JP2008249375A - 3次元位置測定装置 - Google Patents

3次元位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008249375A
JP2008249375A JP2007088195A JP2007088195A JP2008249375A JP 2008249375 A JP2008249375 A JP 2008249375A JP 2007088195 A JP2007088195 A JP 2007088195A JP 2007088195 A JP2007088195 A JP 2007088195A JP 2008249375 A JP2008249375 A JP 2008249375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
coil
optical unit
unit
rotating optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007088195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Yoshino
健一郎 吉野
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2007088195A priority Critical patent/JP2008249375A/ja
Priority to US12/056,987 priority patent/US7788062B2/en
Priority to EP08006111.2A priority patent/EP1975571B1/en
Priority to CNA2008100907047A priority patent/CN101275823A/zh
Publication of JP2008249375A publication Critical patent/JP2008249375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2066Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to a single other coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/95Three-dimensional encoders, i.e. having codes extending in three directions

Abstract

【課題】測定部が回転する3次元位置測定装置において、測定部と本体との間の信号の送受信を非接触で行う。
【解決手段】本体2に対して回転し、鉛直偏向角を制御可能な回転反射ミラー302を備えた回転光学部3を備えている。本体2と回転光学部3との間のデータ信号のやり取り、および本体2から回転光学部3への電力供給は、データ伝送装置400および電力伝送装置500で行われる。これら伝送装置は、回転中心を軸とするコイルを本体2側と回転光学部3側に備え、僅かに離間している。回転光学部3の回転に関係なく、コイル間の相互誘導によりデータ信号および電力の電送が行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元位置測定装置の回転部におけるデータの伝送を行う仕組みに関する。
レーザー光線を用いた3次元位置測定装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この3次元位置測定装置は、レーザー光を用いた測距装置を3次元的に走査しつつ3次元空間の位置測定を行うものである。3次元位置測定装置は、レーザー光を3次元的に走査しつつ周囲に照射する必要があるので、特許文献1に記載されているように、本体に対して回転可能なレーザー光の照射部兼受光部となる測定部を備えた構造とされている。
上述のように、この測定部は、本体に対して回転する必要があるが、他方で本体からの電源供給および本体との間の各種信号の送受信を行う必要がある。このため、本体側と測定部側とにおいて、回転軸に対しての同円周位置に電極を配置し、測定部が本体に対して回転した際に、対応する電極同士間に電気的な接触が確保されるようにしている。
特表2000−509150号
しかしながら、上述した機械的な接点によって、本体と、この本体に対して回転する測定部との間の電気的な接触を確保する構造は、接点の磨耗が発生するので、耐久性の点で問題がある。特に測定部の回転速度が速くなるとこの問題が顕在化する。また、この問題は、装置の高コスト化、メンテナンスコストが高くなる等の要因ともなる。
そこで本発明は、測定部が回転する構造を有する3次元位置測定装置において、測定部と本体との間の信号の送受信を非接触で行うことができる構成を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、本体と、前記本体に対して回転可能で、鉛直方向への偏向制御を行う回転光学部と、前記本体に配置され、前記回転光学部の回転軸を軸とする第1コイルを備えた本体側データ送受信部と、前記回転光学部に配置され、前記第1コイルと軸を共有し、前記第1コイルと磁気的に結合する第2コイルを備えた回転光学部側データ送受信部とを備えていることを特徴とする3次元位置測定装置である。
請求項1に記載の発明によれば、本体と回転する回転光学部との間において、非接触のデータ伝送を行うことができる。すなわち、第1コイルと第2コイルとは同軸状に配置されているので、第1コイルに高周波信号を流すと、相互誘導により第2コイルにその高周波信号が誘導される。逆に第2コイルに高周波信号を流すと、相互誘導により第1コイルにその高周波信号が誘導される。この現象を利用することで、非接触状態での第1/第2コイル間におけるデータの伝送を行うことができる。このため、電極の接触が必要とされない。なお、同軸状というのは、2つのコイルが同じ軸を共有している状態のことをいう。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、円環形状の磁性材料で構成され、一部が開放された収容形状の断面を有する第1円環部と、円環形状の磁性材料で構成され、一部が開放された収容形状の断面を有する第2円環部とを備え、前記第1コイルは、前記第1円環部の前記収容形状の内部に収められ、前記第2コイルは、前記第2円環部の前記収容形状の内部に収められ、前記第1円環部と前記第2円環部とは、前記それぞれの収容形状の開放された部分を対向させる位置関係で同軸状に配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、第1コイルと第2コイルの相互誘導時に、第1および第2の円環部に閉じた磁路が形成され、両コイル間の磁気的な結合の効率を高くすることができる。そのため、低損失でデータの伝送を行うことができ、低消費電力化を追究することができる。請求項2に記載の発明において、一部が開放された収容形状の断面というのは、凹型、U字型、L字型、くの字型、V字型等のある方向が開放され、且つ、コイルを収めることができる形状のことをいう。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、本体に配置され、回転光学部の回転軸を軸とする第3コイルを備えた電力供給部と、前記回転光学部に配置され、前記第3コイルと軸を共有し、前記第3コイルと磁気的に結合する第4コイルを備えた電力入力部とを更に備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、回転光学部で必要とされる電力を第3コイルから第4コイルに伝送することができる。この電力伝送の原理も第1コイル/第2コイル間におけるデータ伝送と同じ相互誘導の原理を利用している。この電力伝送も、コイル間の相互誘導を利用するので、非接触な状態で行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、本体側データ送受信部と回転光学部側データ送受信部との間では、互いに異なる複数の周波数によるデータの伝送が行われることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、コイルの数を増やすことなしに複数のデータ信号を同時に伝送することができる。これにより、回転光学部の動作を制御する制御信号として本体より回転光学部に複数の信号を伝送することができ、より複雑な制御を可能とすることができる。また、コイルの数を増やすことなしに回転光学部から本体に複数のデータ信号を伝送することができる。
すなわち、第1コイルと第2コイルとの間で行われるデータ信号の伝送は、コイル間の相互誘導を利用して行われるので、信号が異なる周波数の複数であっても、問題はない。異なる周波数の信号は、急峻なバンドパス特性を有する水晶フィルタやセラミックスフィルタ等を用いれば個別に分離することができる。したがって、第1コイルと第2コイルとの間で伝送されるデータ信号の多重化を行うことができ、さらに双方向通信を行うことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、回転光学部は、回転光学部が備えた反射板の鉛直偏向角の角度を計測する計測手段を備え、本体側データ送受信部から回転光学部側データ送受信部に前記鉛直偏向角の値を決める制御データが送信され、回転光学部側データ送受信部から本体側データ送受信部に前記計測手段の出力が送信されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、反射板の鉛直方偏向角に関する角度データが回転光学部から本体に送られ、この角度データに基づいて回転光学部の反射板の鉛直偏向角の制御が行われる。回転光学部が、水平回転しつつ反射板の鉛直偏向角を可変することで、3次元的な距離と角度の測定を行うことができる。
本発明によれば、距離測定を行う光の軸を任意の方向に向ける測定部が回転する構造を有する3次元位置測定装置において、測定部と本体との間の信号の送受信を非接触で行うことができる。このため、電極の接触の問題がなくなり、耐久性を向上させ、且つ、部品コストやメンテナンスコストを低減することができる。
(1) 第1の実施形態
(概要)
図1は、本発明を利用した3次元位置測定装置の概要を示す概念図である。図1には、3次元位置測定装置1が示されている。3次元位置測定装置1は、本体2と、この本体2に対して回転可能な回転光学部3とを備えている。回転光学部3は、回転ベアリング41および42を介して本体2に対して回転自在な状態で固定されている。
すなわち、回転光学部3は、鉛直偏向角を制御可能な回転反射ミラー302を備え、本体2に対して回転する。本体2と回転光学部3との間のデータ信号のやり取り、および本体2から回転光学部3への電力供給は、データ伝送装置400および電力伝送装置500で行われる。これら伝送装置は、回転中心を軸とするコイルを本体2側と回転光学部3側に備え、両コイルは、僅かに離間している。回転光学部3の回転に関係なく、コイル間の相互誘導によりデータ信号および電力の電送が行われる。
(回転機構)
本体2には、ステータ201が配置されている。このステータ201は、コイルが巻かれた複数の磁極を円周上に配置した構造を備えている。ステータ201に対向する回転光学部3の部分には、ロータ301が配置されている。ロータ301は永久磁石を円周上に複数備えた構造を有している。ステータ201の複数の磁極への通電が、図示しない制御回路によってスイッチングされることで、ステータ201に対してロータ301が回転しようとする力が生じ、本体2に対して回転光学部3が回転する。ステータ201とロータ301とは、DCブラシレスモータの原理を利用したDD(ダイレクト・ドライブ)モータを構成している。
(本体2の構成)
以下、本体2の構成について説明する。本体2は、主レンズ系202を備えている。主レンズ系202は、所定の光学特性を得るために複数のレンズを組み合わせた構造とされている。主レンズ系202の後ろ(図の下方)には、第1の副反射ミラー203が配置されている。第1の副反射ミラー203は、両面が反射面とされている。図1において、第1の副反射ミラー203の右側には、第2の副反射ミラー204が配置され、左側には、第3の副反射ミラー205が配置されている。
第2の副反射ミラー204の下方には、追尾光発光部206と測距光発光部207が配置されている。追尾光発光部206は、コーナーキューブと称される反射装置を追尾(探索)するための光(追尾光)を発生する機能を有する。測距光発光部207は、先のコーナーキューブに照射される距離測定用の光(測距光)を発生する機能を有する。追尾光発光部206は、ハーフミラーを備え、測距光発光部207からの測距光を第2の副反射ミラー204に導くことができるようにされている。なお、追尾光と測距光とは、異なる波長が選択されている。
第3の副反射ミラー205の下方には、測距光を受光する測距光受光部208が配置されている。第1の副反射ミラー203の下方には、選択反射ミラー209が配置されている。選択反射ミラー209は、測距光を上方に反射し、追尾光を図の左方向に反射し、その他の光(追尾光と測距光以外の波長の光)を下方に透過させる機能を有している。選択反射ミラー209の下方には、回転反射ミラー302に映し出された画像を撮像する撮像用CCD210が配置され、左側には、追尾光を検出する追尾光用CCD211が配置されている。
本体2は、回転光学部3の指向している方向(水平測角(方位角))を検出するためのロータリエンコーダの角度読み取り部212を備えている。この角度読み取り部212は、コの字形状の部材の一方の壁部に発光ダイオードを、他方の壁部にフォトトランジスタを備え、その間を通過する後述の角度読み取られ部310のスリットを通過するパルス光をフォトトランジスタが検出することで、角度情報の信号を出力する。角度読み取られ部310と角度読み取り部212は、通常のロータリエンコーダと同じ原理により角度を検出する角度検出装置を構成している。
また、以上説明した構成の他に本体2は、図示省略した電源、制御系および後述する図4に示す回路系を備えている。なお、図示省略した制御系は、CPU、メモリ、および各種インターフェース回路を備え、後述する動作制御および距離算出の演算を行う。また、制御系のメモリには、各種計測データや画像データ等が記憶される。
(回転光学部3の構成)
次に回転光学部3の構成について説明する。回転光学部3は、本体2のステータ201に対向する位置に、ロータ301を備えている。ロータ301は永久磁石を円周上に複数備えた構造を有している。また、回転光学部3は、回転反射ミラー302を備えている。回転反射ミラー302は、鉛直偏向角制御用回転軸303によって回転光学部3に鉛直偏向角変化が可能な状態で固定されている。鉛直偏向角制御用回転軸303は、回転ベアリング304および305によって回転光学部3に支持されている。また、図示されていないが、回転反射ミラー302の正面には、開口が設けられ、外部に光を照射し、また外部からの光を採り入れることができる構成とされている。この構造によれば、回転反射ミラー302により、鉛直方向への偏向制御が可能となる。鉛直方向への偏向制御というのは、本体2側から出力される追尾光や測距光を鉛直面内の任意の方向(つまり上下の方向)に照射できる光軸制御のことをいう。なお、鉛直偏向角は、鉛直偏向角制御用回転軸303を軸とした回転反射ミラー302の回転角として定義される。
回転光学部3には、ステータ306が配置されている。このステータ306は、コイルが巻かれた複数の磁極を円周上に配置した構造を備えている。ステータ306に対向する回転反射ミラー302側には、ロータ307が配置されている。ロータ307は永久磁石を円周上に複数備えた構造を有している。ステータ306とロータ307とは、DCブラシレスモータの原理を利用したDD(ダイレクト・ドライブ)モータを構成している。ステータ306の複数の磁極への通電が、図示しない制御回路によってスイッチングされることで、ステータ306に対してロータ307が回転しようとする力が生じる。これにより、回転反射ミラー302の鉛直偏向角制御を行うことができる。
鉛直偏向角制御用回転軸303の他端には、円周方向にスリットが形成された角度読み取られ部308が取り付けられている。また、回転光学部3は、角度読み取り部309を備えている。角度読み取り部309は、コの字形状の部材の一方の壁部に発光ダイオードを、他方の壁部にフォトトランジスタを備え、その間を通過する角度読み取られ部308のスリットを通過するパルス光をフォトトランジスタが検出することで、角度情報の信号を出力する。角度読み取られ部308と角度読み取り部309は、通常のロータリエンコーダと同じ原理により角度を検出する角度検出装置を構成している。また、回転光学部3は、後述する図4に示す回路系を備えている。
(非接触伝送系の構成)
次に、本体2と回転光学部3との間における非接触なデータ伝送および非接触な電力伝送を行うための構成について説明する。図1に示す3次元位置測定装置1は、データ伝送装置400と電力伝送装置500を備えている。図2は、データ伝送装置400と電力伝送装置500の外観を示す斜視図である。
まず、データ伝送装置400について説明する。データ伝送装置400は、本体2側に配置された本体側データ送受信部401と、回転光学部3側に配置された回転光学部側データ送受信部402を備えている。本体側データ送受信部401と回転光学部側データ送受信部402は、共に磁性体(フェライト)で構成され、断面が凹型の円環形状を有している。図1および図2では、省略されているが、凹型断面の内側にコイルが配置されている。
図3は、データ伝送装置400と電力伝送装置500の外観および断面構造を示す斜視断面図である。図3に示すように、本体側データ送受信部401の凹型断面の内側には、コイル403が収容(収められ)され、回転光学部側データ送受信部402の凹型断面の内側には、コイル404が収容されている。そして、本体側データ送受信部401の凹型断面の開口部と回転光学部側データ送受信部402の凹型断面の開口部とを対向させ、且つ両者間に所定の隙間(数十μm〜数百μm)を設けた状態で、本体側データ送受信部401と回転光学部側データ送受信部402とが位置している。ここで、コイル1とコイル2とは、その軸が、共に回転光学部3の回転軸に一致するように位置関係が調整されている。
この構成によれば、コイル403とコイル404とが磁気的に結合するので、一方のコイルに高周波電流を流すと、他方のコイルに相互誘導により同じ周波数の高周波電流が流れる。この原理を利用して、非接触のデータ伝送を行うことができる。またこの相互誘導の際、磁性材料で構成される本体側データ送受信部401と回転光学部側データ送受信部402の内部を貫く閉じた磁路が形成されるので、伝送損失を低く抑えることができる。
次に、電力伝送装置500について説明する。電力伝送装置500は、本体2側に配置された本体側電力送信部501と、回転光学部3側に配置された回転光学部側電力受信部502を備えている。本体側電力送信部501と回転光学部側電力受信部502は、共に磁性体(フェライト)で構成され、断面が凹型の円環形状を有している。
図3に示すように、本体側電力送信部501の凹型断面の内側には、コイル503が収容され、回転光学部側電力受信部502の凹型断面の内側には、コイル504が収容されている。そして、本体側電力送信部501の凹型断面の開口部と回転光学部側電力受信部502の凹型断面の開口部とを対向させ、且つ両者間に所定の隙間(数十μm〜数百μm)を設けた状態で、本体側電力送信部501と回転光学部側電力受信部502とが位置している。
この構成によれば、一方のコイルに高周波電流を流すと、他方のコイルに相互誘導により同じ周波数の高周波電流が流れる。この原理を利用して、非接触の電力伝送を行うことができる。またこの相互誘導の際、磁性材料で構成される本体側電力送信部501と回転光学部側電力受信部502の内部を貫く閉じた磁路が形成されるので、伝送損失を低く抑えることができる。
(回路構成)
次に、本体2と回転光学部3との間における非接触なデータ伝送および非接触な電力伝送を行うための回路構成について説明する。図4は、図1に示す3次元位置測定装置1の電気回路構成の一部を示すブロック図である。図4には、非接触なデータ伝送および非接触な電力伝送を行うための回路構成の一例が記載されている。
この例では、本体1から2種類のデータ信号(この場合は、2種類の制御信号)と電源電力(回転光学部3の電源電力)が、回転光学部3に伝送される。また、回転光学部3から本体1に1種類のデータ信号が本体2に伝送される。
本体2から回転光学部3に送られるデータ信号は、回転反射ミラー302の鉛直偏向角制御を行うための制御信号(データ信号1)と、任意のタイミングで鉛直偏向角のデータの測定を行うための制御信号(データ信号2)である。また、回転光学部3から本体2に送られるデータ信号は、回転反射ミラー302の鉛直偏向角データの信号(データ信号3)である。なお、この例では、データ信号2は、タイミングを送るパルス波形であり、その他のデータ信号は、デジタルデータである。よって、前記データ以外の制御データを伝送可能である。
まず、本体2側におけるデータ伝送を行うための回路構成を説明する。図4に示すように、本体2は、搬送波発振装置(Osc1)601、変調装置602、搬送波発振装置(Osc2)603、変調装置604、バンドパスフィルタ(BPF3)605および復調装置606を備えている。搬送波発振装置(Osc1)601は、データ信号1を変調する搬送波を生成する。搬送波の周波数は、例えば5MHz付近の周波数が選択される。搬送波発振装置の発振回路は、公知の水晶素子やセラミックス素子を用いた発振回路、PLL発振回路等が利用される。
変調装置602は、データ信号1を振幅変調する。変調装置の回路としては、ANDゲートや各種ミキサー回路等が利用される。搬送波発振装置603(Osc2)は 、データ信号2を変調する搬送波を生成する。搬送波発振装置603(Osc2)が生成する搬送波の周波数は、搬送波発振装置601(Osc1)が生成する搬送波の周波数と異なる周波数(フィルタで分離できる周波数差の周波数)が選択される。具体的には、搬送波発振装置603(Osc2)が生成する搬送波の周波数は、搬送波発振装置601(Osc1)が生成する搬送波の周波数と数十〜数百kHz異なる周波数が選択される。変調装置604は、データ信号1を振幅変調する。ここでは、変調装置604として、変調装置602と同じものが採用されている。
バンドパスフィルタ(BPF3)605は、回転光学部3から送られてくる変調されたデータ信号3を分離する周波数選択フィルタである。バンドパスフィルタ605としては、セラミックスフィルタや水晶フィルタが利用される。復調装置606は、バンドパスフィルタ605で選択された信号(回転光学部3から送られてくる変調されたデータ信号3)に基づいて、元のデータ信号3を復調する。図示省略するが、復調回路606として、ダイオード検波等AM復調を行う回路構成を採用することができる。
次に本体2側における電力伝送を行うための回路構成を説明する。本体2は、電力発生装置607を備えている。電力発生装置607は、直流電源を利用して20kHz程度の交流電流を生成する。電力発生装置は、そのための発振回路とHブリッジ回路および駆動回路を備えている。
次に回転光学部3側におけるデータ伝送を行うための回路構成を説明する。回転光学部3は、搬送波発振装置(Osc3)701、変調装置702、バンドパスフィルタ(BPF3)703、復調装置704、バンドパスフィルタ(BPF2)705、および復調装置706を備えている。
搬送波発振装置(Osc3)701は、データ信号3を変調するための搬送波を生成する。搬送波発振装置(Osc3)701で生成される搬送波の周波数は、搬送波発振装置601(Osc1)および搬送波発振装置603(Osc2)が生成する周波数と同様な5MHz付近の周波数が選択されるが、それらの周波数と数十〜数百kHz異なる周波数が選択される。
変調装置702は、データ信号3を搬送波発振装置(Osc3)701が生成する搬送波で変調する。変調装置702は、変調装置602や604と同じ回路を利用することができる。バンドパスフィルタ(BPF1)703は、変調装置602から出力される変調されたデータ信号1の周波数を選択的に通過させる。復調装置704は、変調されたデータ信号1を復調する。バンドパスフィルタ(BPF2)705は、変調装置604から出力される変調されたデータ信号2の周波数を選択的に通過させる。復調装置706は、変調装置604において変調されたデータ信号2を復調する。
バンドパスフィルタ703および705としては、選択すべき周波数のフィルタ特性を有した水晶フィルタやセラミックスフィルタが採用される。復調装置704および706は、復調に用いる基準信号の周波数が異なるだけで、復調装置606と同じ回路構成のものが利用される。
次に回転光学部2側における電力伝送を行うための回路構成を説明する。回転光学部3は、整流回路707を備えている。整流回路707は、電力発生回路607が出力した20kHz程度の交流電流を整流し、DC電圧を得る。
(動作例)
(電源電力供給動作の例)
以下、図1に示す3次元位置測定装置1の動作の一例を説明する。まず、本体2から回転光学部3に電源電力を供給する動作の一例を説明する。図1に示す3次元位置測定装置1の図示省略した主電源がONにされると、図4に示す電力発生装置607が動作を開始し、20kHzの交流電流を出力する。この交流電流は、コイル503(図3参照)に供給され、相互誘導によりコイル504に同じ周波数の交流電流を誘導する。コイル504に誘導された交流電流は、整流回路707で整流され、DC電圧とされ、このDC電圧は、回転光学部3内の必要箇所に供給される。この本体2から回転光学部3への電力電送は、非接触で行われるので、回転光学部3の回転に関係なく回転光学部3への本体2からの電力供給が行われる。
(データ信号伝送の動作例)
図1の回転反射ミラー302の鉛直偏向角を制御するためのデータ信号1は、図4の変調装置602で変調され、変調後の信号は、抵抗を介してコイル403(図3参照)に供給される。この変調されたデータ信号1は、相互誘導によりコイル404に現れ、それがバンドパスフィルタ703(図4参照)で選択され、復調回路704に送られる。復調回路704は、変調されたデータ信号1からデータ信号1を復調し、図示省略したモータの制御回路に出力する。この図示省略された制御回路は、データ信号1に基づいて図1のステータ306に駆動電流を出力する。これにより、回転反射ミラー302の鉛直偏向角制御が行われる。
任意のタイミングで鉛直偏向角の測定をするためのデータ信号2は、図4の変調装置604で変調され、変調後の信号は、抵抗を介してコイル403(図3参照)に供給される。この変調されたデータ信号2は、相互誘導によりコイル404に現れ、それがバンドパスフィルタ705(図4参照)で選択され、復調回路706に送られる。復調回路706は、変調されたデータ信号2からデータ信号2を復調し、図示省略した鉛直偏向角の測定回路に出力する。
図1の回転反射ミラー302の鉛直偏向角は、角度読み取り部309で検出される。この検出データ(角度データ)は、データ信号3として、図4の変調装置702に送られる。変調装置702は、データ信号3を変調し、抵抗を介して変調後の信号をコイル404(図3参照)に供給する。変調されたデータ信号3は、相互誘導によりコイル403に現れ、それがバンドパスフィルタ605によって選択され、さらに復調装置606に送られる。復調装置606において、変調されたデータ信号3は復調され、復調されたデータ信号3は、図示省略されている図1の本体2内の制御系に送られる。
なお、この例において、各データ信号は、異なる周波数であり、それぞれはバンドパスフィルタによって選択されるので、各データ信号の送受信は、同時に行うことができる。
具体的には、コイルとして直径10cm程度のものを採用し、図3に示すような構造とした場合、約7MHzの自己共振周波数を有する伝送装置(変成器)が得られている。この場合、搬送周波数として5MHz付近の周波数を選択し、帯域幅が200kHz程度のセラミックスフィルタを利用することで、転送レートが100〜200kBPS(bit/sec)の双方向多重データ伝送を行うことができる。
(3次元位置測定の動作例)
次に図1に示す3次元位置測定装置1全体の動作の一例を説明する。なお、以下の動作は、本体2に内蔵された図示省略した制御系によって制御され実行される。
3次元位置測定動作が開始されると、まず目標とする対象付近に設置したコーナーキューブを探す動作が行われる。この際、追尾光が、追尾光発光部206から発光され、それが第2の副反射ミラー204および第1の副反射ミラー203で反射されて主レンズ系202に至る。主レンズ系202を透過した追尾光は、本体2から出て回転光学部3に至り、回転反射ミラー302で反射されて装置の外部に放射される。
この際、ステータ201に制御電流が流され、回転光学部3が本体2に対して回転する。また、本体2から、データ伝送装置400を介して、回転光学部3に回転反射ミラー302の鉛直偏向角制御に関するデータが送られ、回転反射ミラー302の鉛直面内における向きの制御(つまり追尾光を上下どの方向に向けるかの偏向制御)が行われる。これらの制御は、図示しない本体2内の制御系によって行われる。またこの制御は、角度読み取り部212から得られる回転光学部3の水平角データ、および角度読み取り部309から得られる、回転反射ミラー302の鉛直偏向角データに基づいて行われる。
追尾光を水平角および鉛直偏向角を可変しながら走査することで、コーナーキューブからの反射光の探索が行われる。コーナーキューブからの反射光が回転反射ミラー302に入射すると、その光線は、主レンズ系202を介して、本体2内に取り込まれる。本体2内に取り込まれた追尾光の反射光は、選択反射ミラー209において、図の左方向に反射され、追尾光用CCD211で検出される。追尾光用CCD211が撮像した画像は、図示しない制御系内の画像処理装置で画像処理される。そして、図示しない制御系において、撮像画像の中央にコーナーキューブがくるようにステータ201および306に出力する制御電流が調整され、回転光学部3の水平角および回転反射ミラー302の鉛直偏向角が微調整される。
追尾光用CCD211の撮像画像の中央に、コーナーキューブが位置したら、追尾光の発光を止め、測距光発光部207から測距光を発光させる。測距光は、第2の副反射ミラー204および第1の副反射ミラー203で反射され、主レンズ系202を介して、回転反射ミラー302に至り、そこで反射される。回転反射ミラー302で反射された測距光は、上記探索したコーナーキューブに照射される。
上記測距光は、当該コーナーキューブで反射され、回転反射ミラー302に入射する。回転反射ミラー302に入射したコーナーキューブからの測距光は、主レンズ系202から本体2内に取り込まれ、さらに選択反射ミラー209で上方に反射され、第1の副反射ミラー203で左方向に反射される。この測距光のコーナーキューブからの反射光は、第3の副反射ミラー205でさらに下方に反射され、測距光受光部208で受光される。
測距光発光部207は、所定の間隔でパルス発光を繰り返しているので、上記測距光用受光部208の出力とこのパルス発光の発光タイミングに基づいて、コーナーキューブまでの距離が算出される。この算出は、図示しない制御系によって行われる。
以上のようにしてコーナーキューブまでの距離の計測が行われる。また、このタイミングにおいて、距離測定位置の画像情報を取得するために、撮像用CCD210によって、当該コーナーキューブが中心に位置する画像を撮像する。この画像データは、図示省略したメモリに記憶される。
次に他のコーナーキューブに対して、同じ動作が繰り返される。こうして、複数のコーナーキューブまでの距離を計測し、3次元的な位置計測が行われる。
この動作において、回転光学部3は適宜回転し、また回転反射ミラー302も適宜鉛直偏向角の制御が行われるが、その際にデータ伝送装置400および電力伝送装置500では、非接触状態でのデータ伝送および電力伝送が行われる。このため、摺動に起因する電極部材の摩耗等の問題が発生しない。そのため、高い耐久性および信頼性を得ることができる。また、メンテナンスコストや部品コストを抑えることができる。
(2)変形例
図1に示す構成において、データ伝送装置400を用いて電力伝送を行うこともできる。この場合、変調されたデータ信号の出力を大きくし、その整流出力を利用する方法が採用できる。しかしながら、この方法は、データ伝送に電力が必要であるので、消費電力の点で第1の実施形態に示す構成に比較して不利となる。また、データ伝送装置400を用いて電力伝送を行う他の方法として、データ信号に電力波(例えば20kHzの高周波)を畳重し、ダイプレクサ等でそれを分離し、整流装置に導く方法を採用することもできる。
第1の実施形態では、コーナーキューブからの反射光を検出し、距離の計測を行う例を説明したが、コーナーキューブを用いずに、直接被照射物からの反射光を検出し、距離の測定を行う3次元位置測定装置に本発明を利用することもできる。
また、データ送受信部、電力送信部、および電力受信部の断面構造は、凹型に限定されず、凹型、U字型、L字型、くの字型、V字型等のある方向が開放され、且つ、コイルを収めることができる形状を採用することができる。
図5は、他の態様の断面構造を示す斜視断面図である。図5(A)には、本体側データ送受信部411、回転光学部側データ送受信部412として、断面が略L字形状の磁性体を採用した場合の一例が示されている。また、同様な断面形状が、本体側電力送信部511および回転光学部側電力受信部512に採用されている状態が示されている。
また、図5(B)には、コイル巻き線の並び方向を図5(A)の場合と変えた一例が示されている。図5(B)には、断面が略L字形状の本体側データ送受信部411に本体側のコイル423が収容され、同様な断面形状の回転光学部側データ送受信部412に回転光学部側のコイル424が収容され、両コイルが磁気的に結合した状態が示されている。また、断面が略L字形状の本体側電力送信部511に本体側のコイル523が収容され、同様な断面形状の回転光学部側電力受信部512に回転光学部側のコイル524が収容され、両コイルが磁気的に結合した状態が示されている。
本発明は、3次元位置測定装置内部におけるデータ伝送機構、およびそのようなデータ伝送機構を備えた3次元位置測定装置に利用することができる。
発明を利用した3次元位置測定装置を示す概念図である。 データ伝送装置と電力伝送装置の外観を示す斜視図である。 データ伝送装置と電力伝送装置の断面構造を示す斜視断面図である。 図1に示す3次元位置測定装置の電気回路構成の一部を示すブロック図である。 データ伝送装置と電力伝送装置の断面構造を示す斜視断面図である。
符号の説明
1…3次元位置測定装置、2…本体、3…回転光学部、400…データ伝送装置、401…本体側データ送受信部、402…回転光学部側データ送受信部、403…コイル、404…コイル、500…電力伝送装置、501…本体側電力送信部、502…回転光学部側電力受信部、503…コイル、504…コイル。

Claims (5)

  1. 本体と、
    前記本体に対して水平方向に回転可能で、鉛直方向への偏向制御が可能な反射板を備えた回転光学部と、
    前記本体に配置され、前記回転光学部の回転軸を軸とする第1コイルを備えた本体側データ送受信部と、
    前記回転光学部に配置され、前記第1コイルと軸を共有し、前記第1コイルと磁気的に結合する第2コイルを備えた回転光学部側データ送受信部と
    を備えていることを特徴とする3次元位置測定装置。
  2. 円環形状の磁性材料で構成され、一部が開放された収容形状の断面を有する第1円環部と、
    円環形状の磁性材料で構成され、一部が開放された収容形状の断面を有する第2円環部と
    を備え、
    前記第1コイルは、前記第1円環部の前記収容形状の内部に収められ、
    前記第2コイルは、前記第2円環部の前記収容形状の内部に収められ、
    前記第1円環部と前記第2円環部とは、前記それぞれの収容形状の開放された部分を対向させる位置関係で同軸状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の3次元位置測定装置。
  3. 前記本体に配置され、前記回転光学部の回転軸を軸とする第3コイルを備えた電力供給部と、
    前記回転光学部に配置され、前記第3コイルと軸を共有し、前記第3コイルと磁気的に結合する第4コイルを備えた電力入力部と
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の3次元位置測定装置。
  4. 前記本体側データ送受信部と前記回転光学部側データ送受信部との間では、互いに異なる複数の周波数によるデータ信号の伝送が行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の3次元位置測定装置。
  5. 前記回転光学部は、前記反射板の鉛直偏向角の角度を計測する計測手段を備え、
    前記本体側データ送受信部から前記回転光学部側データ送受信部に前記鉛直偏向角を決める制御データが送信され、
    前記回転光学部側データ送受信部から前記本体側データ送受信部に前記計測手段の出力が送信されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の3次元位置測定装置。
JP2007088195A 2007-03-29 2007-03-29 3次元位置測定装置 Pending JP2008249375A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088195A JP2008249375A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 3次元位置測定装置
US12/056,987 US7788062B2 (en) 2007-03-29 2008-03-27 Three-dimensional position-measuring apparatus
EP08006111.2A EP1975571B1 (en) 2007-03-29 2008-03-28 Three-dimensional position-measuring apparatus
CNA2008100907047A CN101275823A (zh) 2007-03-29 2008-03-31 3维位置测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088195A JP2008249375A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 3次元位置測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008249375A true JP2008249375A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39615795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088195A Pending JP2008249375A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 3次元位置測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7788062B2 (ja)
EP (1) EP1975571B1 (ja)
JP (1) JP2008249375A (ja)
CN (1) CN101275823A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509464A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 六自由度計測装置及び方法
JP2014109686A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Hokuyo Automatic Co 偏向装置、光走査装置及び走査式測距装置
JP2015132600A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 ジック アーゲー 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
JP2015148605A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ジック アーゲー 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
JP2015203697A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 ジック アーゲー 監視領域内の物体を検出するための光電センサおよび方法
JP2021068903A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 ジック アーゲー センサ及び誘導型エネルギー伝送ユニットの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296096B2 (en) * 2009-07-09 2012-10-23 Richard Kirby Positioning system and method using optically tracked anchor points
DE102013107695A1 (de) * 2013-07-18 2015-01-22 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von Objekten
DE102015103823A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Sick Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten und Energie zwischen zwei sich relativ zueinander bewegenden Gegenständen
CN105021163A (zh) * 2015-07-14 2015-11-04 深圳乐行天下科技有限公司 光学扫描装置
CN106655535A (zh) * 2016-11-07 2017-05-10 深圳市镭神智能系统有限公司 基于无线传输的360°tof激光扫描雷达
CN106597466A (zh) 2016-12-22 2017-04-26 深圳市镭神智能系统有限公司 基于光通信的360度扫描的激光雷达
DE102017218676B4 (de) * 2017-10-19 2023-03-23 Robert Bosch Gmbh LIDAR-Sensor mit einer Vorrichtung zur kontaktlosen Übertragung von Daten und von Energie und zur Winkelmessung
EP3686562B1 (en) * 2019-01-25 2022-03-23 Ratier-Figeac SAS Inductive optical rotary sensor
IT202000002155A1 (it) * 2020-02-04 2021-08-04 Fondazione St Italiano Tecnologia Dispositivo per l’orientamento sferico di un elemento ottico, in particolare per dirigere un fascio di luce, quale un fascio laser
DE102020123118A1 (de) 2020-09-04 2022-03-10 Sick Ag Erfassung von Objekten in einem Überwachungsbereich

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097865A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Yamaha Motor Co Ltd 信号処理装置
JPH11250387A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 信号伝送装置及び信号伝送方法
JP2002130262A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Ntn Corp 非接触信号伝達機構付き軸受
JP2002257526A (ja) * 2000-11-24 2002-09-11 Mensi レーザ放射を用いたシーンの三次元記録用装置
JP2002298275A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Japan Servo Co Ltd 磁気式回転リンク
JP2003256973A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Risou Keisoku Kk ロータリー信号伝送器
JP2004093504A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Topcon Corp 測量装置
JP2005078341A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ntn Corp ワイヤレスセンサシステムおよびワイヤレスセンサ付軸受装置
JP2005295679A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd モータ駆動装置
US20050279914A1 (en) * 2004-03-16 2005-12-22 Jerry Dimsdale Contact-free slip ring for survey instrumentation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031466C1 (en) 1990-10-05 1991-11-07 Paul Forkardt Gmbh & Co Kg, 4000 Duesseldorf, De Rotating chuck with power-operated clamping jaws - has measuring pick=up for clamping force coupled to signal generator supplying receiver for evaluator
US5691687A (en) * 1995-07-03 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Contactless magnetic slip ring
US5988862A (en) * 1996-04-24 1999-11-23 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three dimensional objects
US6373240B1 (en) * 1998-10-15 2002-04-16 Biosense, Inc. Metal immune system for tracking spatial coordinates of an object in the presence of a perturbed energy field
DE102005043931A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laserscanner

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097865A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Yamaha Motor Co Ltd 信号処理装置
JPH11250387A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Printing Co Ltd 信号伝送装置及び信号伝送方法
JP2002130262A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Ntn Corp 非接触信号伝達機構付き軸受
JP2002257526A (ja) * 2000-11-24 2002-09-11 Mensi レーザ放射を用いたシーンの三次元記録用装置
JP2002298275A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Japan Servo Co Ltd 磁気式回転リンク
JP2003256973A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Risou Keisoku Kk ロータリー信号伝送器
JP2004093504A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Topcon Corp 測量装置
JP2005078341A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ntn Corp ワイヤレスセンサシステムおよびワイヤレスセンサ付軸受装置
US20050279914A1 (en) * 2004-03-16 2005-12-22 Jerry Dimsdale Contact-free slip ring for survey instrumentation
JP2005295679A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd モータ駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509464A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 六自由度計測装置及び方法
JP2014109686A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Hokuyo Automatic Co 偏向装置、光走査装置及び走査式測距装置
JP2015132600A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 ジック アーゲー 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
JP2015148605A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ジック アーゲー 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
JP2015203697A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 ジック アーゲー 監視領域内の物体を検出するための光電センサおよび方法
JP2021068903A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 ジック アーゲー センサ及び誘導型エネルギー伝送ユニットの製造方法
JP7095050B2 (ja) 2019-10-25 2022-07-04 ジック アーゲー センサ及び誘導型エネルギー伝送ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975571A2 (en) 2008-10-01
EP1975571B1 (en) 2016-06-22
EP1975571A3 (en) 2011-11-09
US7788062B2 (en) 2010-08-31
US20080243429A1 (en) 2008-10-02
CN101275823A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008249375A (ja) 3次元位置測定装置
EP2738572B1 (en) Deflector, optical scanner, and scanning distance measuring equipment
JP2015203697A (ja) 監視領域内の物体を検出するための光電センサおよび方法
JP5982019B2 (ja) 光電センサ及び監視領域内の物体の検出方法
CN109211100B (zh) 旋转角传感器装置、激光雷达系统、工作装置和用于激光雷达系统的运行方法
US20190011285A1 (en) Rotation angle sensor system, lidar system, work device and operating method for a lidar system
JP5385604B2 (ja) 光信号伝送装置
CN108828610A (zh) 旋转距离测量设备
US10122416B2 (en) Interface for transferring power and data between a non-rotating body and a rotating body
CN109211098B (zh) 旋转角传感器装置、激光雷达系统和工作装置
JP2013523007A (ja) 光源に光受信機を指向する方法および当該方法を実行するための装置
KR20150039483A (ko) 스캔 레이다
JP2011244684A (ja) ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム
CN109564345A (zh) 独立的深度相机
CN108225539B (zh) 一种激光振动测量系统
US4701674A (en) Optical beam modulation and deflection device
CN111758048A (zh) 激光雷达系统、用于激光雷达系统的运行方法以及工作设备
JP2006074731A (ja) 信号伝送
EP4131726A1 (en) Contactless power supply and data communication apparatus and rotationally driven lidar system using same
CN111433626B (zh) 旋转系统和传感器
TW201719059A (zh) 旋轉軸桿裝置
JP2009261055A (ja) 非接触電力供給方法および非接触電力供給装置
JP7126149B2 (ja) 距離測定装置
KR20240052606A (ko) 2축 레이저빔 스캐닝 장치
TWI277952B (en) Chip on disc power supply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130801