JP2008248452A - 中性新聞用紙 - Google Patents

中性新聞用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2008248452A
JP2008248452A JP2007093870A JP2007093870A JP2008248452A JP 2008248452 A JP2008248452 A JP 2008248452A JP 2007093870 A JP2007093870 A JP 2007093870A JP 2007093870 A JP2007093870 A JP 2007093870A JP 2008248452 A JP2008248452 A JP 2008248452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
weight
component
meth
sizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007093870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787198B2 (ja
Inventor
Yuji Ono
裕司 小野
Satoshi Ishioka
智 石岡
Kentaro Kawasaki
賢太郎 川崎
Yuuki Hiraga
勇樹 平賀
Tomohiro Higata
知弘 干潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2007093870A priority Critical patent/JP4787198B2/ja
Publication of JP2008248452A publication Critical patent/JP2008248452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787198B2 publication Critical patent/JP4787198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】剛度を向上させるとともに、吸水抵抗性が良好で、ネッパリの問題がない中性新聞用紙を提供することを課題とする。
【解決手段】原紙上に、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤を含有する表面処理剤が塗工された中性新聞用紙であって、前記カチオン性表面サイズ剤が、少なくとも下記の成分aと成分bとをアゾ系重合開始剤を用い連鎖移動剤の存在下で重合して得られる重量平均分子量3万〜6万の共重合体を4級化したものであることを特徴とする。
成分a;3級アミノ基含有モノマー20〜40重量%
成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステル10〜80重量%
【選択図】なし

Description

本発明は中性新聞用紙に関し、特にオフセット印刷に適する中性新聞用紙に関する。
近年、環境保護意識の高まりと紙の製造コスト削減の点から、パルプ使用量の削減による紙の軽量・嵩高化が進行しつつある。しかし、これら軽量・嵩高紙は従来の紙と比較してパルプ配合量が減少するため、紙の曲げこわさや腰といった剛度の低下を生じ、品質上問題となる場合がある。特に新聞用紙では超軽量化が進む一方で、高速大量印刷に耐え得る品質が重要であり、断紙に関係する剛度への要求などが極めて高い。しかし、脱墨パルプ等の古紙パルプ高配合化や、炭酸カルシウムを高配合する中性抄紙化の進行に伴って、紙の強度、特に剛度は低下する傾向にありこの改善が求められている。
一般に、ポリアクリルアミドやデンプンなどの紙力増強剤を内添すると、紙の剛度は向上する。しかし、十分な剛度向上効果を得るためには、通常以上の配合量が必要となり、紙の地合の悪化を引き起こしたり、かえって剛度が低下する可能性がある。また、抄紙工程に凝集性、粘着性を有するこれらの薬品を増配することは、ネッパリの発生や操業不安定化のおそれがあること、さらには薬品の増配はコストの点からも困難である。
一方、紙の表面に酸化澱粉やヒドロキシエチル化澱粉など化工澱粉を塗工すると、紙の剛度が向上することが知られている。しかし、必要な剛度を得るために塗工量を増やすと表面粘着性が増すため、オフセット印刷時に印刷機のブランケットに用紙が取られる現象が発生することがある。そのため、塗布量を増加することには限界があり、十分な剛度を得ることができない。この他、剛度向上を目的に、紙用表面塗工剤としてカチオン性及び/またはアニオン性の分岐型ポリアクリルアミドを用いることが知られている(特許文献1、2参照)。
また、新聞用紙には、オフセット印刷の高速化、多色印刷化等の要請により、さらなる吸水抵抗性の向上が求められており、原紙抄造時にサイズ剤を内添するだけでなく、抄造後に表面サイズ剤を塗工することが行われている。特に最近では、中性化による抄造pHの上昇や炭酸カルシウムを填料として内添するため、内添サイズ剤を減量したり、内添せずに抄造後に表面サイズ剤の塗工量を増加するなどして、吸水抵抗性を向上させている。このため、従来の酸性紙に使用されていたアニオン性表面サイズ剤では効果が低く、中性紙ではカチオン性の表面サイズ剤を塗工することが行われている。
このようなカチオン性表面サイズ剤は、一般に、スチレン類と3級アミノ基含有モノマー(即ち、カチオン性モノマー)を主体とする共重合体の3級アミン塩又は4級アンモニウム塩水溶液からなり、この共重合体は、有機溶剤又は有機溶剤と水の混合溶剤中で有機過酸化物系重合開始剤かアゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系重合開始剤を用いて重合するか、あるいは、水系の溶媒中で過硫酸塩や水溶性アゾ系重合開始剤、水溶性過酸化物と還元剤等を用いて乳化重合して合成される。また、カチオン性表面サイズ剤はその目的や性質上、アニオン性を帯びたパルプへの付着力が強く、乾燥皮膜は水に難溶性のものとなる。カチオン性表面サイズ剤については、従来からいくつかの技術が提案されている(例えば特許文献3〜5参照)。
特開2005−307417号公報 特開2006−328563号公報 特開2005−248338号公報 特開2006−322093号公報 特開2006−161259号公報
上記のように、新聞用紙に剛度や吸水抵抗性を付与する技術は知られているが、紙力増強剤や表面サイズ剤を同時に表面処理剤に含有した場合、組み合わせによってはそれぞれの効果が阻害されたり、ネッパリが発生する問題などがあり、十分に満足できる品質を得ることは難しい。そこで、本発明は、剛度を向上させるとともに吸水抵抗性が良好で、ネッパリの問題が発生しない、バランスの良い品質を有する中性新聞用紙を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、原紙上に、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤を含有する表面処理剤が塗工された中性新聞用紙であって、前記カチオン性表面サイズ剤が、少なくとも下記の成分aと成分bとをアゾ系重合開始剤を用い連鎖移動剤の存在下で重合して得られる共重合体を4級化したものであることを特徴とする。
成分a;3級アミノ基含有モノマー20〜40重量%
成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステル10〜80重量%
請求項2に係る発明は、前記アゾ系重合開始剤が、アゾビスメチルブチロニトリル、ジメチルアゾビスイソブチレート、またはアゾビスジメチルバレロニトリルの少なくとも1種であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、前記カチオン性表面サイズ剤が、さらに成分c;スチレン類70重量%以下を重合して得られる共重合体であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、前記ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドの重量平均分子量が50万〜400万であることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、前記共重合体の重量平均分子量が3万〜6万であることを特徴とする。
本発明によれば、剛度の向上とともに吸水抵抗性の良好な中性新聞用紙を得ることができる。そして、ネッパリの問題が発生しない。そのことにより、本発明の中性新聞用紙は、オフセット印刷方式による大量高速の印刷に適し、実用的価値が極めて高い。
1.ノニオン性分岐型ポリアクリルアミド
本発明で用いるポリアクリルアミドは、ノニオン性基を有する分岐型の共重合体である。このようなポリアクリルアミドは、後述するカチオン性表面サイズ剤とともに用いたとき、カチオン性表面サイズ剤の効果を阻害しないだけでなくいっそう吸水抵抗性を高めるとともに、紙の剛度を向上させる。この理由は明らかではないが、分岐型のものは直鎖型のものに比べ、水溶液中で密なコンフォメーションをとることにより、繊維に定着した場合に単位面積当たりの水素結合数が多くなるためと推測される。
分子量は特に制限されないが、重量平均分子量で50万〜400万程度が望ましい。分子量が小さすぎると表面処理剤の調製時に泡が発生しやすく、分子量が大きすぎると高粘度になって塗工が困難になる。
<製造方法>
本発明で使用するポリアクリルアミドは、従来公知の方法で製造される。具体的には、アクリルアミドモノマー類とノニオン性モノマー、さらに必要に応じて架橋剤類を共重合して製造される。架橋剤の配合量を加減することにより、枝分かれの程度を調製することができる。
アクリルアミドモノマー類としては、アクリルアミド、メタアクリルアミドが最も好ましい。他にN−エチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド等の水溶性であるN置換低級アルキルアクリルアミド等が挙げられ、これらを1種または2種以上併用することができる。
ノニオン性モノマーとしては、カルボキシル基を含有するモノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ムコン酸等のジカルボン酸などのアニオン性モノマーの、アルキルエステル(アルキル基の炭素数1〜8)やアクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、メチルビニルエーテル等を単独または2種以上併用して用いることができる。
架橋性モノマーとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類やメチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、ヘキサメチレンビス(メタ)アクリルアミド等のビス(メタ)アクリルアミド類、アジピン酸ジビニル、セバシン酸ビニル等のジビニルエステル類、アリルメタクリレート、ジアリルアミン、ジアリルジメチルアンモニウム、ジアリルフタレート等の2官能性ビニルモノマー、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−S−トリアジン、トリアリルイソシアヌレート等の3官能性ビニルモノマーが挙げられる。これら架橋性モノマーを単独または2種以上併用して用いることができる。
本発明では、市販のノニオン性分岐型ポリアクリルアミドを使用すればよい。
2.カチオン性表面サイズ剤
本発明において、表面処理剤に含有されるカチオン性表面サイズ剤としては、少なくとも成分a;3級アミノ基含有モノマー20〜40重量%と成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステル10〜80重量%とを、アゾ系重合開始剤を用いて連鎖移動剤の存在下で重合して得られる、重量平均分子量3万〜6万の共重合体を4級化したものが用いられる。
このようなカチオン性表面サイズ剤は、上記した分岐型ポリアクリルアミドと併用しても、吸水抵抗性の作用が阻害されることなく効果を発揮することができる。また従来、表面サイズ剤を用いると、オフセット印刷時に表面サイズ剤が湿し水を介してPS版上に転移し、PS版上の非画線部を感脂化して地汚れなどと呼ばれる版汚れを引き起こす弊害があるが、本発明で用いられるカチオン性表面サイズ剤は耐版汚れ性にも優れており好ましい。
<共重合成分>
本発明で使用するカチオン性表面サイズ剤の組成について、以下に詳細に説明する。
成分a;3級アミノ基含有モノマーとしては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドが適当である。
上記ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートは、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどが代表であり、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートが好ましい。
上記ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドは、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどが代表であり、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドが好ましい。
成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステルとしては、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートなどの環状又は非環状の炭化水素エステルが挙げられる。このように、成分bの(メタ)アクリル酸エステルは、C4〜C18アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを初め、エステル部分に芳香族や脂環式の炭化水素基を含んだものでも良い。
また、成分bはメチルメタクリレート(MMAと略す)などの(メタ)アクリル酸のC1〜C3エステル(即ち、短鎖エステル)は含まれないが、下述のように、この共重合体を得る際に、成分aからc以外のその他のモノマーとして、これらの(メタ)アクリル酸の短鎖エステルを使用しても良いことは言うまでもない。
成分bの好ましい例としては、エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレートが挙げられる。
さらに、本発明では、成分a、bにさらに成分c;スチレン類を加えて共重合体としてもよい。成分cとしては、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルトルエン、クロルメチルスチレンなどが挙げられる。
カチオン性表面サイズ剤を構成する共重合体の重合に際しては、上記成分a〜c以外に、必要に応じて、その他の共重合性ビニルモノマーを使用することができる。
上記その他のモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレートなどのC1〜C3の短鎖アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、アクリロニトリルなどが挙げられる。
従って、例えば、成分a、あるいはさらに成分cを含み、(メタ)アクリル酸エステルとして、C4〜C18の長鎖アルキルエステルとC3以下の短鎖アルキルエステルを併用した共重合体は、このカチオン性表面サイズ剤の共重合体に含まれるが、(メタ)アクリル酸エステルとしてC3以下の短鎖アルキル(メタ)アクリレートのみを使用し、C4〜C18の長鎖アルキルエステルを使用しない場合は、この共重合体からは外れる。尚、(メタ)アクリル酸エステルにおいては、エステルの炭素数が増すほどサイズ剤の基本物性である撥水性への寄与が高まる。
本発明で使用するカチオン性表面サイズ剤の主成分である共重合体を構成する各モノマーの比率は、まず、成分a;3級アミノ基含有モノマーは20〜40重量%であり、好ましくは22〜35重量%である。20重量%よりも少ないと、水溶化するときの溶解度が退化し、40重量%を超えると、疎水性が低下してサイズ効果が減少してしまう。
成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステルの含有量は10〜80重量%であり、好ましくは15〜70重量%である。10重量%より少ないと、疎水性が低下するとともに、溶液重合に際して溶解性が低下して共重合性が悪くなり、また、インキとの親和性が低下する。80重量%を超えると、3級アミノ基含有モノマーの比率が低くなり過ぎる。即ち、インキとの親和性を良好に具備させるには、疎水性モノマーとして適正量の成分bが必要である。
また、成分c;スチレン類の含有量は70重量%以下であり、好ましくは60重量%以下である。70重量%を超えると、インキとの親和性が低下し、また、溶液重合に際して共重合性が悪くなる。共重合性が低下すると、溶液重合後に水溶化し、4級化する際に、表面サイズ剤の有効成分が凝集したミクロ粒子状となって紙表面に点在し、不均一な表面塗布しかできないため、サイズ効果が低減するおそれがある。但し、成分c;スチレン類は、(メタ)アクリル酸エステルより疎水性に優れるため、共重合体の適正量含有することは差し支えない。
さらに、その他のモノマーは必要に応じて使用されるが、その含有量は30重量%以下であり、好ましくは20重量%以下である。
<有機溶媒>
基本的に、この共重合体は成分a〜cを構成モノマーとして、有機溶媒中で溶液重合により製造される。上記有機溶媒としては、アルコール、ケトン等の酸素含有炭化水素類や、トルエン等の芳香族炭化水素類などが挙げられる。
溶媒としては、イソプロピルアルコール(IPAと略す)、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノール、sec-ブタノール、メチルエチルケトン、メチル-n-プロピルケトン、3-メチル-2-ブタノール、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン(MIBKと略す)、ジイソプロピルケトン、エチルベンゼン、トルエンなどが挙げられる。
また、150℃以上の沸点で水への適度な溶解度(適度の親水性)を有する有機溶媒を使用すると、表面サイズ剤を塗布する際の臭気を抑制するのに有効である。具体的には、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセテート、ベンジルアルコール、1,3-ブチレングリコール、ヘキシレングリコールなどである。
有機溶媒の全モノマーに対する使用量は30重量%以下が適量であり、好ましくは20重量%以下である。
<重合開始剤>
共重合体の溶液重合に際して粘度上昇を防止して重合反応を円滑に行う見地から、アゾ系重合開始剤を用いて連鎖移動剤の存在下で重合することが必要である。使用する重合開始剤はアゾ系重合開始剤であるが、水素引き抜きに起因した架橋化による分子量の増大や、枝分かれに伴う複雑な分子構造による溶解性の低下が著しく起こさない程度で有れば、過硫酸ベンゾイル、t-ブチルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、クメンヒドロペルオキシドなどの過酸化物系重合開始剤を併用して使用しても良い。
上記アゾ系重合開始剤としては、アゾビスメチルブチロニトリル、ジメチルアゾビスイソブチレート、アゾビスジメチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル(AIMNと略す)などが挙げられる。なかでも、溶液重合に際して、溶剤並びに共重合体の構成モノマーへの溶解性を増す見地から、アゾ系重合開始剤のエタノールに対する溶解度(25℃)は15g/100g以上が好ましい。当該エタノール溶解度を満たすアゾ系重合開始剤には、オゾビスメチルブチロニトリル、ジメチルアゾビスイソブチレート、オゾビスジメチルバレロニトリルなどがある。
上記過酸化物系重合開始剤は、過硫酸ベンゾイル、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、クメンヒドロペルオキシドなどが挙げられる。
このように、有機溶媒中にて連鎖移動剤並びにアゾ系開始剤の存在下で溶液重合を行うのであるが、当該溶液重合は公知の方式により行えば良く、特に制限されるものではない。
<連鎖移動剤>
上記連鎖移動剤は油溶性、水溶性の連鎖移動剤を任意に使用できるが、親油性の有機溶媒中で重合する場合には油溶性連鎖移動剤が、また、逆に親水性の有機溶媒を使用する場合には水溶性連鎖移動剤が相対的に好ましい。
上記油溶性連鎖移動剤としては、t-ドデシルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸ドデシルエステルなどのメルカプタン類の他、クメン、四塩化炭素、α-メチルスチレンダイマー、ターピノーレンなどが挙げられる。上記水溶性連鎖移動剤としては、メルカプトエタノール、チオグリコール酸及びその塩などが挙げられる。
モノマーに対する連鎖移動剤の使用量は1〜5重量%程度が好ましいが、この範囲に制限されるものではない。
<4級化>
構成モノマーとしては上記成分a〜c以外、あるいは必要に応じて他の成分を溶液重合して得られた共重合体は、3級のまま使用しても同様な効果が得られるが、好ましくは4級化剤によりカチオン処理される。
上記4級化剤はジメチル硫酸、メチルクロライド、アリルクロライド、ベンジルクロライド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリン、エピブロモヒドリン、エチレンクロルヒドリン、3-クロロー2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドなどを単用又は併用できる。4級化剤の中では、エピクロルヒドリン、ベンジルクロライド、3-クロロー2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドが好ましい。
4級化に際しては、共重合体が有する3級アミノ基の50〜100モル%を4級化して、完全又は部分4級化することが好ましい。
共重合体を4級化することにより、中性、アルカリ側を含めた広いpH領域で溶解性が増し、良好なサイズ効果を発揮することができる。
この4級化処理は、一般には、カチオン性共重合体を水溶化した後、溶剤を除去し、共重合体を4級化することにより行われるが、4級化した後に溶剤を除去しても差し支えない。
また、4級化処理は、溶液重合の円滑化の見地から、成分a;3級アミノ基含有モノマーを含む構成モノマーを共重合した後に、4級化剤でカチオン処理することが基本であるが、3級アミノ基含有モノマーを予め4級化し、得られた4級アンモニウム塩基含有モノマーを共重合することもできる。
この場合、4級モノマーの重合条件は、3級モノマーを重合する場合の処理条件と同様である。
<分子量>
このような方法で合成した、カチオン性表面サイズ剤は一般的には分子量が大きい方がサイズ性が高いが、分子量が大きいと溶液の粘度が高く、製造作業性面、水溶性高分子との相溶性とサイズ性能のバランス面、オフセット印刷時の版汚れを避けるためにも3万〜6万の重量平均分子量が適当である。
3.表面処理剤
本発明では、原紙上にノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤を含有する表面処理剤を塗工する。
<塗工量>
ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤の使用量は、それぞれ要求される品質に応じて適宜設定すればよく特に限定されないが、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドの原紙への塗工量は、両面当たり0.01〜5.0g/m(固形分重量)、カチオン性表面サイズ剤の原紙へ塗工量は、両面当たり0.01〜0.5g/m(固形分重量)程度である。
また、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドの比率が高くなれば、曲げこわさは向上するものの十分な吸水抵抗性が得られず、逆に、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドの比率が低くなれば、吸水抵抗性は高いが曲げこわさの向上効果が小さい傾向がある。そのため、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドとカチオン性表面サイズ剤との配合割合は、50/50程度が望ましい。
<その他>
本発明の表面処理剤には、所望の効果を阻害しない範囲で、ポリビニルアルコール、澱粉、酸化変性澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、カチオン化澱粉、および各種表面サイズ剤等を添加してもよい。
<塗工方法>
表面処理剤を塗工する装置には特に制限はなく、2ロールサイズプレス、メタリングサイズプレス、ゲートロールコーターなどの装置を用いることができる。
4.原紙
本発明の中性新聞用紙に用いられる原紙は、パルプおよび填料として主に炭酸カルシウムを含有するスラリーを抄紙機で抄紙して得られる、紙面pH6〜9程度の中性紙である。通常の中性抄紙では、抄紙工程で紙料に硫酸バンドを添加しても炭酸カルシウムが相対的に多く存在することにより完全に中和され、特にpH調整を行わない限り、紙料や白水のpHは安定的に中性領域となる。このようにして抄造された中性新聞用紙の紙面pHは6〜9程度となる。
<パルプ>
原料のパルプとしては、グランドパルプ(GP)、リファイナーグランドパルプ(RGP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミカルサーモメカニカルパルプ(CTMP)、等のメカニカルパルプ(MP)、クラフトパルプ(KP)に代表されるケミカルパルプ(CP)、これらのパルプを含む古紙を脱墨して得られる脱墨パルプ(DIP)、および抄紙工程からの損紙を離解して得られる回収パルプ等を、単独あるいは任意の比率で混合して用いることができる。全パルプ中のDIPの配合率は、最近のDIPの高配合化の流れから、50〜100重量%の範囲が好ましい。
本発明では、中性抄紙であるゆえにDIPを増配することができる。集荷された古紙は通常、アルカリ性の薬品のもとで処理されDIPが製造されるため、酸性抄紙の条件下ではDIPに含まれる炭酸カルシウムのカルシウムイオンが硫酸バンドと反応し石膏(硫酸カルシウム)となって析出する問題があり、酸性抄紙でDIPを多量に使用することは難しい。
<填料>
本発明の原紙に含有される填料としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、クレー、焼成カオリン、デラミカオリン、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化珪素、非晶質シリカ等の無機填料や、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、微小中空粒子等が挙げられる。中でも白色度、不透明度に優れた紙が得られることから炭酸カルシウムが好ましく、古紙パルプ由来の炭酸カルシウムを利用することにより省資源化にもつながる。
原紙の紙中灰分としては、絶乾重量に対する灰分が10〜20重量%の範囲であることが好ましい。灰分が10重量%未満だと紙の不透明性が不足し、オフセット印刷した場合のインキ裏抜けが目立つ。また20重量%を超えると紙の強度や吸水抵抗性が低下し、断紙や紙粉パイリング等の問題が生じる。さらに灰重量に対する炭酸カルシウムの割合が60重量%以上であることが好ましい。通常DIPの灰成分の中では炭酸カルシウムの割合が多くを占める場合が多いが、DIPには炭酸カルシウム以外の灰成分も多く含まれ、その割合は新聞古紙、雑誌古紙等の古紙種類や回収状況等により異なるため、品質変動の要因になる。また灰成分はトナーや異物を含有し、紙面ダートや紙面欠陥の原因となる場合もある。そのためDIPの灰分を填料として利用することも行うが、DIP中の灰成分を洗浄工程である程度洗い出し、新たにフレッシュな填料として炭酸カルシウムを添加する。
<その他>
原紙の抄造時、必要に応じて、従来から使用されている各種のノニオン性、カチオン性の歩留まり剤、濾水度向上剤、紙力向上剤等の製紙用内添助剤が必要に応じて適宜選択して使用される。また、例えば、硫酸バンド、塩化アルミニウム、アルミン酸ソーダや、塩基性塩化アルミニウム、塩基性ポリ水酸化アルミニウム等の塩基性アルミニウム化合物や、水に易分解性のアルミナゾル等の水溶性アルミニウム化合物、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄等の多価金属化合物、シリカゾル等が内添されてもよい。その他製紙用助剤として各種澱粉類、ポリアクリルアミド、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド、ポリアミン樹脂、ポリアミン、ポリエチレンイミン、植物ガム、ポリビニルアルコール、ラテックス、ポリエチレンオキサイド、親水性架橋ポリマー粒子分散物及びこれらの誘導体あるいは変成物等の各種化合物を使用できる。また、ロジンサイズ剤、エマルジョンサイズ剤、アルキルケテンダイマー(AKD)、アルケニル琥珀酸無水物(ASA)等の内添サイズ剤を使用できる。さらに、嵩高剤、染料、蛍光増白剤、紫外線防止剤、退色防止剤pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添剤を用途に応じて適宜添加することもできる。
<抄紙機>
紙を抄造する抄紙機の型式は特に限定は無く、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、ヤンキー抄紙機、円網抄紙機等で適宜抄紙できる。紙の2面性を抑制する意味で、両面脱水機構を有しているギャップフォーマー、ハイブリッドフォーマー、オントップフォーマーなどが望ましい。プレス線圧、カレンダー条件などは、通常の操業範囲内で適宜設定する。
<坪量>
原紙の坪量としては特に限定されるものではないが、34〜50g/mの範囲である。原紙の物性に関しては、オフセット印刷で印刷可能である必要があり、通常の新聞用紙程度の引張り強度、引裂き強度、伸び等の物性を有するものであればよい。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、例中の部および%は特にことわらない限り重量部および重量%を示す。
<評価方法>
実施例および比較例で得られた中性新聞用紙について、下記の評価を行い、使用した分岐型ポリアクリルアミドの種類とともに、結果を表1に示す。
・曲げこわさ:ISO−2493に準じて、L&W Bending Tester(Lorentzen&Wettre社製)で、曲げ角度が15度の曲げこわさを測定し、次の基準で評価した。
◎:85μNm超える
○:80〜85μNm
×:80μNm未満
・点滴吸水度:JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.32−2に準じて、5μLの水にて吸水試験を行い、吸水に要した時間(秒)を測定し、次の基準で評価した。
◎:30秒超える
○:20秒以上30秒未満
△:10秒以上20秒未満
×:10秒未満
・ネッパリの評価
東芝製オフセット輪転印刷機で墨インキを用い、900rpmで印刷を行なった後、印刷機停止に用紙がブランケットから剥離する際、発生する音で評価した。
○:剥離音の発生がない
△:やや剥離音がするが実用上問題ない程度
×:大きな剥離音が発生する
<カチオン性表面サイズ剤の製造>
(合成例1)
スチレン50部、2-エチルヘキシルメタクリレート20部と、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド30部と、連鎖移動剤のn-ドデシルメルカプタン2部と、イソプロピルアルコール42.7部とを4つ口フラスコに入れ、85℃まで加熱して、開始剤として2,2-アゾビス-2-メチルブチロニトリル(25℃のエタノールへの溶解度75g/100g)2.5部を加え、90℃で3時間重合した。このとき、サンプリングしてshodexGPCシステム-21H(カラムGF-7M、GF-310、溶媒DMFでポリスチレン換算値)で分子量を測定したところ、重量平均分子量は43,000であった。次いで、水340部と90%酢酸12.8部を加えて水溶化した後、加熱蒸留してイソプロピルアルコールを留去した。その後、85℃でエピクロルヒドリン17.7部を加えて3時間反応し、冷却し、水で希釈して、固形分20%、淡黄微濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率100%)
(合成例2)
スチレン60部と、n-ブチルメタクリレート15部と、ジメチルアミノエチルメタクリレート25部と、連鎖移動剤のt-ドデシルメルカプタン2部と、トルエン42.7部とを4つ口フラスコに入れ、105℃まで加熱して、開始剤としてジメチル-2,2-アゾビスイソブチレート(25℃のエタノールへの溶解度130g以上/100gエタノール)2部を加え、110℃で3時間重合した。このときの共重合物の重量平均分子量は35,000であった。次いで、水350部と90%%酢酸10.6部を加えて水溶化した後、加熱蒸留してトルエンを留去し、水で希釈して、固形分20%、淡黄微濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率60%)
(合成例3)
n-ブチルメタクリレート50部と、ラウリルメタクリレート20部と、ジメチルアミノエチルメタクリレート30部と、連鎖移動剤のt-ドデシルメルカプタン2部と、イソプロピルアルコール32.5部とを4つ口フラスコに入れ、85℃まで加熱し、開始剤として2,2-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル(25℃のエタノールへの溶解度20g/100gエタノール)2部を加え、90℃で3時間重合した。このときの共重合物の重量平均分子量は48,000であった。次いで、水335部と、酢酸12.7部を加えて水溶化した後、溶媒蒸留せずに85℃でエピクロルヒドリン17.7部を加えて3時間反応し、冷却し、水で希釈して、固形分20%、淡黄微濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率100%)
(合成例4)
スチレン30部と、イソブチルメタクリレート48部と、ジエチルアミノエチルアクリレート22部と、連鎖移動剤のn-ドデシルメルカプタン2部と、イソプロピルアルコール47.5部とを4つ口フラスコに入れ、90℃まで加熱し、開始剤として2,2-アゾビス-2-メチルブチロニトリル(25℃のエタノールへの溶解度75g/100gエタノール)2部を加え、90℃で3時間重合した。このときの共重合物の重量平均分子量は37,000であった。次いで、水330部と90%酢酸9.3部を加えて水溶化した後、加熱蒸留してイソプロピルアルコールを留去した。その後、85℃で塩化ベンジル15.9部を加えて4時間反応し、冷却し、水で希釈して、固形分20%、淡黄微濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率90%)
(合成例5)
スチレン50部と、2-エチルヘキシルメタクリレート15部と、ジメチルアミノエチルメタクリレート35部と、連鎖移動剤のt-ドデシルメルカプタン2部と、イソプロピルアルコール47.5部とを4つ口フラスコに入れ、85℃まで加熱し、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(25℃のエタノールへの溶解度2.7g/100gエタノール)2部を加え、90℃で3時間重合した。このときの共重合物の重量平均分子量は60,000であった。次いで、水350部と90%酢酸14.8部を加えて水溶化した後、加熱蒸留してイソプロピルアルコールを留去した、その後、85℃でエピクロルヒドリン20.7部を加えて3時間反応し、冷却し、水で希釈して、固形分20%、微白濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率100%)
(合成例6)
スチレン55部と、n-ブチルメタクリレート15部と、ジメチルアミノエチルメタクリレート30部と、連鎖移動剤のt-ドデシルメルカプタン1.8部と、イソプロピルアルコール45部とを4つ口フラスコに入れ、85℃まで加熱して、開始剤としてジメチル-2,2-アゾビスイソブチレート(25℃のエタノールへの溶解度130g以上/100gエタノール)1.5部とt-ブチルパ-オキシ-2-エチルヘキサノエート0.5部を加え、90℃で3時間重合した。このときの共重合物の重量平均分子量は41,000であった。次いで、水350部と酢酸12.7部を加えて水溶化した後、加熱蒸留してイソプロピルアルコールを留去した。その後、80℃で3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド25.1部を加えて3時間反応し、冷却し、水で希釈して、固形分20%、淡黄微濁液の表面サイズ剤を得た。(4級化率70%)
<中性新聞用紙の製造>
[実施例1]
DIP100部からなるパルプスラリーを調製し、このパルプ100部(固形分重量)に対して硫酸バンドを1.5部、炭酸カルシウム5部を添加し、ツインワイヤー型抄紙機にて、坪量42g/mになるように原紙を抄造した。
次に、表面処理剤塗工液として、ヒドロキシエチル化澱粉を蒸煮したものを濃度7%に調製したものに、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドとしてPAM2(表1参照、以下同じ)およびカチオン性表面サイズ剤として上記合成例3を50:50の割合で事前に混合したものを添加して、原紙に対する澱粉塗布量が両面で0.5g/m、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤の塗布量が両面で0.08g/mになるように、ゲートロールコーターにて塗工速度1200m/分で塗工・乾燥後、110℃のホットソフトニップカレンダーで1ニップ処理し、中性新聞用紙を得た。
[実施例2]
PAM2の代わりに、PAM1を使用した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[実施例3]
PAM2およびカチオン性表面サイズ剤として上記合成例3を35:65の割合で事前に混合した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[実施例4]
PAM2およびカチオン性表面サイズ剤として上記合成例3を65:35の割合で事前に混合した以外は、実施例1と同様にして中性新聞用紙を得た。
[比較例1]
PAM2の代わりに、PAM3を使用した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[比較例2]
PAM2の代わりに、PAM4を使用した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[比較例3]
PAM2の代わりに、PAM5を使用した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[比較例4]
PAM2の代わりに、PAM6を使用した以外は、実施例1と同様にして、中性新聞用紙を得た。
[比較例5]
ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドとして上記PAM2およびカチオン性表面サイズ剤として上記合成例3を50:50の割合で事前に混合したものの代わりに、カチオン性表面サイズ剤のみを使用した以外は、実施例1と同様にして中性新聞用紙を得た。
[比較例6]
ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドとして上記PAM2およびカチオン性表面サイズ剤として上記合成例3を50:50の割合で事前に混合したものの代わりに、PAM2のみを使用した以外は、実施例1と同様にして中性新聞用紙を得た。
Figure 2008248452
表1から、次のことがいえる。
(ア)実施例1〜4と比較例1〜6を比べて、ノニオン性分岐型PAMおよびカチオン性表面サイズ剤を用いた本発明の実施例1〜4は、曲げこわさおよび吸水抵抗性が良好な品質が得られていることが分かる。
(イ)そして、ネッパリの問題が発生していないことが分かる。
(ウ)上記(ア)および(イ)から、本発明によれば、曲げこわさ、吸水抵抗性およびネッパリの3種がともに良好で、バランスの良い品質が得られていることが分かる。
(エ)それに対して、比較例1〜6は上記3種の何れかに品質上の問題が発生しており、バランスの良い品質が得られないことが分かる。

Claims (5)

  1. 原紙上に、ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドおよびカチオン性表面サイズ剤を含有する表面処理剤が塗工された中性新聞用紙であって、前記カチオン性表面サイズ剤が、少なくとも下記の成分aと成分bとをアゾ系重合開始剤を用い連鎖移動剤の存在下で重合して得られる共重合体を4級化したものであることを特徴とする中性新聞用紙。
    成分a;3級アミノ基含有モノマー20〜40重量%
    成分b;(メタ)アクリル酸のC4〜C18アルキルエステル10〜80重量%
  2. 前記アゾ系重合開始剤が、アゾビスメチルブチロニトリル、ジメチルアゾビスイソブチレート、またはアゾビスジメチルバレロニトリルの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の中性新聞用紙。
  3. 前記カチオン性表面サイズ剤が、さらに成分c;スチレン類70重量%以下を重合して得られる共重合体であることを特徴とする請求項1または2記載の中性新聞用紙。
  4. 前記ノニオン性分岐型ポリアクリルアミドの重量平均分子量が50万〜400万であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中性新聞用紙。
  5. 前記共重合体の重量平均分子量が3万〜6万であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の中性新聞用紙。
JP2007093870A 2007-03-30 2007-03-30 中性新聞用紙 Expired - Fee Related JP4787198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093870A JP4787198B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 中性新聞用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093870A JP4787198B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 中性新聞用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248452A true JP2008248452A (ja) 2008-10-16
JP4787198B2 JP4787198B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39973724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093870A Expired - Fee Related JP4787198B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 中性新聞用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510228A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 紙力を改善するためのポリマーおよびポリマー混合物の表面塗布

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200199A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd 表面塗工剤及びそれを用いたインクジェット記録用シート
JP2004183183A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Oji Paper Co Ltd オフセット輪転印刷用塗被紙
WO2005003457A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. カチオン性表面サイズ剤でサイジングした新聞用紙
JP2007119944A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Harima Chem Inc オフセット印刷での耐版汚れ適性を有するカチオン性表面サイズ剤及びこれを塗工した新聞用紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200199A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd 表面塗工剤及びそれを用いたインクジェット記録用シート
JP2004183183A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Oji Paper Co Ltd オフセット輪転印刷用塗被紙
WO2005003457A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. カチオン性表面サイズ剤でサイジングした新聞用紙
JP2007119944A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Harima Chem Inc オフセット印刷での耐版汚れ適性を有するカチオン性表面サイズ剤及びこれを塗工した新聞用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510228A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 紙力を改善するためのポリマーおよびポリマー混合物の表面塗布
KR101777888B1 (ko) * 2009-11-06 2017-09-12 솔레니스 테크놀러지스 케이맨, 엘.피. 종이 강도 개선을 위한 중합체 및 중합체 혼합물의 표면 적용

Also Published As

Publication number Publication date
JP4787198B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020598B1 (ko) 카티온성 표면 사이즈제로 사이징한 신문 용지
CA2627475C (en) Cationic surface sizing agent and newsprint paper
JP4864345B2 (ja) 表面サイズ剤、及び当該サイズ剤を塗工した紙
JP4849896B2 (ja) オフセット印刷時の耐版汚れ適性を有するカチオン性表面サイズ剤、これを塗工した新聞用紙、新聞用紙の製造方法並びに版汚れ防止方法
JP2008248399A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4912196B2 (ja) オフセット印刷用中性新聞用紙
JP2005307417A (ja) 紙用表面塗工剤及びそれを塗工した紙
JP4381385B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4787198B2 (ja) 中性新聞用紙
JP4688603B2 (ja) 表面サイズ剤、表面サイジング方法及び紙
JP5302528B2 (ja) 塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP4501386B2 (ja) 汚れ防止剤及び汚れ防止方法
JP4552706B2 (ja) 紙用表面処理剤及びこれを塗布したオフセット印刷用紙
JP2010031390A (ja) 印刷用紙
JP5102674B2 (ja) 表面サイズ剤及びこれを塗工した紙
JP2006328563A (ja) 紙用表面塗工剤及びそれを塗工した紙
JP3829745B2 (ja) オフセット印刷用紙の製造方法
JP2009242968A (ja) 内添サイズ剤を含有する紙
JP4345411B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2008248400A (ja) オフセット印刷用中性新聞用紙
JP2006097179A (ja) 表面サイズ剤、表面サイジング組成物及び紙
JP2010031388A (ja) 印刷用紙
JP2009242961A (ja) 印刷用紙
JP2009242960A (ja) 印刷用紙
JP2010031392A (ja) コールドオフセット印刷用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees