JP2008248841A - 内燃機関のピストン - Google Patents

内燃機関のピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2008248841A
JP2008248841A JP2007092941A JP2007092941A JP2008248841A JP 2008248841 A JP2008248841 A JP 2008248841A JP 2007092941 A JP2007092941 A JP 2007092941A JP 2007092941 A JP2007092941 A JP 2007092941A JP 2008248841 A JP2008248841 A JP 2008248841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pin
dead center
thrust
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721014B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Miyamoto
和志 宮本
Hirobumi Azuma
博文 東
Masahiro Fujimoto
昌弘 藤本
Atsushi Hoshikawa
淳 星川
Noritsugu Osawa
範貢 大澤
Kimiya Kato
公也 加藤
Akira Mikita
彰 三木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007092941A priority Critical patent/JP4721014B2/ja
Publication of JP2008248841A publication Critical patent/JP2008248841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721014B2 publication Critical patent/JP4721014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】ピストンピン位置を頂面側に近づけつつ、ピストンの強度及び耐久性を確保することのできる内燃機関のピストンを提供すること。
【解決手段】頂面を有する円筒状のピストン本体(10)と、ピストンピン(12)を軸支するとともに主体部(62)上面及び支持腕部(64,64)の3点でピストン本体と当接する一対のピストンブラケット(14,14)とからピストン(1)を構成する。
【選択図】図13

Description

本発明は、内燃機関のピストンに係り、詳しくはピストン本体とピン支持部材とが別体に形成されたピストンに関する。
内燃機関のピストンは、上死点近傍において、ピストンピン位置を中心にピストンの2次運動が発生し、ピストンがシリンダ壁面と衝突することでスラップ音等が発生するという問題がある。
また、特に膨張行程時においては、燃焼圧によりピストンが押圧されるとコンロッドとの角度に応じてサイドフォースが発生し、これによりピストンの一側、所謂スラスト側とシリンダ壁面との間でフリクションが上昇するという問題がある。
このような問題に対しては、ピストンピン位置をピストンの重心位置に近づけ、コンロッドとの角度を減少させるようコンロッド長さを長くする等して上記2次運動及びサイドフォースを抑制させることが有効である。
しかし、ピストンの重心は頂面側に位置しているのに対し、当該ピストンの頂面側にはコンプレッションリング溝やオイルリング溝等が形成されているため、頂面側にピストンピンを軸支するピン孔を形成することは困難である。
そこで、ピン孔を有するピン支持部材をピストン本体と別体に形成し、当該ピストン本体内にピン支持部材を組み付けることでピストンピン位置を頂面側に近づける技術が開発されている。
例えば、ピストン本体にピン枢支部材(ピン支持部材)を内嵌し、当該ピン枢支部材の被固定部を固定ボルトでピストン本体の固定座面に固定する構成のピストンが開示されている(特許文献1参照)
特開平10−292863号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、固定ボルトをピストン本体のヘッド側(頂面側)からボルト挿通孔に挿通して、頂面裏側からナットで締結するように構成されているが、このようにピストン頂面を貫通する挿通孔を有する構成はピストンの強度や耐久性を低下させるため好ましくない。
また、当該特許文献1には、ピストン頂面の裏面に形成された半割り状ピン枢支孔と、当該半割り状ピン枢支孔に対応したピン枢支部材とによりピストンピンを支持する構成も開示されているが、このようにピストンピンを支持するピン枢支孔を分割した構成とするとピストン本体の熱変形等を考慮した高精度の成形が必要となるという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ピストンピン位置を頂面側に近づけつつ、ピストンの強度及び耐久性を確保することのできる内燃機関のピストンを提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の内燃機関のピストンでは、内燃機関のシリンダ内をストロークするピストンであって、頂面を有した略円筒形状をなし、該頂面の裏面のスラスト側及び反スラスト側位置にストローク方向下死点側に突出した支持台部が形成されているとともに、該支持台部の下死点側の面にボルトのねじ部が螺合可能な螺合穴を有するピストン本体と、ピストンピンの端部を軸支するピン孔を有しストローク方向上死点側の面が前記ピストン本体の頂面の裏面と当接する主体部、及び、該主体部からスラスト方向両側に延び、一方の上死点側の面がスラスト側、他方の上死点側の面が反スラスト側の前記支持台部の下死点側の面と当接し且つそれぞれ前記ボルトのねじ部が貫通可能な貫通孔を有した一対の支持腕部を有し、前記ボルトのねじ部が該支持腕部の貫通孔を貫通し前記ピストン本体の螺合穴に螺合することで該ピストン本体に締結されたピン支持部材とを備えることを特徴としている。
請求項2の内燃機関のピストンでは、請求項1において、前記ピン支持部材は、前記ピストンピンの一端側及び他端側を別々に支持するよう別体に構成されていることを特徴としている。
請求項3の内燃機関のピストンでは、請求項1または2において、前記ピストン本体の頂面の裏面と前記ピン支持部材の主体部のストローク方向上死点側の面との間、及び、前記ピストン本体の支持台部の下死点側の面と前記ピン支持部材の支持腕部の上死点側の面との間の少なくともいずれか一方にシムが介装されていることを特徴としている。
上記手段を用いる本発明の請求項1の内燃機関のピストンによれば、ピストン本体とピン支持部材とを別体に形成することで、オイル溝の形成位置とピストンピン支持位置が干渉する等の制限を受けることなく、ピストンピンを頂面側に位置させることができる。これにより、スラップ音等の騒音やフリクションを軽減することができる。
そして、ピストンピンを支持するピン支持部材が、主体部及び支持腕部の3点においてピストン本体と当接して固定されていることから、ピストン本体からピン支持部材に伝達される力を十分に分散させることができ、当該ピストンの強度及び耐久性を向上させることができる。
請求項2の内燃機関のピストンによれば、ピン支持部材を別体とすることで、ピン支持部材の軽量化を図ることができる。
請求項3の内燃機関のピストンによれば、ピストン本体頂面裏面とピン支持部材の主体部との間、及び支持台部と支持腕部との間のうち少なくともいずれか一方にシムが介装されていることで、熱変形や成形誤差等による生じるピストン本体とピン支持部材との間隔をシムにより調整することができ、確実に3点で当接した構成とすることができる。
これにより、ガタツキ等なく確実にピストン本体にピン支持部材を固定することができ、騒音等の軽減や強度及び耐久性をより向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1乃至図8を参照すると、図1には本発明に係る内燃機関のピストンの分解斜視図が、図2乃至図5にはピストン本体の斜視図、正面図、下面図、断面図が、図6乃至図8にはピストンブラケットの斜視図、下面図、正面図がそれぞれ示されている。以下、これらの図に基づき説明する。
図1に示すように、ピストン1はコンロッド2を介して図示しない内燃機関のシリンダ内をストロークするピストンである。
当該ピストン1は、ピストン本体10と、ピストンピン12を軸支する一対のピストンブラケット14、14(ピン支持部材)とが別体に形成されている。そして、各ピストンブラケット14、14は、それぞれシム16、16、16’、16’、16’、16’を介装させつつ、ボルト18、18、18、18によりピストン本体10内に締結されることで固定される。以下、当該ピストン1のストローク方向における上死点側を上側、下死点側を下側とし、当該上下方向に直交するピストンピン12の軸方向をピン方向、さらに上下方向且つピン方向に直行する方向をスラスト方向として説明する。なお、当該スラスト方向において、膨張行程時においてコンロッドとの角度に応じて生じるサイドフォースを受けてピストン本体10がシリンダ壁面に押圧される側をスラスト側とし、逆側を反スラスト側とする。
図2乃至図5に示すように、ピストン本体10は、頂面をなすクラウン部20からリングランド部22、スカート部24a、24b及びサイドウォール部26、26が下方に延びた略円筒形状をなしている。
クラウン部20は平面視円形状をなしており、当該クラウン部20の周縁から下方に向け円筒状にリングランド部22が延びている。
当該リングランド部22の外周面には周方向に延びるトップリング溝30、セカンドリング溝32、及びオイル溝34がそれぞれ所定の間隔を有して並設されている。なお、オイル溝34の直下がリングランド部22の下端をなしている。
当該トップリング溝30、セカンドリング溝32、及びオイル溝34には図示しないトップコンプレッションリング、セカンドコンプレッションリング、及びオイルリングが配設される。また、オイル溝34にはピストン本体10の内側まで貫通したオイル孔36が複数穿設されている。
スカート部24a、24bは、リングランド部22のスラスト側及び反スラスト側の外周面から下方に延びて形成されている。
サイドウォール部26、26は、リングランド部22のピン方向両側部分の下面から下方且つスラスト方向にスカート部24a、24bの周方向の側端部分と連接するように延びている。そして、当該サイドウォール部26、26は、スラスト方向中央部分においてリングランド部22近傍から下方に向け拡大しつつ開口した形状をなしている。
つまり、当該サイドウォール部26、26は、スカート部24a、24bの周方向側端部分との連接部分からスラスト方向中央側に向かい上方に傾斜した連接部40a、40a、40b、40b及びスラスト方向中央部分において上下方向に所定の厚みを有してリングランド部22の下端と平行をなす中央部42、42から形成されている。
また、クラウン部20の裏面、即ちピストン本体内側上面50には、スラスト側及び反スラスト側のピン方向両端位置のそれぞれに、下方に突出した支持台部52、52、52、52が形成されている。詳しくは、図4に示すように、各支持台部52、52、52、52は、下面視におけるスカート部24a、24bとサイドウォール部26、26との境界部分に位置する四隅において、それぞれ内周面から中心側に膨出した形状をなしている。また、図5に示すように、各支持台部52、52、52、52の下面には上記ボルト18が螺合可能な有底の螺合穴54、54、54、54がそれぞれ形成されている。
また、各支持台部52、52、52、52を除いたピストン本体内側上面50は下面視十字形状をなしており、ピン方向の面の一部、もしくは全面において水平面をなしている。
一方、図6乃至図8に示すように、ピストンブラケット14は、ピストンピン12の一端側を軸支するピン孔60が穿設された主体部62と、当該主体部62からスラスト方向に延びる一対の支持腕部64、64とから構成されている。なお、図6乃至図8には一方のピストンブラケット14のみが図示されているが、他方のピストンブラケット14も同様の構成とする。
主体部62は、上面が水平面をなしており、下面はピン孔60の形状に沿い滑らかに湾曲した形状をなしている。なお、当該主体部62のスラスト方向長さは、上記ピストン本体内側上面50のスラスト側の支持台部52、52と反スラスト側の支持台部52、52との間の間隔よりも小である。
支持腕部64、64は、主体部62の両側面の下部から下面に沿ってスラスト方向両側に延びており、下面視においては先端に向かうにつれ外側面が内側面に近接するよう形成されている。また当該支持腕部64、64の端部には上記ボルト18のねじ部18aが貫通可能に上下方向に貫通した貫通孔66、66が穿設されている。
また、シム16、16は、組み付け時に当該ピストンブラケット14、14の主体部62、62の上面及びピストン本体内側上面50との間に介装される板部材である。当該シム16、16はピストンブラケット14、14の主体部62、62の上面よりも面積が大であり、各シムの材質は例えばステンレス等の金属である。
このようなシム16とは別に、ピストン本体裏側の支持台部52、52、52、52とピストンブラケット支持腕部64、64、64、64の間に、それぞれシム16’、16’、16’、16’が介装される。図16には当該シムの斜視図が示されており、同図に示すように、当該シム16’、16’、16’、16’は、例えばステンレス等の金属からなるワッシャ形状である。なお、図14、15に示すように、シム16とシム16’、16’、16’、16’のいずれか一方を介装させたピストン1の構成とすることもできる。
以下、上記のように構成されたピストン本体10及びピストンブラケット14、14を組み付けた状態におけるピストン1の構成を説明する。
図9乃至図13を参照すると、ピストン組付状態時における斜視図、正面図、下面図、断面図が示されており、以下同図に基づき説明する。
ピストン組付状態においては、円筒状のピストンピン12の端部がそれぞれピストンブラケット14、14のピン孔60、60に挿入されて軸支されている。なお、当該ピストンピン12の中央部分はコンロッド2の一端部に軸支されており、当該コンロッド2を挟み込むようにピストンブラケット14、14は配設される。
また、各ボルト18、18、18、18のねじ部18a、18a、18a、18aが各ピストンブラケット14、14の貫通孔66、66、66、66を貫通しピストン本体10の支持台部52、52、52、52の螺合穴54、54、54、54に螺合され、当該ボルト18、18、18、18の頭部18b、18b、18b、18bとピストン本体10の支持台部52、52、52、52とに挟まれて当該ピストンブラケット14、14はピストン本体10に締結されている。
このようなピストンブラケット14、14とピストン本体10との締結により、ピストン本体内側上面50とピストンブラケット14、14の主体部62、62上面とが当接するとともに、ピストン本体10の支持台部52、52、52、52とピストンブラケット14、14の支持腕部64、64、64、64とが当接することとなる。そして、当該当接部分にはシム16、16及びシム16’、16’、16’、16’の少なくともいずれか一方が介装される。つまり、ピストンブラケット14、14はそれぞれ3点でピストン本体10と当接している。
また、ピストンブラケット14、14の主体部62、62の支持腕部64、64、64、64より上側部分の側面は、近接するピストン本体10の支持台部52、52、52、52とスラスト方向において所定の間隔を有している。
また、当該組付状態において、ピストンピン12の軸中心はピストン1頂面の径中心よりスラスト方向にて僅かにスラスト側にオフセットされている。これにより、膨張行程時のピストン1に反スラスト方向の力を発生させ、サイドフォースを低減させることができる。
以上のように、ピストンブラケット14、14がそれぞれ支持腕部64、64、64、64及び主体部62、62上面の3点で当接していることで燃焼圧によりピストン本体10から伝達される力を十分に分散させることができ、ピストン1の強度及び耐久性を向上させることができる。
また、ピストンブラケット14、14を別体に構成することで、一体構成のブラケットに比べて支持腕部64、64を繋ぐ部位等が不要となる分、小型化、軽量化を図ることができる。
また、ピストンブラケット14、14の主体部62、62上面とピストン本体内側上面50との間にシム16、16、ピストンブラケット支持腕部64、64、64、64とピストン本体裏側の支持台部52、52、52、52との間にシム16’、16’、16’、16’を介装させていることで、熱変形や成形誤差等による生じるピストン本体10とピストンブラケット14、14との間隔をシム16、16、もしくはシム16’、16’、16’、16’により調整することができ、確実に3点で当接した構成とすることができる。また、ピストンブラケット14、14の主体部62、62の側面は近接するピストン本体10の支持台部52、52、52、52と所定の間隔を有していることから、スラスト方向における熱変形や成形誤差等の影響を軽減することができる。
これにより、ガタツキ等なく確実にピストン本体10にピストンブラケット14、14を固定することができ、騒音等の軽減や強度及び耐久性をより向上させることができる。
そして、ピストン1はピストン本体10とピストンブラケット14、14とが別体に形成されていることで、オイル溝の形成位置とピストンピン支持位置が干渉する等の制限を受けることなくピストンピン12を頂面側に位置させることができる。これにより、ピストン1の重心位置とピストンピン12の中心とを近づけて、ピストン1の小型化、軽量化を実現できるとともに、ピストン1の低重心化を図ることでストローク時の慣性モーメントを小さくすることが可能となり、スラップ音等の騒音を低減できる。さらに、ピストン1を低重心化することで、コンロッド2を長くし、連かん比を大きくすることができるので、サイドフォースやフリクションを軽減することができる。
このように、本発明に係る内燃機関のピストンでは、ピストンピン12位置を頂面側に近づけつつ、ピストン1の強度及び耐久性を確保することができる。
以上で本発明に係る内燃機関のピストンの実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、シム16、16の材質はステンレスとしているが、当該シムの材質はこれに限られるものではない。
また、上記実施形態ではピストンブラケット14、14を互いに別体に構成しているが、当該ピストンブラケットは別体のものに限られるものではなく、例えば上記ピストンブラケットの支持腕部をピン方向に互いに連結し一体とした構成としても構わない。
また、上記実施形態では、ピストン本体10の支持台部52、52、52、52を独立して4箇所に形成しているが、支持台部はこのような構成に限られるものではなく、例えば、上記スラスト側の支持台部間及び反スラスト側の支持台部間をピン方向に連結し一対の支持台部とした構成としても構わない。
また、上記実施形態では、ピストンピン12はスラスト側にオフセットした構成であるが、特にこのようにオフセットした構成に限られるものではない。
また、上記実施形態では、シム16が板部材、シム16’がワッシャ形状をなしているが、当該シムの形状はこれに限られるものではなく、例えば、シム16’をピストン本体裏側の支持台部の下面形状に合わせた形状としても構わない。
本発明に係る内燃機関のピストンの分解斜視図である。 ピストン本体の斜視図である。 ピストン本体の正面図である。 ピストン本体の下面図である。 図4のA−A線に沿う断面図である。 ピストンブラケットの斜視図である。 ピストンブラケットの正面図である。 ピストンブラケットの下面図である。 ピストン組付状態における斜視図である。 ピストン組付状態における斜視図である。 ピストン組付状態における正面図である。 ピストン組付状態における下面図である。 図12のB−B線に沿う断面図である。 ピストン組付状態における他の例を示す断面図である。 ピストン組付状態における他の例を示す断面図である。 シムの斜視図である。
符号の説明
1 ピストン
10 ピストン本体
12 ピストンピン
14 ピストンブラケット(ピン支持部材)
16、16′ シム
18 ボルト
20 クラウン部
22 リングランド部
24a、24b スカート部
26 サイドウォール部
50 ピストン本体内側上面
52 支持台部
54 螺合穴
60 ピン孔
62 主体部
64 支持腕部
66 貫通孔

Claims (3)

  1. 内燃機関のシリンダ内をストロークするピストンであって、
    頂面を有した略円筒形状をなし、該頂面の裏面のスラスト側及び反スラスト側位置にストローク方向下死点側に突出した支持台部が形成されているとともに、該支持台部の下死点側の面にボルトのねじ部が螺合可能な螺合穴を有するピストン本体と、
    ピストンピンの端部を軸支するピン孔を有しストローク方向上死点側の面が前記ピストン本体の頂面の裏面と当接する主体部、及び、該主体部からスラスト方向両側に延び、一方の上死点側の面がスラスト側、他方の上死点側の面が反スラスト側の前記支持台部の下死点側の面と当接し且つそれぞれ前記ボルトのねじ部が貫通可能な貫通孔を有した一対の支持腕部を有し、前記ボルトのねじ部が該支持腕部の貫通孔を貫通し前記ピストン本体の螺合穴に螺合することで該ピストン本体に締結されたピン支持部材と
    を備えることを特徴とする内燃機関のピストン。
  2. 前記ピン支持部材は、前記ピストンピンの一端側及び他端側を別々に支持するよう別体に構成されていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関のピストン。
  3. 前記ピストン本体の頂面の裏面と前記ピン支持部材の主体部のストローク方向上死点側の面との間、及び、前記ピストン本体の支持台部の下死点側の面と前記ピン支持部材の支持腕部の上死点側の面との間の少なくともいずれか一方にシムが介装されていることを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関のピストン。
JP2007092941A 2007-03-30 2007-03-30 内燃機関のピストン Active JP4721014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092941A JP4721014B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092941A JP4721014B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248841A true JP2008248841A (ja) 2008-10-16
JP4721014B2 JP4721014B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39974065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092941A Active JP4721014B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721014B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185046A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Rinnai Corp 湯沸器の操作装置
JPS61116055A (ja) * 1984-11-08 1986-06-03 Toyota Motor Corp 機関用組立式ピストン
JPH04249673A (ja) * 1990-12-29 1992-09-04 Isuzu Motors Ltd ピストンと連接棒の連結構造
JPH09137748A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Kubota Corp 内燃機関のピストン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185046A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Rinnai Corp 湯沸器の操作装置
JPS61116055A (ja) * 1984-11-08 1986-06-03 Toyota Motor Corp 機関用組立式ピストン
JPH04249673A (ja) * 1990-12-29 1992-09-04 Isuzu Motors Ltd ピストンと連接棒の連結構造
JPH09137748A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Kubota Corp 内燃機関のピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721014B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010209862A (ja) 内燃機関のピストン
JP3858908B2 (ja) エンジンマウント
JP2008248842A (ja) 内燃機関のピストン
JP4721014B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH0415968Y2 (ja)
JP2008002565A (ja) 防振装置
JP5269649B2 (ja) エンジンブラケット
JP4435198B2 (ja) 内燃機関のピストン
US20050092280A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JP6344150B2 (ja) エンジンのクランクシャフト軸受構造
JP7137786B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP6586986B2 (ja) エンジン
JP2006057481A (ja) エンジンのピストン構造
JP4155011B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP6659502B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5244775B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2003343723A (ja) ピストンとコネクティングロッドの接続構造
JPH07127522A (ja) 燃焼機関のピストン
JP4788503B2 (ja) クランクシャフト支持構造
JP7112906B2 (ja) 複リンク式ピストンクランク機構
JP6984354B2 (ja) 排気管の支持構造
JP2601006Y2 (ja) ピストン
JPH07247901A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2010038048A (ja) 内燃機関のピストン
JP2014025347A (ja) 内燃機関のピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150