JP2008260559A - 物品運送用梱包具 - Google Patents

物品運送用梱包具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260559A
JP2008260559A JP2007105081A JP2007105081A JP2008260559A JP 2008260559 A JP2008260559 A JP 2008260559A JP 2007105081 A JP2007105081 A JP 2007105081A JP 2007105081 A JP2007105081 A JP 2007105081A JP 2008260559 A JP2008260559 A JP 2008260559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
film
stopper
support part
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007105081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101922B2 (ja
Inventor
Koichi Kashiwabara
弘一 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Original Assignee
Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Packing Technology Institute Co Ltd filed Critical Yamato Packing Technology Institute Co Ltd
Priority to JP2007105081A priority Critical patent/JP5101922B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054611 priority patent/WO2008129910A1/ja
Priority to TW97113035A priority patent/TWI417228B/zh
Publication of JP2008260559A publication Critical patent/JP2008260559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101922B2 publication Critical patent/JP5101922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/07Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using resilient suspension means
    • B65D81/075Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using resilient suspension means the contents being located between two membranes stretched between opposed sides of the package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

【課題】 梱包具の組み立て作業時に生じるフィルムの反発力の作用を阻止する。
【解決手段】 方形のベースボード1と弾力性を有するフィルム6との組合せからなり、箱型に組み立てられた対の組立体12u、12dを用いてフレーム2に張られたフィルム6間に物品13を挟んで外箱14内に格納する物品運送用梱包具である。ストッパ10は、サポート部分3a,3bの板面に、サポート部分3a,3bを区画する折曲線4a,4bと平行に付された第1の切り込み線11aと、該第1の切り込み線11aの両端位置に対応してフレーム2の板面から端を発し、前記第1の切り込み線11aに達する第2の切り込み線11bとによって三方が囲まれ、サポート部分3a,3bを折曲した際に、形成される隙間から側方に突出してサポート部分3a,3bを支え、これを折曲姿勢に保たせ、フィルム6の反発力の作用を阻止する。
【選択図】 図2

Description

本発明は各種の物品を格納して運搬する物品運送用梱包具、特に宅配便に好適な物品運送用梱包具に関する。
従来より、物品の輸送用梱包具として例えば、図5に示すように板面の中央開口21をしなやかで伸縮性を有するフィルム22で覆った固いフレーム23、23の対を用い、対のフレーム23、23間に物品をはさみ、これを外箱24内に収め、物品25を衝撃から保護する梱包具が知られている(特許文献1参照)。上記梱包具によるときには、対のフレーム23、23にダンボール紙を用い、その四周縁を予め板面に付された折曲線26に沿って個別に折り返し、その連結部分をフィルム22による物品25のサポート部分27とし、両フレーム23、23間に物品25を挟んで図6に示すようにこれを外箱24内に収納することによって物品25を梱包するものであり、梱包された物品25は、フレーム23の四周に形成されるサポート部分27の高さに相当する位置で外箱24の底部28及び蓋部29から距離を置いて外箱24内に収納され、外箱24の上下から加えられるかもしれない衝撃から物品25を有効に保護することができる。
ところで、物品25の梱包に際しては、特許文献1に記載の梱包具に限らず、一般には、フレーム23の四周にサポート部分27を有する平板状の2枚のベースボード30、30と、組立て式の外箱24とを作業現場に持ち込み、現場でベースボード30を折曲して中央のフレーム23の四周にサポート部分27を形成されるのが通例であるが特許文献1に記載の梱包具では、図5を見て分かるように、フレーム23の開口21を覆うフィルム22は、フレーム23の折曲線26を越えてその外縁が四周のサポート部分27に跨って接着されているため、折曲線26に沿ってサポート部分27を折り返したときに、連結部分にフィルム22の復元力が作用して元の平面に戻ろうとするという問題がある。このため、作業者は、各辺の連結部分が平面に戻らないようにサポート部分27を抑えながら、梱包具を一定の立体形状に保形して両手を使って物品25の収納作業を行わなければならず、実際には、その梱包作業は必ずしも簡単ではなかった。
USP4,852,743号明細書
解決しようとする問題点は、現場でベースボードを折曲してフレームの四周にサポート部分を形成しようとして折曲線に沿ってベースボードを折り返したときに、その連結部分が平面に戻らないように抑えながら、物品の収納作業を行わなければならないため、格納作業が必ずしも容易ではなかった点である。
本発明は、ベースボードを折曲線に沿ってサポート部分を折り返したときに、フィルムの復元力がサポート部分に作用しても、サポート部分は、折り返した状態に保たれるようにした点を最も主要な特徴とする。
フレームの四周のサポート部分をベースボードに付された折曲線に沿って折り返すと、折曲線の一部に形成されたストッパの端縁がストッパの部分の切欠きによって形成された隙間内に張り出し、サポート部分は、ストッパの端縁に支えられてフレームから折り返されたままの姿勢を保つため、従来のようにサポート部分が平面に戻らないように手で抑えながら作業を行う必要がなく、したがって物品の収納作業を容易に行うことができる。
また、ストッパの端縁は、サポート部分の板面から外方に張り出してフィルムを支え、その突出分だけフィルムを緊張させるため、対の梱包具間に物品を押し付ける力が高まり、したがって、対の梱包具間に物品を挟んで外箱内に格納したときには、外箱内で物品に横ずれを生じさせることなく、対の梱包具間に安定に定着させることができる。
ベースボードを折り曲げて中央のフレームに対し、サポート部分をほぼ直角に折曲したあと、その折り曲げ状態を保形させるという目的を他に特別の部品を付加することなく、ベースボードに付されたサポート部分の折曲線の一部に切欠きを付すだけで実現した。
本発明による物品運送用梱包具は、フレームの開口部にフィルムを貼り渡した対の梱包具の組立体を内装材とし、両組立体間に物品を挟んでこれを外箱内に収容するものである。
本発明は、ウレタン樹脂などの伸縮性に優れたフィルムを開口部に張り渡したダンボール紙製の2枚のベースボードを用い、このベースボードを折曲加工して組み立てるものである。梱包する物品は、平らな物品に限らず、背の高い物品であってもよい。またフィルムには透明フィルムを用いることによって物品を透視することができる。しかし、物品を梱包する機能からみれば、フイルムの透明、不透明は問題ではない。
図1に本発明の梱包具を構成する組立体に組立てるベースボードを示す。図1において、ベースボード1は段ボール紙である。紙面を中央領域のフレーム2の部分と、フレーム2の四周のサポート部分(3a、3a及び3b、3b)とに区画されている。この実施例においてはベースボード1に長方形の段ボール紙を用いている。
フレーム2の外側の部分は、フレームのサポート部分である。サポート部分は、フレームの四周に一定高さの周壁を形成する部分である。以下説明の都合上、フレームの長辺の外側に形成されるサポート部分を側部サポート部分3aとし、フレームの短辺の外側に形成されるサポート部分を端部サポート部分3bとして区別する。側部サポート部分3aは、側部折曲線4aによってフレーム2から区画され、端部サポート部分3bは、端部折曲線4bによってフレーム2から区画されている
フレーム2には、その中央に開口5が形成され、該開口5は、フレーム2の表面にあてがわれた、透明なポリウレタンフィルムなどの伸縮性、弾性に優れたフィルム6によって覆われ、フィルム6の外縁はフレーム2の側部ならびに端部折曲線4a、4bをまたいで、側部サポート部分3aおよび端部サポート部分3bの板面に熱溶着によって接着されている。もっとも、フィルム6の接着は必ずしも熱溶着に限らす、接着剤あるいは接着テープを用いてサポート部分に接着されてもよい。
側部折曲線4aと端部折曲線4bとが交差するベースボード1の四隅については、ベースボード1の端縁から側部折曲線4aに向けて端部折曲線4bにまで達する切込み7が付され、四隅を端部サポート部分4bの形成部分から切り離すととともに、端部折曲線4bの延長上の折曲線4cを側部サポート部分3aの形成部分に付し、側部サポート部分3aの両端に連結部分3cを形成する。連結部分3cには、側部サポート部分3aと、端部サポート部分3bとを連結する手段として側部サポート部分3aの形成側の端縁から一定の深さに切り欠いて台形の嵌合溝8が形成され、この嵌合溝8の位置に対応して端部サポート部分3bには、その端縁から間隔が狭まる方向に一定深さに切り込んでこの嵌合溝8に嵌り合う舌状部9が形成されている。
本発明においては、中央領域のフレーム2の部分と、フレーム2の四周のサポート部分(3a、3a及び3b、3b)とに区画したベースボード1の板面にさらにサポート部分を支えるストッパ10を形成したものである。以下の説明では、主として側部サポート部分3aを支えるストッパについて説明するが、これは端部サポート部分を支えるストッパについても機能は全く同じである。ストッパ10は、図2(a)に示すように側部サポート部分3aの板面に、側部折曲線4aと平行に引かれた第1の切り込み線11aと、該第1の切り込み線11aの両端位置に対応してフレーム2の板面から端を発し、前記第1の切り込み線11aに達する第2の切り込み線11bとによって三方が囲まれ、フレーム2側から側部サポート部分3a側に延長して形成された部分である。
ストッパ10は、側部折曲線4aに沿って側部サポート部分3aをフレーム2の面に対して直角に折り曲げたときに、側部折曲線4aと第1の切り込み線11aとの隙間内に張り出し、さらにその一部は図2、(a)、(b)に示すように隙間内からさらに板面上に張り出してストッパ10によって切り欠かれた側部サポート部分3aの端縁を支える。側部折曲線4aと第1の切り込み線11aとの間隔が広すぎると、ストッパ10と、切り欠かれた側部サポート部分3aの切欠きの端縁間に隙間ができてストッパとして機能しなくなる。実用上は、第1の切り込み線11aは、ベースボード1に引かれたサポート部分3aの折曲線からベースボードの厚みをわずかに越える長さの距離を置いてサポート部分3aの板面に前記サポート部分3aの折曲線4aと平行に側部サポート部分3aの板面に引かれているのが望ましい。
以上、側部サポート部分3aのストッパについて説明したが、端部サポート部分3bのストッパ10についても全く同じである。端部サポート部分3bのストッパ10は、図示を略すが、端部サポート部分3bの板面に、端部折曲線4bと平行に引かれた第1の切り込み線と、該第1の切り込み線の両端位置に対応してフレーム2の板面から端を発し、前記第1の切り込み線に達する第2の切り込み線とによって三方が囲まれ、フレーム2側から端部サポート部分3b側に張り出して形成される。この実施例において、ストッパ10は、フレーム2と両側部サポート部分3a又は両端部サポート部分3bとのつなぎの部分の強度を確保したうえで、フレーム2の各辺に一定間隔を置いて数箇所設けられている。この実施例では、フレーム2の長辺側及び短辺側にそれぞれ一定間隔を置いて3箇所にストッパ10を形成した例を示している。
次に本発明の梱包具を用いて物品を梱包する要領を説明する。本発明の梱包具は、対の組立体を組み合わせて構成するものである。次に組立体の組立要領を説明する。図3(a)において、まず、切り込み線によって三方が囲まれたストッパ10の部分を残してベースボード1の両側部サポート部分3a、3aを両側部折曲線4a、4aで同方向に折曲して直角に起立させる。側部サポート部分3aを起立させることによって、その両端の連結部分3cも一体に起立する。側部サポート部分3aをベースボード1のフレーム2に対して直角に起立させると、側部サポート部分3aに貼り付けられたフィルム6の弾性が側部サポート部分3aに作用し、これを平板に戻そうとする力が働くが、図2に示したように側部折曲線4a上に開口される隙間内にストッパ10が張り出し、段ボール紙の紙面と、その有する弾性作用によって、隙間内に臨む側部サポート部分3aの端縁を支え、側部サポート部分3aを折り曲げ姿勢のままにとどめる。
ついで、図3(b)のように、側部サポート部分3aの両端の連結部分3cを折曲線4cで直角に、向き合わせに折り返す。さらに、図3(c)に示すように端部折曲線4bで端部サポート部分3bを直角に折り返し、その内面を連結部分3cの外面に重ね合せる。この場合にも、前記同様に、端部折曲線4b上に開口される隙間内にストッパ10が張り出して隙間内に臨む端部サポート部分3bの基端を支えてこれを折り曲げ姿勢のままに支える。
次いで、図3(d)に示すように、連結部分3cの嵌合溝8の位置に対応して設けられた舌状部9を端部サポート部分3bの板面につながる基部を軸として嵌合溝8の台形の開口内にほぼ水平姿勢に倒し、舌状部9の両側縁を嵌合溝8の内壁で支え、斜面の楔作用で舌状部9を嵌合溝8に保持させ、端部サポート部分3bを連結部分3cを介して側部サポート部3aに連結し、フレーム2の両側及び両端に一定高さの周壁を形成して箱型の組立体12に組立てる。
図3(e)において、上記操作によって、組立てられた対をなす組立体12u、12dのフレーム2,2同士を上下に向き合わせ、下側の組立体12dのフレーム2に貼り渡されたフィルム6の面に収納すべき物品13を置き、その上方から上側の組立体12uを押し下げて両フレーム2,2のフィルム6、6間に物品13をはさみ、両組立体12u、12dのフレーム2,2が互いに接触する位置まで押し付けてこれを外箱14内に格納し、外箱14を蓋15で施蓋し、蓋15を粘着テープで封止して物品13の梱包を完了する。
外箱14内では、図4に示すように下側の組立体12dのサポート部分を形成する周壁が外箱14の底16に支えられ、上側の組立体12uのサポート部分を形成する周壁が外箱14の蓋15に支えられ、且つ両組立体12u、12dのフレーム2,2のベースボードの平面が互いに密着し、物品13は、両組立体12u、12dのフィルム6,6の弾性によって安定に支えられる。
以上のように本発明においては、最初に側部サポート部分3a、3aをフレーム2の平面に対して直角に折り曲げたときに、ストッパ10が側部サポート部分3aの底の隙間内からさらに板面上に張り出してフィルム6の反発力による側部サポート部分3a、3aの戻りを阻止して折り曲げ姿勢を保持させるため、両側部サポート部分3a、3aを折り曲げ姿勢に保たせたまま次の動作である連結部分3cの折り曲げの操作、引き続く端部サポート部分3bの折り曲げの操作に際して側部サポート部分3a、3aを支えている必要がない。
さらには、端部サポート部分3bの折り曲げ後、舌状部9を嵌合溝8内に折り曲げる操作の際にも、端部サポート部分3bはストッパ10に支えられてフィルム6の反発力の作用を阻止するため、後の操作が容易となり、組立体を短時間で組み立てることができ、ひいては宅配の作業能率を向上できる。
また、ストッパ10は、組立体の組み立て作業時に側部および端部サポート部分を保持するだけでなく、サポート部分の折り曲げに伴って、側部サポート部分3aの隙間内から外方に張り出したストッパ10の一部は、フィルム6をフレーム2の両側方向に緊張させ、また端部サポート部分3bの隙間内から外方に張り出したストッパ10の一部は、フィルム6をフレーム2の前後方向に緊張させるため、対の組立体12u,12d間で物品13を緊締し、外箱14内に安定に梱包することが可能となる。また、フレーム2に張り渡すフィルム6に透明フィルムを用いることによって、外箱14内に梱包される物品13の梱包の状態を組立体の上方(又は下方)から確認することができる。
本発明による梱包具は、物品の宅配用梱包具として活用するだけにとどまらず、特に破損しやすい物品の輸送用、保管用の梱包具として広く利用することができる。
本発明の梱包具に組立てるベースボードを示すもので、(a)は、フィルムを貼り付けた側から視たベースボードの斜視図、(b)は(a)の反対側から視たベースボードの斜視図、(c)は(a)のアーア線断面図である。 (a)は、側部サポート部分がストッパによって折り曲げ姿勢に保持されている状態を示す梱包具の要部の平面図、(b)は(a)のイーイ線断面図である。 (a)〜(e)は、ベースボードを梱包具に組立てる手順と、本発明の梱包具を用いて物品を梱包する要領を示す図である。 本発明の梱包具を用いて外箱内に物品を格納した状態を示す断面図である。 従来の梱包具による物品の梱包要領を示す図である。 従来の梱包具を用いて外箱内に物品を格納した状態を示す図である。
符号の説明
1 ベースボード
2 フレーム
3a 側部サポート部分
3b 端部サポート部分
3c 連結部分
4a 側部折曲線
4b 端部折曲線
4c 折曲線
5 開口
6 フィルム
7 切込み
8 嵌合溝
9 舌状部
10 ストッパ
11a 第1の切り込み線
11b 第2の切り込み線
12、12u、12d 組立体
13 物品
14 外箱
15 蓋
16 底

Claims (6)

  1. 方形のベースボードと弾力性を有するフィルムとの組合せからなる物品運送用梱包具であって、
    前記ベースボードは、中央領域に開口を有するフレームと、その四周のサポート部分とに区画され、
    前記フィルムは、前記フレームの開口を覆って物品を支えるものであり、
    前記フレームは、前記フィルムの取付枠であり、ストッパを有し、
    前記サポート部分は、前記フレームに対して直角に折り曲げられ、前記フレームの四周に一定高さの周壁を形成するものであり、
    前記ストッパは、前記ベースボードを折り曲げて前記サポート部分を形成する際に、前記サポート部分の一部を支えてこれを折曲された姿勢に保持させるものであり、
    前記ベースボードは、前記フレームの四周に周壁を有する箱形に組立てられ、
    組立てられた対の組立体は、それぞれの前記フレームに張られた前記フィルム間に物品を挟んで外箱内に格納するものであることを特徴とする物品運送用梱包具。
  2. 前記ストッパは、前記サポート部分の板面に、該サポート部分を区画する折曲線と平行に付された第1の切り込み線と、該第1の切り込み線の両端位置に対応して前記フレームの板面から端を発し、前記第1の切り込み線に達する第2の切り込み線とによって三方が囲まれ、前記サポート部分が折曲された際に、前記第1及び第2の切り込み線間に形成される隙間内に張り出し、前記サポート部分を支えてこれを折曲の姿勢に保たせるものであることを特徴とする請求項1に記載の物品運送用梱包具。
  3. 前記第1の切り込み線は、前記ベースボードに引かれた前記サポート部分の折曲線から前記ベースボードの厚みに相当する長さを置いて前記サポート部分の板面に前記サポート部分の折曲線と平行に引かれているものであることを特徴とする請求項2に記載の物品運送用梱包具。
  4. 前記ストッパは、前記フレームの各辺に一定間隔を置いて数箇所に形成されているものであることを特徴とする請求項1または2の何れか1つに記載の物品運送用梱包具。
  5. 前記フィルムは、前記フレームを覆い、その端縁はその四周の前期サポート部分に跨って貼り付けられ、前記ストッパの一部は、前記サポート部分の折り曲げに伴って前記サポート部分の板面から張り出し、前記フレームに張られた前記フィルムを緊張させるものであることを特徴とする請求項1に記載の物品運送用梱包具。
  6. 前記サポート部分は、前記フレーム両側の側部サポート部分と、前記フレーム前後の端部サポート部分であり、前記ベースボードの四隅は、前記端部サポート部分から切り離して折り返し部として前記側部サポート部分の延長上に形成され、
    前記側部サポート部分から外方に張り出した前記ストッパの一部は、折り曲げによって前記フィルムを前記フレームの両側方向に緊張させ、
    前記端部サポート部分から外方に張り出した前記ストッパの一部は、折り曲げによって前記フィルムを前記フレームの前後方向に緊張させ、
    折り返された前記側部サポート部分と前記端部サポート部分とは、前記折り返し部を介して連結されるものであることを特徴とする請求項5に記載の物品運送用梱包具。
JP2007105081A 2007-04-12 2007-04-12 物品運送用梱包具 Active JP5101922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105081A JP5101922B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 物品運送用梱包具
PCT/JP2008/054611 WO2008129910A1 (ja) 2007-04-12 2008-03-13 物品運送用梱包具
TW97113035A TWI417228B (zh) 2007-04-12 2008-04-10 物品運送用梱包具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105081A JP5101922B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 物品運送用梱包具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260559A true JP2008260559A (ja) 2008-10-30
JP5101922B2 JP5101922B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39875439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105081A Active JP5101922B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 物品運送用梱包具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5101922B2 (ja)
TW (1) TWI417228B (ja)
WO (1) WO2008129910A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079573A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Asahi Kasei E-Materials Corp ペリクル収納ケースの梱包体
JP2016068954A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社日立システムズ プラスチック段ボール製の梱包用緩衝支持枠及び梱包品の梱包方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2390559T3 (es) * 2008-03-20 2012-11-14 Nestec S.A. Embalaje contra impactos en particular para dispensadores de bebidas
JP5595013B2 (ja) * 2009-11-05 2014-09-24 株式会社TanaーX 段ボール箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142812A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Fukuda Denshi Co Ltd 梱包材及び梱包方法
JP2001055222A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tarutani Hoso Sangyo Kk 段ボール板の折曲部を形成する罫線構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624126B2 (en) * 1988-02-29 1992-06-04 Sealed Air Corporation Membrane packing
US4852743A (en) * 1988-02-29 1989-08-01 Ridgeway Louis H Membrane packing
JPH0613059Y2 (ja) * 1989-06-21 1994-04-06 中津川包装工業株式会社 段ボール箱の折目部に設ける折り返り防止用ミシン目
JPH0370977U (ja) * 1989-07-06 1991-07-17
JP3070977U (ja) * 2000-02-04 2000-08-22 日本通運株式会社 物品の包装構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142812A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Fukuda Denshi Co Ltd 梱包材及び梱包方法
JP2001055222A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tarutani Hoso Sangyo Kk 段ボール板の折曲部を形成する罫線構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079573A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Asahi Kasei E-Materials Corp ペリクル収納ケースの梱包体
JP2016068954A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社日立システムズ プラスチック段ボール製の梱包用緩衝支持枠及び梱包品の梱包方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5101922B2 (ja) 2012-12-19
WO2008129910A1 (ja) 2008-10-30
TW200911642A (en) 2009-03-16
TWI417228B (zh) 2013-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920747B2 (ja) 物品運送用梱包具
JP2006248549A (ja) 物品運送用梱包具
US20100320112A1 (en) Packing implement for thin article transportation
JP5101922B2 (ja) 物品運送用梱包具
JP3164694U (ja) 緩衝仕切り付き包装用箱
JP2015127208A (ja) 物品運送用梱包具
JP6456640B2 (ja) 物品搬送用梱包具
JP2015174688A (ja) 梱包対象物の固定部材
JP3212828U (ja) 緩衝用中枠
JP2013112347A (ja) 物品運送用梱包具
JP2003246319A (ja) 展示機能付包装用箱
JP5595013B2 (ja) 段ボール箱
JP7378722B2 (ja) 内設ボード及び包装箱
JP5085154B2 (ja) 板状体の梱包材及びそれを用いた梱包体
JP2008201449A (ja) 板状体の梱包材及びそれを用いた梱包体
JP3198918U (ja) 緩衝シート及び物品収納ユニット
JP2012116504A (ja) 梱包材
JP3114293U (ja) スタンド式ディスプレイ装置
JP2014005054A (ja) 緩衝機能付き包装用箱
JP6919532B2 (ja) 花卉用包装箱
JP2006131246A (ja) 折り畳み箱、折り畳み箱の収納構造、並びに、折り畳み箱の製造方法
JP2019018895A (ja) 緩衝材及び緩衝材を用いた梱包方法
JP2009062075A (ja) 包装用緩衝材および包装箱
JP2022077090A (ja) ラベル付き物品
JP2008213887A (ja) 梱包構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250