JP2008255732A - セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法及びセパレーター連結金具 - Google Patents

セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法及びセパレーター連結金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008255732A
JP2008255732A JP2007101275A JP2007101275A JP2008255732A JP 2008255732 A JP2008255732 A JP 2008255732A JP 2007101275 A JP2007101275 A JP 2007101275A JP 2007101275 A JP2007101275 A JP 2007101275A JP 2008255732 A JP2008255732 A JP 2008255732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fitting
metal fitting
exterior material
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062822B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawakami
博 川上
Toshihiko Nagai
敏彦 永井
Takamitsu Setsuho
孝光 折方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2007101275A priority Critical patent/JP5062822B2/ja
Publication of JP2008255732A publication Critical patent/JP2008255732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062822B2 publication Critical patent/JP5062822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】 コンクリートの躯体工事後、外装材を取り付ける際、コンクリート内に埋め込まれるセパレーター連結金具を有効に活用し、重量のある外装材の場合でも有効に支持できるようにする。
【解決手段】コンクリート打込み施工時にセパレーター6が連結され、且つコンクリート内にその一部が埋め込まれるセパレーター連結金具1Aとして、コーン部材2の嵌合穴2hに嵌合する挿入金具3に、断熱材4の厚み分延出する張出し部3pを設けて先端の雄ネジ部3xに外装材12取り付け用の固定金具10を直接締結するか、またはセパレーター連結金具1Bとして、小径のセパレーター連結用雌ネジ孔3nと軸脚連結用雌ネジ孔3q、及び大径の連結部材連結用雌ネジ孔3rを貫通状に設け、大径の連結部材16の張出し部分に固定金具10を連結できるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外断熱工法における外装材取付け作業の効率化と部品点数の削減を図るための技術に関する。
従来、例えば鉄筋コンクリート造りまたは鉄筋鉄骨コンクリート造り等の建物において、コンクリート壁面の断熱施工を効率的に行うため、型枠兼用断熱ボードを用いてコンクリートを打込むような技術が知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)
このような技術では、コンクリートの厚みを一定に保持するため、断熱ボードとコンパネ材との間にセパレーターを配設してコンクリートを打設するコンクリート打込み施工を行った後、その外側に外装材を取り付ける外装材施工を別個に行うようにしている。
この施工の一例を説明すると、図9(a)に示すように、断熱材51の外側をコンパネ型枠52で支持するとともに、他方側のコンパネ型枠52と断熱材51との間にセパレーター53を配設して両者間の間隔を一定に保持した後、断熱材51と他方側のコンパネ型枠52との間にコンクリート54(後述する図9(b)参照)を打ち込んで養生するようにしている。この際、断熱材51とは反対側のコンパネ型枠52には、セパレーター53の先端を挿通せしめることのできる貫通孔が形成されて、セパレーター53の先端の一部が外部に張り出すとともに、張り出したセパレーター53の先端部にフォームタイ63が締結されて型締めされ、これとは逆側のセパレーター53の先端はセパレーター連結金具60に連結されている。また、セパレーター連結金具60には、断熱材51やコンパネ型枠52に形成される貫通孔を通して軸脚64も連結されており、この軸脚64の一端側も、コンパネ型枠52の貫通孔から外部に張り出しており、この張出し部分にフォームタイ63が締結されて型締めされている。そして、図9(c)に示すように、コンクリートの養生が終えると、コンパネ型枠52が解体され、次いで、セパレーター連結金具60が存在する箇所とは別の箇所に、断熱材51を通してコンクリート54にインサート金物埋め込み用の取付け孔55が穿設される。そしてこの取付け孔55にインサート金物56を埋め込んで、これにL型の固定金具57を取り付けるとともに、固定金具57に締結されるリップ溝型鋼58などに外装材59を取り付けるようにしている。
なお、コンクリート打設時に前記セパレーター53に連結されるセパレーター連結金具60は、図10(b)に示すように、樹脂製のコーン部材61と、コーン部材61の嵌合穴61hに嵌合して一体化される挿入金具62を備えており、この挿入金具62に形成される雌ネジ孔62nは、一端側にセパレーター53の雄ネジ部を捩じ込むと同時に、他端側にフォームタイ63取り付け用の軸脚64を捩じ込むための貫通した雌ネジ孔62nとして構成されている。そして、コンクリート54打設後、型枠52を解体するときに、フォームタイ63や軸脚64も取り外され、必要に応じて断熱材51の貫通孔は塞がれるが、セパレーター連結金具60は、セパレーター53と一緒にコンクリート54内に埋め込まれることになる。このため、例えば、挿入金具62の雌ネジ孔62nにネジ棒等の連結部材を捩じ込んでこれに外装材取り付け用の固定金具57を取付けることも考えられるが、一般に挿入金具62の雌ネジ孔62nの径は小さいため(通常のセパレーター径は5/16in)、例えばタイル仕上げや、成形セメント板等の外装材59の種類によっては外装材の重量が重くなって、挿入金具62や連結部材の強度が耐え切れないため、別途取付け孔55を穿設し、強度のあるインサート金物56を利用して固定金具57を取付けるのが一般的である。
特開昭61−294048号公報 特開2000−199288号公報
ところで、上記のようにセパレーター連結金具60が、コンクリート打設後、コンクリート54内部に埋め込まれて有効に利用されないのは部品の無駄であり、外装材取付けのための作業にもインサート金物56埋込み用の取付け孔55穿設等の余分の作業を伴うものである。
そこで本発明は、セパレーター連結金具を有効に活用しつつ、タイル貼り仕上げや、成形セメント板や、ALC板や、金属外装材等の多種の外装材のうち重量が重い場合でも有効に支持できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法において、前記セパレーター連結金具として、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具がコーン部材の嵌合穴に嵌合して一体化されたものとし、外装材を取り付けるための固定金具を、前記挿入金具に直接結合するか、または、挿入金具に連結した連結部材に結合するようにし、この固定金具を介して外装材を取り付けるようにした。
このように、セパレーター連結金具を利用して、外装材を取り付けるための固定金具を結合するようにすれば、従来無駄に埋め込まれるだけの部品を有効に活用して効率よく外装材を取り付けることができる。また、外装材取り付けに伴う作業の効率化も図れる。
この際、固定金具を挿入金具に直接結合する場合は、挿入金具の径を太くすることにより、また、連結部材を介して結合する場合には、連結部材の径を太くすることにより、外装材が重い場合でも十分支えることができるようになる。
そして本発明では、セパレーター連結金具として、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具と、この挿入金具を嵌合せしめる嵌合穴を備えたコーン部材とを設け、前記挿入金具に、コーン部材の平坦面部分から断熱材の厚み分前方に張り出す張出し部を形成するとともに、張出し部の先端部にコンクリート打込み施工時のフォームタイと、外装材施工時の外装材固定用の固定金具とがそれぞれ締結可能な雄ネジ部を形成するようにした。
このようなセパレーター連結金具を設けることにより、挿入金具の径を太くすることができ、外装材施工時に張出し部先端に直接固定金具を締結しても、強度に耐え得ることができる。そして、張出し部の先端の締結部には、コンクリート打込み施工時にはフォームタイを締結し、外装材施工時には固定金具を連結する。
また、別のタイプのセパレーター連結金具において、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具と、この挿入金具を嵌合せしめる嵌合穴を備えたコーン部材とで構成するとともに、前記挿入金具には、前記セパレーター連結用雌ネジ孔に隣接して、コンクリート打込み施工時の軸脚を螺合せしめることのできる軸脚連結用雌ネジ孔と、外装材施工時の連結部材の雄ネジ部を螺合せしめることのできる大径の連結部材連結用雌ネジ孔とを順に形成するようにした。
そして、コンクリート打込み施工時には、挿入金具の軸脚連結用雌ネジ孔に軸脚を螺合させて施工し、外装材施工時には、挿入金具の連結部材連結用雌ネジ孔に大径の連結部材を螺合させて施工する。
このような構成によっても、外装材施工時に、挿入金具に対して、セパレーター径より径の大きい連結部材を連結できるようになり、この連結部材に外装材固定用の固定部材を締結すれば、必要な強度が確保される。
以上のように、従来では、型枠工事においてコンクリートの厚みを一定に保持するための目的で、コンクリート打設後は無駄になっていたセパレーター連結金具を有効に活用して外装材を固定できるようにしたため、部品点数の削減や作業の効率化が図られるようになった。
この際、セパレーター連結金具として、コーン部材に嵌合する挿入金具を平坦面部分から前方に延長させて張出し部を設けるようにすれば、挿入金具に直接外装材取付け用の固定金具を締結できるようになり、また、挿入金具に、軸脚連結用雌ネジ孔と、大径の連結部材連結用雌ネジ孔を設ければ、大径の連結部材に間接的に外装材取付け用の固定金具を締結できるようになり、いずれの場合でも外装材の重量が重くなっても有効に支えることができる。
本発明の実施の形態について添付した図面に基づき説明する。
ここで図1(a)は本発明に係るセパレーター連結金具の第1の実施例を示す説明図、(b)は同分解図、図2は第1実施例の挿入金具を進退動自在にした例を示す説明図、図3(a)はセパレーター連結金具の第2実施例の説明図、(b)は同分解図、(c)は連結部材の説明図、図4は第2実施例のセパレーター連結金具と連結部材によって固定金具を締結した状態を示す説明図、図5は固定金具の説明図、図6は固定金具を使用して外装材を取り付けた状態の説明図で(a)は正面図、(b)は平面図、図7は第1実施例のセパレーター連結金具を使用したコンクリート打込みから外装材施工までの工程を示す説明図、図8は第2実施例のセパレーター連結金具を使用したコンクリート打込みから外装材施工までの工程を示す説明図である。
本発明に係る外断熱工法における外装材の取付け技術は、従来、コンクリート打設後はコンクリート内で無駄に埋め込まれていたセパレーター連結金具を、外装材の取付けにも活用して有効利用を図るもので、外装材の種類に如何にかかわらず、有効に支持できるようにされている。
まず、セパレーター連結金具の第1実施例について図1に基づき説明する。
このセパレーター連結金具1Aは、樹脂製のコーン部材2と、コーン部材2の嵌合穴2hを挿通して一体化される挿入金具3を備えており、この挿入金具3は、コーン部材2の平坦面fを貫いて前面側に延出し、平坦面fから断熱材(後述)の厚み分張り出す張出し部3pを備えるとともに、張出し部3pの先端には、小径の雄ネジ部3xが設けられている。
また、挿入金具3の基端側には、後述するセパレーターの雄ネジ部を螺合せしめることのできるセパレーター連結用雌ネジ孔3nが袋孔状に設けられている。
このようなセパレーター連結金具1Aを用いた施工の要領について図7に基づき説明する。
まず、コンクリート打込み施工においては、図7(a)に示すように、型枠兼用断熱材4とコンパネ型枠5との間にセパレーター6を配設する。
この際、コンパネ型枠5側では、セパレーター6の先端をコンパネ型枠5に形成される貫通孔を通して外部に張り出させ、張り出した部分にフォームタイ7を連結して型締めする。
また、断熱材4側では、セパレーター6の先端をセパレーター連結金具1Aの挿入金具3に連結する。すなわち、セパレーター6先端の雄ネジ部を挿入金具3のセパレーター連結用雌ネジ孔3nに螺合させる。そして、挿入金具3の先端の張出し部3pは、断熱材4に形成される貫通孔に挿入し、先端の雄ネジ部3xを外部に張り出させ、この雄ネジ部3xにフォームタイ7を連結して型締めする。
次いで、断熱材4とコンパネ型枠5との間にコンクリート8を打設する。
そして、図7(b)に示すように、養生が終え、型枠5を解体すると、セパレーター6とセパレーター連結金具1Aの一部は、コンクリート8内に埋め込まれるが、セパレーター連結金具1Aの張出し部3pは断熱材4の内部に、雄ネジ部3xは外部に張り出している。
次に、図7(c)に示すように、外装材施工の段階では、セパレーター連結金具1Aの外部に張り出した雄ネジ部3xにL型の固定金具10を締結し、この固定金具10に結合されるリップ溝型鋼11に外装材12を取り付ける。
因みに、この固定金具10は図5に示すように、一辺側に雄ネジ部3xを挿通させることのできる長孔10hを備えるとともに、他辺側にリップ溝型鋼11に結合するための4箇所のネジ孔10aを備えており、図6に示すように、長孔10hを挿通する雄ネジ部3xにナット13を締付けて固定し、ネジ孔10aに捩じ込まれるリベットネジ14でリップ溝型鋼11に固定するようにされている。
以上のような第1実施例のセパレーター連結金具1Aにおいて、挿入金具3の張出し部3pは大径で強度があるため、外装材12の重量が重くなっても十分支えることができる。
ところで、以上のようなセパレーター連結金具1Aの張出し部3pの長さを調整できるようにしたものが図2に示す改良型である。
この改良型セパレーター連結金具1Aは、コーン部材2に対して挿入金具3を進退動自在にし、断熱材4の厚みに合わせて張出し部3pの長さを調整できるようにしている。
次に、第2実施例のセパレーター連結金具1Bについて図3に基づき説明する。
このセパレーター連結金具1Bは、図3(a)に示すように、樹脂製のコーン部材2と、コーン部材2の嵌合穴2hに嵌合する挿入金具3を備えており、挿入金具3には、基端側から順に、セパレーター連結用雌ネジ孔3nと、コンクリート打込み施工時に軸脚15(後述)が連結される軸脚連結用雌ネジ孔3qと、外装材施工時に連結部材16(図3(b))が連結される連結部材連結用雌ネジ孔3rが貫通して設けられており、セパレーター連結用雌ネジ孔3nと軸脚連結用雌ネジ孔3qは小径で同一径にされるとともに、連結部材連結用雌ネジ孔3rは、それより大径のネジ孔にされている。
また、外装材施工時に使用される連結部材16は、図3(c)に示すように、外装側の面にネジ部を備えた雄ネジ棒として構成されている。
このようなセパレーター連結金具1Bを用いた施工の要領について図8に基づき説明する。
まず、コンクリート打込み施工においては、図8(a)に示すように、断熱材4と一方側のコンパネ型枠5との間にセパレーター6を配設する。
この際、断熱材4と反対側のコンパネ型枠5側では、セパレーター6の先端をコンパネ型枠5に形成される貫通孔を通して外部に張り出させ、張り出した部分にフォームタイ7を連結して型締めする。
また、断熱材4側では、セパレーター6の先端をセパレーター連結金具1Bの挿入金具3に連結する。すなわち、セパレーター6先端の雄ネジ部を挿入金具3の小径のセパレーター連結用雌ネジ孔3nに螺合させ、反対側のコンパネ型枠5と断熱材4の貫通孔を通して挿し込んだ軸脚15先端の雄ネジ部を小径の軸脚連結用雌ネジ孔3qに螺合させ、軸脚15の他端側を断熱材4やコンパネ型枠5の外部に張り出させ、この外部に張り出した軸脚15にフォームタイ7を連結して型締めする。
次いで、断熱材4とコンパネ型枠5との間にコンクリート8を打設する。
そして、図8(b)に示すように、養生が終え、型枠5を解体し、軸脚15を取り除くと、セパレーター6とセパレーター連結金具1Bは、コンクリート8内に埋め込まれる。
次に、図8(c)に示すように、外装材施工の段階では、断熱材4に形成される貫通孔を通して、図3(c)に示す大径の連結部材16の一端側ネジ部を螺合させ、他端側を断熱材4の外部に張り出させ、この外部に張り出した部分にナット17を介して固定金具10を締結し、この固定金具10に結合されるリップ溝型鋼11に外装材12を取り付ける。因みに、連結部材16に対する固定金具10の結合状態は、図4にも示されている。
この際、固定金具10は図5と同一であり、リップ溝型鋼11や外装材12への取付け関係は図6とほぼ同様である。
以上のような第2実施例のセパレーター連結金具1Bにおいても、連結部材16は大径で強度があり、しかも挿入金具3の連結部材連結用雌ネジ孔3rは径が大きいため、外装材12の重量が重い場合でも十分支えることができる。
以上のような第1、第2実施例のセパレーター連結金具1A、1Bのいずれの場合も、従来、コンクリート内部に埋め込まれて無駄になっていたセパレーター連結金具を有効に活用し、外装材取付けに利用し、しかも外装材が重い場合でも十分支持できるようにしたため、効率的な施工が可能となった。
なお、本発明は以上のような実施形態に限定されるものではない。本発明と実質的に同一の構成を有し、同一の作用効果を奏するものは本発明の技術的範囲に属する。
例えば外装材の具体的な取付方法等は例示である。また、コンクリート打込み施工では、断熱材4に隣接してコンパネ型枠5を配置する場合と、型枠兼用断熱材4として隣接したコンパネ型枠5を配置しない場合の両方を示しているが、これらの配置等も任意である。
コンクリート工事と同時に外装材の留付けアンカーが設置でき、留付けアンカー等の設置忘れがなくなると同時に留付け強度も保障され、しかも工事の省力化が図れる、特に外断熱工法におけるコンクリート躯体の建造物の施工に効果的である。
(a)は本発明に係るセパレーター連結金具の第1の実施例を示す説明図、(b)は分解図 第1実施例の挿入金具を進退動自在にした例を示す説明図 (a)はセパレーター連結金具の第2実施例の説明図、(b)は分解図、(c)は連結部材の説明図 第2実施例のセパレーター連結金具と連結部材によって固定金具を締結した状態を示す説明図 固定金具の説明図 固定金具を使用して外装材を取り付けた状態の説明図で(a)は正面図、(b)は平面図 第1実施例のセパレーター連結金具を使用したコンクリート打込みから外装材施工までの工程を示す説明図 第2実施例のセパレーター連結金具を使用したコンクリート打込みから外装材施工までの工程を示す説明図 従来のセパレーター連結金具を使用したコンクリート打込みから外装材施工までの工程を示す説明図 (a)は従来のセパレーター連結金具の説明図、(b)は分解図
符号の説明
1A、1B…セパレーター連結金具、2…コーン部材、2h…嵌合穴、3…挿入金具、3p…張出し部、3n…セパレーター連結用雌ネジ孔、3q…軸脚連結用雌ネジ孔、3r…連結部材連結用雌ネジ孔、4…断熱材、6…セパレーター、8…コンクリート、10…固定金具、12…外装材、15…軸脚、16…連結部材、f…平坦面。

Claims (3)

  1. セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法であって、前記セパレーター連結金具は、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具がコーン部材の嵌合穴に嵌合して一体化されたものであり、外装材を取り付けるための固定金具が、前記挿入金具に直接結合されるか、または、挿入金具に連結される連結部材に結合され、この固定金具を介して外装材を取り付けるようにしたことを特徴とするセパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法。
  2. コンクリート型枠用セパレーターが連結されるセパレーター連結金具であって、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具と、この挿入金具を嵌合せしめる嵌合穴を備えたコーン部材とを備え、前記挿入金具は、コーン部材の平坦面部分から断熱材の厚み分前方に張り出す張出し部を有しており、また、張出し部の先端部にコンクリート打込み施工時のフォームタイと、外装材施工時の外装材固定用の固定金具がそれぞれ締結可能な雄ネジ部が形成されることを特徴とするセパレーター連結金具。
  3. コンクリート型枠用セパレーターが連結されるセパレーター連結金具であって、セパレーターの雄ネジ部に螺合するセパレーター連結用雌ネジ孔を備えた挿入金具と、この挿入金具を嵌合せしめる嵌合穴を備えたコーン部材とを備え、前記挿入金具には、前記セパレーター連結用雌ネジ孔に隣接して、コンクリート打込み施工時の軸脚を螺合せしめることのできる軸脚連結用雌ネジ孔と、外装材施工時の連結部材の雄ネジ部を螺合せしめることのできる大径の連結部材連結用雌ネジ孔とが順に形成されることを特徴とするセパレーター連結金具。
JP2007101275A 2007-04-09 2007-04-09 セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法 Active JP5062822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101275A JP5062822B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101275A JP5062822B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255732A true JP2008255732A (ja) 2008-10-23
JP5062822B2 JP5062822B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39979583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101275A Active JP5062822B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062822B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163343A (en) * 1980-05-16 1981-12-15 Asahi Dow Ltd Fixing of decorative frame plate
JPS5938344U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 フクビ化学工業株式会社 コンクリ−ト型枠における断熱材受具
JPS63146049U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
JPH0227025A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Murasei Kogyo:Kk 建築物の防水板と工事施工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163343A (en) * 1980-05-16 1981-12-15 Asahi Dow Ltd Fixing of decorative frame plate
JPS5938344U (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 フクビ化学工業株式会社 コンクリ−ト型枠における断熱材受具
JPS63146049U (ja) * 1987-03-16 1988-09-27
JPH0227025A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Murasei Kogyo:Kk 建築物の防水板と工事施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062822B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101244981B1 (ko) 벽체 시공용 앵글유닛
KR20140049413A (ko) 벽체 외장설비
JP5062822B2 (ja) セパレーター連結金具を用いた外断熱工法における外装材の取付方法
KR20080084459A (ko) 건축 외장재 위치조정 및 조립장치
KR100705640B1 (ko) 건축용 석재 고정장치
KR101770393B1 (ko) 내장재 고정용 클립
KR20040093875A (ko) 건축 외장재의 부착 시공방법
KR20100117795A (ko) 건물용 외장패널 고정장치
KR20090003818U (ko) 건축물의 외장패널 고정장치
JP4916693B2 (ja) コンクリート壁と断熱パネルの取付け構造および取付け具
JP2006328823A (ja) タイル貼り壁構造
KR20090012861U (ko) 스프링 일체형 볼트 및 이를 포함하는 클립 앵글 지지장치
KR20110108902A (ko) 건축물의 외장재 고정장치
KR20090003786A (ko) 상인방 벽돌 조적용 가설 지지대 및 이를 이용한 상인방벽돌 조적 방법
KR101115411B1 (ko) 건축물의 패널 고정장치 및 이의 설치구조
KR200421885Y1 (ko) 건축 외장재 고정용 패스너
JP2008032133A (ja) ビス、建築部材取付用ビス及び建築部材の取付構造
CN212897328U (zh) 一种装配式钢结构建筑外挂墙板
JP2005248701A (ja) Alcパネル用取付構造
CN216108608U (zh) 预埋件固定组合装置
JP4005975B2 (ja) 外断熱工法を用いた建物の外壁パネル材取付金物
KR20110045730A (ko) 배관 고정장치
KR200320872Y1 (ko) 건축 외장재 연결 고정장치
KR20140032103A (ko) 건축물의 외장패널
JP6744617B2 (ja) 建物躯体に外装板を取り付けるためのアンカー金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350