JP4210001B2 - 濾過フィルタおよび浄水器 - Google Patents
濾過フィルタおよび浄水器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4210001B2 JP4210001B2 JP15714399A JP15714399A JP4210001B2 JP 4210001 B2 JP4210001 B2 JP 4210001B2 JP 15714399 A JP15714399 A JP 15714399A JP 15714399 A JP15714399 A JP 15714399A JP 4210001 B2 JP4210001 B2 JP 4210001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration filter
- filter
- filtration
- water purifier
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 88
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 62
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 36
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 36
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 9
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 7
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene (UHMWPE) Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 4
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 4
- 244000052616 bacterial pathogens Species 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- PZZYQPZGQPZBDN-UHFFFAOYSA-N Aluminium silicate Chemical compound O=[Al]O[Si](=O)O[Al]=O PZZYQPZGQPZBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L MgCl2 Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 2
- HWKQNAWCHQMZHK-UHFFFAOYSA-N Trolnitrate Chemical compound [O-][N+](=O)OCCN(CCO[N+]([O-])=O)CCO[N+]([O-])=O HWKQNAWCHQMZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M potassium hydroxide Inorganic materials [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N AI2O3 Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000007170 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 241000223935 Cryptosporidium Species 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 241000224466 Giardia Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L Zinc chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating Effects 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial Effects 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002802 bituminous coal Substances 0.000 description 1
- 230000001488 breeding Effects 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L cacl2 Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal Effects 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000005445 natural product Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural products Natural products 0.000 description 1
