じにしたが、工程Bの3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を4−シアノボロン酸に代えた。
調製例33:(4aR)−3−[(4’−トリフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例31と同じにしたが、工程Bの3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を4−トリフルオロメチルボロン酸に代えた。
調製例34:(4aR)−3−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例31と同じにしたが、工程Bの3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を1,3−ベンゾジオキソール−5−イルボロン酸に代えた。
調製例35:(4aR)−3−ベンズヒドリル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
工程A:(4aR)−3−ベンズヒドリル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
本手順は調製例23の工程Bと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を[ブロモ(フェニル)メチル]ベンゼンと反応させた。
工程B:(4aR)−3−ベンズヒドリル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]−キノリン−8−カルボン酸
前記化合物に、調製例17の工程Nの手順を施した。
調製例36:(4aS,R)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25の工程Dと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を調製例1の工程Hのエナンチオマー混合物に代えた。
調製例37:(4aS,R)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例26の工程Dと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を調製例1の工程Hの化合物に代えた。
調製例38:(4aS,R)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例27の工程Dと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を調製例1の工程Hの化合物に代えた。
調製例39:(4aS,R)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例28の工程Dと同じにしたが、調製例23の工程Aの化合物を調製例1の工程Hの化合物に代えた。
調製例40:(4aS,R)−3−[(2−(4−ピリジル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、工程Aにおいて2−ブロモ−ニコチンアルデヒド、工程Bにおいて4−ピリジルボロン酸、そして工程Dにおいて三環系シントンとして調製例1の工程Hのエナンチオマー混合物を使用した。
調製例41:(4aS,R)−3−[(2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、工程Aにおいて2−ブロモ−ニコチンアルデヒド、工程Bにおいて6−クロロ−3−ピリジルボロン酸、そして工程Dにおいて三環系シントンとして調製例1の工程Hのエナンチオマー混合物を使用した。
調製例42:(4aS,R)−3−[(2−(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、工程Aにおいて2−ブロモ−ニコチンアルデヒド、工程Bにおいて6−ヒドロキシ−3−ピリジルボロン酸、そして工程Dにおいて三環系シントンとして調製例1の工程Hのエナンチオマー混合物を使用した。
調製例43:2−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、工程Aにおいて2−ブロモ−ニコチンアルデヒド、工程Bにおいて4−クロロフェニルボロン酸、そして工程Dにおいて三環系シントンとして調製例9の工程Fの化合物を使用した。
調製例44:2−{[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
本手順は調製例25と同じにしたが、工程Aにおいて2−ブロモ−ニコチンアルデヒド、工程Bにおいて6−クロロ−3−ピリジルボロン酸、そして工程Dにおいて三環系シントンとして調製例9の工程Fの化合物を使用した。
調製例45:(4aS,R)−3−[(4’−tert−ブチル−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例31と同じにしたが、工程Bの3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸を4−tert−ブチル−フェニルボロン酸に代え、工程Cにおいて(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例1の工程H)を(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)の代わりに使用した。
調製例46:(4aS,R)−3−[2−(4−クロロベンジル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は調製例1と同じにしたが、工程Iにおいて4−クロロ−2’−(クロロメチル)−1,1’−ビフェニルを1−クロロ−2−(4−クロロベンジル)に代えた。
調製例47:3−(2−フェノキシベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
工程A:3−(2−フェノキシベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル
調製例1の工程Hの化合物を、NaBH(OAc)の存在下で2−フェノキシベンズアルデヒドと反応させることにより還元的アミノ化を行った。次に、反応混合物を酢酸で処理し、次にCHClで抽出した。
工程B:3−(2−フェノキシベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸
本手順は、調製例1の工程Jと同じにした。
実施例1:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
工程A:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
DIEA2.05ml、次に4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド1.5g、次にEDC0.783g及びDMAP0.5gを、周囲温度において、CHCl/THF(1/1)の混合液50ml中の調製例1で得た化合物1.26gの溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で2日間撹拌した。蒸発乾固を行い、次に、得られた残渣を飽和NHCl溶液に取り、抽出を2回CHClで行った。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、次にMgSOで乾燥し、濾過を行い、蒸発乾固した。得られた油状物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH 84/16/1.6)で精製し、次に凍結乾燥して、標記生成物を黄色の固体の形態で得た。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 62.95 5.64 10.01 7.64
測定値 63.20 5.62 9.78 7.22
工程B:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
工程Aで得た化合物(0.3g)を、CHCl 10mlに0℃において溶解し、次に、トリフルオロ酢酸(56μl)を滴下した。次に、全体を周囲温度で30分間撹拌し、次に濃縮乾固した。次に、得られた個体をHOに取り、反応混合物が完全に溶解するまでCHCNを滴下し、これを次に低温にて24時間凍結乾燥した。標記生成物に対応する脱脂綿のような黄色の固体を得た。
実施例2:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
工程A:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例2の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
工程B:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
工程Aで得た化合物(0.3g)を、CHCl 10mlに0℃において溶解し、次に、EtO(2M)(375μl)中の塩酸溶液を滴下した。次に、全体を周囲温度で30分間撹拌し、次に濃縮乾固した。次に、得られた個体をHOに取り、反応混合物が完全に溶解するまでCHCNを滴下し、次にこれを低温にて24時間凍結乾燥した。
実施例3:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
工程A:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例3の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
工程B:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
実施例4:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例4の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 65.65 6.01 10.44 7.97
測定値 65.24 5.94 10.24 7.89
工程B:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S計算値 59.21 5.69 9.42 7.19
測定値 58.54 5.92 9.06 6.50
実施例5:N−{[(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
工程A:N−{[(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例5の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
工程B:N−{[(4aS,R)−3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
実施例6:3−ニトロ−N−({(4aS,R)−3−[2−(2−フェニルエチル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例6の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 66.21 5.69 9.19 8.42
測定値 65.98 5.93 8.89 8.08
実施例7:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 62.53 4.98 9.11 8.35
測定値 62.53 5.12 8.70 8.12
実施例8:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−[(2−フェノキシエチル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 63.86 5.09 9.31 4.26
測定値 63.82 5.23 8.98 3.82
実施例9:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例4で得た化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−[(3−フェニルプロピル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 68.79 5.77 9.78 4.48
測定値 68.15 5.85 9.76 3.63
実施例10:4−[(2−アニリノエチル)アミノ]−N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例4で得た化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−[(2−アニリノエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 67.02 5.62 11.72 4.47
測定値 65.93 5.80 11.61 3.72
実施例11:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
工程A:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1ので得た化合物を調製例4で得た化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
工程B:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル][2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 64.55 6.08 10.04 7.66
測定値 64.67 5.99 10.03 7.47
実施例12:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 61.96 5.76 11.72 4.47
測定値 62.36 6.08 11.50 4.94
実施例13:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドをベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 67.18 5.29 7.34 5.60
測定値 66.74 5.22 7.19 5.48
実施例14:4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}−N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ−[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)ベンゼンスルホンアミドトリス(トリフルオロ酢酸塩)
工程A:4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}−N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
工程B:4−{[(2−アミノエチル)(2−フェニルエチル)アミノ]メチル}−N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)ベンゼンスルホンアミドトリス(トリフルオロ酢酸塩)
本手順は実施例1の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.97 4.53 6.42 2.94
測定値 53.22 4.78 6.20 2.46
実施例15:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−7−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例7で得た化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 62.95 5.64 10.01 7.64
測定値 62.07 5.60 9.47 7.34
実施例16:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−7−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例8で得た化合物に代えた。
理論的 m/z:805.3206
実測 m/z:805.3207
実施例17:N−{[2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−{[2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例9で得た化合物に代えた。
工程B:N−{[2−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
実施例18:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例10で得た化合物に代えた。
工程B:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
実施例19:N−({(10aS,R)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例11で得た化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.49 5.27 9.35 7.14
測定値 57.31 5.47 9.06 6.95
実施例20:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例13で得た化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 62.95 5.64 10.01 7.64
測定値 62.30 5.59 9.66 7.40
工程B:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.92 5.41 9.21 7.03
測定値 58.44 5.21 9.19 6.14
実施例21:N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例12で得た化合物に代えた。
工程B:N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.92 5.41 9.21 7.03
測定値 57.58 5.29 8.75 6.97
実施例22:N−{[(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリス(塩酸塩)
工程A:N−{[(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例14で得た化合物に代えた。
工程B:N−{[(4aS)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.21 5.69 9.42 7.19
測定値 58.5 6.05 9.12 6.48
実施例23:N−{[(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
工程A:N−{[(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1で得た化合物を調製例15で得た化合物に代えた。
工程B:N−{[(4aR)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドビス(塩酸塩)
本手順は実施例2の工程Bと同じにした。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.73 5.67 9.34 7.13
測定値 58.78 5.9 9.17 7.29
実施例24:N−{[(4aS,R)−3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルスルホニル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例16の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.75 4.76 8.93 12.27
測定値 60.02 4.98 8.41 11.81
実施例25:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドに代えた。
実施例26:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドに代えた。
実施例27:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例17の化合物に代えた。
実施例28:N−({(4aS)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
調製例17に記載されたエナンチオマーの混合物をカラムで分離した。選択したエナンチオマーに実施例1の工程Aの手順を施すことによって標記化合物を得た。
実施例29:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例28と同じにしたが、他方のエナンチオマーを使用した。
実施例30:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例17の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例31:N−({3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,4a,5,6,7−オクタヒドロピラジノ[1,2−a][1]ベンゾアゼピン−9−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例17の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの化合物を4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例32:N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩(α=RまたはS)
実施例1の工程Aの手順に従って標記化合物を得たが、調製例1の化合物を調製例18の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.49 5.27 9.35 7.14
測定値 57.72 4.57 9.40 7.46
実施例33:N−({(10aβ)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩(β=SまたはR)
実施例1の工程Aの手順に従って標記化合物を得たが、調製例1の化合物を調製例19の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.49 5.27 9.35 7.14
測定値 57.31 4.29 9.48 7.87
実施例34:N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩(α=RまたはS)
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例18の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.47 5.25 8.94 6.82
測定値 57.56 5.14 9.16 6.31
実施例35:N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩(α=RまたはS)
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例18の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.77 4.81 6.82 9.36
測定値 53.63 4.82 7.28 8.79
実施例36:N−({3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−5−オキソ−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例21の化合物に代えた。次に続けて、脱保護工程を行い、この場合、既に単離した残渣をジオキサン中の4N HCl溶液に溶解した。中和した後、水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製し、目的生成物を得た。
実施例37:N−({3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例20の化合物に代えた。次に続けて、脱保護工程を行い、この場合、既に単離した残渣をジオキサン中の4N HCl溶液に溶解した。中和した後、水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製し、目的生成物を得た。
実施例38:N−({3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)メチル]−6−メチル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
調製例20の工程Hの化合物における三環系部分の6位にある窒素を、ジオキサン中の4N HCl溶液によって脱保護した。中和、抽出及び精製の後、得られた残渣に対してヨウ化メチル及びKCOの存在下でアルキル化反応を行った。LiOHで処理した後、3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−6−メチル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノキサリン−8−カルボン酸を得た。後者の化合物に実施例1の工程Aの手順を施し、標記化合物を得た。
実施例39:N−[((4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−2−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例23の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.50 6.08 8.90 6.79
測定値 58.06 5.94 8.84 6.85
実施例40:N−[((4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例23の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.82 5.54 6.52 8.96
測定値 54.56 5.13 6.67 8.45
実施例41:N−[((10aβ)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩(β=SまたはR)
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例24の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.41 5.42 6.61 9.08
測定値 53.66 5.51 6.50 8.71
実施例42:N−[((4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−2−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例25の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.37 5.20 10.32 6.75
測定値 54.70 5.12 10.35 6.71
実施例43:N−[((4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例26の化合物に代えた。
実施例44:N−[((4aR)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例27の化合物に代えた。
実施例45:N−[((4aR)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例28の化合物に代えた。
実施例46:N−({(4aR)−3−[(4−アミノ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例29の化合物に代えた。次に続けて、脱保護工程を行い、この場合、既に単離した残渣をジオキサン中の4N HCl溶液に溶解した。中和した後、水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製し、目的生成物を得た。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.83 5.33 10.17 6.65
測定値 54.97 5.25 10.07 6.62
実施例47:N−[((4aR)−3−{[4−(アミノメチル)−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例30の化合物に代えた。次に続けて、脱保護工程を行い、この場合、既に単離した残渣をジオキサン中の4N HCl溶液に溶解した。中和した後、水相をCHClで抽出し、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカカラムのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製し、目的生成物を得た。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.27 5.46 10.03 6.56
測定値 55.98 5.55 9.82 6.31
実施例48:N−[((4aR)−3−{[3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例31の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 56.80 5.20 9.03 6.89
測定値 56.06 5.20 9.08 6.55
実施例49:N−[((4aR)−3−{[4’−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例32の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.86 5.47 10.86 7.10
測定値 59.86 5.19 10.86 6.72
実施例50:N−[((4aR)−3−{[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例33の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.14 5.22 8.88 6.78
測定値 57.72 5.10 8.83 6.34
実施例51:N−[((4aS,R)−3−{[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例50と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代えた。
実施例52:N−({(4aR)−3−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例34の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.62 5.47 9.12 6.96
測定値 58.76 5.25 9.19 6.83
実施例53:N−({(4aS,R)−3−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ})−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例52と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代え、4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりに使用した。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.64 4.38 7.4 6.78
測定値 55.42 4.37 7.35 6.87
実施例54:N−{[(4aR)−3−ベンズヒドリル−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例35の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 65.65 6.01 10.44 7.97
測定値 64.63 5.91 10.11 7.81
実施例55:N−[((4aR)−3−{2−ブロモベンジル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
調製例31の工程Aで得た化合物に調製例17の工程Nの手順を施した。次に、得られた生成物に実施例1の工程Aの手順を施した。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 51.82 5.15 9.54 7.28
測定値 51.33 5.14 9.66 7.08
実施例56:N−[((4aS,R)−3−{2−ブロモベンジル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−([2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例55と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代え、4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの代わりに使用した。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 52.82 4.56 9.06 8.29
測定値 52.92 4.48 8.84 8.47
実施例57:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.89 5.39 8.81 6.72
測定値 57.11 5.06 8.48 7.46
実施例58:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例57と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1工程H)に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.89 5.39 8.81 6.72
測定値 57.38 5.22 8.80 6.57
実施例59:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.20 4.94 6.72 9.24
測定値 54.31 4.58 6.75 8.90
実施例60:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例59と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代え、4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼンスルホンアミドを4−({(1S)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.89 5.39 8.81 6.72
測定値 57.69 5.32 9.05 6.54
実施例61:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例62:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.27 5.61 8.82 6.73
測定値 59.23 5.21 8.75 6.78
実施例63:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例62と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.27 5.61 8.82 6.73
測定値 58.65 5.48 8.56 6.37
実施例64:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1S)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例63と同じにしたが、4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1S)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.27 5.61 8.82 6.73
測定値 59.00 5.39 8.58 6.70
実施例65:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピロリジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(1−ピロリジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.88 5.48 8.96 6.83
測定値 58.53 5.04 8.81 6.60
実施例66:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例67:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−アゼパニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(1−アゼパニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.65 5.74 8.70 6.64
測定値 60.01 5.60 8.40 6.39
実施例68:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−((1R,5S)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]−プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例13の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−((1R,5S)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.39 5.41 8.84 6.75
測定値 59.51 5.17 8.90 6.43
以下の実施例69から78は、実施例1の工程Aに記載された手順に従い、調製例1に記載された三環系化合物を適切なベンゼンスルホンアミド化合物とカップリングさせることにより得られた:
実施例69:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−[(4−フェニルブチル)アミノ]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.24 4.73 7.58 3.47
測定値 58.61 4.87 7.54 2.97
実施例70:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[2−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 50.91 3.83 8.66 2.83
測定値 51.19 4.03 8.76 2.34
実施例71:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 52.06 3.85 9.24 3.02
測定値 52.1 3.9 9.1 2.38
実施例72:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({2−[(4−メトキシフェニル)スルファニル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.52 4.31 7.22 6.62
測定値 53.91 4.51 7.15 6.32
実施例73:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチルアミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 52.29 3.77 9.57 3.13
測定値 52.66 3.89 10.13 2.6
実施例74:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({2−[(2−メトキシフェニル)スルファニル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.99 4.95 8.39 7.68
測定値 59.14 4.92 8.45 7.45
実施例75:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({2−[(2−ピリジル)スルファニル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.13 4.75 10.43 7.96
測定値 57.62 4.23 9.96 7.55
実施例76:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[2−(2−ニトロアニリノ)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.69 4.72 11.77 3.85
測定値 58.14 4.54 11.81 4.01
実施例77:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−[(2−{[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]スルファニル}エチル)アミノ]−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.99 4.95 8.39 7.68
測定値 59.00 4.64 8.22 7.27
実施例78:N−({(4aS,R)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1S,R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 62.95 5.64 10.01 7.64
測定値 63.37 5.50 10.00 7.76
以下の実施例79から90は、実施例1の工程Aに記載された手順に従い、調製例10に記載された三環系化合物を適切なベンゼンスルホンアミド化合物とカップリングさせることにより得られた:
実施例79:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三トリフルオロ酢酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 50.35 4.12 7.81 5.11
測定値 50.26 4.22 7.91 4.72
実施例80:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[3−(ジメチルアミノ)−1−(2−フェニルエチル)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 60.17 5.39 9.57 3.65
測定値 59.55 5.6 9.64 2.58
実施例81:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−((3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.9 5.34 8.73 6.66
測定値 59.66 5.47 8.46 6.3
実施例82:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[1−[(フェニルスルファニル)メチル]−3−(1−ピペリジル)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.00 5.27 8.97 6.85
測定値 58.95 5.4 8.68 6.59
実施例83:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[1−[(フェニルスルファニル)メチル]−3−(1−ピロリジニル)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.06 5.15 9.18 7.01
測定値 59.31 5.21 9.08 7.43
実施例84:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[3−(ジメチルアミノ)−1−(フェノキシメチル)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.67 5.15 9.55 3.64
測定値 58.65 4.99 9.44 3.31
実施例85:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.6 5.05 8.96 6.83
測定値 58.45 5.03 8.78 6.61
実施例86:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[1−(アニリノメチル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
ベンゼンスルホンアミド化合物のアニリノメチル基の窒素は、三環系へのカップリング時にはBoc官能基により保護されていることに注目すべきである。標記生成物を与える脱保護工程は6N HClとジオキサンの存在下で行われる。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 51.86 4.19 8.71 2.85
測定値 52.17 4.5 9.55 2.29
実施例87:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−(ジメチルアミノ)−1−[2−(2−フリル)エチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.10 5.22 9.68 3.69
測定値 57.85 4.90 9.66 3.70
実施例88:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−{[1−[(フェニルスルファニル)メチル]−3−(4−チオモルホリニル)プロピル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 56.63 4.96 8.81 10.08
測定値 56.44 4.71 8.82 10.10
実施例89:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
実施例90:N−({2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 56.82 4.87 8.64 6.60
測定値 56.88 4.65 8.64 6.49
実施例91:N−[((4aS,R)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例36の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.13 4.75 10.43 7.96
測定値 57.15 4.36 10.20 7.46
実施例92:N−[((4aS,R)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例37の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 51.78 3.94 8.43 6.43
測定値 52.38 4.12 8.47 6.68
実施例93:N−[((4aS,R)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例37の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.37 5.20 10.32 6.75
測定値 53.74 5.23 10.15 5.97
実施例94:N−[((4aS,R)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.13 4.75 10.43 7.96
測定値 57.50 4.46 10.20 7.94
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例38の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例95:N−[((4aS,R)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−4−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例39の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.62 4.67 9.98 7.71
測定値 56.49 4.50 10.06 7.32
実施例96:N−[((4aS,R)−3−[(2−(4−ピリジル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例40の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.98 5.34 11.99 6.86
測定値 53.34 5.48 12.68 5.78
実施例97:N−[((4aS,R)−3−[(2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例41の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.05 5.09 11.78 6.74
測定値 52.69 5.25 11.59 5.99
実施例98:N−[((4aS,R)−3−[(2−(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例42の化合物に代えた。
実施例99:N−[((4aS,R)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例43の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.32 4.91 10.75 7.03
測定値 54.79 4.85 10.47 6.71
実施例100:N−[((4aS,R)−2−{[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−ピリジル]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例44の化合物に代えた。
実施例101:N−[((4aS,R)−3−{[4’−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例49と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例102:N−[((4aS,R)−3−{[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例50と同じにしたが、(4aR)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチル(調製例23の工程A)を(4aS,R)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−カルボン酸メチルの混合物(調製例1の工程H)に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)−メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 54.91 4.15 7.33 6.71
測定値 55.12 4.13 7.02 6.63
実施例103:N−[((4aS,R)−3−{[3’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例102と同じにしたが、合成の工程中、4−トリフルオロメチルボロン酸を3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸に代えた。
実施例104:N−[((4aS,R)−3−{[4’−(tert−ブチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
調製例45の化合物に実施例1の工程Aの手順を施したが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンを4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 61.12 5.35 7.75 7.09
測定値 61.17 5.17 7.85 6.84
実施例105:N−[((4aS,R)−3−{[3’,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]−アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3,5−ジメチルフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.41 4.89 7.49 6.86
測定値 57.46 4.87 7.32 6.77
実施例106:N−[((4aS,R)−3−{[2’,4’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を2,4−ジメトキシフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.43 4.72 7.23 6.62
測定値 55.5 4.74 7.13 6.21
実施例107:N−[((4aS,R)−3−{[3’,4’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3,4−ジメトキシフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 58.20 4.88 7.71 7.06
測定値 57.25 4.89 7.68 7.66
実施例108:N−[((4aS,R)−3−{[2’,3’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を2,3−ジメトキシフェニルボロン酸に代えた。
実施例109:N−[((4aS,R)−3−{[4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を4−フルオロフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 60.94 4.99 8.88 8.13
測定値 61.42 5.18 8.5 7.48
実施例110:N−[((4aS,R)−3−{[3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸に代えた。
実施例111:N−[((4aS,R)−3−{[3’,4’−ジクロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3,4−ジクロロフェニルボロン酸に代えた。
実施例112:N−[((4aS,R)−3−{[4’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を4−メチルフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.92 4.91 8.13 7.44
測定値 58.77 4.92 8.07 6.78
実施例113:N−[((4aS,R)−3−{[3’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3−クロロフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 57.17 4.45 7.94 7.27
測定値 56.37 4.50 7.81 6.67
実施例114:N−[((4aS,R)−3−{[3’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3−フルオロフェニルボロン酸に代えた。
実施例115:N−[((4aS,R)−3−{[3’,4’−ジフルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3,4−ジフルオロフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53 4.1 7.12 6.52
測定値 53.21 4.29 6.97 6.29
実施例116:N−[(4aS,R)−3−{[3’−クロロ−4’−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.37 4.00 7.19 6.58
測定値 53.7 4.09 7.1 6.16
実施例117:N−((4aS,R)−{3−[2−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.66 4.13 7.55 6.91
測定値 54.95 3.92 7.51 7.44
実施例118:N−((4aS,R)−{3−[2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルボロン酸に代えた。
実施例119:N−((4aS,R)−{3−[2−(1−ナフチル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を1−ナフチルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.07 4.62 8.41 6.78
測定値 58.92 4.71 7.2 6.34
実施例120:N−((4aS,R)−{3−[2−(2−ナフチル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例104と同じにしたが、調製例45の4−tert−ブチルフェニルボロン酸を2−ナフチルボロン酸に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.42 4.65 7.48 6.85
測定値 59.57 4.76 7.23 6.83
実施例121:N−((4aS,R)−{3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−1,3−ベンゼン−ジスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−1,3−ベンゼンジスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.56 4.33 7.23 6.62
測定値 53.95 4.38 7.21 6.28
実施例122:N−((4aS,R)−{3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロピル]アミノ}ベンゼンスルホンアミド二トリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロピル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
実施例123:N−{(4aS,R)−[3−([1,1’−ビフェニル]−2−イルメチル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−6−クロロ−2−[2−(フェニルスルファニル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例4の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを6−クロロ−2−[2−(フェニルスルファニル)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 53.82 4.26 7.15 9.82
測定値 53.52 4.20 7.10 9.86
実施例124:N−((4aS,R)−{3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−(2−フェノキシエチル)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドトリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−(2−フェノキシエチル)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−スルホンアミド1,1−ジオキシドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 55.86 4.23 7.50 6.87
測定値 55.01 4.30 7.23 6.76
実施例125:N−{(4aS,R)−[3−(2−ベンジルベンジル)−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル]カルボニル}−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例5の工程Aと同じにしたが、3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドを4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 60.59 5.88 9.42 7.19
測定値 60.50 5.88 9.43 6.59
実施例126:N−((4aS,R)−{3−[2−(4−クロロベンジル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例5の工程Aと同じにしたが、調製例5の化合物を調製例46の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 60.14 5.05 8.55 7.83
測定値 59.47 4.85 8.39 7.55
実施例127:N−((4aS,R)−{3−[2−フェノキシベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例47の化合物に代え、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを3−ニトロ−4−{[2−(フェニルスルファニル)エチル]アミノ}ベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 61.10 5.13 8.91 8.16
測定値 61.46 4.96 8.92 7.83
実施例128:N−((4aS,R)−{3−[2−フェノキシベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−3−ニトロ−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)二塩酸塩
本手順は実施例1の工程Aと同じにしたが、調製例1の化合物を調製例47の化合物に代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 59.12 5.64 9.40 7.17
測定値 59.30 5.34 9.34 7.23
実施例129:N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−{[(3R)−3−アミノ−4−(フェニルスルファニル)ブチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド三トリフルオロ酢酸塩
本手順は実施例20と同じにしたが、4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを4−{[(3R)−3−アミノ−4−(フェニルスルファニル)ブチル]アミノ}−3−ニトロベンゼンスルホンアミドに代えた。
微量元素分析:
% C % H % N % S
計算値 49.98 4.02 7.29 5.56
測定値 48.89 3.99 6.92 5.24
実施例130:ナトリウムN−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド
本化合物は、実施例20に記載されたビス(塩酸)塩の溶液から出発して、これに3当量のNaOHを作用させることにより得た。
薬理学的試験
実施例A: インビトロのカスパーゼ活性の誘導
本試験は、3種のヒト腫瘍細胞株で行った:
− 1種の小細胞肺癌、H146、
− 1種の急性骨髄性白血病、MV4;11、
− 1種の白血病、RS4;11。
細胞株は、5% CO2の存在下で37℃のインキュベーター中で培養した。H146及びRS4;11細胞は、10%ウシ胎仔血清、2mMのグルタミン、50単位/mlのペニシリン、50μg/mlのストレプトマイシン及び10mMのHepes緩衝液(pH=7.4)を含む、完全RPMI1640培地で培養した。MV4;11細胞は、GM−CSFを5ng/mlで補足した同様の培地で培養した。細胞を6ウェルプレートに分注して、試験化合物に6時間曝露した。次に細胞を回収して溶解し、そして細胞溶解液中でカスパーゼ活性を測定した。この酵素測定は、蛍光発生性分解産物の出現を測定することにより行った(ファルマシア(Pharmacia))。
3種の被験腫瘍細胞株におけるカスパーゼ3活性の測定により評価するとき、結果は、本発明の化合物が強力なアポトーシス誘導剤であることを示している。一例として、実施例20の化合物は、H146細胞では3μMで22000IUの活性を、MV4;11細胞では0.1μMで20000IUの活性を、そしてRS4;11細胞では1μMで23000IUの活性を示した。
実施例B: インビボの細胞毒性
細胞毒性試験は、実施例Aの3種の腫瘍細胞株で行った。
細胞をマイクロプレートに分注して、試験化合物に48時間曝露した。次に細胞生存率を、比色分析法である、ミクロ培養テトラゾリウム法(Microculture Tetrazolium Assay)により定量した(Cancer Res., 1987, 47, 939-942)。
結果は、IC50(細胞生存率を50%阻害する化合物の濃度)として表されるが、本発明の化合物が細胞毒性であることを示している。一例として、実施例20の化合物は、H146では3.05×10-7M、MV4;11では2.95×10-8M、そしてRS4;11では1.65×10-8MのIC50を有する。
実施例C: インビボのカスパーゼ活性の誘導
カスパーゼ3を活性化する本発明の化合物の能力を、H146小細胞肺癌細胞の異種移植モデルで評価した。
5×106個のH146細胞を、免疫抑制マウス(NOD SCID系)に皮下移植した。移植の25〜30日後、試験化合物は、トゥイーン80/水の混合液中で腹腔内経路により注入した。処理の16時間後、腫瘍塊を回収して溶解し、そして腫瘍溶解液中でカスパーゼ3活性を測定した。
得られた結果は、本発明の化合物が、インビボでH146腫瘍細胞株にアポトーシスを誘導できることを示している。一例として、実施例20の化合物及び実施例23の化合物では、対照と比較して700%を超える活性化が得られた。
実施例D: インビボの抗腫瘍活性
本発明の化合物の抗腫瘍活性を、H146小細胞肺癌細胞の異種移植モデルにおいて評価した。
5×106個のH146細胞を、免疫抑制マウス(NOD SCID系)に皮下移植した。移植の25〜30日後、腫瘍塊がおよそ150mm3に達したら、試験化合物を(トゥイーン80/水の混合液中で)21日間毎日、腹腔内経路により注入した。処理の開始時点から週に2回、腫瘍塊を計測した。
得られる結果は、本発明の化合物が、処理の期間中に腫瘍の退縮を誘導できることを証明している。一例として、100mg/kgの用量で投与した実施例20の化合物は、処理の期間中にほぼ完全な腫瘍の退縮を誘導し、この効果は処理の終了後少なくとも40日間持続した。
実施例E: 血小板毒性
BDF1マウスからクエン酸塩加チューブに採血し、これをPBS中に希釈して、各種濃度の試験生成物の存在下でインキュベートした。37℃で4時間のインキュベーション後、蛍光ボール(1036ボール/μl)20μlを各試料に加えた。フローサイトメトリーによる形態学的分析によって、血小板を同定することができ、そして200個の蛍光ボールを数えると、分析血液1μl当たりの血小板の絶対数を定量することができた。同時に、アネキシンV FITCでの標識付けと、これに続くサイトメトリーによる分析によって、アポトーシスにおける血小板の割合(百分率)を決定することができた。
本発明の化合物は、癌を適応症とする開発のためには許容しうる血小板毒性を証明している。
実施例F: 薬剤組成物:錠剤
N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチル−アミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド・ビス(塩酸塩)(実施例20)5mgの用量を含む1000錠
上記化合物 5g
コムギデンプン 20g
トウモロコシデンプン 20g
乳糖 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 2008266296

    [式中、
    Aは、酸素、硫黄及び窒素(後者は、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル基により置換されていてもよい)から選択される1個又は2個のヘテロ原子を含んでいてもよい、5、6又は7員芳香環又は非芳香環を表し(ただし、このように定義されたA環は、2個の硫黄原子又は2個の酸素原子を含むことはできず、そして環員の1個は、C=O基であってもよい)、
    n及びn’は、同一であっても異なっていてもよく、0、1又は2を表し(ここで、0<n+n’<4である)、
    3は、アリール又はヘテロアリール基を表し、
    Xは、1〜6個の炭素原子を含み、その炭素原子の1個又は2個は、酸素原子、シクロアルキレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基又はSO2基により置換されていてもよい、直鎖又は分岐のアルキレン鎖を表し、
    1及びR2基の一方は、水素原子を表し、かつもう一方は、式(II):
    Figure 2008266296

    (式中、
    Yは、C=O又はCH2基を表し、
    5は、水素原子を表し、その場合にR6は、水素原子又は−NR7R'7若しくは−CH2−NR7R'7基を表し、ここでR7及びR'7のそれぞれは、同一であっても異なっていてもよく、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基(1個以上のアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクロアルキル又は−NR10R'10基により置換されているが、ここで、
    10及びR'10は、同一であっても異なっていてもよく、水素、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルコキシ、アリール及びヘテロアリールから選択されるか、又は
    10及びR'10は、酸素、窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されていてもよい、飽和若しくは不飽和の環状基若しくは二環式基(ただし、1個以上の環員は、C=O基を表しても、又は後述のヘテロシクロアルキルの定義において示されるように置換されていてもよい)を形成する)を表すか、あるいは
    5及びR6は、これらを結合している2個の炭素原子と共に、5個又は6個の環員を含み、そのうち1個の窒素原子は、SO2基に対してパラ位にあり、そして窒素原子に加えて更に別の窒素原子及び/又はSO2基を含んでもよい、芳香環又は非芳香環(このように定義された環は、上記と同義のR7基により置換されている)を形成し、
    4は、ハロゲン原子あるいはNO2、R8、SO2−R9、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルコキシ基を表し、ここでR8は、上記と同義のR7の値の任意のものであってよく、
    9は、アミノ基又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基(場合により、1個以上のハロゲン原子により置換されている)を表す)で示される基を表す
    (ただし、
    「アリール」は、フェニル、ナフチル又はビフェニル基を意味するものであり、
    「ヘテロアリール」は、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾリン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、クロマン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、1,3−ベンゾジオキソール及び2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン基のような、少なくとも1個の芳香族基を有し、かつ5〜10個の環員を含み、そして酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、単環又は二環式基を意味するものであり、
    「ヘテロシクロアルキル」は、4〜10個の環員を含み、そして酸素、硫黄及び窒素から選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、単環又は二環式非芳香族基を意味するものであり、
    「シクロアルキル」は、4〜10個の環員を含む、単環又は二環式非芳香族基を意味するものであり、ここで、
    このように定義されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキル基は、場合によりヒドロキシ又はアミノ基により置換されている直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、シアノ、アミノ、直鎖又は分岐のポリハロ−(C1−C6)アルキル、アルコキシカルボニル及びハロゲン原子から選択される、1〜3個の基により置換されていてもよく、
    「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」及び「シクロアルキレン」は、アルキレン鎖の炭素原子の代わりに挿入された、それぞれ、上記と同義のアリール、ヘテロアリール又はシクロアルキル基を意味するものである)]で示される化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  2. Yが、C=O基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  3. n及びn’が、1を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  4. 4が、NO2又はSO2−CF3基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  5. X−R3が、場合により、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノメチル及びトリフルオロメチルから選択される1個以上の基により置換されている、([1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  6. 5が、水素原子を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  7. 7が、1−(N,N−ジメチルアミノ)−4−(フェニルスルファニル)−ブタン−3−イル基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  8. 7が、1−(NR10R'10)−4−(フェニルスルファニル)−ブタン−3−イル基を表す(R10及びR'10は、場合により、酸素、窒素及び硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されている、飽和又は不飽和の環状基又は二環式基を形成するようなものである)、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  9. R'7が、水素原子を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、そのエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びに薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  10. 下記:
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(10aβ)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロ−ピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(10aα)−2−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−1,2,3,4,10,10a−ヘキサ−ヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]ベンゼン−スルホンアミド、
    ・ N−[((4aR)−3−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)−スルホニル]ベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−[((10aβ)−2−{[2−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル]メチル}−1,2,3,4,10,10a−ヘキサヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)−スルホニル]ベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−[((4aR)−3−{[4−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−2−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]エチル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4−アミノ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド、
    ・ N−[((4aR)−3−{[4−(アミノメチル)−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド三塩酸塩、
    ・ N−[((4aR)−3−{[3’−フルオロ−4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド、
    ・ N−[((4aR)−3−{[4’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−[((4aR)−3−{[4’−シアノ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル]メチル}−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル)カルボニル]−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−モルホリニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−ベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピペリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−ピロリジニル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−(1−アゼパニル)−1−[(フェニル−スルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
    ・ N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}カルボニル)−4−({(1R)−3−((1R,5S)−3−アザビシクロ−[3.1.0]ヘキサ−3−イル)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼン−スルホンアミド
    である、請求項1記載の式(I)の化合物、及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  11. N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物、及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  12. N−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド・ビス(塩酸塩)である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  13. ナトリウムN−({(4aR)−3−[(4’−クロロ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メチル]−2,3,4,4a,5,6−ヘキサヒドロ−1H−ピラジノ[1,2−a]キノリン−8−イル}−カルボニル)−4−({(1R)−3−(ジメチルアミノ)−1−[(フェニルスルファニル)メチル]プロピル}アミノ)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  14. 式(I)の化合物の製造方法であって、式(III):
    Figure 2008266296

    [式中、Yは、式(I)と同義であり、そしてCyは、式(IV):
    Figure 2008266296

    (式中、A、X、n、n’及びR3は、式(I)と同義である)で示される縮合三環系を表し、−Y−Cl基は、このように定義された三環系のa又はb位に結合している]で示される化合物を出発物質として使用すること、
    この式(III)の化合物を塩基性媒体中で、カップリング剤の存在下又は非存在下で式(V):
    Figure 2008266296

    [式中、R4は、式(I)と同義である]で示される化合物と縮合することにより、式(VI):
    Figure 2008266296

    [式中、Cy、Y及びR4は、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
    これを式:HNR7R'7[式中、R7及びR'7は、式(I)と同義である]の化合物と縮合することにより、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/a):
    Figure 2008266296

    [式中、Cy、Y、R4、R7及びR'7は、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
    これを従来の分離法により精製してもよく、必要に応じて、薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そして場合により、従来の分離法によりその異性体に分離することを特徴とする方法。
  15. 式(I)の化合物の製造方法であって、式(III'):
    Figure 2008266296

    [式中、Yは、式(I)と同義であり、そしてCyは、式(IV):
    Figure 2008266296

    (式中、A、X、R3、n及びn’は、式(I)と同義である)で示される縮合三環系を表し、−Y−OH基は、このように定義された三環系のa又はb位に結合している]で示される化合物を出発物質として使用すること、
    この式(III')の化合物を塩基性媒体中で、カップリング剤の存在下で式(VII):
    Figure 2008266296

    [式中、R4、R5及びR6は、式(I)と同義である]で示される化合物と縮合することにより、式(I)の化合物を得ること、
    これを従来の分離法により精製してもよく、必要に応じて、薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩に変換し、そして場合により、従来の分離法によりその異性体に分離することを特徴とする方法。
  16. 請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物又は薬剤学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩を、1種以上の薬剤学的に許容しうる賦形剤と組合せて含む、薬剤組成物。
  17. アポトーシス促進剤としての医薬の製造において使用するための、請求項16記載の薬剤組成物。
  18. 癌の処置において使用するための医薬の製造において使用するための、請求項16記載の薬剤組成物。
  19. 膀胱、脳、乳房及び子宮の癌;慢性リンパ性白血病;結腸、食道及び肝臓の癌;リンパ芽球性白血球、濾胞性リンパ腫、黒色腫、悪性血液疾患、骨髄腫、卵巣癌、非小細胞肺癌、前立腺癌並びに小細胞肺癌の処置において使用するための医薬の製造において使用するための、請求項16記載の薬剤組成物。
  20. 請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物と、遺伝毒性剤、有糸分裂毒、代謝拮抗物質、プロテアソーム阻害薬及びキナーゼ阻害薬から選択される抗癌剤との組合せ。
  21. 癌の処置において使用するための医薬の製造における、請求項20記載の組合せの使用。
  22. 癌の処置における放射線療法と組合せた、請求項1〜13のいずれか1項記載の式(I)の化合物の使用。
JP2008022515A 2007-02-02 2008-02-01 新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物 Pending JP2008266296A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0700741A FR2912145B1 (fr) 2007-02-02 2007-02-02 Nouveaux derives tricycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266296A true JP2008266296A (ja) 2008-11-06

Family

ID=38219469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022515A Pending JP2008266296A (ja) 2007-02-02 2008-02-01 新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物

Country Status (45)

Country Link
US (1) US20080188460A1 (ja)
EP (1) EP1953161B1 (ja)
JP (1) JP2008266296A (ja)
KR (1) KR100997027B1 (ja)
CN (1) CN101270120A (ja)
AP (1) AP2009004945A0 (ja)
AR (1) AR065131A1 (ja)
AT (1) ATE440842T1 (ja)
AU (1) AU2008200499A1 (ja)
BR (1) BRPI0800988A2 (ja)
CA (1) CA2619897C (ja)
CL (1) CL2008000318A1 (ja)
CO (1) CO6230990A2 (ja)
CR (1) CR10953A (ja)
CY (1) CY1109637T1 (ja)
DE (1) DE602008000104D1 (ja)
DK (1) DK1953161T3 (ja)
EA (1) EA014672B1 (ja)
EC (1) ECSP099546A (ja)
ES (1) ES2332337T3 (ja)
FR (1) FR2912145B1 (ja)
GE (1) GEP20115186B (ja)
GT (1) GT200900217A (ja)
HR (1) HRP20090565T1 (ja)
IL (1) IL200128A0 (ja)
JO (1) JO2616B1 (ja)
MA (1) MA29725B1 (ja)
MX (1) MX2008001504A (ja)
MY (1) MY144633A (ja)
NI (1) NI200900147A (ja)
NZ (1) NZ565643A (ja)
PA (1) PA8768301A1 (ja)
PE (1) PE20081703A1 (ja)
PL (1) PL1953161T3 (ja)
PT (1) PT1953161E (ja)
RS (1) RS51133B (ja)
SA (1) SA08290043B1 (ja)
SG (1) SG144892A1 (ja)
SI (1) SI1953161T1 (ja)
SV (1) SV2009003348A (ja)
TN (1) TN2009000307A1 (ja)
TW (1) TW200838532A (ja)
UA (1) UA90726C2 (ja)
WO (1) WO2008110691A1 (ja)
ZA (1) ZA200801103B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504536A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 ノバルティス アーゲー 癌の処置のためのbcl−2ファミリータンパク質阻害剤としてのスルホンアミド類
JP2013525350A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 アッヴィ・インコーポレイテッド 5−ht受容体の調節剤およびその使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101506147B (zh) 2006-09-07 2012-03-21 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于制备snac(n-(8-[2-羟基苯甲酰基]-氨基)辛酸钠)的方法
FR2933983B1 (fr) * 2008-07-15 2010-08-27 Servier Lab Nouveaux derives tricycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CN102482292B (zh) * 2009-04-23 2017-07-18 Abbvie 公司 5‑ht受体的调节剂和其使用方法
US8546377B2 (en) * 2009-04-23 2013-10-01 Abbvie Inc. Modulators of 5-HT receptors and methods of use thereof
CN102584744B (zh) * 2011-01-06 2015-07-01 上海药明康德新药开发有限公司 4-(4-((2-(4-氯苯基)-5,5-二甲基环己基-1-烯)甲基)哌嗪-1-基)苯甲酸的合成方法
CN104039797B (zh) 2011-10-12 2016-06-01 南京奥昭生物科技有限公司 作为细胞凋亡诱导剂的杂环分子
TWI620733B (zh) * 2013-05-21 2018-04-11 拜耳作物科學股份有限公司 製備特定肟類及肟醚類之改良方法
JOP20190239A1 (ar) 2017-04-19 2019-10-09 Neurocrine Biosciences Inc مركبات مثبطة لـ vmat2 وتركيبات منها

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169475A (ja) * 1998-07-24 2000-06-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピラゾ―ル誘導体およびその塩
WO2005049594A1 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
JP2005517684A (ja) * 2001-12-21 2005-06-16 キング ファーマシューティカルズ リサーチ アンド ディベロップメント インコーポレイテッド チロシル誘導体及びp2x7受容体モジュレーターとしてのそれらの使用
WO2005077912A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Pharma Corporation インダゾール化合物及びその医薬用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899490A (en) * 1968-01-12 1975-08-12 Pfizer Hexahydro pyrazinoquinolines
DE2362539C2 (de) * 1973-12-17 1986-05-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 2-Acyl-4-oxo-1,2,3,6,7,11b-hexahydro-4H-pyrazino[2,1-a]isochinoline, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US5688950A (en) * 1996-04-23 1997-11-18 Neurogen Corporation Tricyclic aminoalkylcarboxamides; novel dopamine D3 receptor subtype specific ligands
US6180629B1 (en) * 1998-08-14 2001-01-30 Cell Pathways, Inc. [4,5]-Fused-1,3-disubstituted-1,2-diazine-6-one derivatives with nitrogen containing substitutents in position one for the treatment of neoplasia
US6190629B1 (en) 1999-04-16 2001-02-20 Cbl Technologies, Inc. Organic acid scrubber and methods
US7919493B2 (en) * 2000-04-12 2011-04-05 Pharma Mar, S.A. Anititumoral ecteinascidin derivatives
MXPA03000906A (es) * 2000-07-31 2005-02-24 Hoffmann La Roche Derivados de piperazina.
DE60231230D1 (de) * 2001-11-03 2009-04-02 Astrazeneca Ab Quinazolin derivate als antitumor-mittel
FR2841243B1 (fr) * 2002-06-19 2004-08-20 Servier Lab Nouveaux derives de 3-(4-oxo-4h-chromen-2yl)-(1h)-quinolein- 4-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2004055163A2 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Cytovia, Inc. Substituted 1-benzoyl-3-cyano-pyrrolo[1,2-a]quinolines
US7790712B2 (en) * 2005-03-17 2010-09-07 Boehringer Ingelheim Pharmaceutical, Inc. Substituted [1,4]diazepino[1,2-A]indoles and azepino[1,2-A]indoles as anti-cytokine inhibitors
US8119640B2 (en) * 2008-02-12 2012-02-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hedgehog pathway antagonists methods of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169475A (ja) * 1998-07-24 2000-06-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピラゾ―ル誘導体およびその塩
JP2005517684A (ja) * 2001-12-21 2005-06-16 キング ファーマシューティカルズ リサーチ アンド ディベロップメント インコーポレイテッド チロシル誘導体及びp2x7受容体モジュレーターとしてのそれらの使用
WO2005049594A1 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
WO2005077912A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Pharma Corporation インダゾール化合物及びその医薬用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504536A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 ノバルティス アーゲー 癌の処置のためのbcl−2ファミリータンパク質阻害剤としてのスルホンアミド類
JP2013525350A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 アッヴィ・インコーポレイテッド 5−ht受容体の調節剤およびその使用方法
JP2016040249A (ja) * 2010-04-22 2016-03-24 アッヴィ・インコーポレイテッド 5−ht受容体の調節剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL200128A0 (en) 2010-04-15
KR100997027B1 (ko) 2010-11-25
ZA200801103B (en) 2008-12-31
SG144892A1 (en) 2008-08-28
NZ565643A (en) 2009-05-31
ECSP099546A (es) 2009-08-28
ATE440842T1 (de) 2009-09-15
BRPI0800988A2 (pt) 2008-11-25
NI200900147A (es) 2010-02-15
DE602008000104D1 (de) 2009-10-08
AR065131A1 (es) 2009-05-20
GT200900217A (es) 2011-09-14
PT1953161E (pt) 2009-10-26
CR10953A (es) 2009-09-09
JO2616B1 (ar) 2011-11-01
EP1953161A1 (fr) 2008-08-06
FR2912145B1 (fr) 2009-03-06
PE20081703A1 (es) 2009-01-14
CY1109637T1 (el) 2014-08-13
US20080188460A1 (en) 2008-08-07
AP2009004945A0 (en) 2009-08-31
MY144633A (en) 2011-10-14
EA200800235A1 (ru) 2008-08-29
DK1953161T3 (da) 2009-11-30
GEP20115186B (en) 2011-03-25
TN2009000307A1 (fr) 2010-12-31
PA8768301A1 (es) 2008-11-19
CA2619897A1 (fr) 2008-08-02
SA08290043B1 (ar) 2011-06-22
MA29725B1 (fr) 2008-09-01
HRP20090565T1 (hr) 2009-12-31
SV2009003348A (es) 2010-02-01
KR20080072574A (ko) 2008-08-06
AU2008200499A1 (en) 2008-08-21
WO2008110691A1 (fr) 2008-09-18
MX2008001504A (es) 2009-02-24
RS51133B (sr) 2010-10-31
CA2619897C (fr) 2011-06-14
CN101270120A (zh) 2008-09-24
ES2332337T3 (es) 2010-02-02
FR2912145A1 (fr) 2008-08-08
EP1953161B1 (fr) 2009-08-26
TW200838532A (en) 2008-10-01
CO6230990A2 (es) 2010-12-20
UA90726C2 (ru) 2010-05-25
SI1953161T1 (sl) 2009-12-31
PL1953161T3 (pl) 2010-01-29
CL2008000318A1 (es) 2008-08-08
EA014672B1 (ru) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008266296A (ja) 新しい三環式化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物
RU2617682C2 (ru) Новые фосфатные соединения, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие их
JP2021121592A (ja) Shp2阻害剤として有用な新規な複素環式誘導体
EP1928886B1 (en) Pyridine derivatives and their use in the treatment of psychotic disorders
US10414754B2 (en) Indolizine compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP6457623B2 (ja) 2,4−二置換7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体、その製造方法および医薬における使用
CA3161045A1 (en) Substituted straight chain spiro derivatives
EP3481817A1 (en) Spirolactams as inhibitors of rock
TWI391390B (zh) 吡啶并-嘧啶衍生物,其製備及其應用
KR20100040872A (ko) 피페라지닐 옥소알킬 테트라하이드로-베타-카르볼린 및 이의 관련 유사체
CN111683662B (zh) 取代嘧啶类化合物及其药物组合物和治疗方法
JP2009531314A (ja) ピペラジニルオキソアルキルテトラヒドロイソキノリン類および関連類似物
TW200808796A (en) New compounds III
KR102337149B1 (ko) 인돌 및 피롤의 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는 약제 조성물
KR20150092279A (ko) 암의 치료를 위한 신규한 2-고리 페닐-피리딘/피라진
KR20060119871A (ko) N3―치환된 이미다조피리딘 c―kit 억제제
JP2019516770A (ja) 自己免疫疾患を治療するためのアミノアシルインダゾール免疫調節薬
WO2021041976A1 (en) Perk inhibiting indolinyl compounds
JP2011528028A (ja) 新規三環式誘導体、その製造法、およびそれを含有する医薬組成物
CA3194690A1 (en) Acetamido-phenylbenzamide derivatives and methods of using the same
US20240199625A1 (en) Bicyclic heterocyclic fgfr4 inhibitor, pharmaceutical composition and preparation comprising same, and application thereof
WO2024078581A1 (en) Selective bcl-xl protac compounds and uses thereof
TW202334097A (zh) 用於治療癌症之苯并【h】喹唑啉-4-胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221