JP2008261144A - 免震建物及び免震建物の高さ調整方法 - Google Patents

免震建物及び免震建物の高さ調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008261144A
JP2008261144A JP2007104418A JP2007104418A JP2008261144A JP 2008261144 A JP2008261144 A JP 2008261144A JP 2007104418 A JP2007104418 A JP 2007104418A JP 2007104418 A JP2007104418 A JP 2007104418A JP 2008261144 A JP2008261144 A JP 2008261144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
building
height
isolated building
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007104418A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ikeguchi
義治 池口
Shinji Nakada
信治 中田
Tomoo Kudo
智勇 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2007104418A priority Critical patent/JP2008261144A/ja
Publication of JP2008261144A publication Critical patent/JP2008261144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、安全かつ簡単かつ安価に免震建物の高さを調整できる免震建物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る免震建物の代表的な構成は、架台を備えた上部建物と、前記上部建物の下部に設けられる基礎と、前記架台と前記基礎との間に設けられた免震装置と、前記免震装置と前記架台または前記基礎の間に、水平方向に着脱可能に挟み込んで、前記架台の高さを調整する高さ調整材と、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

免震建物及び免震建物の高さ調整方法に関するものである。
従来、基礎の傾きや沈下を検知して、傾きを補正するため技術が提案されている(特許文献1)。特許文献1には、免震装置を水平にするために傾斜センサーとジャッキを設置している。
特開2002-105970号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、揺れが発生した際にジャッキが倒れるおそれがある。さらに、杭頭にジャッキを設置した場合はセンサー付ジャッキを杭本数分用意する必要があり、コストがかかる。
本発明は、安全かつ簡単かつ安価に免震建物の高さを調整できる免震建物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る免震建物の第一の構成は、架台を備えた上部建物と、前記上部建物の下部に設けられる基礎と、前記架台と前記基礎との間に設けられた免震装置と、前記免震装置と前記架台または前記基礎の間に、水平方向に着脱可能に挟み込んで、前記架台の高さを調整する高さ調整材と、を有することを特徴とする。
第二の構成の免震建物は、第一の構成の免震建物において、増築する増築免震建物が接続される増築準備免震建物であることを特徴とする。
第三の構成の免震建物は、第一の構成の免震建物において、既存の免震建物に接続する増築免震建物であることを特徴とする。
第四の構成の免震建物は、第一乃至第四のいずれかの構成の免震建物において、前記高さ調整材は、前記架台や前記基礎に免震装置を固定するボルトを避けて水平方向に着脱可能な2枚以上の平板であり、前記ボルトに当接して位置決めする当接部を有することを特徴とする。
上記課題を解決するために本発明に係る免震建物の高さ調整方法の構成は、上記いずれかの免震建物において、前記高さ調整材を用いて前記架台の高さを調整する際に、高さ調整をする前記免震装置のある部位毎に前記免震装置近傍の前記架台を持ち上げた状態で、前記架台と前記基礎との水平方向の相対変位を発生させないように、前記架台と前記基礎との間に固定部材を配置し、前記固定部材に前記架台を載せた状態で前記高さ調整材を着脱することを特徴とする。
本発明に係る免震建物の第一の構成によれば、免震装置と前記床梁、柱を有する架台または前記基礎の間に高さ調整材を着脱するだけなので、簡単かつ安価に免震建物の高さを調整できる。
第二の構成によれば、新築時から高さ調整材を設置しておくことで、沈下した増築免震建物に合わせて、簡単かつ安価に増築準備免震建物の高さを調整できる。
第三の構成によれば、高さ調整材を備えない既存の免震建物に増築免震建物を増築する際にも、簡単かつ安価に増築免震建物の高さを調整できる。
免震建物の高さ調整方法によれば、簡単、安全、低コストで免震建物の高さを調整できる。
本発明に係る免震建物及び免震建物の高さ調整方法の実施形態について、図を用いて説明する。図1(a)は増設時における本実施形態に係る免震建物(増築準備免震建物と増築免震建物)の構成図である。図1(b)、図1(c)は沈下後、高さを調整した状態における本実施形態に係る免震建物(増築準備免震建物と増築免震建物)の構成図である。図2は本実施形態に係る下部構造の構成図である。
図1に示すように、本実施形態の免震建物1は、上部建物10、基礎2、免震装置3、高さ調整材4を有している。
本実施形態の免震建物1は、増築する増築免震建物1bが接続される増築準備免震建物1aに採用できる。また、本実施形態の免震建物1は、既存の免震建物に接続する増築免震建物1bにも採用できる。既存の免震建物は、増築準備免震建物1aのみならず、高さ調整材4を備えない通常の免震建物も含む。
上部建物10は、住宅等であり、架台13を有している。架台13は、柱11、床梁12を有している。床梁12は、H形鋼などからなり、縦横に渡されている。
基礎2は、上部建物10の下部に設けられる。
免震装置3は、柱11と基礎2との間や、床梁12と基礎2との間に設けられる。図1では床梁12と基礎2との間に設けられている。図2では柱11と基礎2との間に設けられている。免震装置は、図2(a)に示すすべり支承の免震装置、図2(b)に示す免震ゴム支承の免震装置、図2(c)に示す転がり支承の免震装置のいずれであってもよい。 図示されていないが、免震装置3は、架台13、基礎2と4本〜8本程度のボルトで固定されている。
図2に示すように、高さ調整材4は、免震装置3と柱11の間や、免震装置3と基礎2の間に、水平方向に着脱可能に挟み込んで、架台13の高さを調整する。高さ調整材4は、複数枚の板であり、板の枚数を調整することで架台13の高さを調整する。
図3は高さ調整材4の平面図である。図3に示すように、高さ調整材4は、架台13(柱11または床梁12)や基礎2に免震装置3を固定するボルト5を避けて水平方向に着脱可能な2枚以上の平板であり、ボルト5に当接して位置決めする当接部4aを有する。
高さ調整材4は、免震装置3・建物本体・基礎2を相互に接合するためのボルト5と取り付けの際に干渉しない形状となっており、軸力を受ける面をできる限り大きくすることができる。このため、ボルト5を外すことなく、高さ調整材4を差し込むべき隙間に容易に差し込めるうえ、軸力を均等に免震装置3や基礎2に伝えることができる。
高さ調整材4は複数枚重ねた状態で、免震装置3と架台13(床梁12または柱11)との間や、免震装置3と基礎2との間に挟み込まれてボルトの締め付けにより固定される。また、高さ調整材4は、力が鉛直方向の軸力に対し必要な強度を備えるとともに、軽量で扱いやすく、コストをおさえることができるものとなっている。
図3(a)に示す高さ調整材4は、上下2枚の長方形の平板に分割されており、各平板の装着方向の面(対向する面)にボルト5が挿入される長孔(当接部)4aを有している。高さ調整材4を装着し終わった状態で長孔4aの端部にボルト5が当接し、高さ調整材4が位置決めされる。
図3(b)に示す高さ調整材4は、2枚の三角形の平板に分割されており、各平板の装着方向の面(対向する面)にボルト5が挿入される長孔(当接部)4a、孔(当接部)4bを有している。高さ調整材4を斜めに挿入して装着し終わった状態で長孔4aの端部と孔4bにボルト5が当接し、高さ調整材4が位置決めされる。
図3(c)に示す高さ調整材4は、2本の対角線で分割された4枚の三角形の平板からなり、隣の平板と対向する面にボルト5が挿入される孔(当接部)4bを有している。4枚の高さ調整材4を上下左右から挿入して装着し終わった状態で孔4bにボルト5が当接し、高さ調整材4が位置決めされる。
図3(d)に示す高さ調整材4は、上中下に分割された3枚の長方形の平板からなり、上下の平板は真中の平板と対向する面にボルト5が挿入される孔(当接部)4bを有している。真中の平板は左又は右からボルト5の間に挿入され、上下の高さ調整材4を上下から挿入して装着し終わった状態で孔4bにボルト5が当接し、高さ調整材4が位置決めされる。
図1(a)に示すように、増築免震建物1bを増設した状態では、増築準備免震建物1a、増築免震建物1bは同じとなっている。
しかし、既存の免震建物(増築準備免震建物1a)のある地盤は長年に渡って既存の免震建物により押し固められているが、既存の免震建物に増設免震建物1bを接続して増設した場合、増設免震建物1bのある地盤は増設免震建物1bの荷重により沈下しやすい。このような沈下が生じた場合、各免震建物(増築準備免震建物1a、増設免震建物1b)の接続箇所(床梁12等)にひずみが生じてしまう。
そこで、図1(b)に示すように、増設免震建物1bの高さ調整材4の枚数を増やして、地盤沈下した分だけ増設免震建物1bの高さを上げ、増築準備免震建物1a、増設免震建物1bの接続箇所(床梁12等)の高さを同じレベルとする。
また、図1(c)に示すように、増築準備免震建物1aの高さ調整材4の枚数を減らして、地盤沈下した分だけ増築準備免震建物1aの高さを下げ、増築準備免震建物1a、増設免震建物1bの接続箇所(床梁12等)の高さを同じレベルとする。
(免震建物の高さ調整方法)
図4は本実施形態に係る免震建物の高さ調整方法の説明図である。免震建物1において、高さ調整材4を用いて架台13の高さを調整する際に、図4(a)に示すように、高さ調整をする免震装置3のある部位毎にジャッキ20により免震装置近傍の床梁12(架台13)を持ち上げる。
図4(b)に示すように、架台13と基礎2との水平方向の相対変位を発生させないように、床梁12(架台13)と基礎2との間に固定部材21を配置する。それぞれの部位について固定部材21に床梁12(架台13)を載せた状態で高さ調整材4を着脱する。
この際、高さ調整材4は、ボルトを避けて着脱され、当接部4a、4bがボルト5に当接して位置決めされる。
例えば、既存の免震建物(増築準備免震建物1a)に比べて増築免震建物1b側の床梁12の高さが低い場合には、増築免震建物1bの高さ調整材4の枚数を増やすか、増築準備免震建物1aの高さ調整材4の枚数を減らす。
図4(c)に示すように、固定部材21を取り外し、免震装置3と柱11または基礎2とボルト固定する。ジャッキ20を取り外して免震建物の高さ調整を完了する。
固定部材21は、ジャッキ20より水平方向の揺れに強く、架台13を支えた状態で多少の揺れが発生しても固定部材21が倒れることがなく、簡単、安全、低コストで免震建物の高さを調整できる。
(効果)
本実施形態によれば、沈下などに既存の免震建物と増築免震建物1bとの地盤の高さが変わった場合でも、高さ調整材4により、既存の免震建物と増築免震建物1bのそれぞれの架台13の高さを同じにすることができ、それぞれの床梁12を接続して増築免震建物1bを既存の免震建物に接続できる。
また、新築時から高さ調整材4を設置しておくことで簡単かつ安価に増築準備免震建物1aの高さを調整できる。また、基礎2が傾いた場合も、高さ調整材4の形状を工夫することで片当たりを防ぐことができる。
また、高さ調整材4を備えない既存の免震建物に増築免震建物1bを増築する際にも、簡単かつ安価に免震建物の高さを調整できる。
また、沈下などに増築準備免震建物1aのそれぞれの免震装置3を設けた地盤の高さが変わり、基礎2から浮き上がった免震装置3がでてきた場合でも、その浮き上がった免震装置3と架台13との間に高さ調整材4を入れることで、沈下による免震装置3の浮き上がりを抑制できる。
本発明の活用例として、免震建物及び免震建物の高さ調整方法に適用可能である。
本実施形態に係る免震建物の構成図である。 本実施形態に係る下部構造の構成図である。 本実施形態に係る高さ調整材の平面図である。 本実施形態に係る免震建物の高さ調整方法の説明図である。
符号の説明
1 …免震建物
1a …増築準備免震建物
1b …増築免震建物
2 …基礎
3 …免震装置
4 …高さ調整材
4a、4b …当接部
5 …ボルト
10 …上部建物
11 …柱
12 …床梁
13 …架台
20 …ジャッキ
21 …固定部材

Claims (5)

  1. 架台を備えた上部建物と、
    前記上部建物の下部に設けられる基礎と、
    前記架台と前記基礎との間に設けられた免震装置と、
    前記免震装置と前記架台または前記基礎の間に、水平方向に着脱可能に挟み込んで、前記架台の高さを調整する高さ調整材と、
    を有することを特徴とする免震建物。
  2. 増築する増築免震建物が接続される増築準備免震建物であることを特徴とする請求項1に記載の免震建物。
  3. 既存の免震建物に接続する増築免震建物であることを特徴とする請求項1に記載の免震建物。
  4. 前記高さ調整材は、前記架台や前記基礎に免震装置を固定するボルトを避けて水平方向に着脱可能な2枚以上の平板であり、前記ボルトに当接して位置決めする当接部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の免震建物。
  5. 請求項1乃至3のいずれかの免震建物において、前記高さ調整材を用いて前記架台の高さを調整する際に、高さ調整をする前記免震装置のある部位毎に前記免震装置近傍の前記架台を持ち上げた状態で、前記架台と前記基礎との水平方向の相対変位を発生させないように、前記架台と前記基礎との間に固定部材を配置し、前記固定部材に前記架台を載せた状態で前記高さ調整材を着脱することを特徴とする免震建物の高さ調整方法。
JP2007104418A 2007-04-12 2007-04-12 免震建物及び免震建物の高さ調整方法 Pending JP2008261144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104418A JP2008261144A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 免震建物及び免震建物の高さ調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104418A JP2008261144A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 免震建物及び免震建物の高さ調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008261144A true JP2008261144A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39983822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104418A Pending JP2008261144A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 免震建物及び免震建物の高さ調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008261144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089529A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 鹿島建設株式会社 レベル調整プレート、レベル調整具及び免震構造
JP6201089B1 (ja) * 2016-10-14 2017-09-20 勝雅 中山 建物の傾きも調整できる免震構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297554A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Kazuo Suzuki 免震装置
JPH10292643A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Taisei Corp 免震建物の増築方法及び免震建物の新築方法
JP2000073613A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Tekken Constr Co Ltd 免震装置の拘束具及び隙間塞ぎ部材
JP2000204772A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Ohbayashi Corp 免震構造物の増築方法
JP2003253693A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Matsuo Construction Co Ltd 建造物のレベル調整方法及び沈下計測装置
