JP2008258892A - 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム - Google Patents

画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008258892A
JP2008258892A JP2007098372A JP2007098372A JP2008258892A JP 2008258892 A JP2008258892 A JP 2008258892A JP 2007098372 A JP2007098372 A JP 2007098372A JP 2007098372 A JP2007098372 A JP 2007098372A JP 2008258892 A JP2008258892 A JP 2008258892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
data
destination
address book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098372A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Honma
友之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007098372A priority Critical patent/JP2008258892A/ja
Priority to US12/079,564 priority patent/US8130390B2/en
Priority to CN2008100869806A priority patent/CN101282396B/zh
Publication of JP2008258892A publication Critical patent/JP2008258892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】送信先を指定したときに、その送信先に対応したユーザ変更不可の送付状を添付した状態でのみ画像データが送信できる画像データ送信装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置2には、送信先の情報、画像データ送信装置1を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、装置1又は装置2には送付状データが記憶されている。装置1は、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該データ及び送付状データをサーバ装置2から取得し、取得した送付先の情報の中からユーザ選択操作に従って送信先の選択を行い、選択送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する。ここで生成された送付状付き画像データをその送信先に送信するが、ここで生成された送付状付き画像データ以外は送信を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラムに関し、より詳細には、送信先を指定して送付状付きの画像データを送信する画像データ送信装置、それに接続されるサーバ装置、画像データ送信装置及びサーバ装置を備えた画像データ送信システム、並びに、画像データ送信装置側に組み込むプログラムに関する。
従来から、例えばファクシミリ装置をはじめ、ファクシミリ機能やインターネットファクシミリ機能をもった複合機などの画像データ送信装置が市場に流通している。このような画像データ送信装置は、予め登録された相手先或いは送信時に入力した相手先のアドレスに画像データを送信する機能をもつ。
特許文献1には、電話帳に相手先データを登録する手間を減少させるために、登録されていない送信先に対して送信を終了したときに、その送信に使用した設定を送信先に関連付けて電話帳登録を行うクライアント・サーバ型ファクシミリシステムが開示されている。
また、特許文献2には、受信者名の指定により送信方法とアドレスの設定を可能とし、送信方法の変更にともない適切なアドレスを再設定可能とすること、文書の機密度、緊急度、属性、装置の設置場所、回線の状態などの条件から送信方法とアドレスを自動的に選択すること、文書データを送信したことを通知する送付状を自動生成して送信することなどにより、文書送信時の操作性を向上させた文書送信装置が開示されている。この文書管理装置では、所定の条件に従ってアドレス帳から詳細宛先を自動的に選択し、所定の条件から送付状を自動生成し、送信している。ここでは、空文書に、抽象宛先(受信者名)、日時、文書のページ数、送信方法(FAX/電子メール/ファイル転送プロトコル等)、詳細宛先(宛先のアドレス)、及び定型文を挿入することで、送付状の自動生成を行っている。
さらに、特許文献3には、アドレス帳の管理処理を効率良くすることを目的とした画像形成装置が開示されている。この画像形成装置のアドレス帳管理部は、送信処理に用いる宛先データを管理する宛先管理と、利用者による宛先データの選択を管理する選択管理を分離してアドレス帳管理の仕組みを構築し、さらに、宛先管理を担当するアドレス帳クラス、選択管理を担当する選択シートクラス、アドレス帳クラスを束ねる書棚クラス、個々の宛先に対応する宛先クラス、選択された宛先への送信を管理する送付状クラス、選択シートクラスのサブクラスであり既存の宛先の選択に特化した既存宛先選択シートクラス、及び選択シートクラスのサブクラスであり新規に入力された宛先の選択に特化した追加宛先選択シートクラスを用いている。
特開平7−58898号公報 特開平11−215339号公報 特開2006−87028号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、電話帳の登録に必要な項目を抽出して自動的に登録することは可能であるが、不足しているデータはユーザに要求して登録させるように構成されており、ユーザが自由に電話帳に関する登録項目を変更可能となっている。さらに、特許文献2,3に記載のシステムにおいても、データ送信を行う文書送信装置又は画像形成装置においてアドレスの登録が可能であり、送信時の送付状もその装置で変更可能となっている。
従って、特許文献1−3に記載の技術をはじめとする従来技術では、喩え管理者がアドレス帳に適切な送付状等の送信設定情報を設定したとしても、各ユーザがその送信設定情報を変更できてしまったり、各ユーザが重要な契約先へ送信を行う場合に不適切な送付状で送信できてしまうといった問題点があった。
また、特許文献2に記載の装置では、送信先(宛先)に応じて定型文等でなる送付状が特に決まっている訳ではなく、また特許文献2,3に記載の装置ではユーザ(送信者)と送信先との関係に応じて送付状が決まっている訳ではない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、送信先を指定したときに、その送信先に対応したユーザ変更不可の送付状を添付した状態でのみ画像データが送信できる画像データ送信装置、それに接続されるサーバ装置、画像データ送信装置及びサーバ装置を備えた画像データ送信システム、並びに、画像データ送信装置側に組み込むプログラムの提供を、その目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る画像データ送信装置は、サーバ装置にネットワークを介して接続される画像データ送信装置であって、前記サーバ装置には、送信先の情報、当該画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、当該画像データ送信装置又は前記サーバ装置には、前記送付状データが記憶されており、当該画像データ送信装置は、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを、前記サーバ装置から取得するデータ取得手段と、該データ取得手段によって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択手段と、該送信先選択手段によって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成手段と、該画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備え、前記画像データ送信手段は、前記画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴としたものである。
本発明に係るサーバ装置は、画像データ送信装置にネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データ、又は該アドレスデータ及び前記送付状データを記憶する記憶手段と、前記画像データ送信装置からの取得要求に応じて、該要求のあった画像データ送信装置のユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記記憶手段から読み出して送信するデータ送信手段とを備えることを特徴としたものである。
本発明に係る画像データ送信システムは、サーバ装置と、該サーバ装置にネットワークを介して接続された画像データ送信装置とを備えた画像データ送信システムであって、前記サーバ装置には、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、前記画像データ送信装置又は前記サーバ装置には前記送付状データが記憶されており、前記画像データ送信装置は、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記サーバ装置から取得するデータ取得手段と、該データ取得手段によって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択手段と、該送信先選択手段によって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成手段と、該画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備え、前記画像データ送信手段は、前記画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴としたものである。
本発明に係るプログラムは、サーバ装置にネットワークを介して接続される画像データ送信装置の制御部に組み込むためのプログラムであって、前記サーバ装置には、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、前記画像データ送信装置又は前記サーバ装置には前記送付状データが記憶されており、当該プログラムは、前記画像データ送信装置の制御部に、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記サーバ装置から取得するデータ取得ステップと、該データ取得ステップによって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択ステップと、該送信先選択ステップによって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成ステップと、該画像データ生成ステップで生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信ステップとを実行させ、前記画像データ送信ステップは、前記画像データ生成ステップで生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴としたものである。
本発明によれば、送信先を指定したときに、その送信先に対応したユーザ変更不可の送付状を添付した状態でのみ画像データが送信できる。
本発明に係る画像データ送信装置は、送信先の情報を記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続される装置である。また、本発明に係る画像データ送信システムは、1又は複数台の画像データ送信装置とサーバ装置とを備えたシステムである。ここで、サーバ装置は分散させて構成してもよい。
この画像データ送信装置としては、例えばファクシミリ装置、読み込んだ画像データを音声回線網やISDN回線網などを介して送信するファクシミリ機能、読み込んだ画像データを電子メールの添付ファイルとして送信するインターネットファクシミリ機能、読み込んだ画像データをファイル転送プロトコル(FTP)で送信するファイル転送機能のいずれかを少なくとももつ複合機やPCなど、様々な機器が適用できる。なお、PCを採用する場合には送信対象によってはスキャナ装置との接続が必要な場合もある。また、この画像データ送信装置は、画像データの送信機能だけでなく受信機能も併せてもたせて構成することが一般的であり、その場合、画像データ通信装置とも言える。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像データ送信システムの一構成例を示すブロック図で、図中、1は画像データ送信装置、2はサーバ装置、3はネットワークである。図1で例示する画像データ送信装置1は制御部10及び通信部16を備え、サーバ装置2は制御部20、記憶部23、及び通信部26を備える。ネットワーク3としては、インターネット回線網、イントラネット回線網、或いはLAN回線網などがそれに該当する。
サーバ装置2において、記憶部23は、ハードディスク等の記憶手段でなり、送付すべき送付先(送信先)の情報を含むアドレス帳データを記憶するアドレス帳記憶部24と、送付状データを記憶する送付状記憶部25とを備える。以下、送付状データとして、より好ましい例である、送付すべき送付状の規定部分となり元となるデータを挙げて説明するが、送付状の画像データそのものであってもよい。通信部26は、画像データ送信装置1との各種データのやりとりをネットワーク3を介して実行する。
制御部20は、送信先の情報を登録してアドレス帳データを生成するアドレス帳登録部21と、送信制御部22とを備える。例えば、制御部20は、CPU、プログラム格納領域としてのROMやハードディスク等、作業領域としてのRAMなどのハードウェアを備え、ROMやハードディスク等に所定の制御プログラムを格納しておくとよい。これにより、CPUがROM等に格納された所定の制御プログラムをRAM上に読み出して実行し、各部21,22の機能を含め制御部20の機能を実現することができる。
アドレス帳登録部21は送付状登録部21aを有し、送付状登録部21aは送付状データの生成・登録を行う。その登録先は送付状記憶部25となる。アドレス帳登録部21で生成されたアドレス帳データはアドレス帳記憶部24に記憶される。アドレス帳登録部21では、画像データ送信装置1のユーザの情報と、送付先の情報と、使用する送付状データを示す送信設定情報とを関連付けて登録する。結果として、記憶部23には、送信先の情報、画像データ送信装置1を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データと、送付状データとが記憶される。
送信制御部22は、画像データ送信装置1からのアドレス帳取得要求に応じて、アドレス帳記憶部24、送付状記憶部25からそれぞれアドレス帳データ、送付状データを読み出して、通信部26に送信させる制御を行う。ここでは、アドレス帳(送信先の情報)のみの取得要求、アドレス帳以外のアドレス帳データの取得要求、送付状データの取得要求など、要求の種類に応じて対応するデータを返すようにしておけばよい。送信制御部22及び通信部26で例示したように、サーバ装置2は、画像データ送信装置1からの取得要求に応じたデータを記憶部23から読み出して送信を行うデータ送信手段を備える。
一方、画像データ送信装置1において、制御部10は、アドレス帳取得部11、送信先選択部12、送信条件選択部13、送信データ生成部14、及び送信要求部15を備え、画像データ送信のために必要なデータをサーバ装置2から取得する制御、並びに実際に画像データを送信するための制御を行う。例えば、制御部10も制御部20と同様に、CPU、ROM、RAM等のハードウェアを備え、ROMやハードディスク等に所定の制御プログラムを格納しておくことで、各部11〜15の機能を含め制御部10の機能を実現することができる。
通信部16は、サーバ装置2との各種データのやりとりをネットワーク3を介して実行すると共に、送信対象の画像データを送信先に送信する。画像データの送信自体は、送信形態によって異なる。例えば、サーバ装置2に接続されたネットワーク3を利用して送信する構成や、別の回線(上述の音声回線網やISDN回線網等)を用いて送信する構成、さらにはこのサーバ装置2が送信サーバ装置となって一旦画像データを受けた上で送信する構成などが採用できる。また、画像データ自体は、スキャナによって画像読み取りしたデータや予め画像データ送信装置内に格納しておいたデータなどを送信対象とすればよい。
アドレス帳取得部11は、サーバ装置2の記憶部23に記憶されたアドレス帳を通信部16を利用して取得する。ここでは、アドレス帳(送信先の情報)のみの取得要求、アドレス帳以外のアドレス帳データの取得要求、送付状データの取得要求など、様々な要求を適宜実行し、要求に対応したデータをサーバ装置2から取得する。例えば、送付状データの取得は、アドレス帳データの取得時でなくても、送信先が選択されてからでもよい。アドレス帳取得部11では、アドレス帳記憶部24に格納されているアドレス帳データのうち対応するユーザに関する部分のみ取得すればよい。
アドレス帳取得部11及び通信部16で例示したように、画像データ送信装置1は、ユーザに応じたアドレス帳データ(送付先の情報及び送信設定情報)及び送付状データを、サーバ装置2から取得するデータ取得手段を備える。但し、送信設定情報のうち送付状の情報は取得しなくても送付状データ自体を取得するだけでもよい。
送信先選択部12は、操作ボタンやキーボード等の入力装置、表示装置、及びグラフィカルユーザユーザインターフェース(GUI)等のUIで構成され、アドレス帳取得部11で取得したアドレス帳から送信先を選択する。送信先選択部12で例示したように、画像データ送信装置1は、取得した送付先の情報の中からユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択手段を備える。
送信条件選択部13は、アドレス帳の各送信先に関連付けられた送付状データを自動的に選択する。送信データ生成部14は、送付状データから日付、ユーザ名、宛先名等(送付状データによって異なる)を代入することで生成した送付状画像データと、2頁以降の送信対象画像データ(原稿データ)とを重ねる。
送信条件選択部13及び送信データ生成部14で例示したように、画像データ送信装置1は次の画像データ生成手段を備える。この画像データ生成手段は、送信先選択部12によって選択された送信先に関連付けられて取得された送付状データに基づき送付状画像データを表紙として生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する。
但し、送付状データが送付状の画像データそのものの場合には送付状画像データの生成は不要となる。なお、送付状画像データと送信対象画像データとの添付の方法は、ページ毎に画像データを送信する形態にあっては単に順に並べるだけでよく、一つのファイルとして送信する形態にあってはそれらの画像データを並べて合成するとよい。
送信要求部15は、生成された送付状付き画像データを送信する旨の要求を通信部16に対して行う。送信要求部15及び通信部16で例示したように、画像データ送信装置1は、生成された送付状付き画像データを送信先に送信する画像データ送信手段を備える。
そして、この画像データ送信手段は、画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データのみ送信を許可し、それ以外の画像データの送信を禁止する。この禁止は、そのユーザのアドレス帳データに指定されている送信情報以外での送信の禁止(すなわち送信先選択部12によって選択できない送信先への送信の禁止)、指定された送付状以外での送信の禁止(変更された送付状での送信の禁止)、さらにはサーバ装置2で管理できない設定での送信の禁止を意味する。従って、例えば、各ユーザによって設定していない業務と関係のない送信先へ送信することを禁止すること、すなわち特定のユーザに対して特定の送信先への送信を禁止することが可能となる。禁止処理は、制御部10内の制御プログラムとして構成していた場合にはその制御プログラムでしか外部へアクセスできないようにしておくなど、様々な方法が採用できる。
このように、本発明によれば、ユーザ個々に対して割り当てられたアドレス帳に対して、送信先毎にそれぞれ異なる送付状が設定可能となっているため、送信先を指定したときに、その送信先に対応したユーザ変更不可の送付状を添付した状態でのみ画像データが送信できる。
上述のごとき構成の画像データ送信システムの構成及びその動作を具体例を挙げながら説明する。まず、図2乃至図6を参照してサーバ装置2でのアドレス帳データ及び送付状データの登録処理について説明する。
図2は、図1のサーバ装置における送信先情報の登録画面の一例を示す図、図3は、図1のサーバ装置におけるユーザ毎の送信先情報の登録画面の一例を示す図、図4は、図1のサーバ装置におけるユーザ毎の送信先情報の登録画面の他の例を示す図である。また、図5は、図1のサーバ装置において登録される送付状データ及びその送付状データから最終的に画像データ送信装置で生成される送付状画像データの一例を示す図で、図6は、図1のサーバ装置において記憶されるアドレス帳データの一例を示す図である。
アドレス帳(送信先情報)及び送信設定情報の作成・登録処理は、登録先である記憶部23に加え、キーボードやマウス等の入力装置、表示装置、及びUIで構成される登録手段で実現でき、管理者は図2(A),(B)で例示するようなUIの登録画面で登録できる。
図2(A)の登録画面31では、送信先の名称が「あああ」、送信形態(送信種類)がFAX、送信先アドレス(ここではFAX番号)が「0743−00−0000」として、管理者が画面上で入力した例を示している。さらに、送信設定情報として、送付状データが「サンプルA」、送信対象画像データの用紙サイズが「A4」、その解像度が「200×200dpi」、そのカラーモードが「モノクロ」、そのファイル形式が「TIF」、その圧縮形式が「MMR」、管理者への転送(管理者が使用するPC等への転送)の方式が「電子メール」として、それぞれ管理者が画面上で入力した例を示している。この例では、送付状としてはサンプルAのみが追加でき、他の送付状では送信できない。また、この相手先に送信するときは、常に管理者に電子メールで転送される。
このように、送信設定情報は、送信対象画像データのサイズ(用紙サイズ)及び/又は解像度を示す画像制限情報を含むようにしてもよい。画像制限情報にはその他の列記した情報をはじめとして他の情報も含むようにしてもよい。そして、送信データ生成部14等でなる画像データ生成手段は、画像制限情報が示すサイズ及び/又は解像度に合致する送信対象画像データのみを添付可能とする。このように、アドレス帳データでは添付する送付状以外に用紙サイズや解像度等の送信設定情報を指定可能としておくことで、特定の送信先に対して特定の送信設定情報で送信することができるため、重要な契約先に不適切な画像を送信することを防止することができる。
図2(B)の登録画面32では、図2(A)の登録画面31と比べ、送信対象画像データの用紙サイズが「A3」,「A4」,「A5」,「B4」,「B5」の中から1又は複数選択可能となっており、その解像度が「200×200dpi」,「400×400dpi」の中から一方又は双方選択可能となっており、圧縮形式も「MR」,「MH」,「MMR」の中から1又は複数選択可能になっている。実際、登録画面32では、送付状データが「なし」で、且つ、用紙サイズが「A4」,「A5」,「B5」のいずれかに限り、その解像度が「200×200dpi」に限り、圧縮形式が「MMR」に限るように、管理者によって選択設定されている。
また、登録画面32の設定をサーバ装置2で行った場合、クライアントとなる画像データ送信装置1側ではユーザが用紙サイズをA4,A5,B5の中から選択することができ、送付状も自由に選択することができる。この例では、送付状としては指定がない場合に、どのような送付状を表紙として送信してもよいとしたが、送付状なしでの送信に限るように決めておいてもよい。
図2(B)で例示したように、送信設定情報はユーザが選択可能な選択肢(管理者が許可するユーザの選択範囲)を設定することができる。これにより、ユーザは或る程度フレキシブルな送信対象データを送信させることが可能となる。勿論、図2(A)で例示したように設定しなくてもよい。
図2では、特にユーザを限らずに送信先情報及び送信設定情報を登録した例を示したが、これらの情報に対して適用するユーザを後で選択して記憶させておけばよい。また、図3及び図4で例示するように、登録時にそれらの情報を適用するユーザを入力しておいてもよい。
図3(A)で例示する登録画面33はUser1用のものであり、図3(B)で例示する登録画面34はUser2用のものである。また、図4で例示する登録画面35はUser1,3用のものである。
一方、送付状データは、図5(A)で例示する送付状データ36のように、送付状のデザイン(枠の大きさ、位置、種類)のみを保存しておけばよい。送付状データ36では、1行目は、枠の種類が「日付」で、枠の始点が(100,10)、枠の大きさが(50,10)である枠を示している。5行目の画像枠、6行目のテキスト枠のように、画像ファイル名(ここではサンプル.bmp)、枠内に描画される文字列(ここでは「見積を送付しますので、ご確認よろしくお願いします。」)を指定することもできる。これらのフォーマットは予め決定されており、画像データ送信装置1ではそのフォーマットに従って、送付状画像の生成を行う。
図5(A)の送付状データに基づき、画像データ送信装置1の送信データ生成部14で生成する送付状画像データは、図5(B)の画像データ37のようになる。画像データ37は、日付枠37a、時刻枠37b、送信先名(宛名)枠37c、アドレス枠37d、画像枠37e、テキスト枠37fをもち、それぞれに対応するデータが送信データ生成部14によって基本的にサーバ装置2から読み込まれ、送付状画像データが描画(生成)される。例えば、送信先名37c及びアドレス枠37dはユーザが選択した送信先の情報から取得すればよく、画像枠37eやテキスト枠37f内に読み込まれる情報は予め送付状データの一部として送付状記憶部25に格納しておきそこから取得すればよい。また、日付枠37aや時刻枠37bは、好ましくはサーバ装置2の現在の日付・時刻を枠内に描画する。そして、送信データ生成部14は、このようにして生成した送付状画像データを原稿の1ページ目に追加して、送付状付き画像データを生成する。
アドレス帳データには送付状データの情報が関連付けられており、図5(A)のように、送付状データ自体は添付する送付状のデザインや文面などが管理者によって指定できる。従って、特定のユーザ、特定の送信先の組み合わせに対して、特定のフォーマットで送信することができるため、重要な契約先に不適切な画像を送信することを防止することができる。
図6で例示するアドレス帳データ38には、名前、送信形態(種類)、及びアドレスを含む送信先情報の他に、許可ユーザ名と送信設定情報が保存されている。同じ送信先でも許可ユーザを複数設定しておけば、複数の送信先が保存される。例えば、同じ「あああ」という送信先にUser1とUser2が許可されているために、2つ送信先が保存されている。なお、画像データ送信装置1とユーザとの関係は、1対1に限らず、1対多、多対1、多対多であってもよい。従って、アドレス帳データは画像データ送信装置1毎ではなく図6で例示したようにユーザ毎のデータとして管理しておくことが好ましい。
ここでは許可ユーザ名として格納した例を示したが、その他、ユーザ毎に役職などに応じた権限を設定(ランク分け)しておき、送信先と送付状情報との関係で送信可能なユーザのランクを格納しておいてもよい。すなわち、送信設定情報に、送信先に対する送信の許可/不許可を示す送信可否情報を含むようにしてもよい。その場合、送信先選択部12は、送信可否情報が送信の許可を示している送信先のみを選択可能とする。
次に、図7及び図8を参照して画像データ送信装置1での送信先選択処理について説明する。図7は、図1の画像データ送信装置における一連の送信先選択画面の一例を示す図で、図8は、図7に続く送信先選択画面の一例を示す図である。
画像データ送信装置1での送信先選択処理は、キーボードやマウス等の入力装置、表示装置、及びUIで構成される送信先選択手段で実現でき、ユーザは図7(A)〜(C),図8(A),(B)の一連の画面41〜45で例示するようなUIで選択できる。
図7(A)の送信先選択画面41では、名前入力欄41a、アドレス入力欄42b、送信先を追加するための追加ボタン41c、アドレス帳を選択するためのアドレス帳ボタン41d、及び選択中の送信先を列記する選択送信先表示欄41eが表示されている。ここで、直接名前とアドレスを入力することを禁止し、アドレス帳からの選択のみを許可するため、名前入力欄41a及びアドレス入力欄42bをグレーアウトしておくことが好ましい。
送信先選択画面41でアドレス帳ボタン41dが選択されると、図7(B)のアドレス帳選択画面42が表示され、アドレス帳が保存されているサーバ名42a、サーバ内のフォルダ名42b、及びアドレス帳名42cを指定するように促される。アドレス帳選択画面42は、アドレス帳データをもつサーバ装置2をネットワーク上から自動的に検索したり、予めアドレス帳が指定されていてもよい。アドレス帳名42cは、選択可能なアドレス帳が表示されている。なお、アドレス帳名42cとしてアドレス帳I,IIが表示された例を示しているが、このうち一つは送付状を含め送信設定情報による送信の制限がない送信先群が登録されたアドレス帳を用意しておいてもよい。
アドレス帳の一つを選択すると、図7(C)の信任情報入力画面43が表示され、信任情報(ユーザ名・パスワード等)を入力するように促される。なお、特定のアドレス帳データのみを取得する際に信任情報の入力を要求するようにしてもよい。そして、信任情報をサーバ装置2へ送り、サーバ装置2がそれを認証した段階ではじめて図8(A)のアドレス(送信先)選択画面44を画像データ送信装置1で表示させてアドレス帳を取得できるようにする。このように、アドレス帳取得部11等で例示したデータ取得手段は、ユーザから受け付けた信任情報がサーバ装置2で正しいと判断されたときのみ、ユーザに応じた送付先の情報及び送付状データを取得可能としておくことが好ましい。信任情報の入力を要求することによって、なりすましユーザがアドレス帳データを取得することを防止することができる。
図8(A)の送信先選択画面44は、アドレス帳データからそのユーザに割り当てられたアドレス一覧を表示する一覧リスト44aと、その一覧リスト44aから選択した送信先の一覧を表示する選択一覧(送信先リスト)リスト44bと、選択を実行する選択ボタン44cと、選択を解除する解除ボタン44dとを表示している。このように、入力したユーザ情報が認証されるとそのユーザ用に登録されているアドレス帳が表示され、送信先リストに追加できる。
その他、図7(A)の送信先選択画面41の表示時に、図8(B)の送信先選択画面45のように、ユーザが手動でアドレス入力欄45bにアドレスを入力、若しくはユーザが手動で名前入力欄45aに送信先名を入力できるようにしてもよい。なお、送信先選択画面45にも、追加ボタン45c、アドレス帳ボタン45d、及び選択送信先表示欄45eが表示されている。その場合、登録されているアドレス帳データの中に一致するアドレス若しくは送信先名があるか否かを判断し、一致するアドレス若しくは送信先名の場合は送信先リストに追加できるようにしてもよい。例えば、ユーザがアドレス入力欄45bに「0743−00−0000」が入力された場合、アドレス帳に登録されていれば、送信先が例えば「あああ」と判断され、「あああ」に設定されている送信設定情報に従った送信制限が可能となる。
図9及び図10は、図1の画像データ送信システムにおける画像データの送信処理の一例を説明するためのフロー図で、図9は画像データ送信装置側の処理例を、図10はそれに対応するサーバ装置側の処理例を示している。
まず、画像データ送信装置1は、ユーザから送信対象画像データを指定して画像送信が要求されたとき、それを受け付け(ステップS1)、アドレス帳取得部11がユーザ名の取得を行う(ステップS2)。なお、送信対象画像データの指定(画像読み込みやファイル指定等)は、送信指示(後述のステップS10)の前に実行しておけばよい。
そして、アドレス帳取得部11が、取得したユーザ名に合致するアドレス帳(送信先情報)の取得要求を通信部16を介してサーバ装置2に対して実行する(ステップS3)。これに対し、アドレス帳取得部11が、サーバ装置2から信任情報の入力要求が有ったか否かを判定し(ステップS4)、YESの場合のみ、信任情報入力画面を表示し(ステップS5)、信任情報の入力を受け付け、サーバ装置2に送信して認証結果を待つ(ステップS6)。入力要求がなかった場合や、認証が成功した時点で、ステップS7へ進む。
ステップS7では、アドレス帳取得部11が、サーバ装置2からそのユーザに対応したアドレス帳を取得してUIで画面表示させる。ステップS7に続いて、送信先選択部12が、送信先のユーザ選択を受け付ける(ステップS8)。アドレス帳取得部11が、ステップS8で選択された送信先に関連付けられた送信設定情報及び送付状データを、通信部16を介してサーバ装置2に対して取得要求して取得する(ステップS9)。送信先選択部12は、この取得に対してUIを変更し、ユーザは変更されたUIを元に送信設定情報の選択設定(例えば図2(B)で示した「A4」,「A5」,「B5」の中からの選択)を行う。
続いて、送信要求部15が、ユーザから送信指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS10)、受け付けた時点で、送信データ生成部14が、ステップS1の画像送信要求に伴った送信対象画像データ及びステップS9で取得した送信設定情報に基づいて、送付状画像データを生成して送信対象画像データに添付し、送付状付き画像データを生成する(ステップS11)。次いで、送信要求部15が、生成された送付状付き画像データの送信を通信部16を介して実行する(ステップS12)。
一方、サーバ装置2側では、ステップS3の要求を受信したか否かを判定し(ステップS21)、受信した場合にのみ以下の処理を実行する。まず、サーバ装置2は、そのアドレス帳を送信するために信任情報の入力が必要か否かを判断し(ステップS22)、必要であれば画像データ送信装置1に対して信任情報の入力要求を送信する(ステップS23)。そして、ステップS6で送信された信任情報を受信を待ち(ステップS24)、その信任情報が一致するか否かを判定する(ステップS25)。ステップS25で一致しない(認証不可)の場合には、再度ステップS23へ戻り画像データ送信装置1に要求する。
ステップS22で信任情報が必要なかった場合、並びにステップS25で一致した場合には、指定されたユーザ用のアドレス帳を読み込み(ステップS26)、画像データ送信装置1にそのアドレス帳を送信する(ステップS27)。次に、ステップS9の送信設定情報及び送付状データの取得要求を待ち(ステップS28)、要求が有った時点で要求されたデータを画像データ送信装置1に送信する(ステップS29)。
図11は、本発明の他の実施形態に係る画像データ送信システムの一構成例を示すブロック図である。図11で例示する画像データ送信システムでは、図1で例示したシステムにおいて、送付状記憶部25がサーバ装置2側になく、送付状記憶部17として画像データ送信装置1側に設けられてなるシステムである。送付状記憶部17は、ハードディスク等の記憶手段でなる。
このように、図11で例示する画像データ送信システムでは、サーバ装置2には、送信先の情報、画像データ送信装置1を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶されており、一方で画像データ送信装置1には送付状データが記憶されている。
従って、図1のシステムとの処理の違いは、画像データ送信装置1において送付状データの取得が必要ない点である。送付状記憶部17で記憶される送付状データは、予めサーバ装置2でアドレス帳データの送信設定情報として関連付けられており、ネットワーク3経由や記録媒体経由で配布されたものを記憶すればよい。但し、この送付状データは、画像データ送信装置1では変更不可とする。
以上、図1乃至図11を参照しながら、本発明の画像データ送信システム、画像データ送信装置、及びサーバ装置について各実施形態を説明してきたが、本発明は、画像データ送信装置に組み込むプログラムやサーバ装置に組み込むプログラムとしての形態も採り得る。これらプログラムは、制御部10内の制御プログラムや制御部20内の制御プログラムとして例示したものである。すなわち、前者の制御プログラムは、画像データ送信装置1内の制御部10に組み込み、制御部10を上述した画像データ送信装置1側の各手段として機能させるためのプログラムであり、後者の制御プログラムは、コンピュータを、上述したサーバ装置2側の各手段として機能させるためのプログラムである。
言い換えると、画像データ送信装置1側のプログラムは、画像データ送信装置1の制御部10に、ユーザに応じたアドレス帳データ又はアドレス帳データ及び送付状データをサーバ装置2から取得するデータ取得ステップと、取得した送付先の情報の中からユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択ステップと、選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成ステップと、生成された送付状付き画像データを送信先に送信する画像データ送信ステップとを実行させるプログラムである。そして、この画像データ送信ステップは、画像データ生成ステップで生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止するものとする。
また、サーバ装置2側のプログラムは、コンピュータに、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データ(及び送付状データ)を記憶手段に記憶させる登録ステップと、画像データ送信装置1からの取得要求に応じて、要求のあった画像データ送信装置1のユーザに応じたアドレス帳データ又はアドレス帳データ及び送付状データを記憶手段から読み出して送信するデータ送信ステップとを実行させるプログラムである。
そして、このようなプログラムは、それを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としての配布することやネットワーク経由で配信することができ、画像データ送信装置やサーバ装置に実行可能に組み込むことができる。
本発明の一実施形態に係る画像データ送信システムの一構成例を示すブロック図である。 図1のサーバ装置における送信先情報の登録画面の一例を示す図である。 図1のサーバ装置におけるユーザ毎の送信先情報の登録画面の一例を示す図である。 図1のサーバ装置におけるユーザ毎の送信先情報の登録画面の他の例を示す図である。 図1のサーバ装置において登録される送付状データ及びその送付状データから最終的に画像データ送信装置で生成される送付状画像データの一例を示す図である。 図1のサーバ装置において記憶されるアドレス帳データの一例を示す図である。 図1の画像データ送信装置における一連の送信先選択画面の一例を示す図である。 図7に続く送信先選択画面の一例を示す図である。 図1の画像データ送信システムにおける画像データの送信処理の一例を説明するためのフロー図で、画像データ送信装置側の処理例を説明するためのフロー図である。 図9の処理に対応するサーバ装置側の処理例を説明するためのフロー図である。 本発明の他の実施形態に係る画像データ送信システムの一構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1…画像データ送信装置、2…サーバ装置、3…ネットワーク、10…画像データ送信装置側の制御部、11…アドレス帳取得部、12…送信先選択部、13…送信条件選択部、14…送信データ生成部、15…送信要求部、16…画像データ送信装置側の通信部、17…画像データ送信装置側の送付状記憶部、20…サーバ装置側の制御部、21…アドレス帳登録部、22…送信制御部、23…サーバ装置側の記憶部、24…アドレス帳記憶部、25…サーバ装置側の送付状記憶部、26…サーバ装置側の通信部。

Claims (7)

  1. サーバ装置にネットワークを介して接続される画像データ送信装置であって、
    前記サーバ装置には、送信先の情報、当該画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、当該画像データ送信装置又は前記サーバ装置には、前記送付状データが記憶されており、
    当該画像データ送信装置は、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを、前記サーバ装置から取得するデータ取得手段と、該データ取得手段によって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択手段と、該送信先選択手段によって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成手段と、該画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備え、前記画像データ送信手段は、前記画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴とする画像データ送信装置。
  2. 前記送信設定情報は、送信先に対する送信の許可/不許可を示す送信可否情報を含み、前記送信先選択手段は、前記送信可否情報が送信の許可を示している送信先のみを選択可能とすることを特徴とする請求項1に記載の画像データ送信装置。
  3. 前記送信設定情報は、送信対象画像データのサイズ及び/又は解像度を示す画像制限情報を含み、前記画像データ生成手段は、前記画像制限情報が示すサイズ及び/又は解像度に合致する送信対象画像データのみを添付可能とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像データ送信装置。
  4. 前記データ取得手段は、ユーザから受け付けた信任情報が前記サーバ装置で正しいと判断されたときのみ、前記ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを取得可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像データ送信装置。
  5. 画像データ送信装置にネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データ、又は該アドレスデータ及び前記送付状データを記憶する記憶手段と、前記画像データ送信装置からの取得要求に応じて、該要求のあった画像データ送信装置のユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記記憶手段から読み出して送信するデータ送信手段とを備えることを特徴とするサーバ装置。
  6. サーバ装置と、該サーバ装置にネットワークを介して接続された画像データ送信装置とを備えた画像データ送信システムであって、
    前記サーバ装置には、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、前記画像データ送信装置又は前記サーバ装置には前記送付状データが記憶されており、
    前記画像データ送信装置は、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記サーバ装置から取得するデータ取得手段と、該データ取得手段によって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択手段と、該送信先選択手段によって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成手段と、該画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備え、前記画像データ送信手段は、前記画像データ生成手段で生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴とする画像データ送信システム。
  7. サーバ装置にネットワークを介して接続される画像データ送信装置の制御部に組み込むためのプログラムであって、
    前記サーバ装置には、送信先の情報、前記画像データ送信装置を使用するユーザの情報、及び使用する送付状データを示す送信設定情報が関連付けられたアドレス帳データが記憶され、前記画像データ送信装置又は前記サーバ装置には前記送付状データが記憶されており、
    当該プログラムは、前記画像データ送信装置の制御部に、ユーザに応じたアドレス帳データ又は該アドレス帳データ及び送付状データを前記サーバ装置から取得するデータ取得ステップと、該データ取得ステップによって取得した送付先の情報の中から、ユーザ選択操作に従って送信先の選択を行う送信先選択ステップと、該送信先選択ステップによって選択された送信先に関連付けられた送付状データに基づき送付状画像データを生成し、送信対象画像データを2頁以降として添付して、送付状付き画像データを生成する画像データ生成ステップと、該画像データ生成ステップで生成された送付状付き画像データを前記送信先に送信する画像データ送信ステップとを実行させ、前記画像データ送信ステップは、前記画像データ生成ステップで生成された送付状付き画像データ以外の画像データの送信を禁止することを特徴とするプログラム。
JP2007098372A 2007-04-04 2007-04-04 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム Pending JP2008258892A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098372A JP2008258892A (ja) 2007-04-04 2007-04-04 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム
US12/079,564 US8130390B2 (en) 2007-04-04 2008-03-27 Image data transmitting apparatus, server apparatus, image data transmitting system, and program
CN2008100869806A CN101282396B (zh) 2007-04-04 2008-04-03 图像数据发送装置、服务器装置、和图像数据发送系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098372A JP2008258892A (ja) 2007-04-04 2007-04-04 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258892A true JP2008258892A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39982033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098372A Pending JP2008258892A (ja) 2007-04-04 2007-04-04 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8130390B2 (ja)
JP (1) JP2008258892A (ja)
CN (1) CN101282396B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109631A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462306B2 (ja) * 2007-08-27 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信システム、画像送信装置及び画像送信方法
JP5683128B2 (ja) * 2010-04-28 2015-03-11 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6201333B2 (ja) * 2013-02-18 2017-09-27 富士ゼロックス株式会社 通信システム、中継装置及びファクシミリ送受信プログラム
JP6302313B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP5720844B1 (ja) * 2014-10-01 2015-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置及びプログラム
JP6805526B2 (ja) * 2016-03-31 2020-12-23 ブラザー工業株式会社 処理実行装置、および制御プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758898A (ja) 1993-08-17 1995-03-03 Canon Inc クライアント・サーバ型ファクシミリシステム
JPH10233876A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Nec Corp ファクシミリ装置
DE69835489T2 (de) 1997-10-27 2007-02-15 Canon K.K. Dokumentübertragungsvorrichtung und -verfahren
JP4217311B2 (ja) 1997-10-27 2009-01-28 キヤノン株式会社 データ送信装置、送信宛先設定方法、及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2002010008A (ja) 2000-06-19 2002-01-11 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法ならびにそれらを記憶する記憶媒体
JP4470341B2 (ja) 2001-04-19 2010-06-02 村田機械株式会社 ファクシミリサーバ
JP4566471B2 (ja) 2001-07-17 2010-10-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プレビュー制御方法、及びプログラム
JP3659223B2 (ja) 2001-12-20 2005-06-15 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ装置
US7274476B2 (en) 2001-12-20 2007-09-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having a function of archiving an image data into an external device through a network
JP2005101936A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Canon Inc 通信装置及び通信装置の制御方法
JP2005244566A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp 通信端末装置
JP2005332062A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Sharp Corp 画像処理装置,画像処理システム,画像処理方法,画像処理プログラム及びその画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4441365B2 (ja) * 2004-09-17 2010-03-31 キヤノン株式会社 文書データ送信装置及び文書データ送信方法
JP2006087028A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd アドレス帳管理プログラムおよび画像形成装置
JP4040630B2 (ja) * 2005-01-28 2008-01-30 株式会社東芝 通信端末装置
JP4743691B2 (ja) 2005-08-31 2011-08-10 株式会社リコー セキュリティ保護機能付き文書入出力装置
US20070263258A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image transmitting apparatus, image receiving apparatus, and image transmitting and receiving apparatus and system
JP4336995B2 (ja) 2006-08-25 2009-09-30 村田機械株式会社 Httpサーバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109631A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10110779B2 (en) 2011-11-22 2018-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US10609253B2 (en) 2011-11-22 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US11128779B2 (en) 2011-11-22 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101282396B (zh) 2011-03-23
US8130390B2 (en) 2012-03-06
US20090201557A1 (en) 2009-08-13
CN101282396A (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683128B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
US8949973B2 (en) Image processing apparatus
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5377116B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法並びにプログラム
JP4325680B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5713580B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6066572B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
US8645475B2 (en) Image transmission device, image transmission system, and image transmission method
JP2007128207A (ja) ジョブ処理システム、指示書作成装置及び画像読取装置
US8837005B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2016177672A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007306383A (ja) 画像読取装置
JP2008258892A (ja) 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム
JP2009273028A (ja) データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
JP2008017190A (ja) ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置
JP2007088944A (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US20150277816A1 (en) Image processing apparatus, communication system, and relay device
JP2009094792A (ja) 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム
JP2006074345A (ja) データ送信装置
EP1942439A2 (en) Document management system, method, and program, and image forming apparatus
JP4189599B2 (ja) デー送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム
CN111464712B (zh) 图像处理设备和方法
JP2005064817A (ja) 通信装置
JP2006270712A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4311499B2 (ja) データ送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105