JP2008253992A - ピッチャー型浄水器 - Google Patents

ピッチャー型浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008253992A
JP2008253992A JP2008146041A JP2008146041A JP2008253992A JP 2008253992 A JP2008253992 A JP 2008253992A JP 2008146041 A JP2008146041 A JP 2008146041A JP 2008146041 A JP2008146041 A JP 2008146041A JP 2008253992 A JP2008253992 A JP 2008253992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purified water
hollow fiber
adsorbent
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008146041A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yanou
学 矢能
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Yoshikuni Kawai
良訓 川井
Yuichi Katsuura
雄一 勝浦
Masanori Ito
正則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2008146041A priority Critical patent/JP2008253992A/ja
Publication of JP2008253992A publication Critical patent/JP2008253992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/24Specific pressurizing or depressurizing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/40Adsorbents within the flow path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/44Cartridge types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • C02F2301/066Overpressure, high pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/04Location of water treatment or water treatment device as part of a pitcher or jug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 原水から塩素等の化学物質を吸着除去すると共に、細菌をも除去し、浄水を長期間保存しても細菌の繁殖を防止できる安全性の高い浄水を短時間で提供できるピッチャー型浄水器を提供する。
【解決手段】 ピッチャー型浄水器(1) は、原水貯留部(1a)と浄水貯留部(1b)とに上下に分離され、前記原水貯留部(1a)と浄水貯留部(1b)との間に連通して配され、前記原水貯留部(1a)に開口する原水導入口(23)、及び前記浄水貯留部(1b)に開口する浄水導出口(24)を有する浄水カートリッジ(20)を備えている。カートリッジ(20)の内部上層に吸着剤(26)が充填され、前記吸着剤(26)が浄水貯留部(1b)に保存された浄水と非接触状態を維持する手段を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は交換可能で且つ使い捨て可能な浄水カートリッジを備え、比較的多量の原水を一度に浄化することができ、ケーシングに浄水注ぎ口が形成されてなるピッチャー型浄水器に関する。
従来から、略1〜2リットル程度の比較的多量の原水を一度に浄化することができるとともに、そのまま冷蔵庫等に保管でき、カップへの注ぎ口が形成されているピッチャー型の浄水器が各種提案されている。
例えば特開平11−319799号公報(特許文献1)に開示されているピッチャー型浄水器は、注ぎ口と取っ手を有するケーシングの内部が、原水貯留部と浄水貯留部とに一部に開口を有する隔壁を介して上下に画成されており、前記原水貯留部の底部には円柱状の浄水カートリッジが、その全体を浄水貯留部に突出させた状態で交換可能に配されている。前記浄水カートリッジは上部にメッシュ状の原水導入口を、底部には同じくメッシュ状の浄水導出口を有しており、同カートリッジの内部には吸着剤として活性炭及び/又はイオン交換樹脂が充填されている。通常の活性炭に代えて抗菌活性炭が充填される場合もある。
かかるピッチャー型浄水器では、ケーシング上部の原水貯留部に供給された原水は、その自重による水圧で浄水カートリッジを通過する際に、活性炭やイオン交換樹脂等の吸着剤により原水に含まれる残留塩素、カルキ臭、カビ臭やトリハロメタン等の有機物、重金属やアルミニウムなどの不純物等が除去されて浄化された後、下部の浄水貯留部へと貯留される。
しかしながら、従来のピッチャー型浄水器は、浄水カートリッジ内に充填されている吸着剤が活性炭やイオン交換樹脂といった原水中の化学物質を吸着等により除去するもののみであり、さらに浄水カートリッジにはそれら吸着剤が外部へと流出するのを防ぐ目的で、カートリッジ本体をメッシュ状に構成すると共に、不織布等の粗目の濾過材を配している。そのため、逆に細菌や微生物などが繁殖しやすく、こうしたきわめて微細なものまでを除去することができなかった。
通常、水道水には細菌汚染を防ぐため、殺菌力が強く、人体への害が少なく、しかも残留効果の高い消毒剤として塩素等の薬剤を加えて管理されているが、それは蛇口から供給される時点のものである。ところが、ピッチャー型浄水器はその使用法によっては、冷蔵庫内に1週間程度の長期間保存される場合もある。そのため、たとえ低温保存とはいえ、活性炭等の吸着剤により残留塩素が除去され、殺菌性の失われた水に微量の細菌や微生物が存在している場合に、その保存中にそれら細菌や微生物が繁殖し、場合によっては人体に影響を及ぼす濃度まで繁殖してしまう恐れもある。
これら細菌や微生物をも除去するためには、例えば実開平5−15993号公報(特許文献2)に開示されているコップ型の携帯用浄水器や、一般の蛇口直結型浄水器のように、浄水カートリッジ内に中空糸膜を充填し、同中空糸膜によりそれら細菌や微生物を濾過することが有効である。
特開平11−319799号公報 実開平5−15993号公報
ところで、中空糸膜はその構造上、水圧が低い場合には通水速度が極めて遅いため、従来では、上記特許文献2に開示されているコップ型浄水器のように一度に浄化処理する水量が少ない場合や、蛇口直結型浄水器のように蛇口からの水圧を利用する場合での使用に限られていた。
しかしながら、ピッチャー型浄水器は、処理水量が1〜2リットル程度、少なくても500ミリリットル程度の比較的多量の水を浄化処理し、しかも、その水圧は上部の原水貯留部に貯留されている原水の自重のみである。そのため、かかるピッチャー型浄水器の浄水カートリッジ内に中空糸膜を充填した場合に、その処理時間が極めて長時間となってしまう。給水後直ちに使用することも想定しなければならないピッチャー型浄水器にあっては、浄化処理に長時間を要するといった欠点は極めて重大な問題である。
本発明はかかる問題を解決するためになされたものであり、少なくても500ミリリットル程度の比較的多量の原水を短時間で浄化処理可能であり、残留塩素、カルキ臭、カビ臭やトリハロメタン等の有機物質、重金属やアルミニウムなどの不純物等を吸着除去するとともに、細菌や微生物を含む0.1μm以上の極めて微小な粒子をも除去し、浄水を長期間保存しても細菌や微生物の繁殖が防止でき、保健衛生上の安全性の高い浄水性能を確保できるピッチャー型浄水器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本件請求項1に係る発明は、原水貯留部と浄水貯留部とに上下に分離され、前記浄水貯留部に連通する浄水注ぎ口を有するケーシングと、前記原水貯留部と浄水貯留部との間で連通して配され、前記原水貯留部に開口する原水導入口、及び前記浄水貯留部に開口する浄水導入口を有する浄水カートリッジとを備えてなるピッチャー型浄水器であって、前記カートリッジの吸着剤が、前記原水導入口に連通するカートリッジの内部上層に吸着剤が充填され、前記吸着剤が浄水貯留部に保存された浄水と非接触状態を維持する手段を備えてなることを特徴とする。
かかる浄水器では、まず原水貯留部に原水を供給する。この原水は自重により浄水カートリッジの原水導入口から浄水カートリッジ内へと導入され、まず、内部上層に充填された吸着剤に接触する。この吸着剤により原水から残留塩素、カルキ臭、カビ臭やトリハロメタン等の有機物、重金属やアルミニウムなどの不純物等が吸着除去される。
