JP2008254692A - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008254692A
JP2008254692A JP2007101724A JP2007101724A JP2008254692A JP 2008254692 A JP2008254692 A JP 2008254692A JP 2007101724 A JP2007101724 A JP 2007101724A JP 2007101724 A JP2007101724 A JP 2007101724A JP 2008254692 A JP2008254692 A JP 2008254692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift lever
rotation
vehicle
rotation operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885784B2 (ja
Inventor
Jun Kawamori
潤 河守
Kenichi Jinushi
健一 地主
Shuichi Takeuchi
修一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2007101724A priority Critical patent/JP4885784B2/ja
Publication of JP2008254692A publication Critical patent/JP2008254692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885784B2 publication Critical patent/JP4885784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】非操作時におけるシフト装置周辺のスペースを確保可能な構成としながら、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点、ひいては車両への搭載性を確保することが可能なシフト装置を提供する。
【解決手段】シフト装置3は、シフトレバー4を、同シフトレバー4の回動操作範囲Rを越えて該シフトレバー4の操作を不能とする退避位置Pへ前記回動操作軸12を中心として回動させるモータ8を備えている。制御回路は、車両の駆動状態に基づいて前記シフトレバー4の操作が必要な状態か否かを判定し、該操作が必要な状態でない場合は、前記シフトレバー4を前記退避位置Pに変位させるべく前記モータ8を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイワイヤ方式のシフト装置に関する。
従来、自動車等の車両のシフト装置は、運転者がそのシフトレバーを操作することで、車両に搭載された変速機の変速位置を指定するようになっている。この種のシフト装置として、シフトレバーの切換位置(シフト位置)をセンサによって検知し、その検知信号に基づいてアクチュエータを作動させ変速機の接続状態を切り替える、いわゆるバイワイヤ方式のものが開発されている。こうしたバイワイヤ方式におけるシフト装置では、リンク機構等の機械的な構成が不要になるため、小型化が可能となる。
また、バイワイヤ方式のシフト装置には、シフトレバーと変速機とが機械的に分離されるという特徴を生かし、シフトレバーの操作が必要とされない非操作時におけるシフト装置周辺のスペース確保の観点から、例えば特許文献1に示されるように、シフトレバーをフロアコンソールに対して出没可能な構成としたものがある。このシフトレバーの下端側には、同シフトレバーを出没させるアクチュエータが設けられている。シフトレバーは、その操作時において、その大部分がフロアコンソールから突出し操作可能となる操作位置に配置され、非操作時において、その大部分がフロアコンソール内に配置され操作不能となる退避位置に配置される。
特開2002−264680号公報
しかしながら、この構成によれば、シフトレバーの出没方向に沿って操作位置と退避位置とが設定されているため、フロアコンソールの内部にシフトレバーの移動を許容するための収容スペースを確保する必要があった。このため、シフトレバーの出没方向においてシフト装置が大型化し、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点が損なわれるおそれがあった。また、前述したように、十分な収容スペースを確保する必要があることから、シフト装置の設置位置が制限される。このため、車両への搭載性の点で改善の余地があった。