JP2003278407A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Kajima Corp 免震装置の仮設用拘束治具および拘束方法
JP2004084917A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Advanced System Co Ltd 免震装置及び免震装置の設置方法
JP2005264520A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震装置設置用の位置決め治具と、該位置決め治具を使用した免震装置の設置方法
JP2005314918A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高架下構造物の除振・制震構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297554A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Kazuo Suzuki 免震装置
JPH10292643A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Taisei Corp 免震建物の増築方法及び免震建物の新築方法
JP2000073613A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Tekken Constr Co Ltd 免震装置の拘束具及び隙間塞ぎ部材
JP2000204772A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Ohbayashi Corp 免震構造物の増築方法
JP2003253693A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Matsuo Construction Co Ltd 建造物のレベル調整方法及び沈下計測装置
JP2003278407A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Kajima Corp 免震装置の仮設用拘束治具および拘束方法
JP2004084917A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Advanced System Co Ltd 免震装置及び免震装置の設置方法
JP2005264520A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震装置設置用の位置決め治具と、該位置決め治具を使用した免震装置の設置方法
JP2005314918A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高架下構造物の除振・制震構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089529A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 鹿島建設株式会社 レベル調整プレート、レベル調整具及び免震構造
JP6201089B1 (ja) * 2016-10-14 2017-09-20 勝雅 中山 建物の傾きも調整できる免震構造
JP2018062809A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 勝雅 中山 建物の傾きも調整できる免震構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661375B1 (ko) 교량의 교좌장치 유지보수용 브라켓 구조
JP2008163636A (ja) 免震装置の交換方法
JP4739175B2 (ja) 橋脚定着構造及び橋脚施工方法
JP4762877B2 (ja) 既存基礎の補強方法
JP6147621B2 (ja) タワークレーンの支持構造およびタワークレーン装置
JP2008261144A (ja) 免震建物及び免震建物の高さ調整方法
KR101193470B1 (ko) 교량받침 및 교량의 시공방법
JP2000303695A (ja) 免震ビル構築用タワークレーン及びその据付け方法
JP5667476B2 (ja) 免震建物および免震建物の構築方法
JP2000291262A (ja) 柱建方用エレクションピース及び柱建方方法
KR101282333B1 (ko) 십자형 지지대를 이용한 교량 상부구조물의 인상 지지구조 및 인상 지지구조의 시공방법
JP6334970B2 (ja) 基礎の仮支持方法
JP2007050967A (ja) クレーンの基礎免震受け梁構造
JP2009167616A (ja) 橋梁の張出架設工法及び張出架設構造
KR101586376B1 (ko) 인상잭이 설치된 강관을 이용한 구조물 인상공법
JP2003206509A (ja) 既設弾性支承の機能変更補修工法
JP2015040420A (ja) ベースプレート位置調整システム
JP4504126B2 (ja) ジャケット支持高さ調整架台
JP2011017353A (ja) 免震装置の固定構造、及び免震装置の水平方向変位差を修正する方法
JP2003278407A (ja) 免震装置の仮設用拘束治具および拘束方法
JP2011094456A (ja) 荷重支持架台、支持材、及び荷重支持方法
JPH09317208A (ja) 既存木造建物の免震化工法
JP2017071955A (ja) 構造物の施工方法
JP6832495B2 (ja) 免震装置の交換方法
JP6201089B1 (ja) 建物の傾きも調整できる免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312