吸着剤としては、粉末状吸着剤、この粉末状吸着剤を造粒した粒状吸着剤、繊維状吸着剤などが挙げられる。このような吸着剤としては、例えば天然物系吸着剤(天然ゼオライト、銀ゼオライト、酸性白土等)、合成物系吸着剤(合成ゼオライト、細菌吸着ポリマー、リン鉱石、モレキュラーシーブ、シリカゲル、シリカアルミナゲル系吸着剤、多孔質ガラス等)などの無機質吸着剤、粉末状活性炭、粒状活性炭、繊維状活性炭、ブロック状活性炭、押出成形活性炭、成形活性炭、分子吸着樹脂、合成物系粒状活性炭、合成物系繊維状活性炭、イオン交換樹脂、イオン交換繊維、キレート樹脂、キレート繊維、高吸収性樹脂、高吸水性樹脂、吸油性樹脂、吸油剤などの有機系吸着剤等、公知のものが挙げられる。なかでも、原水中の残留塩素やカビ臭、トリハロメタンなどの有機化合物の吸着力に優れた活性炭が好適に用いられる。活性炭のなかでも被濾過液との接触面積が大きく、吸着性、通水性が高いことから、繊維状活性炭が好適に用いられる。
活性炭としては、植物質(木材、セルロース、のこくず、木炭、椰子殻炭、素灰等)、石炭質(泥炭、亜炭、褐炭、瀝青炭、無煙炭、タール等)、石油質(石油残渣、硫酸スラッジ、オイルカーボン等)、パルプ廃液、合成樹脂などを炭化し、必要に応じてガス賦活(水蒸気、二酸化炭素、空気など)、薬品賦活(塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、リン酸、硫酸、カセイソーダ、KOHなど)したものなどが挙げられる。繊維状活性炭としては、ポリアクリロニトリル(PAN)、セルロース、フェノール、石油系ピッチを原料にしたプレカーサを炭化し、賦活したものなどが挙げられる。
活性炭としては、粉末状活性炭、この粉末状活性炭を造粒した粒状活性炭、粒状活性炭、繊維状活性炭、粉末及び/又は粒状活性炭をバインダーにて固めた成形活性炭などが使用できる。なかでも取扱い性、コスト面から粒状活性炭が好適に用いられる。活性炭としては、充填密度0.1〜0.5g/ml、ヨウ素吸着量800〜4000mg/g、粒度0.075〜6.3mmも性状をもつものが好ましい。さらには活性炭に銀が付着及び/又は混合されていると、細菌や微生物の繁殖を抑制することができる。
次に内部下層に充填された中空糸膜により、微生物及び細菌を含む0.1μm以上の粒状体が濾過、除去される。中空糸膜には種々の多孔質且つ管状の中空糸膜が使用でき、例えば、セルロース系、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン)系、ポリビニルアルコール系、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポリエーテル系、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系、ポリスルフォン系、ポリアクリロニトリル系、ポリ四弗化エチレン(テフロン(登録商標))系、ポリカーボネイト系、ポリエステル系、ポリアミド系、芳香族ポリアミド系などの各種材料からなるものが使用できる。なかでも、中空糸膜の取扱い性や加工特性等、更には廃棄時に焼却可能であることなどを考慮すると、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系の中空糸膜が好ましい。
また、特に限定されるものではないが、中空糸膜の外径は、20〜2000μm、孔径は0.01〜1μm、空孔率は20〜90%、中空糸膜の膜厚は5〜300μmのものが好ましい。
また、中空糸膜は表面に親水基を有する、いわゆる恒久親水化中空糸膜であることが望ましい。中空糸膜の表面が疎水性であると、供給水の自重水圧では濾過通水が非常に困難となる。
更には供給水に含まれる気泡が中空糸膜表面に停滞し、濾過通水を阻害させる共に、濾過流量を減少させることがある。このような場合には、疎水性中空糸膜と親水性中空糸膜を混在させた浄水カートリッジとし、気泡を取り除き易くさせてもよい。
こうして得られた浄水は、浄水カートリッジの浄水導出口から浄水貯留部へと導出され、同浄水貯留部内に貯留される。そして必要時にピッチャーの注ぎ口からカップ等へと移される。
かかるピッチャー型浄水器では、中空糸膜の充填密度σを25〜58%とすることにより、ピッチャー型浄水器として使用可能な程度まで、浄水カートリッジにおける原水の通水速度を高めることができ、比較的多量の原水を短時間での浄化処理が可能となるため好ましい。しかも、中空糸膜での濾過により、活性炭やイオン交換樹脂等の吸着剤では除去できない細菌や微生物をも除去することができ、塩素等の薬剤が除去されて浄化された水を長期間保存した場合であっても細菌や微生物が繁殖することもなく、長期間にわたって安全性の高い浄水を保存することができ、衛生的にも極めて優れている。更には、ケーシングや浄水カートリッジの構成材料として、抗菌剤を添加した樹脂を使用することにより、衛生面でより一層効果的である。なお、前記中空糸膜の充填密度σは30〜55%の範囲とすることが好ましく、更には、35〜52%とすることが、通水速度を向上させる上で最も好ましい。
ここで、浄水カートリッジのケース体に実用新案登録第1994065号公報に記載されている中空糸膜編織物を装填すると、中空糸膜使用本数を容易に把握できるため、充填密度を管理し易い。併せて、中空糸膜編織物をすし巻き状、折り畳み状に装填し易いため、中空糸膜編地間隔を等距離で管理し易く、また目標とする充填密度が異なっても中空糸膜を容易に且つ均等に分散させることもできる。更には、浄水カートリッジとして加工された後でも、中空糸膜編織物の緯糸とされた1本以上の中空糸膜の端部近傍にある経糸を解きほどくことにより、1本以上の中空糸膜がより分散され好ましい。
また、本発明において使い捨て浄水カートリッジがピッチャー型浄水器内に置かれたとき、使い捨てカートリッジの吸着剤が、浄水保存の間、浄水と非接触状態を維持する手段を備えていることを特徴としている。この非接触状態を維持する手段の最も典型的な構成例は、使い捨て浄水カートリッジの上層部に吸着剤を、下層部に中空糸膜をフィルターなどを介して区分して配する場合である。このように、上層部に吸着剤を、下層部に中空糸膜をフィルターなどを介して区分して配することにより、浄水をピッチャー型浄水器に入れたまま、長期間保存しても浄水貯留部の浄水は水頭圧の関係で原水貯留部へと逆流することはなく、浄水が吸着剤に接触することはない。従って、浄水の長期保存が可能となる。
本件請求項2に係る発明は、上記非接触状態を維持する手段の他の典型的な具体的構成を規定している。具体的には、非接触状態を維持する手段が、ケーシングと浄水カートリッジとがその少なくとも一部周面において面接触するように独立して形成され、互いが液密に密嵌する構造を含んでなることを特徴としている。かかる構成を採用することにより、原水貯留部から吸着剤と中空糸膜とを通って得られる浄水は、中空糸膜を逆流することはなく、しかも浄水器本体と浄水カートリッジが、従来のごとく単なるシール手段により液密にされているだけでなく、互いが面接触して密嵌する液密構造を採用しているため、浄化後の清水を浄水器に入れたまま保存の間に、例えば外部からの大きな振動などによって浄水器内の浄水が乱れても浄水は浄水器の本体の一部と面接触する浄水カートリッジの周面を通して内部まで届かず、吸着剤が浄水と接触することはない。
前記ケーシングは、原水貯留部への加圧手段を備えてなることを特徴としている。
このように、原水貯留部への加圧手段を備えていることにより、原水貯留部内の原水を空気圧等の圧力により積極的に浄水カートリッジへと導入させることができるため、処理速度が著しく向上する。
かかる加圧手段として、例えば本件請求項5に係る発明では、加圧ポンプを備えていることを特徴としている。或いは本件請求項6に係る発明では、前記加圧手段が圧縮スプリングを備えてなることを特徴とする。これら加圧手段は従来から公知の構造を使用することができる。
前記ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジは、前記原水貯留部に開口する原水導入口と、前記浄水貯留部に開口する浄水導出口とを有してなることを特徴としている。
かかるピッチャー型浄水器用浄水カートリッジは、中空糸膜の充填密度σを25〜58%とすれば、ピッチャー型浄水器として使用可能な程度の通水速度を確保することができる。なお、その構造は、前記原水導入口に連通する内部上層に吸着剤を、その下層に中空糸膜を充填した簡単なものであり、製造コストも廉価である。また、軽量で交換作業も容易であり、上部に摘み部を設けることにより交換作業を更に容易にすることができる。
上記浄水カートリッジとして、例えば柱状を呈し、その吸着剤が充填された上層に原水導入口を有し、中空糸膜が充填された下層に浄水導出口を有してなることを特徴とする。かかる柱状の浄水カートリッジは通水経路を長くとることができるため、原水の吸着剤との接触時間を十分に確保できる。また、従来の蛇口直結型浄水器用の浄水カートリッジと形態が類似しているため、製作にあたっての設計変更が容易である。
或いは、前記浄水カートリッジは、例えば前記原水貯留部の底面形状と略同一の平面形状を有する平板部と、その底面から下方に突出する柱状部とからなり、平板部には吸着剤が充填され、柱状部には中空糸膜が充填され、前記平板部に原水導入口を有し、柱状部に浄水導出口を有していてもよい。
本発明の浄水カートリッジでは前記原水貯留部の底面形状と略同一の平面形状を有する平板部に吸着剤を充填するとともに、同平板部の表面に原水導入口を形成することにより、原水を効率よく吸着剤に接触させることができる。また、平板部の下方に突出する柱状部には中空糸膜が充填されており、同中空糸膜の通水速度が吸着剤に比べて小さいため、原水を平板部に必要時間、留めることができ、吸着剤により塩素等を十分に除去することができる。
また、前記浄水カートリッジは前記原水貯留部の底面形状と略同一の平面形状を有する肉厚プレート体からなり、その吸着剤が充填された上層に原水導入口を有し、中空糸膜が充填された下層に浄水導出口を有するようにしてもよい。
かかる前記原水貯留部の底面形状と略同一の平面形状を有する肉厚プレート体からなる浄水カートリッジは、同カートリッジにより前記原水貯留部と浄水貯留部とを画成することができる。そのため、ピッチャー型浄水器のケーシングには前記浄水カートリッジを設置するためのフランジ部を内周壁面に形成すればよく、ケーシング構造が簡素化される。また、浄水カートリッジには浄水貯留部に突出する部分がないため、浄水貯留部に貯留されている浄水内に浸漬されることもなく、衛生的にも好ましい。
これらのピッチャー型浄水器用浄水カートリッジの吸着剤の充填量は活性炭として10〜200g、前記中空糸膜の総膜面積が0.1〜1.0m2 であることが好ましい。
活性炭の充填量及び中空糸膜の総膜面積が上述の範囲内にあるときには、ピッチャー型浄水器として必要な処理速度を確保しつつ、吸着剤による塩素やトリハロメタンの吸着除去機能、及び中空糸膜による細菌や微生物の濾過除去機能を十分に備えたものとできる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して具体的に説明する。
図1及び図2に示すように本発明の第1実施形態によれば、ピッチャー型浄水器1はケーシング10と浄水カートリッジ20とから構成されている。ケーシング10は取っ手11a及び注ぎ口11bが一体に成形された第1本体部11と、同ケーシング本体の略上半部に収容される第2本体部12と、中央に摘み部13aが形成された蓋体13とから構成されている。
第1本体部11は略台形の平面形状をもつ上部が開口した透明ケースからなり、台形の上底部分にあたる側壁面には、その高さの中ほどから上端縁に向けて傾斜した注ぎ口11bが形成され、反対の側壁面には取っ手11aが形成されている。
前記第2本体部12は、前記第1本体部11の上部開口に嵌着するカップ型の容器からなり、その上端縁には段部12aが形成されており、同段部12aを第1本体部11の上端開口縁に載置、係合させて前記第1本体部11内に、その外周面と第1本体部11の内周面との間に所要の間隔をおいて収納される。この第2本体部12の内部が原水貯留部1aを構成し、前記第1本体部11の下半部が浄水貯留部1bを構成する。
第2本体部12は、前記第1本体部11の注ぎ口11bに対応する位置に、同注ぎ口11bを閉塞するための略三角形状の蓋片12bがヒンジ結合されている。さらに、第2本体部12の底壁部中央には円形の開口段部12cが形成され、同開口段部12cから下方に向けてカップ部12dが突設されており、このカップ部12dの底部は補強用に略十字状の梁部材が形成されているにすぎず、その殆どが開口している。なお、前記カップ部12dは第2本体部12の強度を確保するために形成されているに過ぎない。
前記第2本体部12の前記カップ部12dには、略円柱状の浄水カートリッジ20がその上端縁に形成されたフランジ部21aを前記開口段部12cに密嵌させた状態で、且つ下方に延びるケース体21の内壁面に前記カップ部12の外周面の一部を面接触させて収容されている。浄水カートリッジ20のフランジ部21a又は第2本体部12の開口段部12cのいずれかにOリング、ガスケット等を嵌着する溝部を設けて、Oリング、ガスケット等により両者を密嵌させるシール構造を採用することができる。
浄水カートリッジ20は上端が閉塞された略円筒形状のケース体21を備え、閉塞された上端部には摘み部22と原水導入口23とが形成されている。一方、前記ケース体21の下端は全体が開口しており、浄水導出口24を構成している。前記原水導入口23の直下には上記フランジ部21aが形成されている位置に不織布からなるフィルター25が配されている。更に浄水カートリッジ20の内部略中央にも不織布からなるフィルター25が配され、ケース体21の内部が上下に仕切られている。ケース体21内部の上半部には吸着剤26が充填されており、下半部には中空糸膜モジュール27が、ポッティング材27aにより固定された中空糸膜27bの開口端部を浄水導出口24に一致させて装着されている。
例えば、浄水カートリッジ20の中空糸膜27bとして、外径380μm、内径270μm、膜厚55μmであり、分画0.2μmサイズの粒子を90%以上除去できるポリエチレン製の中空糸膜を使用し、外径54mmの円柱状のケース体の内部に、上端から約60mmの高さで吸着剤を充填するとともに、下部から50mmの高さで上記中空糸膜を充填する。
前記中空糸膜27bの膜面積を一定とした場合の、中空糸膜27bの充填密度と濾過性能との関係をプロットしたグラフを図3に示す。図3A及び図3Bのグラフは、本発明の第1実施形態によるピッチャー型浄水器を用いて濾過を行った結果を示すものであり、1Lの水を自重で濾過するのに要した時間(分)、及び膜面積当たりの濾過流量(L/分/m2 )を示している。
先ず、浄水カートリッジ20単独を0.1MPaの圧力で印加通水して中空糸膜を濡らした後、自重による濾過を行った。また、濾過試験は各々の充填密度について、2つの浄水カートリッジを用いて行ったものであり、図中の黒四角点は各々の結果をプロットしたものである。
なお、各充填密度における膜面積は、表1に示す通りである。
Figure 2008253992
図3Aから明らかなように、中空糸膜27bの充填密度を変化させた場合、充填密度が高くなるにつれて、1Lの水を濾過するのに要する時間は短くなるものの、充填密度の増大と共に濾過時間の短縮程度は小さくなっている。例えば、充填密度を20%から40%に増やした場合、濾過時間は約8分間短縮されるが、40%から60%に増やしても、約2分間短縮されるに過ぎない。ここで、図3Bに示すように、膜面積当たりの濾過流量に換算すると、充填密度の増大と共に流量が低下する、すなわち充填密度が高くなるにつれて膜全体が均一に利用されなくなることが分かる。
このように膜の充填密度は、0.1MPa以上の圧力を印加することができる水道水で使用する浄水器の場合と異なり、5cm〜30cm程度の水頭差による自重、すなわちおよそ0.0005MPa〜0.003MPa程度の極めて低い圧力で濾過を行うピッチャー型浄水器においては特に濾過性能に影響を与えるため、厳密に設定してやる必要がある。
膜の充填密度が60%以上では、膜面積を増加させても濾過時間はほとんど短縮されないため、充填密度の上限は58%以下がよい。また、充填密度が25%未満では、1L濾過するのに時間が15分以上必要であり、好ましくない。充填密度が30〜55%の範囲では1L濾過するのに必要な時間が約13分〜9分ですみ、一方膜面積当たりの濾過流量も大きくは変化せず、比較的均一に膜が利用されるため好ましく、更には充填密度を35〜52%とすることが通水速度と膜の利用効率を両立させる上で最も好ましい。
また、前記吸着剤として活性炭を使用する場合には、同活性炭の充填量は10〜200g、中空糸膜の総膜面積は0.1〜1.0m2 の範囲に設定することが好ましく、吸着剤の充填量及び中空糸膜の総膜面積は、使用される原水の成分や目的、性能に応じて、上記範囲内で適宜変更させることが好ましい。
上記ピッチャー型浄水器1は、第2本体部12の内部(原水貯留部1a)に原水を供給すると、原水は第2本体部12の底部に取り付けられた浄水カートリッジ20の原水導入口23から浄水カートリッジ20内部へと導入される。そして吸着剤26により塩素やトリハロメタンなどの化学物質が吸着除去された後、更に中空糸膜27bにより細菌や微生物が濾過され、浄水導出口24から第1本体部11の浄水貯留部1bへと導出される。
このときの原水が浄水カートリッジ20を通過する速度は中空糸膜27bの通水速度に依存するが、上述したように、中空糸膜27bの充填密度を30〜55%とすることにより、ピッチャー型浄水器として十分な通水速度が確保される。
しかも、上記浄水カートリッジ20を使用して得られた浄水は、細菌や微生物が中空糸膜27bにより完全に濾過除去されており、塩素を含まない浄水を長期間保存した場合にも、細菌や微生物が繁殖することもなく、安全性に優れている。しかも、本実施例にあっては、ケーシング1の第2本体部11の内周面に浄水カートリッジ20の外周面の上部同士が液密状に面接触して嵌合しているため、ケース体21の上半部に吸着剤26が収容され、ケース体21の下半部に中空糸膜27bが収容されていることと相まって、仮に浄水器が大きく揺れて浄水貯留部1bにある浄水の液面が原水貯留部1aを越えたとしても、浄水貯留部1bにある浄水は浄水カートリッジ20のケース体21の下半部に収容された中空糸膜12を逆流して吸着剤26に達することはなく、更には第2本体部12のカップ部12dと浄水カートリッジ20との間を通って、ケース体21の上半部に収容された吸着剤26に達することがない。
なお、上述したように、中空糸膜の充填密度を上記範囲に設定することにより、ピッチャー型の浄水器として使用可能な程度まで通水速度を高めることができたが、従来の活性炭及びイオン交換樹脂等の吸着剤のみが充填された浄水カートリッジを使用した場合に比べ、通水速度は低下する。
そこで本発明では、通水速度を上げるべく、ケーシング10の蓋体13周縁に例えばパッキンを配するなどして、第2本体12に対して蓋体13を密閉可能にするとともに、前記蓋体13に図4に示すような逆止め弁2aの形成された加圧ポンプ2を取り付けて、原水を強制的に浄水カートリッジ20へと送り込むことにより、浄水カートリッジ20の通水速度を高め、浄化処理速度を著しく向上させることもできる。
なお、その他の従来公知の加圧ポンプとして、基本的な構造は例えば実開平4−118135号公報、実開平6−39194号公報、実開平6−80684号公報等に開示されている。
或いは、図5に示すように、ケーシング10の蓋体13を例えばネジ嵌合などの手段によりケーシング10の第2本体部12の上端縁に固定させる。更に、原水Wよりも比重が軽く、且つ第2本体部12の内周形状と同一の外形をもつプレート体3aを、原水Wの全面を覆って表面に浮かせる。このプレート体3aと蓋体13との間に圧縮スプリング3bを配することにより、前記プレート体3aにより原水を下方へ押圧し、積極的に浄水カートリッジへと原水を送り込むこともできる。
また、浄水カートリッジに中空糸膜27bを使用することにより、活性炭やイオン交換樹脂等の吸着剤のみを使用していた場合に比べ、通水速度が低下したことを利用して、図6に示すような浄水カートリッジ30を使用することもできる。
従来、活性炭やイオン交換樹脂等の吸着剤により原水から塩素やトリハロメタンを十分に吸着除去するために、活性炭やイオン交換樹脂等の吸着剤に原水の接触する時間を確保するため、上述したような縦長の円柱状の浄水カートリッジとして、上端から下端へと通水させ、通水距離を確保していた。しかしながら、上記円柱状の浄水カートリッジは浄水貯留部1b内に突出しており、同浄水貯留部1b内に貯留されている浄水の中に常に浸漬されている。浄水中に浸漬されている浄水カートリッジ内にも当然に水が入り込んでおり、特に吸着剤のみが充填されているにすぎない従来の浄水器では、衛生的にも好ましくない。
これに対して中空糸膜を用いた上記浄水カートリッジにあっては、中空糸膜の通水速度が吸着剤の通水速度に比べて遅いため、原水と吸着剤との接触時間が確保でき、吸着剤の充填部分の高さ寸法を短くすることが可能となる。
本発明の第2実施例によれば、図6に示すように、同浄水器1′に取り付けられている前記浄水カートリッジ30は、ケーシング10の第2本体部12′の底面形状と略同一の平面形状をもつ、高さ略10〜20mmの平板部31と、同平板部31の底面中央から下方に突出する円柱部32とから形成されている。平板部31と円柱部32との間には不織布からなるフィルター33が介装されており、前記平板部31には吸着剤34が、円柱部32には中空糸膜モジュール35が充填されている。前記平板部31の上面全体に多数の原水導入孔31aを設けるとともに、前記円柱部32の下端を開口させて浄水導出口32aとしている。更に前記平板部31の表面中央には摘み部31bが突設されている。
なお、上記形態の浄水カートリッジ30が取り付けられた浄水器のケーシング10は、第2本体部12′が底面に上記浄水カートリッジ30の円柱部32を挿通させるための単なる浄水カートリッジ挿通用開口12eを有しているにすぎない点で上述した実施例と異なるが、この場合であっても、図6に示すとおり、第2本体12の内周面と平板部31の外周面とが互いに液密に面接触するように密嵌され、平板部31の下面が第2本体部12′が底面に密接するように構成されている。そのため、上記第1実施例と同様に、浄水を保存の間に浄水が上部吸着剤に到達することはない。その他のケーシング10の構成は上述した実施例と同一であるため、同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
かかる浄水カートリッジ30にあっては、前記原水貯留部1aである第2本体12′の底面形状と略同一の平面形状を有する平板部31に吸着剤を充填するとともに、同平板部31の表面に多数の原水導入孔31aを形成することにより、原水を効率よくカートリッジ30内へと導入し、吸着剤34と接触させることができる。また、平板部31の下方に突出する円柱部32に中空糸膜モジュール35を充填しており、この中空糸膜モジュール35の通水速度が吸着剤34に比べて小さいため、原水を平板部31に必要時間、留めることができ、吸着剤により塩素等を十分に除去することができる。
前記円柱部32の突出寸法は本実施例では110mmとし、中空糸膜モジュール35の総膜面積を大きくして通水速度を更に高めているが、ピッチャー型浄水器として必要な通水速度を得ればよいのであれば、中空糸膜モジュール35の総膜面積を小さくして円柱部32の突出寸法を50mm程度とすればよい。このように円柱部32の突出寸法を小さくすることで、同円柱部32が浄水貯留部1bに貯留されている浄水内に浸漬されにくくなり、衛生的にも好ましい。
図7に示す本発明の第3実施形態によれば、ピッチャー型浄水器1″はケーシング10″と浄水カートリッジ40とから構成されている。
前記ケーシング10″は上端が開口している本体部14と、同本体部14の上端開口を閉塞する中央に摘み部13aが形成された蓋体13とから構成されている。前記本体部14は、取っ手14aと注ぎ口14bが一体に成形され、同注ぎ口14bは略三角形状の蓋片14cにより閉塞可能である。更に内壁面の略中央部に浄水カートリッジ取付け用リブ14dが全周にわたって突設されている。
前記浄水カートリッジ40は、前記ケーシング10″の本体部14における前記リブ14dが突設されている部分における開口形状と略同一の平面形状を有する肉厚プレート体からなる。この浄水カートリッジ40を前記ケーシング10″のリブ14dに載置し、ケーシング10″内を前記浄水カートリッジ40により上下に画成する。そして浄水カートリッジ40の上側が原水貯留部1aを、下側が浄水貯留部1bを構成する。なお、図7には図示されていないが、本体14と浄水カートリッジとの間にOリングやガスケットを介在させるシール構造を採用して両者を密嵌させている。
前記浄水カートリッジ40は上端が閉塞された筒状のケース体41を備え、閉塞された上端部には摘み部42と多数の原水導入孔43とが形成されている。一方、前記ケース体41の下端は全体が開口しており、浄水導出口44を構成している。浄水カートリッジ40の内部略中央には不織布からなるフィルター45が配され、ケース体41の内部が上下に仕切られている。ケース体41内部の上半部には吸着剤46が充填されており、下半部には中空糸膜モジュール47が、ポッティング材47aにより固定された中空糸膜47bの開口端部を浄水導出口44に一致させて装着されている。
かかる浄水カートリッジ40にあっては、浄水カートリッジ40の表面に多数の原水導入孔43を形成することにより原水導入口の開口面積を大きくすることができるとともに、中空糸膜の開口端部の数を増やすことができるため、中空糸膜による濾過効率を高めることができるため、原水の処理速度を著しく向上させることができる。また、本浄水カートリッジ40は、図7に示すとおり、その外周面をケーシングの内周面に密接させており、図示はされていないが浄水貯留部1b内に突出し浄水内に浸漬される部分がないため、浄水保存の間に浄水が逆流して吸着剤46に接触することがなく、衛生的にも好ましい。
図8は本発明の第4実施例を示している。
同図に示すように、前記浄水カートリッジ50は全体が肉厚プレート体からなり、上層部51と下層部52とに分割可能となっている。上層部51は上面が閉塞されたケース体51aを備え、同ケース体51aの開放している下端縁には下層部52との係合手段であるネジ溝51bが形成されている。ケース体51aの上面には摘み部51cと多数の原水導入孔51dとが形成されている。開放側端縁は不織布からなるフィルター51eにより閉塞され、上層部51の内部には吸着剤51fが充填されている。
一方、下層部52は両端面が開放した筒体からなるケース体52aの上端縁に上記上層部51との係合手段であるネジ溝52bが形成されている。更に、下層部52の内部には中空糸膜モジュール52cが、ポッティング材52dにより固定された中空糸膜52fの開口端部を同ケース体52aの下端縁に一致させて装着されている。
この浄水カートリッジ50は吸着剤51fの充填されている上層部51と、中空糸膜52fの充填されている下層部52とをネジ嵌合により分割可能に形成している。そのため、吸着剤51fと中空糸膜52fとをそれぞれの寿命に応じて別個に交換することがでるため、無駄がない。
なお、本実施例にあっては上層部51と下層部52とをネジ嵌合により固定しているが、下層部の上方に単に上層部を載置するための段部を形成するだけでもよいし、或いは、Oリングやガスケット等のシール部材を介装させることもできる。
本発明の第1実施例によるピッチャー型浄水器の斜視図である。 前記ピッチャー型浄水器の縦断面図である。 A及びBは中空糸膜の充填密度と濾過性能の相関を示すグラフである。 加圧ポンプの断面図である。 加圧手段の断面図である。 本発明の第2実施例によるピッチャー型浄水器の縦断面図である。 本発明の第3実施例によるピッチャー型浄水器の縦断面図である。 本発明の第4実施例による浄水カートリッジの縦断面図である。
符号の説明
1,1’,1” ピッチャー型浄水器
10 ケーシング
11 第1本体部
12 第2本体部
13 蓋体
14 本体部
20,30,40,50 浄水カートリッジ
21,41 ケース体
22,31b,42,51c
摘み部
23,31a,43 原水導入口
24,32a, 浄水導出口
25,33,51e フィルター
26,46,51f 吸着剤
27,35,47,52c中空糸膜モジュール
31 平板部
31a 原水導入孔
32 円柱部
32a 浄水導出孔
51 上層部
52 下層部

Claims (6)

  1. 原水貯留部と浄水貯留部とに上下に分離され、前記浄水貯留部に連通する浄水注ぎ口を有するケーシングと、前記原水貯留部と浄水貯留部との間で連通して配され、前記原水貯留部に開口する原水導入口、及び前記浄水貯留部に開口する浄水導入口を有する浄水カートリッジと、
    を備えてなるピッチャー型浄水器であって、
    前記原水導入口に連通するカートリッジの内部上層に吸着剤が充填され、前記吸着剤が浄水貯留部に保存されている浄水と非接触状態を維持する手段を備えてなることを特徴とする、ピッチャー型浄水器。
  2. 前記非接触状態を維持する手段が、ケーシングと浄水カートリッジとがその少なくとも一部周面において面接触するように独立して形成され、互いが液密に密嵌する構造を含んでなることを特徴とする、請求項1記載のピッチャー型浄水器。
  3. 内部上層に充填された前記吸着剤の下層に、中空糸膜が充填され、前記中空糸膜の充填密度σが25〜58%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のピッチャー型浄水器。
  4. 前記ケーシングは、原水貯留部への加圧手段を備えてなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のピッチャー型浄水器。
  5. 前記加圧手段は加圧ポンプを備えてなることを特徴とする、請求項4記載のピッチャー型浄水器。
  6. 前記加圧手段は圧縮スプリングを備えてなることを特徴とする、請求項4記載のピッチャー型浄水器。
JP2008146041A 2000-12-25 2008-06-03 ピッチャー型浄水器 Pending JP2008253992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146041A JP2008253992A (ja) 2000-12-25 2008-06-03 ピッチャー型浄水器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393108 2000-12-25
JP2008146041A JP2008253992A (ja) 2000-12-25 2008-06-03 ピッチャー型浄水器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552860A Division JP4157378B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-18 ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008253992A true JP2008253992A (ja) 2008-10-23

Family

ID=18858981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552860A Expired - Fee Related JP4157378B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-18 ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器
JP2008146041A Pending JP2008253992A (ja) 2000-12-25 2008-06-03 ピッチャー型浄水器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552860A Expired - Fee Related JP4157378B2 (ja) 2000-12-25 2001-12-18 ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8080160B2 (ja)
EP (1) EP1354857B1 (ja)
JP (2) JP4157378B2 (ja)
CN (1) CN1262482C (ja)
CA (1) CA2432899C (ja)
DE (1) DE60132919T2 (ja)
TW (1) TW536526B (ja)
WO (1) WO2002051755A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234286A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toray Ind Inc 携帯型浄水装置
CN103080016A (zh) * 2010-08-12 2013-05-01 三菱丽阳可菱水株式会社 净水滤筒
JP2014121691A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Osaka Gas Chem Kk 浄水材、浄水カートリッジ、浄水器、及び浄水材の製造方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157378B2 (ja) * 2000-12-25 2008-10-01 三菱レイヨン株式会社 ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器
GB0218318D0 (en) * 2002-08-07 2002-09-11 Strix Ltd Water treatment apparatus
JP4641373B2 (ja) * 2003-01-31 2011-03-02 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ及び浄水器
US8277654B2 (en) * 2003-11-26 2012-10-02 Selecto, Inc. Water purification apparatus and system
US7429326B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Selecto. Inc. Water purification apparatus and system
US7229552B1 (en) * 2003-11-26 2007-06-12 Selecto, Inc. Water purification apparatus and system
US7438799B2 (en) * 2003-12-03 2008-10-21 Headwaters R & D, Inc. Portable, refillable water dispenser serving batches of water purified of organic and inorganic pollutants
US8167141B2 (en) 2004-06-30 2012-05-01 Brita Lp Gravity flow filter
WO2006037420A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Unilever N.V. Water purification device
FR2886286B1 (fr) * 2005-05-30 2008-06-20 Rime Soc Par Actions Simplifie Element de filtration pour carafe d'eau
GB0612307D0 (en) * 2006-06-22 2006-08-02 Reckitt Benckiser Nv Apparatus and method
USD615150S1 (en) 2007-09-20 2010-05-04 Omnipure Filter Co., Inc. Filter block for liquid filtration
US20080105618A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Mesosystems Technology, Inc. Method and apparatus for the removal of harmful contaminants from portable drinking water devices
US20090057241A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Phillip Nauta Filter assembly
US8043502B2 (en) * 2007-08-29 2011-10-25 Uv Corporation Water pitcher filter
ITPD20080152A1 (it) 2008-05-27 2009-11-28 Laica Spa Filtro a cartuccia sostituibile per sistemi filtranti e sistema filtrante incorporante detto filtro
DE102008034901A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Mahle International Gmbh Moduleinsatz zum Einbau in einen Flüssigkeitsfilter
US20110303618A1 (en) * 2008-10-22 2011-12-15 Glenn Cueman Reusable water filter systems and methods
JP4915820B2 (ja) * 2008-11-14 2012-04-11 パナソニック株式会社 浄水カートリッジおよび浄水器
US8272318B2 (en) * 2008-12-18 2012-09-25 Whirlpool Corporation Liquid flow control and beverage preparation apparatuses, methods and systems
US8128820B2 (en) * 2009-02-25 2012-03-06 Mr. Chiaphua Industries Limited UV liquid storage and dispensing device
US8177966B2 (en) * 2009-02-25 2012-05-15 Mr. Chiaphua Industries Limited UV liquid storage and dispensing device
JP5620477B2 (ja) * 2009-06-01 2014-11-05 ソーダ−クラブ(シーオー2)ソシエテ アノニムSoda−Club(Co2)Sa 浄水ピッチャー
IES20100459A2 (en) * 2009-07-21 2011-03-30 Terraillon Holdings Ltd A water filter jug hopper
JP5066155B2 (ja) * 2009-10-14 2012-11-07 パナソニック株式会社 浄水装置
WO2011090261A2 (ko) * 2010-01-19 2011-07-28 엘지전자 주식회사 복합필터 및 복합필터를 포함하는 정수기
AU2011255955B2 (en) * 2010-05-18 2014-08-21 Mitsubishi Rayon Cleansui Company, Limited Gravity-filtration water purifier
KR20140007789A (ko) * 2010-08-24 2014-01-20 유니레버 엔.브이. 중력 급송식 필터를 포함하는 물 정화 장치
US10189720B2 (en) 2011-02-09 2019-01-29 Mitsubishi Rayon Cleansui Company, Limited Water purifying cartridge and pitcher-type water purifier
US20140083924A1 (en) * 2011-04-01 2014-03-27 Ulf Bergendal Filter unit and a water filtering device comprising a filter unit
CN103702943A (zh) * 2011-06-10 2014-04-02 三菱丽阳株式会社 净水滤筒以及净水器
US20140217005A1 (en) * 2011-09-06 2014-08-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water purification cartridge and water purifier
GB2493033B (en) * 2011-09-12 2013-06-19 Pritchard Ip Ltd A water container
CN104039714B (zh) * 2012-01-10 2016-09-07 三菱丽阳株式会社 净水滤筒以及净水器
TWI616352B (zh) 2012-03-20 2018-03-01 碧然德有限公司 用於製造液體處理系統之卡匣的方法
US10118113B2 (en) * 2013-12-23 2018-11-06 Bonvi Water, Inc. Water container with floatable filter system and method
WO2014001506A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-03 Bwt Ag Filter und verfahren zur ultrafiltration
DE102012105720A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Bwt Ag Filter und Verfahren zur Ultrafiltration
CN104541047B (zh) * 2012-08-06 2017-04-05 康明斯过滤Ip公司 用于从柴油燃料去除脂肪酸盐污染物的燃料过滤器
TWI549734B (zh) * 2012-09-25 2016-09-21 三菱麗陽股份有限公司 淨水濾心、淨水器以及濾材
US9550138B2 (en) * 2012-12-04 2017-01-24 Whirlpool Corporation Gravity fluid/water filter system
US9539526B2 (en) * 2012-12-04 2017-01-10 Whirlpool Corporation Filter assembly and systems/methods of dispensing from and storing the filter assembly
CN107253744A (zh) * 2013-06-21 2017-10-17 三菱化学株式会社 净水盒及净水器
CN105636909A (zh) * 2013-08-01 2016-06-01 三菱丽阳株式会社 携带用简易型净水器和其净水盒
US10351442B2 (en) 2013-12-18 2019-07-16 Brita Lp Flow control device for filter as you pour system
US10654725B2 (en) 2013-12-18 2020-05-19 Brita Lp Filter assembly for filter as you pour filtration
US10604420B2 (en) 2013-12-18 2020-03-31 Brita Lp Method and apparatus for reservoir free and ventless water filtering
CN206273779U (zh) 2013-12-18 2017-06-23 碧然德公司 倾倒时过滤器系统
US11066311B2 (en) 2013-12-18 2021-07-20 Brita I.P Method of using a filter media for filtration
CN103799812A (zh) * 2013-12-20 2014-05-21 成都佳美嘉科技有限公司 加压助力式净水杯
DE102014101890B4 (de) 2014-02-14 2023-10-12 Bwt Ag Kanne mit einer Vorrichtung zur Wasserenthärtung
US9725333B2 (en) 2014-02-21 2017-08-08 Alijah Christopher Arah Fluid vessel with removable and reversible filtration unit
US9956511B2 (en) 2014-03-14 2018-05-01 Protect Plus, Llc Reusable water filter cartridge device
USD772635S1 (en) * 2015-03-07 2016-11-29 Ip Power Holdings Limited Water pitcher
US10144656B2 (en) 2015-08-07 2018-12-04 Kimball & Sons, Inc. Water filtration and purification system and method using activated charcoal and barley straw
JP3200546U (ja) * 2015-08-07 2015-10-22 株式会社イーテック 愛玩動物用浄水具
US10427951B2 (en) 2015-08-20 2019-10-01 Brita Lp Water purification filter and system
US10391427B2 (en) 2015-09-30 2019-08-27 Brita Lp Filter design with interchangeable core cover
US10765973B2 (en) 2015-09-30 2020-09-08 Brita Lp Filter core configuration
CA3000308C (en) 2015-09-30 2023-05-09 Brita Lp Filter cartridge placement in filter as you pour system
USD805342S1 (en) 2016-03-31 2017-12-19 Whirlpool Corporation Water filtration pitcher
DE102016107485A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Poromembrane Gmbh Wasseraufbereitungsvorrichtung
US20180098664A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Pure Gravity Filtration Systems, Llc Liquid storage and filtration system
CN109224543A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 滤芯组件和具有其的净水杯
CN109222638B (zh) * 2017-07-11 2024-03-26 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 净热杯
WO2019209938A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 University Of Kentucky Research Foundation Development of low-cost activated carbon for removal of vocs and pharmaceuticals from residential drinking water
US11027228B1 (en) * 2018-04-30 2021-06-08 Qingdao Ecopure Filter Co., Ltd. Filtration device and filtration assembly
IT201800005347A1 (it) * 2018-05-14 2019-11-14 Dispositivo filtrante a percolazione
US11872506B2 (en) * 2018-07-07 2024-01-16 Paragon Water Systems, Inc. Water filter cartridge having an air vent
USD1016969S1 (en) 2019-04-24 2024-03-05 Helen Of Troy Limited Filter cartridge
US11596882B2 (en) * 2019-05-28 2023-03-07 Plenty Company, LLC Water pitcher with float and underside filter
CN112279389A (zh) * 2020-09-30 2021-01-29 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种便携式户外净水滤芯
IT202200000932A1 (it) * 2022-01-20 2023-07-20 Laica Spa Unità di filtraggio a due o più stadi con porzioni di impegno
USD1000188S1 (en) * 2022-06-30 2023-10-03 Phox Water Limited Water jug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0183489U (ja) * 1987-11-16 1989-06-02
JPH0518690U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 三菱レイヨン株式会社 浄水器
JPH08294686A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Tdk Corp 浄水器,浄水板並びに浄水板の製造方法
JP2000508972A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 リカバリー・エンジニアリング・インコーポレーテッド フィルカウントカートリッジを備えた水処理装置
WO2002051755A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Pitcher type water purifier and purification cartridge for the water purifier

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US146590A (en) * 1874-01-20 Adam heinz
US3526001A (en) * 1968-11-26 1970-08-25 Du Pont Permeation separation device for separating fluids and process relating thereto
IL46805A (en) * 1974-03-14 1978-03-10 Muller J Bottle containing means to put the contents thereof under pressure
US4308654A (en) * 1979-09-24 1982-01-05 Monsanto Company Methods for assembling permeators
JPS641789Y2 (ja) 1981-04-11 1989-01-17
JPS62136293U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27
JPS641789U (ja) * 1987-06-19 1989-01-06
JPH0183491U (ja) * 1987-11-16 1989-06-02
US4998228A (en) 1990-02-09 1991-03-05 Douglas R. Eger Drinking water filter
JPH0515993A (ja) 1991-07-09 1993-01-26 Fanuc Ltd レーザ加工における薄ものワークのクランプ装置
JPH05228345A (ja) 1992-02-18 1993-09-07 Material Eng Tech Lab Inc 膜分離素子の作製方法
JPH0884764A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Terumo Corp 白血球除去システム
US5830360A (en) * 1996-05-02 1998-11-03 Btl Int Llc Pour through and pitcher mounted water filter for removal of parasite cysts, bacteria and viruses and method of filtrating water
US5733448A (en) * 1997-02-26 1998-03-31 Kaura; Kamaljit S. Manually pressurized water filtering container
BR9906804A (pt) * 1998-01-09 2000-10-10 Recovery Eng Inc Distribuidor de tratamento de água de derramamento-direto
DE19819098A1 (de) 1998-04-29 1999-11-11 Brita Gmbh Wasserreinigungsvorrichtung mit Mitteln zur Anzeige der Erschöpfung des Reinigungsmittels
US6139739A (en) * 1998-10-08 2000-10-31 Cuno Incorporated Composite filter element
US6405875B1 (en) * 1998-12-18 2002-06-18 Corning Incorporated Water filtration device and method
US6569329B1 (en) * 1999-05-06 2003-05-27 Innova Pure Water Inc. Personal water filter bottle system
FR2794378B1 (fr) * 1999-06-02 2001-08-24 Seb Sa Cartouche filtrante pour appareil domestique de traitement de l'eau
NL1015384C2 (nl) * 2000-06-06 2001-12-10 Prime Water Systems Gmbh Waterfiltratie-inrichting.
US6638426B1 (en) * 2000-07-07 2003-10-28 The Clorox Company Water purifying apparatus
WO2004052789A2 (en) * 2002-12-05 2004-06-24 Headwaters, Inc. Filter cartridge for a standalone point of use water purification device
US7438799B2 (en) * 2003-12-03 2008-10-21 Headwaters R & D, Inc. Portable, refillable water dispenser serving batches of water purified of organic and inorganic pollutants
US7427355B2 (en) * 2004-05-14 2008-09-23 Yiu Chau Chau Water treatment unit for bottle or pitcher
US7670479B2 (en) * 2004-05-24 2010-03-02 PUR Water Purification, Inc. Fluid container having an additive dispensing system
WO2006065723A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Uv-Solutions, Llc Methods and apparatus for the treatment of fluids
CA2533604A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-21 Tersano Inc. Filter housing for a drinking water pitcher
US20060226064A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-12 Beckman Robert C Multiple cartridge carafe filtration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0183489U (ja) * 1987-11-16 1989-06-02
JPH0518690U (ja) * 1991-08-13 1993-03-09 三菱レイヨン株式会社 浄水器
JPH08294686A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Tdk Corp 浄水器,浄水板並びに浄水板の製造方法
JP2000508972A (ja) * 1996-04-30 2000-07-18 リカバリー・エンジニアリング・インコーポレーテッド フィルカウントカートリッジを備えた水処理装置
WO2002051755A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Pitcher type water purifier and purification cartridge for the water purifier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010234286A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toray Ind Inc 携帯型浄水装置
CN103080016A (zh) * 2010-08-12 2013-05-01 三菱丽阳可菱水株式会社 净水滤筒
JP2014121691A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Osaka Gas Chem Kk 浄水材、浄水カートリッジ、浄水器、及び浄水材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60132919D1 (de) 2008-04-03
DE60132919T2 (de) 2009-02-26
CA2432899A1 (en) 2002-07-04
JP4157378B2 (ja) 2008-10-01
CA2432899C (en) 2009-07-21
CN1262482C (zh) 2006-07-05
EP1354857A4 (en) 2004-12-22
CN1492839A (zh) 2004-04-28
EP1354857B1 (en) 2008-02-20
TW536526B (en) 2003-06-11
EP1354857A1 (en) 2003-10-22
WO2002051755A1 (en) 2002-07-04
US20040060873A1 (en) 2004-04-01
US8080160B2 (en) 2011-12-20
JPWO2002051755A1 (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157378B2 (ja) ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器
US9248391B2 (en) Vented filter cartridge for water treatment device
JP4863425B2 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
US7507338B2 (en) Universal water purifier unit assembly device
JP5284639B2 (ja) 自重濾過型飲水器
JP4838714B2 (ja) 浄水器
JP5929194B2 (ja) 自重濾過型浄水器
MXPA06001967A (es) Dispositivo de filtracion de agua.
JP4705860B2 (ja) 飲水器
TW201422297A (zh) 淨水濾心、淨水器以及濾材
JP5609978B2 (ja) 浄水カートリッジおよび浄水器
JP4210001B2 (ja) 濾過フィルタおよび浄水器
JP4512455B2 (ja) 自重濾過型浄水器及び浄水カートリッジ
JP5072193B2 (ja) 自重濾過装置を備えた飲水器
JP2000342917A (ja) 濾過フィルタおよび浄水器
JP2003071443A (ja) 浄水カートリッジおよび浄水器
RU2708856C1 (ru) Гравитационный фильтр для очистки и умягчения или минерализации питьевой воды
JP2002263637A (ja) 浄水ユニット
JP5629677B2 (ja) 携帯型浄水器
JP2024005329A (ja) 浄水器用モジュール及び簡易浄水器
WO2020027147A1 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2024035438A (ja) 簡易浄水器、簡易浄水器用アダプターセット、並びに浄水方法
JP2022155906A (ja) 水処理カートリッジ、水処理装置、処理水の製造方法、及び水処理機能付き装置
RU2432980C2 (ru) Фильтрующий элемент и фильтр для очистки воды

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121228