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、非操作時におけるシフト装置周辺のスペースを確保可能な構成としながら、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点、ひいては車両への搭載性を確保することが可能なシフト装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、車室内の設置部に対して回動操作軸を中心として回動可能に設けられたシフト操作部材と、該シフト操作部材の操作位置を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて車両の変速機の接続状態を変更する制御手段とを備えるバイワイヤ方式のシフト装置であって、前記シフト操作部材を、前記変速機の接続状態を変更する際の回動操作範囲を越えてシフト装置周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置へ前記回動操作軸を中心として回動させるアクチュエータと、車両の駆動状態に基づいて前記シフト操作部材の操作が必要な状態か否かを判定し、該操作が必要な状態でないと判定した場合は、前記シフト操作部材を前記退避位置に変位させるべく前記アクチュエータを制御するアクチュエータ制御手段とを備えることをその要旨とする。
本発明によれば、アクチュエータ制御手段は、車両の駆動状態に基づいてシフト操作部材の操作が必要な状態か否かを判定する。そして、アクチュエータ制御手段は、シフト操作部材の操作が必要な状態でないと判定した場合は、シフト操作部材をシフト装置周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置に変位させるべくアクチュエータを制御する。このため、例えばエンジンが停止している場合等、シフト操作部材の操作が必要な状態でない非操作時には、シフト操作部材は前述した退避位置に配置される。
このとき、シフト操作部材は、変速機の接続状態を変更するべく設定された回動操作範囲を越えてシフト装置周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置へ、回動操作軸を中心として回動する。このため、シフト操作部材を設置部に対して出没させる従来の構成を採用した場合と異なり、設置部にシフト操作部材の移動を許容するための収容スペースを設けることなくシフト操作部材を操作位置と退避位置との間で変位させることができる。したがって、シフト操作部材の操作が必要とされない非操作時におけるシフト装置周辺のスペースを確保可能な構成としながら、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点、ひいては車両への搭載性を確保することができる。
請求項2に記載の発明は、前記シフト操作部材は、前記回動操作軸に対して直交する方向に延びる腕部と、該腕部の先端側に設けられ前記回動操作軸に平行な方向に沿って延びる把持部とを備えることをその要旨とする。
本発明によれば、回動操作軸に対して直交する方向に伸びる腕部の先端側に、回動操作軸に平行な方向に沿って延びる把持部を設けたため、シフト操作部材の操作時における同シフト操作部材の回動半径を抑えながら十分な大きさの把持部を確保することができる。このため、シフト装置を操作するために必要なスペースが狭くなり、非操作時のみならず操作時においてもシフト装置周辺のスペースを確保することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のシフト装置において、前記回動操作軸は、前記アクチュエータを収容する収容部を備えることをその要旨とする。
本発明によれば、アクチュエータは、回動操作軸に設けられた収容部に収容される。このため、回動操作軸の径方向において、シフト装置のより一層の小型化を図ることができる。
本発明によれば、非操作時におけるシフト装置周辺のスペースを確保可能な構成としながら、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点、ひいては車両への搭載性を確保することが可能なシフト装置を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、車両(車室内)の運転席と助手席との間のコンソールボックス1の内部に配置された設置部としてのフレーム2には、シフト装置3が設けられている。シフト装置3は、コンソールボックス1に形成された車両前後方向に延びる直線状のシフトゲート3aから突出するシフト操作部材としてのシフトレバー4を備える。シフトレバー4は、車両の変速機の接続状態を変更する際の回動操作範囲R内において変位する。すなわち、シフトレバー4は、シフトゲート3aに沿ってリバース位置P1、ニュートラル位置P0、ドライブ位置P2の各操作位置に操作される。なお、シフトレバー4は、所謂モーメンタリー機構となっており、搭乗者の操作力が解除されると、ニュートラル位置P0に位置するようになっている。さらに、本実施の形態では、シフトレバー4は、所定の条件下において、シフト装置3周辺(主に上方)のスペースを確保するべく設定された退避位置Pへ自動的に変位される。このシフトレバー4を退避位置Pへ変位させるための構成については、後に詳述する。
ここで、シフト装置3の電気的な構成について説明する。
図2に示すように、このシフト装置3には、シフトレバー4の操作位置を検出する検出手段としての検出センサ5が設けられている。検出センサ5には、制御手段及びアクチュエータ制御手段としての制御回路6が接続されている。制御回路6は、図示しない車両の変速機に接続されており、該検出センサ5の検出結果に基づいて該変速機の接続状態を変更する旨の制御信号を出力する。詳しくは、本実施の形態のシフト装置3は、前記操作位置(リバース位置P1、ドライブ位置P0)への操作に対応する変速機の接続状態が、変速機の現在の接続状態に応じて(相対的に)変化する。例えば、変速機の現在の接続状態が前進(D)である場合において、シフトレバー4がリバース位置P1に1回操作されると、制御回路6は、変速機の接続状態をニュートラル(N)に切り替える。また、変速機の現在の接続状態が前進(D)である場合において、シフトレバー4がリバース位置P1に2回操作されると、制御回路6は、変速機の接続状態を後退(R)に切り替える。制御回路6には、シフトレバー4の切り替え操作を規制するシフトロック機構7と、前記退避位置Pへシフトレバー4を変位させるアクチュエータとしてのモータ8とが接続されている。また、制御回路6には、車速センサ9a、加速度センサ9b、スタートスイッチ9c、ブレーキスイッチ9d、パーキングスイッチ9eが接続されている。制御回路6は、車両の駆動状態に応じて車速センサ9a、加速度センサ9b、スタートスイッチ9c、ブレーキスイッチ9d、パーキングスイッチ9eから出力される駆動状態検出信号に基づいてシフトレバー4の操作が必要な状態か否かを判定する。そして、制御回路6は、シフトレバー4の操作が必要な状態であると判定した場合は、シフトレバー4を操作可能な操作位置(ニュートラル位置P0)に変位(起立)させるための制御信号をシフトロック機構7及びモータ8に出力する。また、制御回路6は、シフトレバー4の操作が必要な状態でないと判定した場合は、シフトレバー4を前記退避位置Pに変位(退避)させるための制御信号をシフトロック機構7及びモータ8に出力する。本実施の形態では、制御回路6は、車速センサ9aの検出信号に基づいて、車両の速度が予め設定した所定の速度を超えたか否かを判別し、車両の速度が所定の速度を超えた場合、シフトレバー4を退避位置Pに変位させるための制御信号をソレノイド7b及びモータ8に出力する。また、制御回路6は、加速度センサ9bの検出信号に基づいて、車両が急停車したか否かを判別し、車両が急停車した場合、シフトレバー4を退避位置Pに変位させるための制御信号をソレノイド7b及びモータ8に出力する。また、制御回路6は、スタートスイッチ9cの操作によりエンジンが始動すると、シフトレバー4を前記ニュートラル位置P0に変位させるための制御信号をモータ8に出力する。また、制御回路6は、スタートスイッチ9cの操作によりエンジンが停止すると、シフトレバー4を退避位置Pに変位させるための制御信号をソレノイド7b及びモータ8に出力する。
次に、シフト装置3の構成について詳細に説明する。
図3に示すように、フレーム2に固定されるシフトレバー4の回動支持部としての回動支持部材11は、車幅方向に延びる両端が開口した略筒状に形成されている。回動支持部材11には、シフトレバー4の回動操作軸12が回動可能に挿通支持されている。回動操作軸12の両端には、同回動操作軸12に対して直交する方向(回動操作軸12の径方向)に延びる腕部としての第1及び第2腕部材13,14が一体回転可能に設けられている。図1に併せて示されるように、第1及び第2腕部材13,14は、回動支持部材11の軸方向を板厚方向とする平板状に形成されている。第1及び第2腕部材13,14の各基端部13a,14aは、回動支持部材11の開口端部を閉塞する略円盤状に形成され、第1及び第2腕部材13,14の各先端部13b,14bは、略扇形状に形成されている。第1及び第2腕部材13,14の各先端部13b,14bの間には、回動操作軸12に平行な方向(回動操作軸12の軸方向)に沿って延びる把持部15が固定されている。把持部15は、回動操作軸12に平行な方向に沿って延びる略楕円柱状に形成されている。
回動操作軸12は、回動支持部材11の内径と略同一の外径を有する両端部(第1端部12a及び第2端部12b)を備え、それらの間には回動支持部材11の内径よりも小さい外径を有する小径部12cが設けられている。第1端部12aの小径部12cが連結される側の端面12dにおいて、小径部12cの側方部位(図3中の上部)には係合部18が突設され、該係合部18の先端面には係合凹部18aが形成されている。また、回動操作軸12の第1端部12aの小径部12c側の端面12dにおいて、前記係合部18と小径部12cを間に挟む反対側の部位(図3の下部)には当接部19が突設されている。
前記小径部12cの外側面と、第1端部12aの小径部12c側の端面12dと、第2端部12bの小径部12c側の端面12eと、回動支持部材11の内側面11aとにより、収容部16が構成されている。収容部16には、前記モータ8と同モータ8の駆動力をシフトレバー4に伝達する回動部材17とが収容されている。
アクチュエータとしてのモータ8は、回動支持部材11の第2腕部材14側の内側面に固定されており、回動支持部材11の軸方向に延びる出力軸8aを備えている。出力軸8aの先端には、主動歯車8bが固定されている。
回動部材17は、回動支持部材11の内径と略同一の外径と小径部12cの外径と略同一の内径とを有する略円筒状に形成されており、回動支持部材11の内側面11aに回動可能に支持されている。回動部材17の第2腕部材14側の部分には、回動支持部材11の内径よりも小さい第2小径部17aが設けられている。前記モータ8は、回動支持部材11の内側面11aにおいて該第2小径部17aに対向する部位に固定されている。また、回動部材17において第2小径部17aの第2腕部材14側には、モータ8の主動歯車8bと歯合する従動歯車部17bが形成されている。したがって、モータ8の駆動力(回転力)は主動歯車8b及び従動歯車部17bを介して回動部材17に伝達され、同回動部材17は回動支持部材11に対して相対的に回動する。モータ8は、制御回路6から出力されるシフトレバー4をニュートラル位置P0に変位(起立)させる旨の起立信号を受けて、回動部材17を起立方向(図4中、反時計回り方向)に回動させるべく駆動する。また、モータ8は、制御回路6から出力されるシフトレバー4を退避位置Pに変位(退避)させる旨の退避信号を受けて、回動部材17を退避方向(図4中、時計回り方向)に回動させるべく駆動する。
回動部材17の第1腕部材13側の端面17cには、前記シフトロック機構7が組み込まれている。すなわち、シフトロック機構7は、前記収容部(シフトロック機構収容部)16に収容されている。シフトロック機構7は、回動部材17の第1腕部材13側の端面17cに埋設された駆動源としてのソレノイド7b、及び該ソレノイド7bに対して進退移動するロックピン7aを備えてなる。ロックピン7aは、回動部材17の第1腕部材13側の端面17cから突出し回動操作軸12の係合部18と係合する係合位置、及び回動部材17の第1腕部材13側の端面17cに埋没し回動操作軸12の係合部18と係合しない非係合位置の2位置の間でスライド移動が可能である。
ソレノイド7bは、前記制御回路6から係合解除信号が出力されていない間、ロックピン7aを前記突出位置に突出させるべく駆動する。回動部材17は、第1腕部材13とロックピン7aとが係合した状態において、シフトレバー4との間の相対回動が規制さる。ソレノイド7bは、前記制御回路6からの係合解除信号が出力されたときには消磁し、ロックピン7aは前記係合位置に復帰する。回動部材17は、第1腕部材13とロックピン7aとが係合していない状態において、シフトレバー4との間の相対回動が許容される。
回動部材17の第1腕部材13側の端面17cには、周方向において前記シフトレバー4の回動操作範囲R(図1参照)に対応する角度だけ離間した位置に、前記検出センサ5を構成する第1及び第2スイッチ5a,5b(図4参照)が設けられている。第1及び第2スイッチ5a,5bは、回動操作軸12の第1端部12aの小径部12c側の端面12dに設けられた当接部19を挟んで対向するように配置されている。第1及び第2スイッチ5a,5bの該当接部19を挟んで対向する側の面には、可動接点が設けられている。第1腕部材13とロックピン7aとの間の係合が解除された状態においてシフトレバー4がリバース位置P1に操作されると、当接部19が回動部材17に対してリバース方向(図4において時計回り方向)に回動し、第1スイッチ5aの可動接点に当接する。また、第1腕部材13とロックピン7aとの間の係合が解除された状態においてシフトレバー4がドライブ位置P2に操作されると、当接部19が回動部材17に対してドライブ方向(図4において反時計回り方向)に回動し、第2スイッチ5bの可動接点に当接する。可動接点に当接部19が当接すると、第1及び第2スイッチ5a,5bは、当接信号をそれぞれ出力する。制御回路6は、第1及び第2スイッチ5a,5bからシフトレバー4の回動方向に応じて出力される第1若しくは第2当接信号に基づいて、前記シフトレバー4の操作位置を検出する。
ここで、図5に示すように、前記回動操作軸12の小径部12cには、第1及び第2捩りコイルばね20a,20bが装着されており、これら第1及び第2捩りコイルばね20a,20bは回動部材17に形成された略扇形状のばね収容部17dに収容されている。第1及び第2捩りコイルばね20a,20bは、その一端において小径部12cに突設された係止部12fに係止され、他端においてばね収容部17dの周方向側面17eに係止される。係止部12fは、該第1及び第2捩りコイルばね20a,20bに付勢され、ばね収容部17dの周方向中間位置に保持される。これにより、第1及び第2腕部材13,14と回動部材17との間の相対回動が許容された状態において、シフトレバー4は、前記第1及び第2スイッチ5a,5bの周方向中間位置に保持される。
したがって、第1及び第2腕部材13,14と回動部材17との間の相対回動が許容された状態において、搭乗者の操作力によりシフトレバー4が第1及び第2捩りコイルばね20a,20bの弾性力に抗して前記リバース位置P1若しくはドライブ位置P2へ操作された後、該操作力が解除されると、シフトレバー4は、第1及び第2捩りコイルばね20a,20bの弾性力によりニュートラル位置P0に自動的に戻る。制御回路6は、シフトレバー4の操作位置(回動操作方向)と同回動方向への操作回数とに基づいて、図示しない変速機の接続状態を切り替える。
また、第1及び第2腕部材13,14と回動部材17との間の相対回動が規制された状態において、モータ8が回転すると、シフトレバー4は、シフトレバー4の回動操作範囲Rを越えて前記退避位置へ前記回動操作軸12を中心として回動する。
次に、本実施の形態のシフト装置3の作用について説明する。
エンジンを始動する前の状態において、シフトレバー4は、退避位置P(図1参照)に配置されている。このとき前記ロックピン7aは、シフトレバー4の係合凹部18aと係合した状態となっている。そのため、シフトレバー4は操作不能となっている。
この状態において、エンジンスタートスイッチ9cを操作してエンジンを始動すると、エンジンスタートスイッチ9cからスタート信号が出力される。制御回路6は、該スタート信号に基づいて起立信号をモータ8に出力する。これにより、回動部材17が起立方向に回動し、シフトレバー4が退避位置Pから前記ニュートラル位置P0に変位する。したがって、シフトレバー4が起立する。なお、このとき、シフトレバー4と回動部材17との間の係合状態は解除されていない。すなわち、シフトレバー4の切り替え操作は前記シフトロック機構7により規制されている。
次に、図示しないブレーキペダルが操作されると、ブレーキスイッチ9dからブレーキ信号が出力される。制御回路6は、ブレーキ信号に基づいてシフトレバー4と回動部材17との間の係合状態を解除させるための制御信号(係合解除信号)をソレノイド7bに出力する。これにより、ロックピン7aと係合凹部18aとの間の(回動部材17とシフトレバー4との間の)係合が解除され、シフトレバー4の回動操作(切り替え操作)が可能となる。
このとき、搭乗者がシフトレバー4をドライブ位置P2に回動操作すると、同シフトレバー4の当接部19が回動部材17の第2スイッチ5bに当接し、第2当接信号が出力される。制御回路6は、第2当接信号に基づいて、変速機を前進(D)の接続状態に切り替える。ここで、搭乗者がアクセルペダルを操作すると、車両が走行する。
車両の走行状態において、制御回路6は、車速センサ9aから出力される車速信号に基づいて車両の速度を検知する。車両が所定の速度(すなわち、定常走行状態)に達したとき、制御回路6は、ソレノイド7bに対する前記係合解除信号の出力を停止する。その結果、ロックピン7aが回動部材17から突出し、シフトレバー4の係合凹部18aと係合する。そして、制御回路6は、退避信号をモータ8に出力する。これにより、回動部材17が退避方向に回動し、シフトレバー4がニュートラル位置P0から退避位置Pに変位する。したがって、シフトレバー4が操作不能な状態となる。また、シフトレバー4が退避位置Pに変位するため、搭乗者がシフトレバー4と接触することを防止することができる。したがって、シフトレバー4及びその周辺の構成に必要とされる剛性を低く設定することが可能となり、シフト装置3の構成の簡略化及び軽量化を図ることができる。
また、車両の走行状態において、制御回路6は、加速度センサ9bから出力される加速度信号に基づいて車両が急停車したか否かを判断する。車両が急停車したとき、制御回路6は、ソレノイド7bに対する係合解除信号の出力を停止する。その結果、ロックピン7aが回動部材17から突出し、シフトレバー4の係合凹部18aと係合する。そして、制御回路6は、退避信号をモータ8に出力する。これにより、回動部材17が退避方向に回動し、シフトレバー4がニュートラル位置P0から退避位置Pに変位する。したがって、シフトレバー4が操作不能な状態となる。また、搭乗者がシフトレバー4と接触(衝突)することを防止することができる。
そして、ブレーキペダルを操作して車両を停止させると、ブレーキスイッチ9dからブレーキ信号が出力されるとともに、車速センサ9aから制御回路6に車速信号が出力される。制御回路6は、ブレーキ信号に基づいてブレーキペダルが操作されたことを検知するとともに、車速信号に基づいて車両が停止していることを検知する。車両が停止したとき、制御回路6は、起立信号をモータ8に出力する。これにより、回動部材17が起立方向に回動し、シフトレバー4が退避位置Pからニュートラル位置P0に変位する。したがって、シフトレバー4が操作可能な状態となる。
このとき、搭乗者がパーキングスイッチ9eを操作すると、パーキングスイッチ9eからパーキング信号が出力される。制御回路6は、パーキング信号に基づいて、変速機を駐車(P)の接続状態に切り替える。そして、エンジンスタートスイッチ9cを操作すると、エンジンが停止する。このときエンジンスタートスイッチ9cは、停止信号を出力する。制御回路6は、停止信号に基づいて、退避信号をモータ8に出力する。これにより、回動部材17が退避方向に回動し、シフトレバー4がニュートラル位置P0から退避位置Pに変位する。したがって、シフトレバー4が操作不能な状態となる。また、シフト装置3の周辺(主に上方)におけるスペースが確保される。したがって、例えば搭乗者が車室内(運転席と助手席の間)を移動する際にシフトレバー4が邪魔になることもない。
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)シフト装置3は、シフトレバー4を、同シフトレバー4の回動操作範囲Rを越えて該シフトレバー4の操作を不能とする退避位置Pへ前記回動操作軸12を中心として回動させるモータ8を備えている。そして、制御回路6は、車両の駆動状態に基づいて前記シフトレバー4の操作が必要な状態か否かを判定し、該操作が必要な状態でないと判定した場合は、前記シフトレバー4をシフト装置3周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置Pに変位させるべく前記モータ8を制御する。このため、例えばエンジンが停止している場合等、シフトレバー4の操作が必要な状態でない非操作時には、シフトレバー4は前述した退避位置Pに配置される。
このとき、シフトレバー4は、変速機の接続状態を変更するべく設定された回動操作範囲Rを越えてシフト装置3周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置Pへ、回動操作軸12を中心として回動する。このため、シフトレバー4を設置部に対して出没させる従来の構成を採用した場合と異なり、シフト装置3の設置部にシフトレバー4の移動を許容するための収容スペースを設けることなくシフトレバー4を操作位置(回動操作範囲R)と退避位置Pとの間で変位させることができる。したがって、シフトレバー4の操作が必要とされない非操作時におけるシフト装置3周辺のスペースを確保可能な構成としながら、バイワイヤ方式を採用することによる小型化という利点、ひいては車両への搭載性を確保することができる。
(2)シフトレバー4は、前記回動操作軸12に対して直交する方向に延びる第1及び第2腕部材13,14と、該第1及び第2腕部材13,14の先端側に設けられ前記回動操作軸12に平行な方向に沿って延びる把持部15とを備えている。したがって、シフトレバー4の操作時における同シフトレバー4の回動半径を抑えながら十分な大きさの把持部15を確保することができる。このため、シフト装置3を操作するために必要なスペースが狭くなり、非操作時のみならず操作時においてもシフト装置3周辺のスペースを確保することができる。
(3)回動操作軸12には、モータ8を収容する収容部16が形成されている。正確には、シフト装置3は、前記回動操作軸12を回動可能に支持する円筒状の回動支持部材11を備えている。そして、回動操作軸12は、前記回動支持部材11との間で前記モータ8を収容する収容部16を構成する。このため、モータ8は、回動操作軸12に設けられた収容部16に収容される。このため、回動操作軸12の径方向において、シフト装置3のより一層の小型化を図ることができる。
(4)シフトレバー4の回動操作範囲Rを決定する第1及び第2スイッチ5a,5bが設けられた回動部材17が回動支持部材11に対して相対回動可能に設けられている。このため、シフトレバー4は、その回動範囲を該第1及び第2スイッチ5a,5bにより制限されることなく回動支持部材11に対して回動することが可能となる。したがって、シフトレバー4の回動可能な範囲が広くなり、退避位置Pを非操作時におけるシフト装置3周辺のスペースがより広くなるように容易に設定することができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、シフトレバー4は、回動操作軸12の両端から延びる一対の腕部(第1及び第2腕部材13,14)を備えたが、第1及び第2腕部材13,14のうち一方を省略してもよい。この場合、第1腕部材13若しくは第2腕部材14から回動操作軸12に対して直交する方向に把持部を延設してもよい。また、上記実施の形態では、第1及び第2腕部材13,14を把持部15により連結したが、適宜変更することも可能である。例えば把持部15は、円柱状及び平板状に形成してもよい。また、四角柱状、五角柱状等の多角柱状に構成することも可能である。
・上記実施の形態では、回動操作軸12と回動操作軸12との間で構成される収容部16にモータ8を収容したが、このような態様に限定されず、回動操作軸12の外側にモータ8を配置してもよい。また、上記実施の形態では、収容部16にシフトロック機構7を収容したが、回動操作軸12の外側にモータ8を配置してもよい。
・上記実施の形態において、シフトレバー4をニュートラル位置P0及び退避位置Pに保持すべく回動支持部材11に対する回動部材17の相対回動を規制するロック機構をさらに設けてもよい。
・上記実施の形態では、シフト装置3を、運転席と助手席との間のコンソールボックス1内に設けたが、このような態様に限定されず、インストルメントパネルやステアリングコラムに設けてもよい。
・上記実施の形態では、シフトロック機構7を設けたが、省略してもよい。
・上記実施の形態では、シフトレバー4の操作位置を検出する検出手段として、第1及び第2スイッチ5a,5bを設けたが、例えば磁気センサ等の非接触式の検出手段を用いてもよい。
・上記実施の形態では、シフトレバー4を退避位置Pへ退避させる際、略180度だけ回動させるようにしたが、この回動角度は適宜変更可能である。例えば90度に設定するようにしてもよい。この場合であれ、コンソールボックス1の上方のスペースが確保される。
・上記実施の形態では、シフトゲート3aに沿って、リバース位置P1、ニュートラル位置P0、ドライブ位置P2の各操作位置を設定したが、さらにパーキング位置等を設定してもよい。また、シフトレバー4は、搭乗者の操作力が解除されると、ニュートラル位置P0に位置するようにしたが、搭乗者の操作力が解除されても各操作位置に保持するようにしてもよい。
・上記実施の形態では、変速機の現在の接続状態に応じて、前記操作位置(リバース位置P1、ドライブ位置P0)への操作に対応する変速機の接続状態が(相対的に)変化するようにしたが、このような態様に限定されない。例えば、変速機の現在の接続状態に関わらず、シフトレバー4の操作位置(回動操作方向)と同回動方向への操作回数との組み合わせに対応する接続状態に切り替えるようにしてもよい。
上記実施の形態及び変更例から把握できる技術思想について記載する。
(イ)請求項3に記載のシフト装置において、前記回動操作軸を回動可能に支持する円筒状の回動支持部を備え、前記収容部は、前記回動操作軸と前記回動支持部との間に形成されることを特徴とするシフト装置。
(ロ)請求項3に記載のシフト装置において、前記シフト操作部材の回動操作を規制するシフトロック機構を備え、前記回動操作軸は、前記シフトロック機構を収容するシフトロック機構収容部を備えることを特徴とするシフト装置。本発明によれば、シフトロック機構は、回動操作軸に設けられた収容部に収容される。このため、回動操作軸の径方向において、シフト装置のより一層の小型化を図ることができる。
(ハ)請求項1〜3の何れか1項に記載のシフト装置において、前記制御手段は、前記車両の速度に基づいて前記車両が所定の速度に達したか否かを判定し、前記車両が所定の速度に達した場合は、前記シフト操作部材を前記退避位置に変位させるべく前記アクチュエータを制御することを特徴とするシフト装置。本発明によれば、車両が所定の速度に達した場合にシフト操作部材が退避位置に変位するため、搭乗者がシフト操作部材と接触することを防止することができる。したがって、シフト操作部材及びその周辺の構成に必要とされる剛性を低く設定することが可能となり、シフト装置の構成の簡略化及び軽量化を図ることができる。
(ニ)請求項1〜3の何れか1項に記載のシフト装置において、前記制御手段は、前記車両の速度若しくは加速度に基づいて前記車両が急停車したか否かを判定し、前記車両が急停車した場合は、前記シフト操作部材を前記退避位置に変位させるべく前記アクチュエータを制御することを特徴とするシフト装置。本発明によれば、車両が急停車した場合にシフト操作部材が退避位置に変位するため、搭乗者がシフト操作部材と接触(衝突)することを防止することができる。
本実施の形態のシフト装置の概略図。 本実施の形態のシフト装置の電気的構成のブロック図。 本実施の形態のシフト装置の一部断面図。 図3のA−A線断面図。 図3のB−B線断面図。
符号の説明
2…設置部としてのフレーム、3…シフト装置、4…シフト操作部材としてのシフトレバー、5…検出手段としての検出センサ、6…制御手段及びアクチュエータ制御手段としての制御回路、8…アクチュエータとしてのモータ、11…回動支持部としての回動支持部材、12…回動操作軸、13…腕部としての第1腕部材、14…腕部としての第2腕部材、15…把持部、16…収容部、17…回動部材、P…退避位置、R…回動操作範囲。

Claims (3)

  1. 車室内の設置部に対して回動操作軸を中心として回動可能に設けられたシフト操作部材と、
    該シフト操作部材の操作位置を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて車両の変速機の接続状態を変更する制御手段とを備えるバイワイヤ方式のシフト装置であって、
    前記シフト操作部材を、前記変速機の接続状態を変更する際の回動操作範囲を越えてシフト装置周辺のスペースを確保するべく設定された退避位置へ前記回動操作軸を中心として回動させるアクチュエータと、
    車両の駆動状態に基づいて前記シフト操作部材の操作が必要な状態か否かを判定し、該操作が必要な状態でないと判定した場合は、前記シフト操作部材を前記退避位置に変位させるべく前記アクチュエータを制御するアクチュエータ制御手段とを備えることを特徴とするシフト装置。
  2. 請求項1に記載のシフト装置において、
    前記シフト操作部材は、
    前記回動操作軸に対して直交する方向に延びる腕部と、
    該腕部の先端側に設けられ前記回動操作軸に平行な方向に沿って延びる把持部とを備えることを特徴とするシフト装置。
  3. 請求項1又は2に記載のシフト装置において、
    前記回動操作軸は、前記アクチュエータを収容する収容部を備えることを特徴とするシフト装置。
JP2007101724A 2007-04-09 2007-04-09 シフト装置 Expired - Fee Related JP4885784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101724A JP4885784B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101724A JP4885784B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254692A true JP2008254692A (ja) 2008-10-23
JP4885784B2 JP4885784B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39978689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101724A Expired - Fee Related JP4885784B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4885784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232343A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 三菱自動車工業株式会社 車両のシフト制御装置
JP2017043258A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153153A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 日本磁力選鉱株式会社 転炉集塵ダストをバインダ−とした塊成化方法
JP2004513012A (ja) * 2000-11-06 2004-04-30 プジョー シトロエン オートモービル エス アー トランスミッション作動装置およびトランスミッション作動装置の作動方法
JP2004522649A (ja) * 2001-06-05 2004-07-29 ボルボ ラストワグナー アーベー 自動車用ギアシフトレバー
JP2006160098A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速操作装置
JP2006264421A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd シフト格納構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153153A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 日本磁力選鉱株式会社 転炉集塵ダストをバインダ−とした塊成化方法
JP2004513012A (ja) * 2000-11-06 2004-04-30 プジョー シトロエン オートモービル エス アー トランスミッション作動装置およびトランスミッション作動装置の作動方法
JP2004522649A (ja) * 2001-06-05 2004-07-29 ボルボ ラストワグナー アーベー 自動車用ギアシフトレバー
JP2006160098A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速操作装置
JP2006264421A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd シフト格納構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232343A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 三菱自動車工業株式会社 車両のシフト制御装置
JP2017043258A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4885784B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106895139B (zh) 换档装置
US10107386B2 (en) Shift device
US9410614B2 (en) Shift operation apparatus for an automatic transmission
JP5121000B2 (ja) プッシュリリース機能を有するステアリングコラムロック装置
JP6083230B2 (ja) シフト装置
JP7099307B2 (ja) ステアリング装置
WO2014065184A1 (ja) パーキング機能付き電動ブレーキアクチュエータ
WO2017110593A1 (ja) シフト装置
CN110159746B (zh) 换挡装置
US11473673B2 (en) Shift device
EP3339689B1 (en) Shift device
US11162578B2 (en) Shift device for vehicle
JP4885784B2 (ja) シフト装置
US20170335957A1 (en) Transmission shifter with multi-position lockout
JP2019156369A (ja) シフト装置
WO2017110592A1 (ja) シフト装置
JP2007057016A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US20190265747A1 (en) Shift device
US10626981B2 (en) Gear shift for automotive transmission
US10704674B2 (en) Shift device
JP2017114170A (ja) シフト装置
WO2022224880A1 (ja) シフト装置
JP4015474B2 (ja) ステアリングの跳ね上げ装置
WO2020044972A1 (ja) シフト装置
JP2008308110A (ja) 車両用パーキングブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees