JP2008256400A - 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム - Google Patents

移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008256400A
JP2008256400A JP2007096436A JP2007096436A JP2008256400A JP 2008256400 A JP2008256400 A JP 2008256400A JP 2007096436 A JP2007096436 A JP 2007096436A JP 2007096436 A JP2007096436 A JP 2007096436A JP 2008256400 A JP2008256400 A JP 2008256400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
moving body
moving
detecting
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007096436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958605B2 (ja
Inventor
Ichiro Ogura
一郎 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Shipbuilding Corp
Original Assignee
Universal Shipbuilding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Shipbuilding Corp filed Critical Universal Shipbuilding Corp
Priority to JP2007096436A priority Critical patent/JP4958605B2/ja
Publication of JP2008256400A publication Critical patent/JP2008256400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958605B2 publication Critical patent/JP4958605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】繰り返し演算を行うことなく、磁界を利用して最接近位置を推定することができ、また、移動体による磁界が低減されている場合であっても、最接近位置を推定することができる移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラムを得る。
【解決手段】磁界検知器11により、海面又は海中を航行する航走体2により生じる磁界を3軸方向の各成分で検知する磁界検知ステップと、少なくとも航走体2の移動方位の情報に基づき、検知磁界Bのうち、航走体2の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、検知磁界Bの大きさに対する横距離方向成分の割合(By’/Bt’)を求める磁界補正処理ステップと、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)に基づいて、航走体2と磁界検知器11との最接近位置を推定する横位置算出演算ステップとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、海面又は海中を航行する移動体の位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラムに関し、特に磁界を用いた移動体の位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラムに関する。
従来、UEP(Underwater Electric Potential)センサなどの電界センサや、音響センサを利用せず、移動体からの磁界(磁束密度)を信号として検知して移動体の位置を検出する方法として、例えば、3軸磁気センサを用いて船舶が発生する磁気信号の直交3軸成分を検知し、3軸磁気センサと等速直線運動をする移動船舶との相対位置を、最小自乗法を用いて算出するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば、船舶が発する電界による信号の直交3軸成分に基づいて、移動目標の位置(偏奇量)を検出する方法もある(例えば、特許文献2参照)。
特許第3395136号公報 特開2000−304533号公報
しかしながら従来の移動体の位置を推定するものは、位置を推定する際、測定・集録された時系列データと理論式による値との残差式を用いて、最小自乗法により、実測により得られた値がこの式とできるだけ整合するようにパラメータを調整し、位置推定等を行っている。このため、パラメータの算出には、最小自乗法などによる繰り返し演算が必要となり、速やかに位置推定を行うことができないという問題点があった。
また、磁界を利用した位置推定は、移動体が消磁装置などを装備している場合には、移動体による磁界は低減されてしまうため、位置推定の精度が低下するという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、繰り返し演算を行うことなく、磁界を利用して移動体の最接近位置を推定することができ、また、移動体による磁界が低減されている場合であっても、最接近位置を推定することができる移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラムを得ることを目的とする。
本発明に係る移動体位置等推定検出方法は、磁界検知手段により、海面又は海中を航行する移動体により生じる磁界を3軸方向の各成分で検知する磁界検知ステップと、少なくとも前記移動体の移動方位の情報に基づき、前記検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、前記検知磁界の大きさに対する前記横距離方向成分の割合を求める磁界補正処理ステップと、前記横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定する横位置算出演算ステップとを有するものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法は、前記磁界検知ステップの前に、前記磁界検知手段により、地磁気による磁界を3軸方向の各成分で検知するステップと、海面に対して鉛直な方向に対する前記磁界検知手段の傾きを計測するステップとを有し、前記磁界補正処理ステップは、前記磁界検知手段の傾きと、前記地磁気による磁界と、予め記録された地磁気による磁界の情報と、前記移動体の移動方位の情報とに基づき、前記検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求めるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法においては、前記横位置算出演算ステップは、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度と、前記横距離方向成分の割合の極値と、予め記録された、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度に応じた、前記横距離方向成分の割合の極値に対応する距離に関する情報とに基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定するものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法においては、前記横位置算出演算ステップは、前記距離に関する情報として、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離の情報を用いるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法においては、前記横位置算出演算ステップは、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度として、予め記録された相対深度の情報を用いるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法は、前記横位置算出演算ステップの前に、前記磁界検知手段の海面からの深度を計測する深度計測ステップを更に有し、前記横位置算出演算ステップは、前記磁界検知手段の海面からの深度を、海面を航行する前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度とするものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出方法は、前記横位置算出演算ステップの前に、潮流計測手段により、海水の速度を3軸方向の各成分で計測するステップを更に備え、前記横位置算出演算ステップは、前記海水の速度に応じて補正した横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定するものである。
また、本発明に係るプログラムは、上記移動体位置等推定検出方法をコンピュータに実行させるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置は、海面又は海中を航行する移動体により生じる磁界及び地磁気による磁界を3軸方向の各成分で検知する磁界検知手段と、少なくとも前記移動体の移動方位の情報が記録されるデータ記録手段と、少なくとも前記移動体の移動方位の情報に基づき、前記磁界検知手段が検知した検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、前記検知磁界の大きさに対する前記横距離方向成分の割合を求める磁界補正処理手段と、前記横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定する横位置算出演算手段とを備えたものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置は、海面に対して鉛直な方向に対する前記磁界検知手段の傾きを計測する傾斜計測手段を更に備え、前記データ記録手段は、地磁気による磁界の情報が記録され、前記磁界補正処理手段は、前記傾斜計測手段が計測した傾きと、前記磁界検知手段が検知した地磁気による磁界と、前記データ記録手段に記録された地磁気による磁界の情報及び前記移動体の移動方位の情報とに基づき、前記磁界検知手段が検知した検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求めるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置においては、前記データ記録手段は、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度に応じた、前記横距離方向成分の割合の極値に対応する距離に関する情報が記録され、前記横位置算出演算手段は、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度と、前記磁界補正処理手段が求めた前記横距離方向成分の割合の極値と、前記データ記録手段に記録された距離に関する情報とに基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定するものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置においては、前記データ記録手段は、前記距離に関する情報として、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離の情報が記録されるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置においては、前記データ記録手段は、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度の情報が予め記録されるものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置は、海面からの深度を計測する深度計測手段を更に備え、前記横位置算出演算手段は、前記深度計測手段が計測した深度を、海面を航行する前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度とするものである。
また、本発明に係る移動体位置等推定検出装置は、海水の速度を3軸方向の各成分で計測する潮流計測手段を更に備え、前記横位置算出演算手段は、前記海水の速度に応じて補正した横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定するものである。
本発明は、海面又は海中を航行する移動体により生じる磁界を3軸方向の各成分で検知し、移動体の移動方位の情報に基づき、検知磁界のうち、移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、検知磁界の大きさに対する横距離方向成分の割合を求め、横距離方向成分の割合に基づいて、移動体と磁界検知手段との最接近位置を推定することにより、繰り返し演算を行うことなく、移動体による磁界が低減されている場合であっても、磁界を利用して最接近位置を推定することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。ここで、本実施の形態では、海面を移動する磁性体構造物である航走体2(例えば船舶など)を移動体と想定して説明する。そのため、移動体位置等検出装置1は海中(海底も含む)に設けられている。したがって、後述する磁界検知器11は海中の磁界強度を信号として検知する。また、航走体2は既知の方位に直線運動を行っているものとする。さらに本実施の形態では、航走体2と移動体位置等検出装置1(特に磁界検知器11)との深度の差(相対深度)は既知であるものとする。航走体2の航走速度は未知でも良い。
尚、移動体位置等検出装置1(特に磁界検知器11)が設けられている場所については、特に限定するものではない。また、移動体位置等検出装置1は、海底に敷設しても良いし、例えば海底に沈んだアンカーとワイヤーにより接続して水面下の任意の深度に係留しても良い。この場合、移動体位置等検出装置1(特に磁界検知器11)が潮流等により回転しないよう敷設する必要がある。
図1において、移動体位置等検出装置1は、磁界検知手段である磁界検知器11と、傾斜計測手段である傾斜計12と、A/D変換器13と、磁界補正処理手段である磁界補正処理部14と、データ記録手段であるデータ収集器15と、横位置算出演算手段である横位置算出演算部16とにより構成されている。
磁界検知器(磁気センサ)11は、磁界(磁束密度)を信号として検知(受信)し、電気信号(以下、磁界信号という)に変換する(場合によっては、検知した他の磁気的物理量に基づく信号に基づいて磁束密度を算出した電気信号を磁界信号とすることもある)。ここで、磁界検知器11は、各々直交する3つの検知手段を有する検知器又は3軸センサを表す検知器であり、直交(相対)座標系の3軸方向(x、y、z)での検知ができるものとする。尚、以下の説明において、磁界検知器11が検知した座標系(以下、装置座標系という)における検知磁界Bの各成分をBx,By,Bzとする。
傾斜計12は、例えば海面に対して鉛直な方向をz’軸としたときに、移動体位置等検出装置1(特に磁界検知器11)の傾斜の程度を計測し、計測に基づく電気信号(以下、傾斜信号という)に変換する。
A/D変換器13A及び13Bは、例えばサンプリング等の処理を施して、それぞれ磁界信号及び傾斜信号をデジタルデータの信号に変換する(以下、各信号に基づくデータを磁界信号データ、傾斜データという)。ここで、磁界検知器11と傾斜計12との距離は、当該装置と航走体2との間の距離に比べ、無視できるほど小さいので、それぞれの座標系の原点が同じである(同位置にある)ものとする。
磁界補正処理部14は、後述する動作により、傾斜データ、地磁気データ(後述)及び航行方位データ(後述)に基づいて、磁界信号データの座標系を、航走体2の航行方位と直交し、且つ、海面と水平な座標系(Bx’,By’,Bz’)に変換する。また、磁界補正処理部14は、検知磁界Bの大きさに対する横距離方向成分(By’)の割合(以下、横距離成分割合データともいう)を求めてデータ収集器15に記録させる。
データ収集器15は、データ処理部15Aとデータ記録部15Bで構成される。データ処理部15Aは、いわゆるデータベース管理システム(DBMS)である。磁界補正処理部14から入力された、横距離成分割合データと時刻データとを関連づける処理を行う。また、データ記録部15Bは、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の記録装置で構成されており、横距離成分割合データ及び時刻データを少なくとも一定時間分又は一定個数分記録する。このデータ収集器15はいわゆるデータベースの役割を果たす。
そして、データ記録部15Bには、予め、当該移動体位置等検出装置1が敷設される位置での地磁気(地球による磁界)による磁界(磁束密度)のデータ(以下、地磁気データという)と、航走体2の航行方位を示すデータ(以下、航行方位データという)と、装置と航走体2との相対深度Dに応じた、横距離成分割合データの極値(後述)に対応する距離に関するデータとが記録されている。
ここで、地磁気データは、大きさと方向を持つベクトル量であり、例えば、当該位置の全磁力、偏角(水平面内で真北となす角度)、伏角(水平面となす角度)の情報の組み合わせや、水平分力(水平面内での地磁気の大きさ)、鉛直分力(鉛直面内での地磁気の大きさ)、偏角の情報の組み合わせ、又は、北成分(南北方向軸上での地磁気の大きさ)、東成分(東西方向軸上での地磁気の大きさ)、鉛直分力の情報の組み合わせなどにより表されるデータである。また、航行方位データは、航走体2が航行する方向が磁北となす角度及び水平面となす角度により表されるデータである。尚、航走体2が海面を航走する場合は磁北となす角度のデータのみでもよい。
横位置算出演算部16は、後述する動作により、データ記録部15Bに記録された横距離成分割合データに基づいて、航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との最接近位置(距離)を推定し、推定した位置(距離)の情報を他の装置に出力する。
ここで、磁界補正処理部14、横位置算出演算部16は、例えば、回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、CPU(Central processing Unit)やマイコンのような演算装置により実行されるソフトウェアとして構成することもできる。ソフトウェアとして実現する場合は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等にこれら各部の機能を実現するプログラムを格納しておき、CPUやマイコンなどの演算装置がそのプログラムを読み込んで、プログラムの指示に従って各部の機能に相当する処理を実行することにより、構成することができる。また、ここではそれぞれ別の構成部(手段)として構成しているが、例えば、各部が行うプログラムに基づく処理を1つの制御演算処理装置により行うようにしてもよい。
このような構成により、本実施の形態における移動体位置等検出装置1は、検知した磁界の座標系を航走体2の航行方位に対応する座標系に変換し、航走体2による磁界を検出して横距離成分割合データを算出し、横距離成分割合データの極値に基づき航走体2との最接近距離を推定する。このような動作の詳細を図2〜図5を用いて、(1)検知磁界の座標軸補正、(2)航走体による磁界の検出、(3)最接近距離の算出、とに分けて以下に説明する。
(1)検知磁界の座標軸補正
図2は本発明の実施の形態1に係る水平面での座標軸補正と航走体との横距離を説明する図、図3は本発明の実施の形態1に係る垂直面での座標軸補正と航走体との最接近距離を説明する図である。磁界補正処理部14は、磁界検知器11が航走体2による磁界を検知していない状態において、装置座標系を航走体2の航行方位に対応する座標系に変換する。尚、航走体2による磁界を検知していない状態は、例えば検知磁界Bの一定時間内での変動が一定範囲以下である場合などにより判断することができる。
まず、磁界補正処理部14は、図3に示すように、傾斜データに基づき、装置座標系の垂直軸(z軸)を海面と垂直な方向(z’軸)に変換する。次に、航走体2による磁界を検知していない状態での磁界信号データ、即ち、地磁気による磁界信号データを取得して、データ記録部15Bに記録された地磁気データと地磁気による磁界信号データとを比較し、装置座標系における水平軸(x軸又はy軸)を磁北方向に変換する。
次に、磁界補正処理部14は、データ記録部15Bに記録された航行方位データの磁北となす角度に基づき、図2に示すように、磁北方向に変換した水平軸(x軸又はy軸)を、航行方位(x’軸)と航行方位と直交する方位(y’軸)に変換する。このような動作により、磁界検知器11により検知された検知磁界Bの座標系が、航走体2の航行方位と直交し、且つ、海面と水平な座標系の補正磁界B’(Bx’,By’,Bz’)に変換される。
(2)航走体による磁界の検出
図4は本発明の実施の形態1に係る横距離成分割合データの時系列データ例を示す図である。地磁気下で、磁性体構造物である航走体2が移動すると、磁界検知器11は、航走体2による磁界と地磁気による磁界とが重畳した検知磁界B(Bx,By,Bz)を検知する。尚、航走体2による磁界は、例えば、航走体内部に当該航走体から発する磁界を打ち消す為にコイルを有し、磁気の低減を図っている場合であっても、少なくとも1方向の磁界を検知できればよい。即ち、航走体2が発する磁界が1方向であっても、航走体2の移動により横距離方向成分の割合(後述)が変化するので、後述する最接近距離の算出が可能である。
磁界補正処理部14は、磁界検知器11により検知された検知磁界Bを、上述した補正磁界B’(Bx’,By’,Bz’)に変換する。次に、変換した補正磁界B’に基づき検知磁界の大きさ(Bt’)に対する横距離方向成分(By’)の割合を以下により算出する。
横距離方向成分の割合=By’/Bt’
Bt’=(Bx’2+By’2+Bz’21/2
磁界補正処理部14は、算出した横距離方向成分の割合(By’/Bt’)を横距離成分割合データとしてデータ収集器15に記録させる。このような動作により、図4に示すような時系列データが得られる。尚、図4に示す横距離成分割合データは、航走体2の航行方位(x’軸)、航行方向と直交する方向(y’軸)及び海面と垂直な方向(z’軸)の全ての磁界を低減し、特に航行方向と直交する方向(y’軸)を顕著に低減した場合のデータ例である。
このような、時系列の横距離成分割合データを、Bt’が最大値となる時刻、又は最大値を数秒過ぎた時刻まで記録する。
(3)最接近距離の算出
図5は本発明の実施の形態1に係る横距離方向成分の割合の極値に対応する横距離のデータ例である。図5に示すように、データ記録部15Bには、航走体2と磁界検知器11との相対深度Dに応じた、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値に対応する横距離の情報(以下、横距離テーブルという)が記録されている。
横位置算出演算部16は、上述した動作により、データ収集器15に記録された横距離成分割合データから、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値(極大値又は極小値)を取得する。次に横位置算出演算部16は、データ記録部15Bに記録されている横距離テーブル(図5)を参照し、取得した横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値に応じた横距離Yの値を得る。そして、この横距離Yの値と相対深度Dの値とにより、図3に示した当該移動体位置等検出装置1と航走体2との最接近距離Lを次式により算出し、算出した値を当該装置と接続される他の装置に出力する。
最接近距離L=(Y2+D21/2
尚、出力する情報は最接近距離Lに限らず、横距離Yの情報でも良い。また、最接近位置の情報を出力しても良く、横距離Y、相対深度Dの値及び航行方位の情報、又は航走体2の相対位置の情報、つまり補正後の座標軸における位置座標(x’,y’,z’)=(0,Y,D)の情報でも良い。
尚、本実施の形態1においては、航走体2は海面を航行する船舶などの場合を説明したが、本発明はこれに限らず、海面又は海中を航走する磁性体構造物に対しても有効である。
尚、本実施の形態1においては、横距離テーブル(図5)を参照して横距離Yの値を取得したが、本発明はこれに限らず、例えば所定の関数演算により横距離Yの値を求めても良い。
以上のように本実施の形態1においては、海面又は海中を航行する航走体2により生じる磁界を3軸方向の各成分で検知し、検知磁界Bのうち、航走体2の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分(By’)を求め、検知磁界の大きさ(Bt’)に対する横距離方向成分(By’)の割合(By’/Bt’)求め、この横距離方向成分の割合(By’/Bt’)に基づいて、航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との最接近位置(距離)を推定することにより、最小自乗法などの繰り返し演算を行うことなく速やかに最接近位置(距離)を推定することができる。
また、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)に基づいて横距離Yの値を求めているので、消磁コイルなどにより1又は複数方向の磁界が消磁されている場合であっても、少なくとも1方向の磁界を検出することができれば、航走体2の最接近距離を推定することができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との相対深度Dは既知であるものとして、最接近位置(距離)の推定を行ったが、本実施の形態2においては、当該移動体位置等検出装置1が敷設された深度を検出し、検出した深度を相対深度Dとして、海面を航行する航走体2の最接近位置(距離)を推定する。
図6は本発明の実施の形態2に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。図6に示すように、本実施の形態2においては、上記実施の形態1の構成に加え、移動体位置等検出装置1は、深度計17とA/D変換器13Cとを備えている。
深度計17は、移動体位置等検出装置1(特に磁界検知器11)の、海面に対して鉛直な方向(z’軸)の距離である深度を計測し、計測に基づく電気信号(以下、深度信号という)に変換する。
A/D変換器13Cは、例えばサンプリング等の処理を施して深度信号をデジタルデータの信号(深度信号データ)に変換する。ここで、磁界検知器11と深度計17との距離は、当該装置と航走体2との間の距離に比べ、無視できるほど小さいので、それぞれの座標系の原点が同じである(同位置にある)ものとする。
さらに、本実施の形態2におけるデータ記録部15Bには、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値に対応する横距離の情報(以下、横距離テーブルという)が、複数の深度ごと、例えば所定深度範囲の所定間隔ごとに記録されている(例えば水深20m〜50mで1m間隔ごとの横距離テーブル情報)。
このような構成により、本実施の形態2における移動体位置等検出装置1は、上述した実施の形態1と同様の動作により、(1)検知磁界の座標軸補正、(2)航走体による磁界の検出を行い、(3)最接近距離の算出において、横位置算出演算部16は、深度計17により検出された深度信号データに基づき、当該装置が敷設された深度に最も近い深度に対応した横距離テーブルを参照し、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値に応じた横距離Yの値を得る。そして、この横距離Yの値と深度データの値とにより、当該移動体位置等検出装置1と航走体2との最接近距離Lを算出し、算出した値を当該装置と接続される他の装置に出力する。
以上のように本実施の形態2においては、上記実施の形態1の効果に加え、深度計17により海面からの深度を計測し、この海面からの深度を、海面を航行する航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との相対深度Dとしているので、移動体位置等検出装置1が、実際に海底又は海中に敷設された状態での深度における横距離テーブルを用いて、航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との最接近位置(距離)を推定することができ、より推定精度を向上させることができる。
実施の形態3.
潮流の電磁誘導に起因するノイズの影響について説明する。地磁気を横切るように導電性媒質である海水が移動する(潮が流れる)と電磁誘導により誘導起電力が生じる。そして、磁界検知器11が地磁気下の海水中にあると、その周辺に発生した誘導起電力を要因とする浮遊ノイズが、磁界検知器11が検出する信号に重畳する。
上述した実施の形態1及び2においては、横距離テーブルには、当該装置が敷設される位置(海域)における潮流の電磁誘導に起因するノイズも含んでいるので、潮流が一定又は潮流速が変動が少ない場合には、潮流の電磁誘導に起因するノイズの影響によって最接近位置(距離)の推定値の精度を低下させることはない。
しかし、潮流の電磁誘導に起因するノイズは、潮流が速くなるほど多くなり、潮流速の変動は推定値の精度の低下を招くこととなる。
そこで、本実施の形態3においては、当該移動体位置等検出装置1が敷設された位置における海水の速度を検出し、検出した海水の速度に応じて、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)を補正して、航走体2の最接近位置(距離)を推定する。
図7は本発明の実施の形態3に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。図7に示すように、本実施の形態3においては、上記実施の形態1の構成に加え、移動体位置等検出装置1は、潮流計18とA/D変換器13Dとを備えている。
潮流計18は、海水の移動速度(潮流の速度)を計測し、電気信号(以下、潮流信号という)に変換する。潮流計18についても、3軸方向における速度のそれぞれの成分を潮流信号として送信できるものとする。A/D変換器13Dは、例えばサンプリング等の処理を施して、潮流信号をデジタルデータの信号(潮流データ)に変換する。
さらに、本実施の形態3におけるデータ記録部15Bには、潮流速度に対応する、横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値の補正値の情報(以下、補正テーブルという)が、予め記録されている。尚、本実施の形態3においては、補正テーブルを予め記憶する場合を説明するが、これに限らず、例えば潮流速を用いた所定の関数演算により補正値を算出しても良い。
このような構成により、本実施の形態3における移動体位置等検出装置1は、上述した実施の形態1と同様の動作により、(1)検知磁界の座標軸補正、(2)航走体による磁界の検出を行い、(3)最接近距離の算出において、横位置算出演算部16は、潮流計18により検出された潮流信号データに基づき、検出された3軸方向の各成分をベクトル合成して潮流速度の大きさを求め、補正テーブルを参照して、この潮流速度の大きさに対応した横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値の補正値を得る。そして、この補正値を用いて横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値を補正する。
次に、上述した実施の形態1と同様に、データ記録部15Bに記録されている横距離テーブル(図5)を参照し、補正した横距離方向成分の割合(By’/Bt’)の極値に応じた横距離Yの値を得る。そして、この横距離Yの値と相対深度Dの値とにより、当該移動体位置等検出装置1と航走体2との最接近距離Lを算出し、算出した値を当該装置と接続される他の装置に出力する。
以上のように本実施の形態3においては、上記実施の形態1の効果に加え、潮流計18により海水の速度(潮流速度)を計測し、この海水の速度に応じて補正した横距離方向成分の割合(By’/Bt’)に基づいて、航走体2と移動体位置等検出装置1(磁界検知器11)との最接近位置(距離)を推定することにより、潮流速が変動して潮流の電磁誘導に起因するノイズが変動する場合であっても、推定値の精度の低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る水平面での座標軸補正と航走体との横距離を説明する図である。 本発明の実施の形態1に係る垂直面での座標軸補正と航走体との最接近距離を説明する図である。 本発明の実施の形態1に係る横距離成分割合データの時系列データ例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る横距離方向成分の割合の極値に対応する横距離のデータ例である。 本発明の実施の形態2に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る移動体位置等検出装置の構成ブロック図である。
符号の説明
1 移動体位置等検出装置、2 航走体、11 磁界検知器、12 傾斜計、13A A/D変換器、13B A/D変換器、13C A/D変換器、13D A/D変換器、14 磁界補正処理部、15 データ収集器、15A データ処理部、15B データ記録部、16 横位置算出演算部、17 深度計、18 潮流計。

Claims (15)

  1. 磁界検知手段により、海面又は海中を航行する移動体により生じる磁界を3軸方向の各成分で検知する磁界検知ステップと、
    少なくとも前記移動体の移動方位の情報に基づき、前記検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、前記検知磁界の大きさに対する前記横距離方向成分の割合を求める磁界補正処理ステップと、
    前記横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定する横位置算出演算ステップと
    を有することを特徴とする移動体位置等推定検出方法。
  2. 前記磁界検知ステップの前に、
    前記磁界検知手段により、地磁気による磁界を3軸方向の各成分で検知するステップと、
    海面に対して鉛直な方向に対する前記磁界検知手段の傾きを計測するステップと
    を有し、
    前記磁界補正処理ステップは、
    前記磁界検知手段の傾きと、
    前記地磁気による磁界と、
    予め記録された地磁気による磁界の情報と、
    前記移動体の移動方位の情報と
    に基づき、前記検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求めることを特徴とする請求項1記載の移動体位置等推定検出方法。
  3. 前記横位置算出演算ステップは、
    前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度と、
    前記横距離方向成分の割合の極値と、
    予め記録された、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度に応じた、前記横距離方向成分の割合の極値に対応する距離に関する情報と
    に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定することを特徴とする請求項1又は2記載の移動体位置等推定検出方法。
  4. 前記横位置算出演算ステップは、
    前記距離に関する情報として、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離の情報を用いることを特徴とする請求項3記載の移動体位置等推定検出方法。
  5. 前記横位置算出演算ステップは、
    前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度として、予め記録された相対深度の情報を用いることを特徴とする請求項3又は4記載の移動体位置等推定検出方法。
  6. 前記横位置算出演算ステップの前に、
    前記磁界検知手段の海面からの深度を計測する深度計測ステップを更に有し、
    前記横位置算出演算ステップは、
    前記磁界検知手段の海面からの深度を、海面を航行する前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度とすることを特徴とする請求項3〜5の何れかに記載の移動体位置等推定検出方法。
  7. 前記横位置算出演算ステップの前に、
    潮流計測手段により、海水の速度を3軸方向の各成分で計測するステップを更に備え、
    前記横位置算出演算ステップは、
    前記海水の速度に応じて補正した横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の移動体位置等推定検出方法。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の移動体位置等推定検出方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  9. 海面又は海中を航行する移動体により生じる磁界及び地磁気による磁界を3軸方向の各成分で検知する磁界検知手段と、
    少なくとも前記移動体の移動方位の情報が記録されるデータ記録手段と、
    少なくとも前記移動体の移動方位の情報に基づき、前記磁界検知手段が検知した検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求め、前記検知磁界の大きさに対する前記横距離方向成分の割合を求める磁界補正処理手段と、
    前記横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定する横位置算出演算手段と
    を備えたことを特徴とする移動体位置等推定検出装置。
  10. 海面に対して鉛直な方向に対する前記磁界検知手段の傾きを計測する傾斜計測手段を更に備え、
    前記データ記録手段は、地磁気による磁界の情報が記録され、
    前記磁界補正処理手段は、
    前記傾斜計測手段が計測した傾きと、
    前記磁界検知手段が検知した地磁気による磁界と、
    前記データ記録手段に記録された地磁気による磁界の情報及び前記移動体の移動方位の情報と
    に基づき、前記磁界検知手段が検知した検知磁界のうち、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離方向成分を求めることを特徴とする請求項9記載の移動体位置等推定検出装置。
  11. 前記データ記録手段は、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度に応じた、前記横距離方向成分の割合の極値に対応する距離に関する情報が記録され、
    前記横位置算出演算手段は、
    前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度と、
    前記磁界補正処理手段が求めた前記横距離方向成分の割合の極値と、
    前記データ記録手段に記録された距離に関する情報と
    に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定することを特徴とする請求項9又は10記載の移動体位置等推定検出装置。
  12. 前記データ記録手段は、前記距離に関する情報として、前記移動体の移動方位と直交し、且つ、海面と水平な横距離の情報が記録されることを特徴とする請求項11記載の移動体位置等推定検出装置。
  13. 前記データ記録手段は、前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度の情報が予め記録されることを特徴とする請求項11又は12記載の移動体位置等推定検出装置。
  14. 海面からの深度を計測する深度計測手段を更に備え、
    前記横位置算出演算手段は、
    前記深度計測手段が計測した深度を、海面を航行する前記移動体と前記磁界検知手段との相対深度とすることを特徴とする請求項11〜13の何れかに記載の移動体位置等推定検出装置。
  15. 海水の速度を3軸方向の各成分で計測する潮流計測手段を更に備え、
    前記横位置算出演算手段は、
    前記海水の速度に応じて補正した横距離方向成分の割合に基づいて、前記移動体と前記磁界検知手段との最接近位置を推定することを特徴とする請求項9〜14の何れかに記載の移動体位置等推定検出装置。
JP2007096436A 2007-04-02 2007-04-02 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム Expired - Fee Related JP4958605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096436A JP4958605B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096436A JP4958605B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008256400A true JP2008256400A (ja) 2008-10-23
JP4958605B2 JP4958605B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39980119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096436A Expired - Fee Related JP4958605B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958605B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102022596B1 (ko) * 2018-04-26 2019-09-19 전자부품연구원 해양 플랜트 적응형 복합 측위 시스템 및 방법
JP2021025830A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 三菱電機株式会社 信号源推定装置、信号源推定システムおよび信号源推定方法

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238301A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 コミツサリア ア レネルジイ アトミツク 物体の空間における位置及び方向を決定する装置及び方法
JPH01288787A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd 航走体の測位方法
JPH03276002A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Shimadzu Corp 磁気検知装置
JPH04340402A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストロークセンサ
JPH0666921A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 3個の1軸磁力計を用いた移動物体の位置局限装置
JPH08233945A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 磁気探査装置とその磁気センサ装置
JPH08272528A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 3次元位置検出装置
JPH09281249A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 磁気発生源推定装置
JPH11271445A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JPH11271446A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体の速度検出装置および速度検出方法
JP2000241545A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JP2000304533A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 船体位置偏奇量検出装置
JP2002333484A (ja) * 2002-07-03 2002-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 移動目標の相対位置検出方法
JP2003530557A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ノーザン・デジタル・インコーポレイテッド 磁気的な位置または配向の決定における誤差の検出方法
JP2005140722A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ishikawa Seisakusho Ltd 磁性体移動目標の相対位置検出方法
JP2005181164A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Universal Shipbuilding Corp 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2006098381A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Universal Shipbuilding Corp 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2006214736A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置
JP2006275737A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Universal Shipbuilding Corp 探知ブイ
JP2006308402A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shimadzu Corp 磁気センサの位置計測方法

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238301A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 コミツサリア ア レネルジイ アトミツク 物体の空間における位置及び方向を決定する装置及び方法
JPH01288787A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd 航走体の測位方法
JPH03276002A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Shimadzu Corp 磁気検知装置
JPH04340402A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストロークセンサ
JPH0666921A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 3個の1軸磁力計を用いた移動物体の位置局限装置
JPH08233945A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 磁気探査装置とその磁気センサ装置
JPH08272528A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 3次元位置検出装置
JPH09281249A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Mitsubishi Electric Corp 磁気発生源推定装置
JPH11271445A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JPH11271446A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体の速度検出装置および速度検出方法
JP2000241545A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Hitachi Zosen Corp 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JP2000304533A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 船体位置偏奇量検出装置
JP2003530557A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ノーザン・デジタル・インコーポレイテッド 磁気的な位置または配向の決定における誤差の検出方法
JP2002333484A (ja) * 2002-07-03 2002-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 移動目標の相対位置検出方法
JP3395136B2 (ja) * 2002-07-03 2003-04-07 防衛庁技術研究本部長 移動目標の相対位置検出方法
JP2005140722A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ishikawa Seisakusho Ltd 磁性体移動目標の相対位置検出方法
JP2005181164A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Universal Shipbuilding Corp 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2006098381A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Universal Shipbuilding Corp 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2006214736A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置
JP2006275737A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Universal Shipbuilding Corp 探知ブイ
JP2006308402A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shimadzu Corp 磁気センサの位置計測方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102022596B1 (ko) * 2018-04-26 2019-09-19 전자부품연구원 해양 플랜트 적응형 복합 측위 시스템 및 방법
JP2021025830A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 三菱電機株式会社 信号源推定装置、信号源推定システムおよび信号源推定方法
JP7321025B2 (ja) 2019-08-01 2023-08-04 三菱電機株式会社 信号源推定装置、信号源推定システムおよび信号源推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4958605B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1871496B (zh) 磁传感器的控制方法、控制装置以及移动终端装置
Wahdan et al. Magnetometer calibration for portable navigation devices in vehicles using a fast and autonomous technique
CN103299247B (zh) 用于磁近场的动态追踪及补偿的设备和方法
JPH06323865A (ja) 磁気マーカーを用いる潜水艇の位置決定装置
JP2009075005A (ja) ナビゲーション装置
JP4958424B2 (ja) 電界検出方法、装置及び電界検出方法のプログラム並びに移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2007155388A (ja) 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
KR20140093111A (ko) 지자기 센서 오차 보정 장치 및 지자기 센서 오차 보정 방법
JP2008224642A (ja) 磁気式ジャイロ
JP2009079928A (ja) ナビゲーション装置
CN105737850B (zh) 基于粒子滤波的变尺度单方向重力采样矢量匹配定位方法
JP4958605B2 (ja) 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
CN110618462A (zh) 一种探测海底电缆的方法及装置
CN110082611A (zh) 一种电场测量装置的定位方法
JP6052090B2 (ja) 磁気測定システム
JP2000304533A (ja) 船体位置偏奇量検出装置
JP4425624B2 (ja) 移動体位置推定検出方法、装置及び移動体位置推定検出方法のプログラム
JP6361769B1 (ja) 位置予測装置及び位置検出装置
CN112393745B (zh) 磁浮标的航向误差在线补偿方法
JP4144851B2 (ja) 船舶の位置検出方法並びに位置検出装置及びシステム
Kamal et al. Compensation of magnetic sensor with electric compass
CN103411603A (zh) 船舶电场防护中电场传感器姿态位置测量方法
JP3968442B2 (ja) 船体方位概定装置
JP4515230B2 (ja) 移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2008304222A (ja) 磁気検出方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees