JP2008247976A - エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物 - Google Patents

エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008247976A
JP2008247976A JP2007088022A JP2007088022A JP2008247976A JP 2008247976 A JP2008247976 A JP 2008247976A JP 2007088022 A JP2007088022 A JP 2007088022A JP 2007088022 A JP2007088022 A JP 2007088022A JP 2008247976 A JP2008247976 A JP 2008247976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ethylene
propylene copolymer
copolymer rubber
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007088022A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hasegawa
守 長谷川
Kenji Hasegawa
研二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2007088022A priority Critical patent/JP2008247976A/ja
Publication of JP2008247976A publication Critical patent/JP2008247976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】熱風中で連続的に架橋し、架橋物の表面に粘着性がなく、内部に異常な発泡を起こすこがなく、耐熱性、圧縮永久歪に優れ、特に薄ものゴム製品に好適な、押し出し加工性に優れた架橋物が得られるエチレンープロピレン系共重合ゴム組成物を提供する。
【解決手段】(A)(a1)エチレン由来の構成成分40〜80質量%、(a2)プロピレン由来の構成成分20〜60質量%、及び、(a3)官能基含有オレフィン化合物由来の構成成分0.1〜10質量%(ただし、(a1)〜(a3)の合計は100質量%)を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム、(B)有機過酸化物、並びに(C)金属酸化物を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱風中で架橋可能なエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物に関する。詳しくは、架橋物の表面に粘着性がなく、内部に異常発泡をおこすことがなく、耐熱性、圧縮永久ひずみ性に優れ、押し出し加工性に優れた架橋物を得ることが可能なエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物に関する。
エチレン−プロピレン共重合ゴムは、主鎖に不飽和基を持たないため、汎用のジエン系ゴムに比較し、耐熱性に優れ、自動車用の水系ホース、ウェザーストリップ類、電線などの押し出し製品に多く使用されている。一方、エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム(EPDM)は、通常、硫黄加硫で使用されているが、耐熱性がさらに高いものが求められている。また、硫黄加硫に使用する加硫促進剤の衛生上の問題、また自動車外装用部品では塗装への汚染性への対策などの必要性から、有機過酸化物架橋に対する期待が大きくなっている。
押し出し成形によって作られるゴム部品の架橋は、一般に加圧蒸気存在下バッチ式で架
橋する方法、あるいは熱風下連続的に架橋する方法が採られている。硫黄を加硫剤とする架橋では、前記方法で表面の粘着性のない架橋物が得られるが、有機過酸化物を使用した架橋では、ゴムに空気(酸素)が接するため、架橋が充分にかからず、かつ軟化劣化をおこし、架橋物表面が粘着し、ゴム製品として満足のいく物が得られなかった。
熱風中でのEPDMの連続架橋時の架橋表面の粘着性を改良する方法として、シリコーンゴムとビスマレイミド化合物をブレンドする方法(特許文献1)、エチレン含量の非常に高いEPDMを使用する方法(特許文献2)などが提案されている。しかしながら、EPDMにビスマレイミド化合物をブレンドする方法は、ビスマレイミド化合物の融点が高く、混練りに際し分散不良を起こしやすく、均質な製品を得るために細心の注意が必要となる。また、エチレン含量の高い樹脂的性質を有するEPDMの使用は、ゴム製品の耐寒性を損なう恐れがある。また、色物配合の耐候性改良として白色充填剤のみ添加した例(特許文献3)はあるが、これは架橋物、特に薄ものゴム製品の圧縮永久歪が悪く、さらに熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物としての記載はない。
本発明者らは、高ジエン系EPDMを使用することにより、熱風架橋で表面粘着性の少ないゴム製品が得られることを提案した(特許文献4)。しかし、厚みの薄い製品の圧縮永久ひずみを、さらにもう一段改善する必要があった。また、本発明者らは、高ジエン系EPDMと特定の化合物を使用することにより、熱風架橋で表面粘着性の少なく、圧縮永久歪の優れたゴム製品が得られることを提案した(特願平4−275161号公報)。しかし、押し出し加工における形状を、さらにもう一段改善する必要があった。
特公昭58−13093号公報 特開昭64−75552号公報 特公平4−48816号公報 特開平4−293946号公報
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物押し出し製品、特に薄ものゴム製品の一層の耐熱性、圧縮永久ひずみ特性を改良するとともに、熱風中で架橋し、連続押し出しゴム製品として問題のない外観と物理的性能を有するゴム組成物を提供する。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、特定のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物によって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示すエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物が提供される。
[1] (A)(a1)エチレン由来の構成成分40〜80質量%、(a2)プロピレン由来の構成成分20〜60質量%、及び、(a3)少なくとも下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表される官能基含有オレフィン化合物由来の構成成分0.1〜10質量%(ただし、(a1)〜(a3)の合計は100質量%)を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム、(B)有機過酸化物、並びに(C)金属酸化物を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
Figure 2008247976
(前記一般式(1)中、X、X、及びXは、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の炭化水素基、又は下記一般式(3)で表される官能基を示す。なお、X、X、及びXのうち少なくとも一つは下記一般式(3)で表される官能基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、mは0〜2の整数、nは0〜5の整数を示す)
Figure 2008247976
(前記一般式(2)中、Xは、下記一般式(3)で表される官能基を示す。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、pは0〜6の整数を示す)
Figure 2008247976
(前記一般式(3)中、R、R、及びRは、それぞれ独立した、又は相互に連結して環を形成した有機基を示す)
[2] 前記(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して、前記(B)有機過酸化物を0.05〜10質量部含有する上記[1]に記載のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
[3] 前記(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して前記(C)金属酸化物を1〜10質量部含有する上記[1]または[2]に記載のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
本発明の熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物は、熱風中で連続的に架橋しても、表面の粘着性はなく耐熱性、圧縮永久ひずみ特性(特に薄い製品形状での)に優れた架橋物が得られる。この架橋物は、自動車の水系ホース、窓枠、ドアーシールスポンジ、トランクリッド、ソリッドゴムとスポンジゴムとの積層押し出しゴム製品、グラスランチャンネル、その他各種のウェザーストリップ類、建材ガスケット類、防水シート、ルーフィング、電線などエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物の押し出し成形で製造されているゴム製品などに用いられる。
また、本発明の組成物は、空気存在下での架橋性に優れており、型物製品においても、バリなど空気に接する部分も充分に架橋し、金型粘着、汚染等の問題がなく、最適に使用することができる。型物製品としては、窓枠、各種ブーツ、キャップ、カップ、防振ゴム、ロールなどエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物、また他のゴムが使用されているあらゆるゴム製品用途に使用できる。
さらに、本発明の組成物は、ゴム成分として特定の構造を有するエチレン−プロピレン系共重合ゴムを採用しているため、熱風中で連続的に架橋しても表面の粘着性を少なくするために特定の配合とする必要がなく、配合上の制約が少ない。
以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴム:
本発明に用いる(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴムは、(a1)エチレンからなる構成成分40〜80質量%、好ましくは45〜77質量%、(a2)プロピレンからなる構成成分が20〜60質量%、好ましくは23〜55質量%であり、かつ、第3成分として、(a3)少なくとも下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表される官能基含有オレフィン化合物由来の構成成分0.1〜10質量%、好ましくは0.2〜5質量%(ただし、(a1)〜(a3)の合計は100質量%)を含有するものである。
Figure 2008247976
(前記一般式(1)中、X、X、及びXは、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の炭化水素基、又は下記一般式(3)で表される官能基を示す。なお、X、X、及びXのうち少なくとも一つは下記一般式(3)で表される官能基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、mは0〜2の整数、nは0〜5の整数を示す)
Figure 2008247976
(前記一般式(2)中、Xは、下記一般式(3)で表される官能基を示す。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、pは0〜6の整数を示す)
Figure 2008247976
(前記一般式(3)中、R、R、及びRは、それぞれ独立した、又は相互に連結して環を形成した有機基を示す)
ここで、プロピレンからなる構成成分が25質量%未満では、得られるゴムが樹脂的性質になり耐寒性を損ない、一方、45質量%を越えると架橋物表面に粘着性を帯びるようになる。また、(a3)の構成成分が0.1質量%未満の場合は、架橋物表面に粘着性が生じ、一方10質量%を越えると耐熱性が悪化する。
また、上記エチレン−プロピレン系共重合ゴムは、プロピレン以外のα−オレフィンを共重合することもできる。このα−オレフィンとしては、例えばブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1などである。さらに、ジシクロペンタジエン以外の非共役ジエンも共重合することができる。
この非共役ジエンとしては、例えば、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンなどの鎖状非共役ジエン;ビニルシクロヘキセン、シクロヘキサジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエン、1,3,7−オクタトリエン、1,4,9−デカトリエンのようなトリエンを例示することができる。これらの中でも、好ましい非共役ジエンは、環状非共役ジエンおよび1,4−ヘキサジエン、とりわけ5−エチリデン−2−ノルボルネンである。
(B)有機過酸化物:
本発明に用いる(B)有機過酸化物としては、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−アミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオキサイド類;2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル−4,4−ジ−t−ブチルバレレート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのパーオキシケタール類などが挙げられ、これらの中の1種または2種以上が使用できる。
これらの中、半減期1分を与える温度が130℃〜200℃の範囲にある有機過酸化物の使用が好ましく、特に2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイドが好ましく使用できる。
有機過酸化物の配合量は、エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して0.05〜10質量部、好ましくは1〜7質量部であり、0.05質量部未満では熱風架橋が十分に進行せず、また機械的強度、圧縮永久ひずみに劣る傾向があり、一方、10質量部を越えると架橋物の伸びが小さくなる傾向がある。
(C)金属酸化物:
本発明に用いる(C)金属酸化物としては、例えば、亜鉛華、活性亜鉛華、表面処理亜鉛華、炭酸亜鉛、複合亜鉛華、複合活性亜鉛華、表面処理酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、極微細水酸化カルシウム、一酸化鉛、鉛丹、鉛白等が挙げられる。これらの金属酸化物は、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。
金属酸化物の配合量は、エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して1〜10質量部である。
[配合処方]
(カーボンブラック)
本発明においては、カーボンブラックを配合しても良い。カーボンブラックの具体例としては、SAFカーボンブラック、ISAFカーボンブラック、HAFカーボンブラック、FEFカーボンブラック、GPFカーボンブラック、SRFカーボンブラック、FTカーボンブラック、MTカーボンブラック、アセチレンカーボンブラック、ケッチェンブラック等を挙げることができる。
(白色充填剤)
本発明においては、白色充填剤を配合しても良い。配合し得る白色充填剤としては、湿式および乾式シリカ、クレー、タルク、ウォラストナイトのような各種ケイ酸塩類、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムのような炭酸塩類、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタンなどの酸化金属類およびそれらのカップリング剤などによる表面処理フィラーが例示でき、特にクレー、タルク、シリカおよびケイ酸塩が好ましい。白色充填剤の添加量は、エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して90〜120質量部、好ましくは90〜110質量部である。白色充填剤の配合量が90質量部未満では押し出し加工性の改善効果が少ない傾向があり、一方120質量部を越えると機械的強度が低下する傾向がある。
(軟化剤)
本発明においては、軟化剤を配合しても良い。配合し得る軟化剤としては、具体的にパラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、潤滑油、パラフィン類、流動パラフィン、シリコーンオイル、液状ポリブテンなどの合成高分子系軟化剤やフタル酸、アジピン酸、セバシン酸などのエステル系可塑剤類を挙げることができる。このような加工助剤のなかでもパラフィン系プロセスオイル、流動パラフィン類などが好ましい。軟化剤の配合量は、エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して、25〜55質量部、好ましくは30〜45質量部である。軟化剤の配合量が、25質量部未満では押し出し加工性の改善効果が少ない傾向があり、一方55質量部を越えると熱風架橋性を阻害する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、さらに、エチレン−プロピレン系共重合ゴムに通常使用されるゴム薬品を配合可能である。その代表的なものに、ゴム混練り時の分散性の改良のためにステアリン酸を0.3〜3質量部がある。
本発明のゴム組成物には、上記エチレン−プロピレン系共重合ゴム以外の合成ゴムであって、二重結合を持ち、ヨウ素価10以上、好ましくは20以上、ガラス転移温度25℃以下の合成ゴムをブレンドすることもできる。この合成ゴムをブレンドすることにより、熱風架橋した際の表面粘着性をさらに改善することができる。この合成ゴムの具体例としては、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニロリル−ブタジエンゴム、アクリルゴム、EPDMなどが挙げられ、好ましくは1,2−ポリブタジエン、中ビニルおよび高ビニル−スチレン−ブタジエンゴムなどが挙げられる。この合成ゴムの配合量は、上記エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して、50質量部以下、好ましくは25質量部以下である。
さらに、本発明のゴム組成物の加工性を改良するために、ハロゲン化ブチルや有機過酸化物で架橋可能な熱可塑性樹脂をブレンドすることもできる。熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、塩素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレンなどが挙げられる。熱可塑性樹脂の配合量は、エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して、50質量部以下、好ましくは25質量部以下である。
また、本発明の組成物には、ゴム組成物の加工性を改善するために加工助剤を配合することもできる。この加工助剤の具体例としては、ポリエチレンワックス、ポリエチレングリコール、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、サブ(ファクチス)、特殊配合加工助剤(エクストンK−1、サンエイドHP、ヨドプラストP、TE−80、アクチプラスト、アフラックス42、ストラクトールWB−212、などである。これらの中から1種または2種以上を併用して使用することもできる。加工助剤の配合量は、上記エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して10質量部以下、好ましくは0.5〜5質量部である。
さらに、本発明のゴム組成物中には、酸化防止剤を配合することもできる。この酸化防止剤としては、スチレン化フェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、1−ヒドロキシ−3−メチル−4−イソプロピルベンゼン、モノ−t−ブチル−p−クレゾール、モノ−t−ブチル−m−クレゾール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、ブチル化ビスフェノールA、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス−(4,6−ジメチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオ−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス−(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スルフィド、2,2−チオ〔ジエチル−ビス3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェノール)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−3−t−ブチルベンジル)−4−メチル−6−t−ブチルフェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、N,N’−ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシナミド)、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェノール)プロピオネート、テトラキス〔メチレン−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、モノ(α−メチルベンジル)フェノール、ジ(α−メチルベンジル)フェノール、トリ(α−メチルベンジル)フェノール、ビス(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルベンジル)4−メチル−フェノール、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、
2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルリン酸のジエチルエステル、カテコール、ハイドロキノンなどのフェノール系酸化防止剤;2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベンズイミダゾール、2−メルカプトメチルベンズイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルイミダゾールの亜鉛塩などのベンゾイミダゾール系酸化防止剤;ジミスチルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネートなどの脂肪族チオエーテル系酸化防止剤;ジブチルジチオカルバミン酸の亜鉛またはニッケル塩、ジエチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩、エチル−フェニル−ジチオカルバミン酸の亜鉛塩、ジメチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩、ジアチルジチオカルバミン酸の亜鉛塩などのジアルキルジチオカルバミン酸の金属塩系酸化防止剤;2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、またはその重合体、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンなどのキノリン系酸化防止剤;そのほかフェノチアジン、N−(3’−ヒドロキシブチリデン)−1−ナフチルアミンなどを例示することができる。
これらの酸化防止剤のなかでも2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル塩、モノ(α−メチルベンジル)フェノール、ジ(α−メチルベンジル)フェノール、トリ(α−メチルベンジル)フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、N−(3’−ヒドロキシブチリデン)−1−ナフチルアミンが好ましい。これら中から1種または2種以上を併用して使用することもできる。酸化防止剤の配合量は、上記エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して10質量部以下、好ましくは0.3〜5質量部である。
さらに、本発明の組成物には、発泡体を形成させる目的で、発泡剤および発泡助剤などを配合することもできる。このような発泡剤の例としては、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウムなどの無機発泡剤;N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどのニトロソ化合物;アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロヘキシルニトリル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカルボキシレートなどのアゾ化合物;ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、p,p’−オキシビス(スルホニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒドラジド化合物;カルシウムアジド、4,4’−ジフェニルジスルホニルアジド、p−トルエンスルホニルアジドなどのアジド化合物を挙げることができる。なかでも、ニトロソ化合物、スルホニルヒドラジド化合物、アジド化合物が好ましく使用される。上記発泡剤は2種以上を混合して使用することもできる。本発明のゴム組成物には、そのほか酸化カルシウムなどの脱水剤、着色剤、顔料、紫外線吸収剤、難燃剤など通常のゴム配合に用いられる配合剤を使用することができる。
本発明のゴム組成物を調製する方法は、特に制限されないが、例えばエチレン−プロピレン系共重合ゴムと有機過酸化物(さらには、必要に応じて使用される他の添加剤)とを同時に添加し、混練りすることもできるし、予め有機過酸化物成分以外の他の添加剤とエチレン−プロピレン系共重合ゴムを混合した後、有機過酸化物成分を加えることもできる。混合は、ロールミル、バンバリーミキサー、インターミックス、加圧型ニーダーなどの密閉型混練り機、各種押出機などで混練りすることによって行うことができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の部および%は、特に断らない限り、質量基準である。実施例中の物性の評価方法は、以下の測定法によった。
試料作成方法:JIS K6299に準拠して試料を作成した。
キュラスト試験:JIS K6300(ダイ加硫試験A法)に準拠して温度170℃×30分間、振幅角度1°で測定した。