- 210000003250 oocysts Anatomy 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N precursor Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 229910052704 radon Inorganic materials 0.000 description 1
- SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N radon(0) Chemical compound [Rn] SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 238000005429 turbidity Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、給水された水道水等を浄化する濾過フィルタおよび浄水器に関し、詳しくは、濾過寿命が長く、濾過流量が多い濾過フィルタおよび浄水器に関する。
【0002】
【従来の技術】
水道水に含まれる残留塩素、トリハロメタン、微小物質、雑菌、臭い等を除去することを目的として、浄水器が広く用いられている。このような浄水器としては、例えば、円筒形の容器と、この容器内に収納された中心に中空部を有する円柱ブロック状の濾過フィルタとから構成される浄水器が知られている。
【0003】
前記濾過フィルタは、活性炭の粉体・粒状体をカルボキシメチルセルロース系バインダー、粘土鉱物系(ベントナイト系、カオリン系、アタプルガイド系等)、ポリエチレンなどの結合剤で結合することによって形成された多孔質成形体である。浄水器に供給された原水が濾過フィルタの外周壁側から中空部へと通過する間、原水中の微小物質等は、結合剤で結合された活性炭粒子間に形成された微細孔によって捕捉され、また、原水中の残留塩素等は、活性炭によって吸着され除去される。
【0004】
しかしながら、この濾過フィルタは、外周壁側表面付近の微細孔に捕捉された微小物質等によって、使用開始後すぐに目詰まりを起こして濾過流量が減少し、濾過フィルタの寿命が短くなるという問題があった。
このような微小物質等による目詰まりの問題を解決する濾過フィルタとしては、2層構造の多孔質成形体からなる濾過フィルタが、米国特許4753728号に開示されている。
【0005】
図6は、2層構造の多孔質成形体からなる濾過フィルタを用いた浄水器の一例を示す側断面図であり、図7は、2層構造の多孔質成形体からなる濾過フィルタを示す断面斜視図である。
この浄水器51は、円筒形の容器52と、この容器52内に収納された中心に中空部61を有する円柱ブロック状の濾過フィルタ60と、容器52の上面に着脱可能に設けられた蓋体53と、容器52の外周壁下部に容器52内部と連通させて設けられた原水入水部54と、濾過フィルタ60の中空部61と連通させて蓋体53に設けられた浄水取水部55とから構成される。
【0006】
この濾過フィルタ60は、80〜400ASTMメッシュ(180〜38μm)の活性炭を結合剤で結合してなる内層62と、20〜80ASTMメッシュ(850〜180μm)の活性炭を結合剤で結合してなる外層63とから構成される。また、濾過フィルタ60の外周壁表面は、濾過フィルタ60を保護する不織布65と、これを保持するネット66で覆われており、濾過フィルタ60の中空部61側の内面は、離脱した活性炭の流出を防ぐための多孔性のプラスチック管67で覆われており、濾過フィルタ60上面および底面は、キャップ68,69で保護されている。
【0007】
この濾過フィルタ60は比較的目の細かい微細孔を有する内層62と、比較的目の粗い微細孔を有する外層63とから構成されているので、外層63がプレフィルタとしての役割を果たすことができ、微小物質等による目詰まりを減少させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような2層構造の濾過フィルタ60は、単層構造の濾過フィルタに比べ、濾過流量や濾過フィルタの寿命が向上している。しかしながら、比較的小さな微小物質は、外層63において十分に捕捉することができず、内層62での目詰まりの原因となる。そのため、濾過流量や濾過フィルタの寿命の向上効果はいまだ不十分であり、さらに目詰まりの起こりにくい濾過フィルタが望まれていた。
【0009】
よって、本発明の課題は、濾過流量の増加、長寿命化、濾過効率の向上が達成できる濾過フィルタおよびこれを用いた浄水器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の濾過フィルタは、吸着材と結合剤の混合物を成形してなる多孔質成形体を有する濾過フィルタであって、前記吸着材が、繊維状活性炭を含み、前記多孔質成形体の平均孔径が、被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされていることを特徴とする。
また、前記多孔質成形体は、中空円柱状であることが望ましい。
【0011】
また、前記多孔質成形体に銀が付着及び/又は混合されていると、雑菌等の繁殖を防止することができるので、好ましい。
また、前記結合剤は、超高分子量ポリエチレンであることが望ましい。
そして、本発明の浄水器は、前記濾過フィルタを具備してなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の濾過フィルタおよび浄水器を説明する。(形態例1)
図1は、本発明の浄水器の一形態例を示す側断面図であり、図2は、この浄水器に用いられている濾過フィルタを示す斜視断面図である。
この浄水器1は、円筒形の容器2と、この容器2内に収納された中心に中空部11を有する円柱ブロック状の濾過フィルタ10と、容器2の上面を封止する蓋体3と、容器2の外周壁下部に容器2内部と連通させて設けられた原水入水部4と、濾過フィルタ10の中空部11と連通させて蓋体3に設けられた浄水取水部5とから構成される。
【0013】
前記濾過フィルタ10は、吸着材の粉体、粒状体等を結合剤で結合することによって形成された多孔質成形体であり、この多孔質成形体は、その孔径が被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくなるようにされている。また、濾過フィルタ10の外周壁表面は、濾過フィルタ10を保護する不織布15と、これを保持するネット16で覆われており、濾過フィルタ10の中空部側の内面は、離脱した吸着材の流出を防ぐための多孔性のプラスチック管17で覆われており、濾過フィルタ10の上面および底面は、キャップ18,19で保護されている。
【0014】
前記濾過フィルタ10を形成する構成する多孔質成形体は、その孔径が被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされている必要がある。逆に、多孔質成形体の孔径が、被濾過液側表面で小さく、濾過液側表面に近づくにしたがって大きくされている場合、被濾過液側表面付近の微細孔で微小物質等が目詰まりを起こしてしまい、本発明の目的を達成することが困難となる。
【0015】
また、多孔質成形体の孔径は、被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされていれば、特に限定はされないが、その平均孔径は、0.05〜50μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10μmの範囲である。平均孔径が0.05μm未満では、微小物質等による目詰まりが起こりやすく、濾過流量が極端に減少してしまうおそれがある。一方、平均孔径が50μmを超えると、微小物質等の捕捉が困難となるおそれがある。
【0016】
より具体的には、被濾過液側表面の平均孔径は、0.1〜50μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは1〜10μmの範囲である。濾過液側表面の平均孔径は、1μm以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは0.2μm以下の範囲である。
また、多孔質成形体の大きさ(高さ、外径、厚さ等)は、浄水器1の大きさ、設置場所、用途、要求される濾過性能等によって適宜選択されるものであり、特に限定はされない。
【0017】
前記吸着材としては、粉末状吸着剤、この粉末吸着材を造粒した粒状吸着材、繊維状吸着材などが挙げられる。このような吸着材としては、例えば、天然物系吸着剤(天然ゼオライト、銀ゼオライト、酸性白土等)、合成物系吸着剤(合成ゼオライト、抗菌性ゼオライト、細菌吸着ポリマー、リン鉱石、モレキュラーシーブ、シリカゲル、シリカアルミナゲル系吸着剤、多孔質ガラス等)などの無機質吸着剤;粉末状活性炭、繊維状活性炭、ブロック状活性炭、押出成形活性炭、成形活性炭、分子吸着樹脂、合成物系粒状活性炭、合成物系繊維状活性炭、イオン交換樹脂、イオン交換繊維、キレート樹脂、キレート繊維、高吸水性樹脂、高吸水性繊維、吸油性樹脂、吸油剤などの有機系吸着剤等、公知のものが挙げられる。中でも、原水中の残留塩素やカビ臭、トリハロメタンなどの有機化合物の吸着力に優れた活性炭が好適に用いられる。活性炭の中でも、被濾過液との接触面積が大きく、吸着性、通水性が高いことから、繊維状活性炭が好適に用いられる。
【0018】
活性炭としては、植物質(木材、セルロース、のこくず、木炭、椰子殻炭、素灰等)、石炭質(泥炭、亜炭、褐炭、瀝青炭、無煙炭、タール等)、石油質(石油残渣、硫酸スラッジ、オイルカーボン等)、パルプ廃液、合成樹脂などを炭化し、必要に応じてガス賦活(水蒸気、二酸化炭素、空気など)、薬品賦活(塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、リン酸、硫酸、カセイソーダ、KOHなど)したものなどが挙げられる。繊維状活性炭としては、ポリアクリロニトリル(PAN)、セルロース、フェノール、石炭系ピッチを原料にしたプレカーサを炭化し、賦活したものなどが挙げられる。
【0019】
吸着材が粉体または粒体からなる場合、その平均粒径は、多孔質成形体の目的とする(平均)孔径によって適宜選択され、特に限定されないが、150μm以下の範囲であることが好ましい。平均粒径が150μmを超えると、形成される微細孔の平均孔径が大きくなりすぎて、微小物質等の捕捉が困難となるおそれがある。
【0020】
前記多孔質成形体は、吸着材の粉体を結合剤で結合して成形されたものであることが、強度、取扱性等を考慮した場合、好ましい。
前記結合剤としては、前記吸着材を互いに結合し、各吸着材、結合剤間に微細孔を形成できるものであればよく、特に限定はされないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、カルボキシメチルセルロース系、粘土鉱物系(ベントナイト系、カオリン系、アタプルガイド系等)などが挙げられる。中でも、吸着剤表面積最適化、食品衛生性、熱安定性の点で、超高分子量ポリエチレンが好適に用いられる。具体的には、平均分子量3,000,000〜6,000,000g/molの超高分子量ポリエチレンなどが好適である。
【0021】
また、前記吸着材を互いに結合し、各吸着材、結合剤間に微細孔を形成するためには、結合剤の形状は、粉体または粒体であることが好ましい。
結合剤が粉体または粒体からなる場合、その平均粒径は、多孔質成形体の目的とする平均孔径によって適宜選択され、特に限定されないが、5〜2,000μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは20〜300μmの範囲である。平均粒径が5μm未満では、形成される微細孔の平均孔径が小さくなりすぎて、微小物質等による目詰まりが起こりやすく、濾過流量が極端に減少してしまうおそれがある。一方、平均粒径が2,000μmを超えると、形成される微細孔の平均孔径が大きくなりすぎて、微小物質等の捕捉が困難となるおそれがある。
【0022】
結合剤の配合量は、特に限定はされないが、吸着材に対して10〜40重量%が適当である。吸着材に対する結合剤の配合量が10重量%未満では、吸着材同士の結合が不十分となるおそれがあり、40重量%を超えると、濾過フィルタ10の濾過性能が低下し、また、濾過フィルタ10の微細孔を閉塞してしまうおそれがある。
【0023】
次に、本形態例における濾過フィルタ10の製造方法について説明する。
まず、中心に中空部11形成用の円筒管が設けられた有底円筒状の金型の中に、吸着材と結合剤の混合物を充填する。
ついで、活性炭と結合剤の混合物を加圧、加熱して、多孔質成形体からなる濾過フィルタ10を得る。このとき、金型の中心の円筒管側を、周壁側よりも高い温度で加熱することによって、多孔質成形体の孔径を被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくすることができる。
【0024】
濾過フィルタ10を製造する際の加熱温度は、使用される結合剤によって適宜選択され、特に限定はされないが、超高分子ポリエチレンを用いた場合、170〜260℃である。また、加熱時間は、超高分子ポリエチレンを用いた場合、約5分〜5時間である。また、多孔質成形体を製造する際の圧力も、特に限定はされないが、通常、20〜150p.s.iであるが、全く圧力を印加せずに行う方法もある。
【0025】
次に、本形態例の浄水器1を使用した浄水の製造方法について説明する。
水道の水栓等から供給された残留塩素を含んだ原水(被濾過液)は、給水管(図示略)を通って原水入水部4から容器2内に導入される。ついで、原水は、濾過フィルタ10の外周壁側から進入して中空部11に吐出される。濾過フィルタ10で原水中の残留塩素やカビ臭などの味・臭い、トリハロメタン・揮発性有機化合物・除草剤・殺虫剤・ダイオキシンなどの有機化学物質、鉛・水銀・ラドンなどの無機化学物質、赤サビ・スケール・沈殿物・アスベストなどの濁質、ジアルジアのシスト・クリプトスポリジウムのオーシスト・バクテリアなどが取り除かれて吐出された浄水(濾過液)は、中空部11を通って浄水取水部5から浄水器1外部に吐出される。
【0026】
このような濾過フィルタ10にあっては、比較的大きな粒子の微小物質は、被濾過液側表面付近の比較的大きな孔径を有する微細孔において捕捉され、また、比較的小さな粒子の微小物質も、濾過液側に進むにしたがって、被濾過液側に近い微細孔において順次捕捉されるので、濾過液側の微細孔における目詰まりを減少させることができる。ここで、被濾過液側の微細孔の孔径は、濾過液側に比べ大きくされているので、被濾過液側で捕捉された微小物質等が被濾過液側の微細孔を完全に閉塞してしまうことはない。また、単層または2層構造の濾過フィルタに比べ、濾過流量が大きくなるので、濾過効率も向上する。
また、濾過フィルタ10の形状を中空円柱形とすることによって、濾過フィルタ10の被濾過液側の表面積が広くなるので、濾過流量を大きくすることができる。
【0027】
なお、本発明の濾過フィルタは、図示例の濾過フィルタ10に限定されるものではなく、例えば、キャップ18の代わりに蓋体3の形状をしたキャップが設けられ、また、キャップ19として、中央に穴が開いていない形状のキャップが設けられ、それぞれが接着にて濾過フィルタに一体化された形態のものでもよい。このようにすることにより、蛇口直結型の小型浄水器にも応用できる。
また、本発明の浄水器は、図示例の浄水器1に限定されるものではなく、例えば、図3に示すように、浄水出水部5を、濾過フィルタ10の中空部に連通させて容器2底部に設けた浄水器20などが挙げられる。
【0028】
(形態例2)
図4は、本発明の浄水器の一形態例を示す側断面図である。
この浄水器30は、円筒形の容器32と、この容器32内に収納された濾過カートリッジ40と、容器32の上面に着脱可能に設けられた蓋体33と、容器32の外周壁下部に容器32内部と連通させて設けられた原水入水部34と、濾過カートリッジ40内部と連通させて蓋体33に設けられた浄水取水部35とから構成される。
【0029】
また、濾過カートリッジ40は、円筒形の容器41と、この容器41内に収納された円柱ブロック状の濾過フィルタ42と、容器41の底面に設けられた多孔質プラスチック板43と、濾過フィルタ42の上面を覆う不織布44と、容器41の上面に設けられ、浄水取水部35に接続する吐水口46が形成されたキャップ45とから構成される。
【0030】
前記濾過フィルタ42は、吸着材の粉体等を結合剤で結合することによって形成された多孔質成形体であり、この多孔質成形体は、その孔径が被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくなるようにされている。
【0031】
前記濾過フィルタ10を形成する構成する多孔質成形体は、形態例1と同様に、その孔径が被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされている必要がある。逆に、多孔質成形体の孔径が、被濾過液側表面で小さく、濾過液側表面に近づくにしたがって大きくされている場合、被濾過液側表面付近の微細孔で微小物質等が目詰まりを起こしてしまい、本発明の目的を達成することが困難となる。
【0032】
また、多孔質成形体の平均孔径は、形態例1と同様に、被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされていれば、特に限定はされないが、0.05〜50μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10μmの範囲である。
また、本形態例における濾過フィルタ42に用いられる吸着材、結合材等は、形態例1と同様のものを用いることができる。
【0033】
次に、本形態例における濾過フィルタ40の製造方法について説明する。
まず、有底円筒状の金型の中に吸着材と結合剤の混合物を、吸着材と結合剤の混合比を次第に変化させながら、充填する。
ついで、活性炭と結合剤の混合物を加圧、加熱して、多孔質成形体からなる濾過フィルタ42を得る。
【0034】
このような濾過フィルタ42にあっては、比較的大きな粒子の微小物質は、被濾過液側表面付近の比較的大きな孔径を有する微細孔において捕捉され、また、比較的小さな粒子の微小物質も、濾過液側に進むにしたがって、被濾過液側に近い微細孔において順次捕捉されるので、濾過液側の微細孔における目詰まりを減少させることができる。ここで、被濾過液側の微細孔の孔径は、濾過液側に比べ大きくされているので、被濾過液側で捕捉された微小物質等が被濾過液側の微細孔を完全に閉塞してしまうことはない。また、単層または2層構造の濾過フィルタに比べ、濾過流量が大きくなるので、濾過効率も向上する。
【0035】
なお、本発明の浄水器は、図示例の浄水器30に限定されるものではなく、例えば、図5に示すように、U字状に折り曲げた複数の中空糸膜37をその両端の開口状態を保ったまま固定用樹脂38で固定してなる中空糸膜エレメント36が、濾過フィルタ42よりも下流側に併設された浄水器31を用いてもよい。このような中空糸膜エレメント36を併用することによって、濾過フィルタ42で捕捉しきれなかった雑菌等の微小物質を除去することが可能となる。また、濾過フィルタ42の微細孔の平均孔径を大きくして、濾過流量を増加させることも可能である。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の濾過フィルタは、吸着材を成形してなる多孔質成形体を有する濾過フィルタであって、前記多孔質成形体の孔径が、被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされているので、濾過流量を増加させ、濾過フィルタの寿命を延ばし、濾過効率を向上させることができる。
また、前記多孔質成形体が、中空円柱状であれば、濾過フィルタを透過する濾過流量をさらに増加させることができる。
【0037】
また、前記多孔質成形体が、吸着材の粉体を結合剤で結合することによって形成されていれば、濾過フィルタの強度を高めることができる。
また、前記吸着材として活性炭を用いることによって、濾過フィルタの脱塩素能力を良好にすることができる。
また、前記吸着材として繊維状活性炭を用いることによって、被濾過液との接触面積が大きく、吸着性、通水性が高く、軽量な濾過フィルターを得ることができる。
また、前記多孔質成形体に銀が付着及び/又は混合されていると、雑菌等の繁殖を防止することができる。
また、前記結合剤が、超高分子量ポリエチレンであれば、吸着剤表面積最適化、食品衛生性、熱安定性に優れた濾過フィルターを得ることができる。
そして、本発明の浄水器は、前記濾過フィルタを具備してなるので、濾過流量が大きく、濾過フィルタの寿命が長く、濾過効率に優れた浄水器となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の浄水器の一例を示す側断面図である。
【図2】 本発明の濾過フィルタの一例を示す斜視断面図である。
【図3】 本発明の浄水器の他の例を示す側断面図である。
【図4】 本発明の浄水器の他の例を示す側断面図である。
【図5】 本発明の浄水器の他の例を示す側断面図である。
【図6】 従来の浄水器の一例を示す側断面図である。
【図7】 従来の濾過フィルタの一例を示す斜視断面図である。
【符号の説明】
1 浄水器
10 濾過フィルタ
20 浄水器
30 浄水器
31 浄水器
42 濾過フィルタ
Claims (4)
- 吸着材と結合剤の混合物を成形してなる多孔質成形体を有する濾過フィルタであって、
前記吸着材が、繊維状活性炭を含み、
前記多孔質成形体の平均孔径が、被濾過液側表面で最も大きく、濾過液側表面に近づくにしたがって小さくされていることを特徴とする濾過フィルタ。 - 前記多孔質成形体が、中空円柱状であることを特徴とする請求項1記載の濾過フィルタ。
- 銀が前記多孔質成形体に付着及び/又は混合されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の濾過フィルタ。
- 請求項1ないし3いずれか一項に記載の濾過フィルタを具備してなることを特徴とする浄水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15714399A JP4210001B2 (ja) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | 濾過フィルタおよび浄水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15714399A JP4210001B2 (ja) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | 濾過フィルタおよび浄水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000342918A JP2000342918A (ja) | 2000-12-12 |
JP4210001B2 true JP4210001B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=15643133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15714399A Expired - Fee Related JP4210001B2 (ja) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | 濾過フィルタおよび浄水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4210001B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4536941B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2010-09-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | 水処理器用フィルター |
JP2003094045A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Lapur:Kk | 浄水器 |
JP3621687B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2005-02-16 | 三ツ星ベルト株式会社 | フィルター成形体の製造方法 |
WO2007039019A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-04-12 | Unilever N.V. | Moulded filter and process for making same |
JP4939077B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2012-05-23 | 利春 深井 | 水に含まれるアスベストの除去方法及びその除去装置 |
JP4817082B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2011-11-16 | 有限会社高橋設備 | 浄水器及びその使用方法 |
JP2011152490A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 濾過材およびその濾過材を用いた水処理装置ならびにその濾過材の製造方法 |
JP6319933B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2018-05-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フィルター、濾過システム及びカフェインの除去方法 |
JP2016087508A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社Lixil | 濾過フィルタおよび浄水器 |
JP6147283B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-06-14 | 株式会社Lixil | 浄水カートリッジ及び浄水器 |
CN104826397A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-08-12 | 苏州凯虹高分子科技有限公司 | 一种活性炭纤维烧结滤芯及其制备方法 |
JP6734075B2 (ja) * | 2016-03-01 | 2020-08-05 | キリンビバレッジ株式会社 | カフェイン低減コーヒー飲料の製造方法 |
WO2022215177A1 (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-13 | 日本たばこ産業株式会社 | 非燃焼加熱式たばこ用多孔質材、非燃焼加熱式たばこ、及び電気加熱式たばこ製品 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4573728A (en) * | 1984-07-19 | 1986-03-04 | Timberjack Inc. | Snubbing apparatus for grapples and the like |
JPH0379310B2 (ja) * | 1985-02-19 | 1991-12-18 | Ibiden Co Ltd | |
JPS61257217A (en) * | 1985-05-08 | 1986-11-14 | Mitsumine Matsumoto | Production of cylindrical porous ceramic filter |
JP2920236B2 (ja) * | 1992-01-10 | 1999-07-19 | 住友金属鉱山株式会社 | 脱スケール及び/又は脱金属用水素化処理触媒 |
DE59302132D1 (de) * | 1992-01-29 | 1996-05-15 | Domme Isfried | Verfahren zur Herstellung einer Filtereinheit sowie nach dem Verfahren hergestellte Filtereinheit |
JP2598017Y2 (ja) * | 1993-03-23 | 1999-07-26 | 東邦レーヨン株式会社 | 活性炭素繊維を用いたフィルタ |
JP3067121B2 (ja) * | 1993-06-07 | 2000-07-17 | 東陶機器株式会社 | 浄水器 |
JPH0924376A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd | 殺菌用多孔質成形体およびそれを用いた抗菌方法 |
JPH09117624A (ja) * | 1995-10-25 | 1997-05-06 | Chisso Corp | フィルター |
US5679248A (en) * | 1995-12-19 | 1997-10-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Coextruded blocks and applications therefor |
JPH09192653A (ja) * | 1996-01-25 | 1997-07-29 | Dainippon Ink & Chem Inc | 塩素系有機溶剤の吸収方法および水処理装置 |
US5882517A (en) * | 1996-09-10 | 1999-03-16 | Cuno Incorporated | Porous structures |
JP2774097B2 (ja) * | 1997-05-27 | 1998-07-09 | 大阪瓦斯株式会社 | 繊維状活性炭フィルター |
JPH11128633A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Osaka Gas Co Ltd | フイルターおよびその製造方法 |
JPH11137930A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Nippon Felt Co Ltd | 耐熱性フィルタ材 |
-
1999
- 1999-06-03 JP JP15714399A patent/JP4210001B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000342918A (ja) | 2000-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4157378B2 (ja) | ピッチャー型浄水器用浄水カートリッジ及びピッチャー型浄水器 | |
JP4838714B2 (ja) | 浄水器 | |
US9248391B2 (en) | Vented filter cartridge for water treatment device | |
KR101770549B1 (ko) | 활성탄 성형체 및 이를 사용한 정수기 | |
JP2735990B2 (ja) | フィルターユニットを製造するための方法及びその方法により製造されたフィルターユニット | |
US20080110820A1 (en) | Gravity Flow Carbon Block Filter | |
US8167141B2 (en) | Gravity flow filter | |
JP4512455B2 (ja) | 自重濾過型浄水器及び浄水カートリッジ | |
JP4210001B2 (ja) | 濾過フィルタおよび浄水器 | |
JP4361489B2 (ja) | 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器 | |
JP4863425B2 (ja) | 浄水カートリッジ及び浄水器 | |
JP4705860B2 (ja) | 飲水器 | |
JP2000342917A (ja) | 濾過フィルタおよび浄水器 | |
JP5072193B2 (ja) | 自重濾過装置を備えた飲水器 | |
JP5072152B2 (ja) | 浄水カートリッジおよび浄水器 | |
JP2002263637A (ja) | 浄水ユニット | |
JP4629917B2 (ja) | 据置型浄水器 | |
JP4866512B2 (ja) | 円柱状濾材を用いた浄水カートリッジ、浄水器および浄水シャワー | |
WO2020027147A1 (ja) | 浄水カートリッジ及び浄水器 | |
JP2010269225A (ja) | 陰イオン吸着剤成型体およびそれを用いた浄水器 | |
JP2003190942A (ja) | 浄水器用吸着材及びその製造方法、並びにこれを用いた浄水器 | |
JP2009160582A (ja) | 水処理器用フィルター | |
JPWO2005003038A1 (ja) | 浄水器及びその洗浄方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |