JP2008257485A - 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法 - Google Patents

電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257485A
JP2008257485A JP2007098995A JP2007098995A JP2008257485A JP 2008257485 A JP2008257485 A JP 2008257485A JP 2007098995 A JP2007098995 A JP 2007098995A JP 2007098995 A JP2007098995 A JP 2007098995A JP 2008257485 A JP2008257485 A JP 2008257485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
mobile phone
address
image
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007098995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakamura
泰弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2007098995A priority Critical patent/JP2008257485A/ja
Publication of JP2008257485A publication Critical patent/JP2008257485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 電子メールの送信相手先が使用している端末の添付ファイル形式や添付ファイルのデータ量等の受信性能の登録操作を行うことなく、添付ファイルを最適なサイズに変換して電子メール送信可能な電子メール通信装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話アドレス判定手段14で送信する相手先が携帯電話機と判定された場合、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、原稿読取り手段16にて読取った画像を読取り画像一時記憶手段17から読出し、携帯電話機が受信することができ、携帯電話機のLCDに表示可能なサイズに縮小し、LCDに表示可能な画像ファイル形式のファイルを生成する。電子メール生成手段15は画像変換手段18が生成したファイルを送信メールに添付し、電子メール送信手段19は電子メール生成手段15が生成した携帯電話機で見やすいサイズに変換した画像ファイルを添付した電子メールを送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法に関し、特に電子メールに画像ファイルを添付したメール送信方法に関する。
従来、この種の電子メール通信システムにおいては、送信先の端末の仕様を認識したうえで、その仕様に合わせて機種毎に受信できる添付ファイル形式や受信可能なデータ量を相手端末毎に登録する必要がある(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の技術では、送信アドレス毎に機器情報を読出し、機器情報が登録されてしていなかった場合、その機器情報が受信できる添付ファイル形式や受信可能なデータ量を登録する必要がある。特許文献1に記載の技術では、この通信端末毎に登録された相手宛先端末の情報を基に、添付ファイルを変換する方法が提案されている。
特開2004−220308号公報
上述した従来の電子メール通信システムでは、携帯電話機端末や携帯電話機会社毎に、受信できる電子メールの添付ファイルにサイズ制限があり、サイズ制限を越えるサイズの添付ファイルが携帯電話機会社のサーバで削除されてしまう仕様になっているため、携帯電話機がサイズの大きな電子メールの添付ファイルを受信することができない。
また、従来の電子メール通信システムでは、携帯電話機の端末仕様によって見ることができないファイル形式があるため、携帯電話機へ電子メールに添付ファイルを付加して送信した時、携帯電話機で添付ファイルを開いて見ることができないファイル形式がある。
さらに、従来の電子メール通信システムでは、送信する相手先が使用している電子メール通信端末の受信性能を設定する操作が必要であるため、送信先の携帯電話機に合わせて送信する際に、送信先の携帯端末の仕様や機能を確認して、受信可能な添付ファイル形式やデータ量を機種毎に設定する必要がある。この方法には、最新機種が発売されるたびに、機種に合わせて設定を追加したり、送信先の相手が電子メール通信端末を変更したら、それに合わせて、受信可能な添付ファイル形式やデータ量を変更する必要がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、電子メールの送信相手先が使用している端末の添付ファイル形式や添付ファイルのデータ量等の受信性能を登録する操作を行うことなく、添付ファイルを最適なサイズに変換して電子メール送信することができる電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法を提供することにある。
本発明による電子メール通信装置は、電子メールの送信時にその送信先の電子メールアドレスが携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定するアドレス判定手段と、
前記電子メールに添付する画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換する画像変換手段と、
前記アドレス判定手段にて前記携帯電話機の電子メールアドレスと判定された時に前記送信先への電子メールに前記画像変換手段にて変換された画像を添付する手段とを備えている。
本発明による電子メール通信システムは、上記の電子メール通信装置を含むことを特徴としている。
本発明による電子メール通信方法は、電子メールを送信する電子メール通信装置に用いる電子メール通信方法であって、
前記電子メール通信装置が、
前記電子メールの送信時にその送信先の電子メールアドレスが携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定するアドレス判定処理と、
前記電子メールに添付する画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換する画像変換処理と、
前記アドレス判定処理にて前記携帯電話機の電子メールアドレスと判定された時に前記送信先への電子メールに前記画像変換処理にて変換された画像を添付する処理とを実行している。
すなわち、本発明の電子メール通信装置は、送信宛先設定した時に携帯電話機への電子メール送信なのか、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンとする)への電子メール送信なのかを判別する手段と、携帯電話機へ電子メール送信する時に、添付する画像を携帯電話機で受信し、表示することができるファイル形式、データ量の画像ファイルを生成する手段とを有している。
また、本発明の電子メール通信装置は、電子メール送信宛先に携帯電話機やパソコンが混在して設定された時に、携帯電話機とパソコンとに分けて別々に送信可能とすることも特徴としている。
具体的に説明すると、本発明の電子メール通信装置では、パソコンに電子メールを送信する際に、そのままの画像ファイルを送信メールに付加して送信し、携帯電話機に電子メールを送信する際に、画像を携帯電話機が受信することができる画像ファイルに変換して送信メールに付加して送信している。
本発明の電子メール通信装置の携帯電話アドレス判定手段は、送信宛先に設定した電子メールアドレスを全て携帯電話機なのか、携帯電話機以外への送信なのかを判定する。本発明の電子メール通信装置では、携帯電話機への電子メール送信の場合、画像を携帯電話機で見やすいサイズで、さらに認識できる形式のファイルを生成し、生成したファイルを電子メールに添付して送信する。
上記のように、本発明の電子メール通信装置では、送信宛先の電子メールアドレスが携帯電話機と判定した時に、その携帯電話機が表示できる画像サイズ、ファイル形式の画像ファイルを生成して、電子メールに添付して送信しているので、送信者が携帯電話機のサイズ制限やファイル形式制限を意識せずに、画像を電子メールに添付して送信することが可能となる。
また、本発明の電子メール通信装置では、電子メールアドレスから携帯電話機とパソコン等の携帯電話機以外の機器とに区別して、携帯電話機への電子メールに縮小した画像を添付し、携帯電話機以外の機器への電子メールに画像をそのまま添付して、それぞれ別々に電子メール送信しているので、送信者が送信宛先に携帯電話機の電子メールアドレスと、パソコン等の携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスとを混在させて送信指定しても、それぞれで見やすい画像サイズで送信することが可能となる。
本発明は、上記と同様の構成及び動作とすることで、電子メールの送信相手先が使用している端末の添付ファイル形式や添付ファイルのデータ量等の受信性能を登録する操作を行うことなく、添付ファイルを最適なサイズに変換して電子メール送信することができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例による電子メール通信装置の構成を示すブロック図である。図1において、電子メール通信装置1は、アドレス帳登録手段11と、アドレス帳保持手段12と、送信アドレス入力手段13と、携帯電話アドレス判定手段14と、電子メール生成手段15と、原稿読取り手段16と、読取り画像一時記憶手段17と、画像変換手段18と、電子メール送信手段19とから構成されている。
アドレス帳登録手段11は、電子メールの送信先の電子メールアドレスと、電子メールアドレスが携帯電話機か携帯電話機以外かとをアドレス帳保持手段12に登録する。送信アドレス入力手段13は、電子メールを送信するアドレスをアドレス帳等から送信宛先の電子メールアドレスを入力する。
携帯電話アドレス判定手段14は、電子メール送信する電子メールアドレスが携帯電話機か、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンとする)等の携帯電話機以外の相手かの判定を行う。原稿読取り手段16は、電子メールに添付して送信する画像を読取る。読取り画像一時記憶手段17は、原稿読取り手段16が読取った画像を電子メールに添付して送信するまでの間、一時的に記憶する。
画像変換手段18は、原稿読取り手段16が読取った画像を電子メールに添付する画像ファイルに変換する。電子メール生成手段15は、電子メールに画像ファイルを添付して送信メールを生成する。電子メール送信手段19は、電子メール生成手段15で生成された電子メールの送信を行う。
図2〜図4は本発明の一実施例による電子メール通信装置1の動作を示すフローチャートであり、図5は本発明の一実施例による電子メールに添付する画像例を示す図である。これら図1〜図5を参照して本発明の一実施例による電子メール通信装置1の動作について説明する。
携帯電話機の電話帳のようにアドレス帳登録手段11は、送信先の名称と送信メールアドレスとをアドレス帳保持手段12に登録する(図2ステップS1,S2)。また、アドレス帳登録手段11は、送信先が携帯電話機の場合(図2ステップS3,S5)、その送信アドレスが携帯電話機であること(携帯電話セット)をアドレス帳保持手段12に登録する(図2ステップS6)。尚、アドレス帳登録手段11は、携帯電話機を送信先指定しない場合(図2ステップS3)、送信先指定なしであること(指定なしセット)をアドレス帳保持手段12に登録し(図2ステップS4)、送信先が携帯電話機でない場合(図2ステップS3,S5)、その送信アドレスが携帯電話機以外であること(携帯電話以外セット)をアドレス帳保持手段12に登録する(図2ステップS7)。
電子メール通信装置1では、紙の原稿を電子メールで送信する時、送信アドレス入力手段13から送信先の電子メールアドレスを設定する。送信先の選択は、送信アドレス入力手段13において、アドレス帳登録手段11にてアドレス帳保持手段12に予め登録した相手先から選択する。送信アドレス入力手段13では、ダイヤルボタンやキーボードから相手先のアドレスを直接、入力することもできる。
送信アドレス入力手段13からの送信先の電子メールアドレスの設定が終了したら、原稿読取り手段16は相手先に送る原稿を読取る。この時、原稿読取り手段16にて読取るサイズは、A4原稿の場合、1680×2280ピクセル等の原稿のサイズの大きさで読取る。この読取った画像データは、読取り画像一時記憶手段17に記憶する。
携帯電話アドレス判定手段14は、送信アドレス入力手段13で入力指定した電子メールアドレスが携帯電話機なのか、それともパソコン等の携帯電話機以外の機器なのかを判定する。図3及び図4に、その携帯アドレス判定方法の一例について示している。
送信アドレス入力手段13から送信先の電子メールアドレスをアドレス帳登録手段11にてアドレス帳保持手段12に登録したものから選択した時には、相手先指定に登録された携帯電話機か、携帯電話機以外かで相手先を判定し(図3ステップS11〜S13)、「携帯電話」、「携帯電話でない」と判定する(図3ステップS14,S15)。
ダイヤルやキーボードから相手先のアドレスを入力した時には、入力した電子メールアドレスのドメイン名を判定する。ドメイン名が、携帯電話機会社のもの(例えば、ドメイン名A1,B1,B2,C1)であれば(図4ステップS21〜S23)、携帯電話への送信と判定し(図4ステップS24)、それら以外であれば(図4ステップS21〜S23)、携帯電話以外への送信と判定する(図4ステップS25)。
携帯電話アドレス判定手段14の判定によって、送信する相手先が携帯電話機と判定された場合、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、原稿読取り手段16にて読取った画像を読取り画像一時記憶手段17から読出し、携帯電話機が受信することができ、携帯電話機のLCD(Liquid Crystal Display)に表示することができるサイズ(1280×960ピクセルや640×480ピクセル)に縮小し、画像ファイル形式[JPEG(Joint Photographic Experts Group)やPDF(Portable Document Format)等]のファイルを生成する。
電子メール生成手段15は、画像変換手段18が生成したファイルを送信メールに添付する。電子メール送信手段19は、電子メール生成手段15が生成した携帯電話機で見やすいサイズに変換した画像ファイルを添付した電子メールを送信する。
また、送信アドレス入力手段13から送信宛先に入力した相手先が携帯電話機とパソコン等の携帯電話機以外の機器とが混在していた場合、電子メール生成手段15は、携帯電話アドレス判定手段14の判定結果から、携帯電話機への送信と、パソコン等の携帯電話機以外の機器への送信とに分けて、別々の電子メールとして送信する。
携帯電話アドレス判定手段14にて相手先が携帯電話機の電子メールアドレスであると判定された場合、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、原稿読取り手段16にて読取った画像を読取り画像一時記憶手段17から読出し、携帯電話機が受信することができ、携帯電話機のLCDに表示することができるサイズ(1280×960ピクセルや640×480ピクセル)に縮小し(図5参照)、画像ファイル形式(JPEGやPDF)のファイルを生成する。
携帯電話アドレス判定手段14にて相手先が携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスであると判定された場合、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、原稿読取り手段16にて読取った画像を読取り画像一時記憶手段17から読出し、縮小等の画像変換を行わず(図5参照)、読取りサイズの大きさそのままで画像ファイルを生成する。電子メール生成手段15は、生成した画像ファイルを送信メールに添付する。電子メール送信手段19は、電子メール生成手段15が生成した携帯電話機への送信メールと、携帯電話機以外の機器への送信メールとを別々に送信する。
このように、本実施例では、送信宛先の電子メールアドレスが携帯電話機と判定した時に、携帯電話機が表示できる画像サイズ、ファイル形式の画像ファイルを生成して、電子メールに添付して送信するので、送信者が携帯電話機のサイズ制限やファイル形式制限を意識せずに、画像を電子メールに添付して送信することができる。
また、本実施例では、電子メールアドレスから携帯電話機とパソコン等の携帯電話機以外の機器とに区別して、携帯電話機への電子メールに縮小した画像を添付し、携帯電話機以外の機器への電子メールに画像をそのまま添付して別々に送信するので、送信者が送信宛先に携帯電話機の電子メールアドレスとパソコン等の携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスとを混在させて送信指定しても、それぞれで見やすい画像サイズで送信することができる。
図6は本発明の他の実施例による電子メール通信装置の構成を示すブロック図である。図6において、本発明の他の実施例は、電子メール通信装置2において、原稿読取り手段16の代わりにFAX受信手段21を、読取り画像一時記憶手段17の代わりにFAX画像一時記憶手段22を設けた以外は、図1に示す本発明の一実施例と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は上記の本発明の一実施例と同様である。
FAX受信手段21は、電話回線から送信されるFAX画像を受信し、受信したFAX画像をFAX画像一時記憶手段22に記憶する。電子メール生成手段15は、FAX画像一時記憶手段22に記憶したFAX画像を電子メールに添付して送信する。
この時、携帯電話アドレス判定手段14は、送信アドレス入力手段13で指定、入力された送信先メールアドレスが携帯電話機か、携帯電話機以外かを判定する。送信先が携帯電話機と判定された時、電子メール生成手段15は、画像変換手段18で、FAX受信手段21が受信した画像をFAX画像一時記憶手段22から読出し、携帯電話機が受信することができ、携帯電話機のLCDに表示することができるサイズ(1280×960ピクセルや640×480ピクセル)に縮小し、画像ファイル形式(JPEGやPDF)のファイルを生成する。
電子メール生成手段15は、画像変換手段18が生成したファイルを送信メールに添付する。電子メール送信手段19は、電子メール生成手段15が生成した携帯電話機で見やすいサイズに変換した画像ファイルを添付した電子メールを送信する。
このように、本実施例では、受信したFAX画像を携帯電話機がLCDに表示することができるサイズ及び形式のファイルに変換して電子メール送信することができるので、読取った画像だけでなく、電話回線から受信したFAX画像も携帯電話機のLCDに表示して見ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施例による電子メール通信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例による電子メール通信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による電子メール通信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による電子メール通信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施例による電子メールに添付する画像例を示す図である。 本発明の他の実施例による電子メール通信装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,2 電子メール通信装置
11 アドレス帳登録手段
12 アドレス帳保持手段
13 送信アドレス入力手段
14 携帯電話アドレス判定手段
15 電子メール生成手段
16 原稿読取り手段
17 読取り画像一時記憶手段
18 画像変換手段
19 電子メール送信手段
21 FAX受信手段
22 FAX画像一時記憶手段

Claims (15)

  1. 電子メールの送信時にその送信先の電子メールアドレスが携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定するアドレス判定手段と、
    前記電子メールに添付する画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換する画像変換手段と、
    前記アドレス判定手段にて前記携帯電話機の電子メールアドレスと判定された時に前記送信先への電子メールに前記画像変換手段にて変換された画像を添付する手段とを有することを特徴とする電子メール通信装置。
  2. 前記アドレス判定手段は、前記電子メールアドレスのドメイン名を基に当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の電子メール通信装置。
  3. 前記電子メールアドレスと当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレス及び前記携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスのいずれかを示す情報とをアドレス帳に登録するアドレス帳登録手段を含み、
    前記アドレス判定手段は、前記アドレス帳登録手段にて登録された情報を基に当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の電子メール通信装置。
  4. 前記電子メールに添付して送信する画像を読取る原稿読取り手段を含み、
    前記画像変換手段は、前記原稿読取り手段が読取った画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の電子メール通信装置。
  5. ファクシミリ画像を受信する受信手段を含み、
    前記画像変換手段は、前記受信手段が受信したファクシミリ画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の電子メール通信装置。
  6. 前記電子メールの送信先に前記携帯電話機の電子メールアドレスと前記携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスとが混在して指定された時に前記携帯電話機への電子メールと前記携帯電話機以外の機器への電子メールとをそれぞれ別々に作成して送信することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか記載の電子メール通信装置。
  7. 前記携帯電話機への電子メールに前記画像変換手段にて変換された画像を添付し、前記携帯電話機以外の機器への電子メールにそのままの画像を添付して送信することを特徴とする請求項6記載の電子メール通信装置。
  8. 上記の請求項1から請求項7のいずれか記載の電子メール通信装置を含むことを特徴とする電子メール通信システム。
  9. 電子メールを送信する電子メール通信装置に用いる電子メール通信方法であって、
    前記電子メール通信装置が、
    前記電子メールの送信時にその送信先の電子メールアドレスが携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定するアドレス判定処理と、
    前記電子メールに添付する画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換する画像変換処理と、
    前記アドレス判定処理にて前記携帯電話機の電子メールアドレスと判定された時に前記送信先への電子メールに前記画像変換処理にて変換された画像を添付する処理と
    を実行することを特徴とする電子メール通信方法。
  10. 前記電子メール通信装置が、前記アドレス判定処理において、前記電子メールアドレスのドメイン名を基に当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定することを特徴とする請求項9記載の電子メール通信方法。
  11. 前記電子メール通信装置が、前記電子メールアドレスと当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレス及び前記携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスのいずれかを示す情報とをアドレス帳に登録するアドレス帳登録処理を実行し、
    前記電子メール通信装置が、前記アドレス判定処理において、前記アドレス帳登録処理にて登録された情報を基に当該電子メールアドレスが前記携帯電話機の電子メールアドレスか否かを判定することを特徴とする請求項9記載の電子メール通信方法。
  12. 前記電子メール通信装置が、前記電子メールに添付して送信する画像を読取る原稿読取り処理を実行し、
    前記電子メール通信装置が、前記画像変換処理において、前記原稿読取り処理にて読取った画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか記載の電子メール通信方法。
  13. 前記電子メール通信装置が、ファクシミリ画像を受信する受信処理を実行し、
    前記電子メール通信装置が、前記画像変換処理において、前記受信処理にて受信したファクシミリ画像を前記携帯電話機にて表示可能なサイズ及びファイル形式に変換することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか記載の電子メール通信方法。
  14. 前記電子メール通信装置が、前記電子メールの送信先に前記携帯電話機の電子メールアドレスと前記携帯電話機以外の機器の電子メールアドレスとが混在して指定された時に前記携帯電話機への電子メールと前記携帯電話機以外の機器への電子メールとをそれぞれ別々に作成して送信することを特徴とする請求項9から請求項13のいずれか記載の電子メール通信方法。
  15. 前記電子メール通信装置が、前記携帯電話機への電子メールに前記画像変換手段にて変換された画像を添付し、前記携帯電話機以外の機器への電子メールにそのままの画像を添付して送信することを特徴とする請求項14記載の電子メール通信方法。
JP2007098995A 2007-04-05 2007-04-05 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法 Pending JP2008257485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098995A JP2008257485A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098995A JP2008257485A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257485A true JP2008257485A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39980994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098995A Pending JP2008257485A (ja) 2007-04-05 2007-04-05 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191787A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科診療情報伝達システム
US8817308B2 (en) 2012-03-05 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017028485A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191787A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 歯科診療情報伝達システム
US8817308B2 (en) 2012-03-05 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017028485A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208151B2 (en) Fax data transmission device and fax data transmission system
US8489771B2 (en) Address book transmission program, address book transmission method, and address server
JP2003273954A (ja) データ処理装置および方法
JP2008257485A (ja) 電子メール通信装置、電子メール通信システム及びそれらに用いる電子メール通信方法
JP4227549B2 (ja) 画像通信方法、通信装置、および通信装置の制御プログラム
JP2008098978A (ja) 複合機及び画像保存方法
JP5870952B2 (ja) データ処理装置およびプログラム
JP2008140355A (ja) 通信装置
JP2003189053A (ja) ファクシミリ装置
JP2009033455A (ja) 画像通信処理装置及び強制印刷方法
JP2007312142A (ja) 通信装置
JP4123258B2 (ja) 通信装置
JP2003281048A (ja) 電子メール処理装置
JP4957165B2 (ja) 複合機及び画像保存方法
JP2004187026A (ja) メール受信装置
KR100859462B1 (ko) 팩스 전송 시스템 및 그 전송방법
KR20040052757A (ko) 이동단말기에서의 팩스송수신 방법
JP4648446B2 (ja) 携帯型画像送受信機
US20080218787A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2010045749A (ja) モバイルfax
JP2008098823A (ja) 通信端末装置
JP5004132B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP5484274B2 (ja) 通信装置、通信方法、その制御プログラム、及び記憶媒体
JP2007058700A (ja) ファイル変換方法およびファイル変換装置
JP2010069720A (ja) 携帯端末データの印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113