引張り試験:JIS K6251に準拠して、170℃×20分間プレス加硫して測定した。
浸漬試験:JIS K6258に準拠して、トルエンを溶剤として、23℃、24時間浸漬後の質量変化(%)を測定した。
HAV加硫:2mm×30mmの口金を用いて押し出し成形した未加硫シートを、オーブン中で200℃×5分間熱風架橋させ、得られた加硫シートを用いた。
粘着性試験:JIS T9233に準拠して、PICMAタックテスタを用い、500gの荷重で40秒圧着後、剥離速度20mm/minの条件で測定した。
((a3)成分前駆体の合成)
十分に窒素置換した500ml三口フラスコ内に、4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸54.6g(0.25mol)、及び乾燥トルエン250mlを入れ、0〜10℃にてトリフルオロ酢酸無水物44.0ml(0.31mol)をゆっくり滴下し、滴下終了後、室温にて1時間撹拌した。次いで、0〜10℃にて乾燥tert−ブタノール48.8ml(0.50mol)をゆっくり滴下し、滴下終了後、室温にて2時間撹拌した。その後、反応液を0℃に冷却し、2mol/lの水酸化ナトリウム水溶液250ml、及び水250mlを加え、分液した。水層をジエチルエーテル250mlで2回抽出した後、有機層を水150mlで3回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した後、130〜135℃、3mmHgの条件で減圧蒸留して精製することにより、無色の液状の4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸tert−ブチル47.3gを得た。
(エチレン−プロピレン系共重合ゴムの合成(極性EP−1))
窒素置換した2lセパラブルフラスコ内に、溶媒としてヘキサン1000mlと、4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸tert−ブチルの1.0mol/lヘキサン溶液3.5mlと、5−エチリデン−2−ノルボルネン2mlとを入れ、20℃にてエチレン(供給量:5.0l/min)/プロピレン(供給量:4.5l/min)/水素(供給量:1.5l/min)混合ガスを連続的に供給し、5分後に2lセパラブルフラスコ内にVOClの0.32mol/lヘキサン溶液3.66mlを加え、更に5分後に2lセパラブルフラスコ内にAl(CClの0.41mol/lヘキサン溶液15.4mlを添加し、単量体の付加重合処理を開始した。25℃、10分間の条件で重合処理を行った後、反応系にアセチルアセトン4.3mlを加えて重合反応を停止し、重合溶液を得た。得られた重合溶液に10%硫酸水溶液41mlを加え、更に水500mlで洗浄した後、多量のメタノール中に注ぐことにより共重合体を析出させ、これを真空乾燥することにより、白色の共重合体29.0gを得た。
赤外分光分析により得られた共重合体を分析したところ、1724cm−1にtert−ブチルエステル由来の吸収が、1697cm−1にカルボキシル基由来の吸収が認められた。なお、エチレンに由来する構造単位の含有割合は67.0質量%、プロピレンに由来する構造単位の含有割合は28質量%、5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する構造単位の含有割合は5.0質量%、4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸tert−ブチルが加水分解したことにより生成した4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸(DNMCA)に由来する構造単位の含有割合は0.7質量%であった。また、ムーニー粘度試験で測定した粘度(Mv)は46であった。なお、各々の構造単位の含有割合は、フーリエ変換赤外分光光度計により測定した。
(極性EP−2)
4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸tert−ブチルの1.0mol/lヘキサン溶液3.5mlを10mlとした以外は極性EP−1と同様にして、エチレン−プロピレン系共重合ゴム(極性EP−2)を合成した。エチレンに由来する構造単位の含有割合は66.0質量%、プロピレンに由来する構造単位の含有割合は29質量%、5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する構造単位の含有割合は5.0質量%、4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸tert−ブチルが加水分解したことにより生成した4−メチルテトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカ−9−エン−4−カルボン酸(DNMCA)に由来する構造単位の含有割合は2.1質量%であった。また、ムーニー粘度試験で測定した粘度(Mv)は46であった。
実施例1、2、および比較例を表1に示す配合処方に従って、配合ゴム(ゴム組成物)を作成した後、架橋物を得た。すなわち、エチレン−プロピレンゴム、亜鉛華、ステアリン酸、充填剤、軟化剤、酸化防止剤等を1.7リットルのバンバリーミキサーにより、10分間混練りした後、有機過酸化物(以下、POと略すことがある。)を加えて6インチロールで混練りした後、配合ゴムシートを分出し、熱風式ギヤーオーブンで200℃×10分間保持し、厚さ2mmの架橋シートを得た。結果を表1に示す。なお、各種配合成分としては、以下の(1)〜(7)に示すものを使用した。
(1)EPDM:JSR社製、Mv=32、エチレン58質量%、プロピレン37質量%、ENB5質量%
(2)ステアリン酸:花王社製
(3)カーボンブラック:商品名「シーストSO」、東海カーボン社製
(4)軟化剤:商品名「PW−380」、出光石油化学社製
(5)吸湿剤:商品名「ベスタPP」、井上石灰社製、変性酸化カルシウム
(6)有機過酸化物:商品名「パーカドックス14・40」、化薬ヌーリー社製、1,3ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン
(7)亜鉛華:商品名「亜鉛華二種」、堺化学社製
Figure 2008247976
表1から明らかなように、本発明の範囲のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物は、ゴムとしての一般的特性(キュラスト特性、引張り特性)を具備しつつ、優れた浸漬特性および粘着特性を有する。従って、本発明組成物を熱風加硫して得られるゴムは、表面粘着性が少ない。
本発明の組成物は、窓枠、各種ブーツ、キャップ、カップ、防振ゴム、ロールなどエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物、また他のゴムが使用されているあらゆるゴム製品用途に使用できる。

Claims (3)

  1. (A)(a1)エチレン由来の構成成分40〜80質量%、(a2)プロピレン由来の構成成分20〜60質量%、及び、(a3)少なくとも下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表される官能基含有オレフィン化合物由来の構成成分0.1〜10質量%(ただし、(a1)〜(a3)の合計は100質量%)を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム、(B)有機過酸化物、並びに(C)金属酸化物を含有するエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
    Figure 2008247976
    (前記一般式(1)中、X、X、及びXは、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の炭化水素基、又は下記一般式(3)で表される官能基を示す。なお、X、X、及びXのうち少なくとも一つは下記一般式(3)で表される官能基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、mは0〜2の整数、nは0〜5の整数を示す)
    Figure 2008247976
    (前記一般式(2)中、Xは、下記一般式(3)で表される官能基を示す。Rは、水素原子又は炭素数1〜10の炭化水素基、pは0〜6の整数を示す)
    Figure 2008247976
    (前記一般式(3)中、R、R、及びRは、それぞれ独立した、又は相互に連結して環を形成した有機基を示す)
  2. 前記(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して、前記(B)有機過酸化物を0.05〜10質量部含有する請求項1に記載のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
  3. 前記(A)エチレン−プロピレン系共重合ゴム100質量部に対して前記(C)金属酸化物を1〜10質量部含有する請求項1または2に記載のエチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物。
JP2007088022A 2007-03-29 2007-03-29 エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物 Withdrawn JP2008247976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088022A JP2008247976A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088022A JP2008247976A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008247976A true JP2008247976A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39973318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088022A Withdrawn JP2008247976A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008247976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10563039B2 (en) 2014-12-09 2020-02-18 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10563039B2 (en) 2014-12-09 2020-02-18 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711146B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JPS6399239A (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
US5118773A (en) Rubber composition
JP2010235685A (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JPWO2019027022A1 (ja) ゴム組成物、架橋ゴム組成物、タイヤ及び工業用ゴム部品
JP2019077851A (ja) エラストマー樹脂組成物及び成形体
JP6050138B2 (ja) シール材用ゴム組成物及びこれを用いたシール材
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP2005523376A (ja) ロボットによる押出しによる、シール化用途の軟質の化学的に発泡された熱可塑性加硫ゴム
JP3376658B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JP5154748B2 (ja) 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
JP2018172587A (ja) スポンジ用ゴム組成物および発泡体
JP3840787B2 (ja) ゴム組成物
JP2008247976A (ja) エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2004285088A (ja) ゴム組成物及びその加硫物
JP3718923B2 (ja) エチレンーα−オレフィン系共重合ゴム組成物
JP3318983B2 (ja) エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2932740B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JP5361779B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および該組成物から得られる発泡体
JP2002080664A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
WO2019077989A1 (ja) エラストマー樹脂組成物及び成形体
JPS6148537B2 (ja)
JP3795153B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JP3851335B2 (ja) 耐熱ゴム組成物
JP2008231210A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601