JP2008241780A - 表示装置及び電子機器 - Google Patents

表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008241780A
JP2008241780A JP2007078217A JP2007078217A JP2008241780A JP 2008241780 A JP2008241780 A JP 2008241780A JP 2007078217 A JP2007078217 A JP 2007078217A JP 2007078217 A JP2007078217 A JP 2007078217A JP 2008241780 A JP2008241780 A JP 2008241780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
output
drive
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007078217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008241780A5 (ja
Inventor
Junichi Yamashita
淳一 山下
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007078217A priority Critical patent/JP2008241780A/ja
Priority to US12/076,808 priority patent/US8139004B2/en
Priority to CN2008100845445A priority patent/CN101276549B/zh
Publication of JP2008241780A publication Critical patent/JP2008241780A/ja
Publication of JP2008241780A5 publication Critical patent/JP2008241780A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】各画素の多様な補正動作を実現しつつ、消費電力の抑制が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】サンプリングトランジスタTr1は制御信号WSに応じて駆動信号をドライブトランジスタTrdの制御端Gに印加する。ドライブトランジスタTrdは、駆動信号に応じて各画素の多様な補正動作を実現しつつ、発光素子ELに駆動電流を供給する。ライトスキャナ4は、各走査線WSに対して一水平走査周期内に二発のパルスを含む制御信号WSを出力する出力バッファを有する。出力バッファは、固定電源に接続した第一出力部とパルス電源に接続した第二出力部と備え、二発のパルスの一方は第一出力部から出力し、他方はパルス電源から供給されるパルスを第二出力部で抜き取って出力する。パルスは一水平走査周期に一個で良く、充放電が少なくなってその分消費電力を抑制できる。
【選択図】図2

Description

本発明は発光素子を画素に用いたアクティブマトリクス型の表示装置に関する。またこの種の表示装置を備えた電子機器に関する。
発光素子として有機ELデバイスを用いた平面自発光型の表示装置の開発が近年盛んになっている。有機ELデバイスは有機薄膜に電界をかけると発光する現象を利用したデバイスである。有機ELデバイスは印加電圧が10V以下で駆動するため低消費電力である。また有機ELデバイスは自ら光を発する自発光素子であるため、照明部材を必要とせず軽量化及び薄型化が容易である。さらに有機ELデバイスの応答速度は数μs程度と非常に高速であるので、動画表示時の残像が発生しない。
有機ELデバイスを画素に用いた平面自発光型の表示装置の中でも、とりわけ駆動素子として薄膜トランジスタを各画素に集積形成したアクティブマトリクス型の表示装置の開発が盛んである。アクティブマトリクス型平面自発光表示装置は、例えば以下の特許文献1ないし5に記載されている。
特開2003−255856 特開2003−271095 特開2004−133240 特開2004−029791 特開2004−093682
しかしながら、従来のアクティブマトリクス型平面自発光表示装置は、プロセス変動により発光素子を駆動するトランジスタ(ドライブトランジスタ)の閾電圧や移動度がばらついてしまう。また有機ELデバイスの電流/電圧特性も経時的に変化する。この様なドライブトランジスタの特性ばらつきや有機ELデバイスの特性変動は発光輝度に影響を与えてしまう。表示装置の画面全体にわたって発光輝度を均一に制御するため、各画素回路内で上述したドライブトランジスタや有機ELデバイスの特性変動を補正する必要がある。従来からかかる補正機能を画素毎に備えた表示装置が提案されている。
ところで従来のアクティブマトリクス型平面自発光表示装置は、発光素子を駆動するドライブトランジスタに加え、映像信号電位や基準電位をサンプリングして画素内に保持するためのサンプリングトランジスタを備えているのが一般的である。従来の補正機能を備えた表示装置は、各画素に多様な補正動作を実行させるため、サンプリングトランジスタを水平走査周期毎に複数回オンオフ駆動して、信号電位や基準電位を所定のシーケンスに従ってサンプリングする必要がある。サンプリングトランジスタのオンオフ駆動のため高速のゲートパルスが必要となり、その分表示パネルの駆動電流が高くなり、消費電力の増加を招いていたという課題がある。
上述した従来の技術の課題に鑑み、本発明は各画素の多様な補正動作を実現しつつ、消費電力の抑制が可能な表示装置を提供することを目的とする。かかる目的を達成するために以下の手段を講じた。即ち本発明は、画素アレイ部と駆動部とからなり、前記画素アレイ部は、給電線と、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素とを備え、各画素は、少なくともサンプリングトランジスタと、ドライブトランジスタと、発光素子と、保持容量とを備え、前記サンプリングトランジスタは、その制御端が該走査線に接続し、その一対の電流端が該信号線と該ドライブトランジスタの制御端との間に接続し、前記ドライブトランジスタは、一対の電流端の一方が該発光素子に接続し、他方が給電線に接続し、前記保持容量は該ドライブトランジスタの制御端と該ドライブトランジスタの一対の電流端の片方との間に接続しており、前記駆動部は、水平走査周期毎に順次制御信号を各走査線に供給するライトスキャナと、各水平走査周期内で信号電位と基準電位とが切り換わる駆動信号を各信号線に供給する信号セレクタとを有し、前記サンプリングトランジスタは該制御信号に応じて該駆動信号を該ドライブトランジスタの制御端に印加し、前記ドライブトランジスタは、該駆動信号に応じて該発光素子に駆動電流を供給する表示装置であって、前記ライトスキャナは、各走査線に対して一水平走査周期内に二発のパルスを含む制御信号を出力する出力バッファを有し、前記出力バッファは、固定電源に接続した第一出力部とパルス電源に接続した第二出力部と備え、該二発のパルスの一方は該第一出力部から出力し、他方は該パルス電源から供給されるパルスを該第二出力部で抜き取って出力することを特徴とする。
好ましくは、前記サンプリングトランジスタは、該第一出力部から出力された第一パルスに応じて該駆動信号の基準電位をサンプリングし、以って画素が該ドライブトランジスタの閾電圧のバラツキを補正する閾電圧補正動作を行う一方、該第二出力部から出力された第二パルスに応じて該駆動信号の信号電位をサンプリングし、以って画素が信号電位を該保持容量に書き込むと同時に該ドライブトランジスタの移動度のバラツキを補正する移動度補正動作を行う。又前記ライトスキャナの各出力バッファは、各水平走査周期内で、第一パルスと第二パルスが時間的に重ならないように順次出力する。この場合、前記ライトスキャナの各出力バッファは、各水平走査周期内で、初めに第一パルスを出力しその後時間をおいて第二パルスを出力する。好ましくは、前記駆動部は、各給電線を高電位と低電位で切り換える電源スキャナを有しており、前記電源スキャナは、各画素が閾電圧補正動作を行う時、該給電線を一旦低電位に切り換えてから高電位に戻す。
本発明によれば、ライトスキャナは各走査線に対して一水平走査周期(1H)内に二発のパルスを含む制御信号を出力する出力バッファを備えており、これによりサンプリングトランジスタを1H毎2回オンオフして、閾電圧補正動作や信号電位書き込み動作及び移動度補正動作などを実行している。その際、この出力バッファは固定電源に接続した第一出力部とパルス電源に出力した第二出力部とに分かれており、二発のパルスの一方は第一出力部から出力し、他方はパルス電源から供給されるパルスを第二出力部で抜き取って走査線に出力している。この様にすることで、パルス電源は1Hにつき2個のパルスではなく、1個のパルスのみを出力すれば良いことになり、実効動作周波数がその分低くなり、表示パネルの消費電力を抑制できる。
補正動作の内容により、制御信号に含まれるパルスに要求される精度が異なる。比較的高い精度が要求される補正動作時には、第二出力部から供給される高精度のパルスを用い、高い精度が要求されない補正動作時には第一出力部から出力されるパルスで対応することが出来る。一般にパルス電源から供給されるパルスを抜き取った制御信号は波形歪や伝搬遅延が少なく高精度であるのに対し、固定電源に接続した通常のインバータなどからなる第一出力部から供給されるパルスは波形鈍りがあり、各走査線毎にばらつきがあるため、精度は高くない。そこで本発明は精度の異なる二種類のパルスを使い分けることで、パルス電源の負荷を減らし、以って表示装置モジュールの低消費電力化を可能にしたものである。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明にかかる表示装置の全体構成を示すブロック図である。図示するように、本表示装置は、画素アレイ部1とこれを駆動する駆動部とからなる。画素アレイ部1は、行状の走査線WSと、列状の信号線(信号ライン)SLと、両者が交差する部分に配された行列状の画素2と、各画素2の各行に対応して配された給電線(電源ライン)VLとを備えている。なお本例は、各画素2にRGB三原色のいずれかが割り当てられており、カラー表示が可能である。但しこれに限られるものではなく、単色表示のデバイスも含む。駆動部は、各走査線WSに順次制御信号を供給して画素2を行単位で線順次走査するライトスキャナ4と、この線順次走査に合わせて各給電線VLに第1電位と第2電位で切換る電源電圧を供給する電源スキャナ6と、この線順次走査に合わせて列状の信号線SLに駆動信号となる信号電位と基準電位を供給する信号セレクタ(水平セレクタ)3とを備えている。
図2は、図1に示した表示装置に含まれる画素2の具体的な構成及び結線関係を示す回路図である。図示するように、この画素2は有機ELデバイスなどで代表される発光素子ELと、サンプリングトランジスタTr1と、ドライブトランジスタTrdと、保持容量Csとを含む。サンプリングトランジスタTr1は、その制御端(ゲート)が対応する走査線WSに接続し、一対の電流端(ソース及びドレイン)の片方が対応する信号線SLに接続し、他方がドライブトランジスタTrdの制御端(ゲートG)に接続する。ドライブトランジスタTrdは、一対の電流端(ソースS及びドレイン)の一方が発光素子ELに接続し、他方が対応する給電線VLに接続している。本例では、ドライブトランジスタTrdがNチャネル型であり、そのドレインが給電線VLに接続する一方、ソースSが出力ノードとして発光素子ELのアノードに接続している。発光素子ELのカソードは所定のカソード電位Vcathに接続している。保持容量CsはドライブトランジスタTrdの片方の電流端であるソースSと制御端であるゲートGの間に接続している。
かかる構成において、サンプリングトランジスタTr1は走査線WSから供給された制御信号に応じて導通し、信号線SLから供給された信号電位をサンプリングして保持容量Csに保持する。ドライブトランジスタTrdは、第1電位(高電位Vdd)にある給電線VLから電流の供給を受け保持容量Csに保持された信号電位に応じて駆動電流を発光素子ELに流す。ライトスキャナ4は、信号線SLが信号電位にある時間帯にサンプリングトランジスタTr1を導通状態にするため、所定のパルス幅の制御信号を制御線WSに出力し、以って保持容量Csに信号電位を保持すると同時にドライブトランジスタTrdの移動度μに対する補正を信号電位に加える。この後ドライブトランジスタTrdは保持容量Csに書き込まれた信号電位Vsigに応じた駆動電流を発光素子ELに供給し、発光動作に入る。
本画素回路2は、上述した移動度補正機能に加え閾電圧補正機能も備えている。即ち電源スキャナ6は、サンプリングトランジスタTr1が信号電位Vsigをサンプリングする前に、第1タイミングで給電線VLを第1電位(高電位Vdd)から第2電位(低電位Vss2)に切換える。またライトスキャナ4は同じくサンプリングトランジスタTr1が信号電位Vsigをサンプリングする前に、第2タイミングでサンプリングトランジスタTr1を導通させて信号線SLから基準電位Vss1をドライブトランジスタTrdのゲートGに印加すると共にドライブトランジスタTrdのソースSを第2電位(Vss2)にセットする。電源スキャナ6は第2タイミングの後の第3タイミングで給電線VLを第2電位Vss2から第1電位Vddに切換えて、ドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthに相当する電圧を保持容量Csに保持する。かかる閾電圧補正機能により、本表示装置は画素毎にばらつくドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthの影響をキャンセルすることができる。
本画素回路2は、さらにブートストラップ機能も備えている。即ちライトスキャナ4は保持容量Csに信号電位Vsigが保持された段階で走査線WSに対する制御信号の印加を解除し、サンプリングトランジスタTr1を非道通状態にしてドライブトランジスタTrdのゲートGを信号線SLから電気的に切り離し、以ってドライブトランジスタTrdのソースSの電位変動にゲートGの電位が連動し、ゲートGとソースS間の電圧Vgsを一定に維持することができる。
図3は、図2に示した画素回路2の動作説明に供するタイミングチャートである。時間軸を共通にして、走査線WSの電位変化、給電線VLの電位変化及び信号線SLの電位変化を表している。またこれらの電位変化と並行に、ドライブトランジスタのゲートG及びソースSの電位変化も表してある。
本発明の特徴として走査線WSには、サンプリングトランジスタTr1をオンするための制御信号パルスが印加される。この制御信号パルスは画素アレイ部の線順次走査に合わせて1フィールド(1f)周期で走査線WSに印加される。この制御信号パルスは一水平走査周期(1H)の間に二発のパルスを含んでいる。以下本明細書では、最初のパルスを第一パルスP1とし、後続のパルスを第二パルスP2と呼ぶ場合がある。給電線VLは同じように1フィールド周期(1f)で高電位Vddと低電位Vss2との間で切換る。信号線SLには一水平走査周期(1H)内で信号電位Vsigと基準電位Vss1が切換る駆動信号を供給している。
図3のタイミングチャートに示すように、画素は前のフィールドの発光期間から当該フィールドの非発光期間に入り、そのあと当該フィールドの発光期間となる。この非発光期間で準備動作、閾電圧補正動作、信号書込動作、移動度補正動作などを行う。
前フィールドの発光期間では、給電線VLが高電位Vddにあり、ドライブトランジスタTrdが駆動電流Idsを発光素子ELに供給している。駆動電流Idsは高電位Vddにある給電線VLからドライブトランジスタTrdを介して発光素子ELを通り、カソードラインに流れ込んでいる。
続いて当該フィールドの非発光期間に入るとまずタイミングT1で給電線VLを高電位Vddから低電位Vss2に切換える。これにより給電線VLはVss2まで放電され、さらにドライブトランジスタTrdのソースSの電位はVss2まで下降する。これにより発光素子ELのアノード電位(即ちドライブトランジスタTrdのソース電位)は逆バイアス状態となるため、駆動電流が流れなくなり消灯する。またドライブトランジスタのソースSの電位降下に連動してゲートGの電位も降下する。
続いてタイミングT2になると、走査線WSを低レベルから高レベルに切換えることで、サンプリングトランジスタTr1が導通状態になる。この時信号線SLは基準電位Vss1にある。よってドライブトランジスタTrdのゲートGの電位は導通したサンプリングトランジスタTr1を通じて信号線SLの基準電位Vss1となる。この時ドライブトランジスタTrdのソースSの電位はVss1よりも十分低い電位Vss2にある。この様にしてドライブトランジスタTrdのゲートGとソースSとの間の電圧VgsがドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthより大きくなるように、初期化される。タイミングT1からタイミングT3までの期間T1‐T3はドライブトランジスタTrdのゲートG/ソースS間電圧Vgsを予めVth以上に設定する準備期間である。
この後タイミングT3になると、給電線VLが低電位Vss2から高電位Vddに遷移し、ドライブトランジスタTrdのソースSの電位が上昇を開始する。やがてドリライブトランジスタTrdのゲートG/ソースS間電圧Vgsが閾電圧Vthとなった所で電流がカットオフする。この様にしてドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthに相当する電圧が保持容量Csに書き込まれる。これが閾電圧補正動作である。この時電流がもっぱら保持容量Cs側に流れ、発光素子ELには流れないようにするため、発光素子ELがカットオフとなるようにカソード電位Vcathを設定しておく。
タイミングT4では走査線WSがハイレベルからローレベルに戻る。換言すると、走査線WSに印加された第一パルスP1が解除され、サンプリングトランジスタはオフ状態になる。以上の説明から明らかなように、第一パルスP1は閾電圧補正動作を行うために、サンプリングトランジスタTr1のゲートに印加される。
この後信号線SLが基準電位Vss1から信号電位Vsigに切換る。続いてタイミングT5で走査線WSが再びローレベルからハイレベルに立上る。換言すると第二パルスP2がサンプリングトランジスタTr1のゲートに印加される。これによりサンプリングトランジスタTr1は再びオンし、信号線SLから信号電位Vsigをサンプリングする。よってドライブトランジスタTrdのゲートGの電位は信号電位Vsigになる。ここで発光素子ELは始めカットオフ状態(ハイインピーダンス状態)にあるためドライブトランジスタTrdのドレインとソースの間に流れる電流は専ら保持容量Csと発光素子ELの等価容量に流れ込み充電を開始する。この後サンプリングトランジスタTr1がオフするタイミングT6までに、ドライブトランジスタTrdのソースSの電位はΔVだけ上昇する。この様にして映像信号の信号電位VsigがVthに足し込まれる形で保持容量Csに書き込まれる共に、移動度補正用の電圧ΔVが保持容量Csに保持された電圧から差し引かれる。よってタイミングT5からタイミングT6まで期間T5‐T6が信号書込期間&移動度補正期間となる。換言すると、走査線WSに第二パルスP2が印加されると、信号書込動作及び移動度補正動作が行われる。信号書込期間&移動度補正期間T5‐T6は、第二パルスP2のパルス幅に等しい。即ち第二パルスP2のパルス幅が移動度補正期間を規定している。
この様に信号書込期間T5‐T6では信号電にVsigの書き込みと補正量ΔVの調整が同時に行われる。Vsigが高いほどドライブトランジスタTrdが供給する電流Idsは大きくなり、ΔVの絶対値も大きくなる。従って発光輝度レベルに応じた移動度補正が行われる。Vsigを一定とした場合、ドライブトランジスタTrdの移動度μが大きいほどΔVの絶対値が大きくなる。換言すると移動度μが大きいほど保持容量Csに対する負帰還量ΔVが大きくなるので、画素毎の移動度μのばらつきを取り除くことが出来る。
最後にタイミングT6になると、前述したように走査線WSが低レベル側に遷移し、サンプリングトランジスタTr1はオフ状態となる。これによりドライブトランジスタTrdのゲートGは信号線SLから切り離される。同時にドレイン電流Idsが発光素子ELを流れ始める。これにより発光素子ELのアノード電位は駆動電流Idsに応じて上昇する。発光素子ELのアノード電位の上昇は、即ちドライブトランジスタTrdのソースSの電位上昇に他ならない。ドライブトランジスタTrdのソースSの電位が上昇すると、保持容量Csのブートストラップ動作によりドライブトランジスタTrdのゲートGの電位も連動して上昇する。ゲート電位の上昇量はソース電位の上昇量に等しくなる。ゆえに発光期間中ドライブトランジスタTrdのゲートG/ソースS間電圧Vgsは一定に保持される。このVgsの値は信号電位Vsigに閾電圧Vth及び移動量μの補正をかけたものとなっている。ドライブトランジスタTrdは、飽和領域で動作する。即ちドライブトランジスタTrdは、ゲートG/ソースS間電圧Vgsに応じた駆動電流Idsを供給する。このVgsの値は信号電位Vsigに閾電圧Vth及び移動量μの補正をかけたものとなっている。
図4は、図1及び図2に示したライトスキャナ4の第1参考例を示す模式的な回路図である。図4は、ライトスキャナ4の出力部3段分と、これに接続される画素アレイ部1の3行分(3ライン分)を模式的に表している。
ライトスキャナ4はシフトレジスタS/Rで構成されており、外部から入力されるクロック信号に応じて動作し、同じく外部から入力されるスタート信号を順次転走することで、各段毎に順次信号を出力している。シフトレジスタS/Rの各段には出力バッファ4Bの一部であるNAND素子が接続されており、隣り合う段のS/Rから出力された順次信号をNAND処理して、制御信号の元になる矩形波形を生成している。この矩形波形はインバータを介して出力バッファ4Bの出力部となる別のインバータに入力される。出力バッファ4Bはシフトレジスタ5R側から供給される入力信号に応じて動作し、最終的な制御信号を対応する画素アレイ部1の走査線WSに供給している。図示するように走査線WSに出力された制御信号は二連パルスP1,P2からなる。
出力バッファ4B出力部は電源電位Vccと接地電位Vssとの間に直列接続された一対のスイッチング素子からなる。本参考例はこの出力部がインバータ構成となっており、一方のスイッチング素子がPチャネル型トランジスタTrP(典型的にはPMOSトランジスタ)で、他方がNチャネル型トランジスタTrN(典型的にはNMOSトランジスタ)からなる。なお各出力バッファに接続される画素アレイ部1側の各ラインは、等価回路的に抵抗成分Rと容量成分Cで表してある。
インバータ構成の出力部は、PチャネルトランジスタTrPとNチャネルトランジスタTrNが交互にオンすることで制御信号の矩形パルスを出力している。PチャネルトランジスタTrPがオンしたとき、インバータの出力ノードは電源電位Vcc側に急激に持ち上げられる。即ちPチャネルトランジスタTrPは制御信号WSの立上り波形を主として形成している。一方インバータのNチャネルトランジスタTrNがオンすると、インバータの出力ノードは急激に接地ラインVss側に引き下げられる。換言するとインバータのNチャネルトランジスタTrNは、主として制御信号WSの立下り波形を形成している。
ライトスキャナ4の出力バッファから供給される制御信号は第一パルスP1と第二パルスP2を含んでいる。前述したように第一パルスP1はVth補正動作のときに出力され、そのパルス幅がVth補正期間を規定している。第二パルスP2は移動度補正動作のときに出力され、そのパルス幅が移動度補正期間を規定している。一般にVth補正期間は数十μsのオーダーでそれほど正確に制御する必要はない。一方移動度補正期間は通常数μsと短く、しかも高い精度が要求される。移動度補正期間がライン毎にばらつくと、補正量ΔVがライン毎にばらつくため、結果的に輝度がライン毎にばらついてしまう。これにより画面上に水平方向の筋が入るため、画像品位を損なうことになる。
第二パルスP2は基本的に矩形波形であり、パルス幅にばらつきは生じないはずである。しかしながら実際にはパルスP2の立上り波形及び立下り波形が鈍るため、実効パルス幅に差が生じる。各段の出力バッファを構成するトランジスタに特性上のばらつきがあると、この影響を受けてパルスP2の波形に鈍りが生じ、精度の悪化を招く。図4に示した第1参考例は単純なインバータ構成で矩形パルスP1,P2を出力しているため、各段ごとに波形鈍りの差が生じ、精度の悪化を招いている。特に第二パルスP2の精度の低下は画面上に筋ムラとなって現れ、画像品位を損なう恐れがある。
図5は、ライトスキャナの第2参考例を示す模式的な回路図である。理解を容易にするため、図4に示したライトスキャナの第1参考例と対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、パルス電源7が各段の出力バッファ4Bの電源ラインに接続されていることである。パルス電源7はライトスキャナ4側と同期して動作し、1H毎に第一パルスP1及び第二パルスP2を含む電源パルスを出力バッファの電源ラインに供給している。一方出力バッファ4BはシフトレジスタS/Rから出力されたゲートパルスに応じてオンし、電源ラインから供給された二連の電源パルスP1,P2を抜き取り、そのまま走査線WSに出力している。
パルス電源7から供給されるパルスP1,P2は安定した波形となっており、いずれの段の出力バッファ4Bも、この安定した精度の高いパルスP1,P2を抜き取って、そのまま対応する走査線WSに出力している。従って第2参考例では、各段毎で第二パルスP2のパルス幅に大きな差は無く、移動度補正期間のばらつきは抑制されている。従って画面に水平な筋ムラが現れることが無く、画像品位を改善することが出来る。
図6は、図5に示した第2参考例にかかるライトスキャナの動作説明に供するタイミングチャートである。図示するように、パルス電源7は1H毎に二連のパルスP1,P2を含む電源パルス列を出力バッファの電源ラインに供給している。図示のタイミングチャートは、電源パルスと時系列を合わせて、各出力バッファの最終出力部を構成するインバータの入力パルスと出力パルスも表している。図では、N−1段目及びN段目の出力バッファに供給される入力パルスと出力パルスを表してある。入力パルスは1段毎に1Hずつシフトしていく矩形パルスである。N−1段目の出力バッファに入力パルスが供給されると、インバータがオンし電源ラインから二連のパルスP1,P2をそのまま抜き取る。これがN−1段目の出力バッファの出力パルスとなって、そのまま対応するN−1ライン目の走査線WSに出力される。同様にしてN段目の出力バッファに入力パルスが印加されると、二連の出力パルスP1,P2がN段目の出力バッファから対応する走査線WSに出力される。
ここで各段毎に出力される第一パルスP1はタイミングT2〜T4までVth補正期間を規定している。また各段毎に出力される第二パルスP2はタイミングT5〜タイミングT6まで信号書き込み&移動度補正期間を規定している。各段毎に出力されるラインパルスP2は、電源パルス列から1H毎にパルスP2をそのまま抜き取って出力したものであり、各段ごとでパルス幅に大きな差はない。従って各ライン毎に移動度補正期間T5‐T6は一定に保たれ、横筋ムラのような画品位の低下は生じない。
しかしながら図6に示した第2参考例は、1H毎に二連のパルスP1,P2を出力するため、パルス電源7は1Hの間に2回の充放電が必要となり、ライトスキャナの出力バッファの消費電力が倍増してしまう。パネルが高精細化すると走査線数も増加するので、さらに消費電力が増加してしまう。よってパネルの高精細化に伴い、ライトスキャナの出力バッファの消費電力を抑制することが緊急の課題となっている。
図7は、本発明にかかるライトスキャナの実施形態を示す模式的な回路図であり、特にライトスキャナの出力バッファの部分を表してある。図7の(A)は第1実施形態であり、(B)は第2実施形態となっている。第1実施形態を参照すると、ライトスキャナの出力バッファは、対応する走査線WSに対して一水平走査周期(1H)内に二発のパルスを含む制御信号を出力する。この出力バッファは、固定電位Vccに接続した第一出力部とパルス電源に接続した第二出力部とを備え、二発のパルスの一方は第一出力部から出力し、他方はパルス電源から供給されるパルスを第二出力部で抜き取って出力する。
この第1実施形態は、第一出力部がPチャネルトランジスタTrP1からなり、第二出力部が同じくPチャネルトランジスタTrP2からなる。第1PチャネルトランジスタTrP1のソースは電源Vccに接続され、ドレインは出力端子に接続され、ゲートには入力信号1が印加される。この第1PチャネルトランジスタTrP1のドレインにはNチャネル型トランジスタTrNのドレインが接続している。NチャネルトランジスタTrNのソースは接地ラインVssに接続しており、ゲートには入力信号3が印加される。PチャネルトランジスタTrP1とNチャネルトランジスタTrNはインバータを構成している。この部分は、図4に示した第1参考例の出力部と同じ構成である。
第2PチャネルトランジスタTrP2はそのソースがパルス電源に接続されており、ドレインが出力端子に出力されており、ゲートには入力信号2が印加される。このPチャネルトランジスタTrP2と前述したNチャネルトランジスタTrNとでインバータを構成している。この部分は図5に示した第2参考例の出力部と同様の構成である。以上のことから理解されるように、図7の(A)に示した第1実施形態は、第1参考例と第2参考例を組み合わせたハイブリッド型となっている。
図7の(B)に示した第2実施形態は、基本的に(A)に示した第1実施形態と同様な構成となっている。異なる点は、第二出力部を構成するスイッチング素子を、PチャネルトランジスタTrP2からトランスミッションゲート素子TGに代えたことである。第二出力部はパルス電源から供給されたパルスをそのまま歪ませること無く抜き取って対応する走査線WSに出力しなければならない。このためより線形性に優れたスイッチング素子としてトランスミッションゲート素子TGを用いている。但しトランスミッションゲート素子TGは一対のPチャネルトランジスタとNチャネルトランジスタで構成されるため、(A)に示した第1実施形態に比べ、各段当たり1個のトランジスタ分だけ素子数が増えることになる。
図8は、図7に示した第1実施形態及び第2実施形態にかかる出力バッファの動作説明に供するタイミングチャートである。パルス電源7から供給される電源パルスは、1H当たり1個のパルスのみを含んでいる。パルス電源は1H当たり1回の充放電動作で済むため、前述した第2参考例に比べ消費電力をほぼ半減することが出来る。電源パルスと時系列を揃えて出力バッファの入力信号1,2,3及び出力信号の波形を表している。入力信号1は固定電源Vccに接続したPチャネルトランジスタTrP1に入力されており、これに応答して第一パルスP1が出力される。この第一パルスP1はVth補正用に用いられる。入力信号2はパルス電源に接続したPチャネルトランジスタTrP2に入力されており、パルス電源からパルスを抜き取り、第二パルスP2として対応するNライン目の走査線WSに出力する。ここで第二パルスP2は信号電位書き込みと移動度補正に用いる。ここで入力信号1と入力信号2は1H内で交互に入り、これらがタイミング的にオーバーラップすることは無い。入力信号3はNチャネルトランジスタTrNに入力される。このNチャネルトランジスタTrNは2つのPチャネルトランジスタTrP1,TrP2がオンしている期間オフ状態にする必要があるので、入力信号3は結局入力信号1と入力信号2を合成した波形となっている。
前述したようにVth補正期間は数十μsのオーダーであり、その間にドライブトランジスタをカットオフさせることが出来れば良いため、時間的な精度は厳しくない。ライトスキャナの出力バッファから供給される第一パルスの時間幅や位相にばらつきがあっても大きな問題は無い。そこで本発明では、第一パルスP1はパルス電源から抜き取る方式ではなく、通常の固定電源に接続されたインバータで形成している。一方移動度補正期間は駆動信号との関係もあって位相ばらつきがあってはならず、時間幅も数μsのオーダーで精密に制御する必要がある。そこで本発明はパルス電源から供給されるパルスをそのまま抜き取って対応する走査線に出力している。これにより第二パルスP2の位相ばらつきや時間幅のばらつきを抑制することが出来、移動度補正期間T5‐T6を最適な時間に設定できる。以上のように本発明ではライトスキャナの最終段バッファにおいて、Vth補正用の第一パルスP1は固定電源を用いて形成し、移動度補正用の第二パルスは電源パルスを抜き取って形成している。これによりパルス電源は1Hに1回のパルスを出力できれば良く、充放電の回数を削減できるのでパネルモジュールの消費電力を大幅に抑制できる。同時に移動度補正時間のばらつきを抑制することが可能であり、高いユニフォーミティを得ることが出来る。
図9は、図7(A)に示した出力バッファを組み込んだライトスキャナの具体的な回路構成を示す回路図である。理解を容易にするため、ライトスキャナの1段分を示すと共に、回路上のノードA,B,C,Dで観測される波形を表してある。なお一対のナンドゲート素子NANDに印加される制御信号ENB1,ENB2はそれぞれ閾電圧補正動作と移動度補正動作のタイミングを制御している信号であり、表示パネルの外部から1H周期で入力されている。
本発明にかかる表示装置は、図10に示すような薄膜デバイス構成を有する。本図は、絶縁性の基板に形成された画素の模式的な断面構造を表している。図示するように、画素は、複数の薄膜トランジタを含むトランジスター部(図では1個のTFTを例示)、保持容量などの容量部及び有機EL素子などの発光部とを含む。基板の上にTFTプロセスでトランジスター部や容量部が形成され、その上に有機EL素子などの発光部が積層されている。その上に接着剤を介して透明な対向基板を貼り付けてフラットパネルとしている。
本発明にかかる表示装置は、図11に示すようにフラット型のモジュール形状のものを含む。例えば絶縁性の基板上に、有機EL素子、薄膜トランジスタ、薄膜容量等からなる画素をマトリックス状に集積形成した画素アレイ部を設ける、この画素アレイ部(画素マトリックス部)を囲むように接着剤を配し、ガラス等の対向基板を貼り付けて表示モジュールとする。この透明な対向基板には必要に応じて、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等を設けてももよい。表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するためのコネクタとして例えばFPC(フレキシブルプリントサーキット)を設けてもよい。
以上説明した本発明における表示装置は、フラットパネル形状を有し、様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピューター、携帯電話、ビデオカメラなど、電子機器に入力された、若しくは、電子機器内で生成した駆動信号を画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器のディスプレイに適用することが可能である。以下この様な表示装置が適用された電子機器の例を示す。
図12は本発明が適用されたテレビであり、フロントパネル12、フィルターガラス13等から構成される映像表示画面11を含み、本発明の表示装置をその映像表示画面11に用いることにより作製される。
図13は本発明が適用されたデジタルカメラであり、上が正面図で下が背面図である。このデジタルカメラは、撮像レンズ、フラッシュ用の発光部15、表示部16、コントロールスイッチ、メニュースイッチ、シャッター19等を含み、本発明の表示装置をその表示部16に用いることにより作製される。
図14は本発明が適用されたノート型パーソナルコンピュータであり、本体20には文字等を入力するとき操作されるキーボード21を含み、本体カバーには画像を表示する表示部22を含み、本発明の表示装置をその表示部22に用いることにより作製される。
図15は本発明が適用された携帯端末装置であり、左が開いた状態を表し、右が閉じた状態を表している。この携帯端末装置は、上側筐体23、下側筐体24、連結部(ここではヒンジ部)25、ディスプレイ26、サブディスプレイ27、ピクチャーライト28、カメラ29等を含み、本発明の表示装置をそのディスプレイ26やサブディスプレイ27に用いることにより作製される。
図16は本発明が適用されたビデオカメラであり、本体部30、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ34、撮影時のスタート/ストップスイッチ35、モニター36等を含み、本発明の表示装置をそのモニター36に用いることにより作製される。
本発明にかかる表示装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示した表示装置の具体的な構成を示す回路図である。 図2に示した表示装置の動作説明に供するタイミングチャートである。 表示装置の周辺駆動部に含まれるライトスキャナの第1参考例を示す回路図である。 同じく第2参考例を示す回路図である。 第2参考例の動作説明に供する波形図である。 本発明にかかる表示装置に組み込まれるライトスキャナの実施形態を示す回路図である。 図7に示したライトスキャナの動作説明に供する波形図である。 本発明にかかるライトスキャナの具体的な実施例を示す回路図である。 本発明にかかる表示装置のデバイス構成を示す断面図である。 本発明にかかる表示装置のモジュール構成を示す平面図である。 本発明にかかる表示装置を備えたテレビジョンセットを示す斜視図である。 本発明にかかる表示装置を備えたデジタルスチルカメラを示す斜視図である。 本発明にかかる表示装置を備えたノート型パーソナルコンピューターを示す斜視図である。 本発明にかかる表示装置を備えた携帯端末装置を示す模式図である。 本発明にかかる表示装置を備えたビデオカメラを示す斜視図である。
符号の説明
1・・・画素アレイ部、2・・・画素、3・・・水平セレクタ(信号セレクタ)、4・・・ライトスキャナ、4B・・・出力バッファ、6・・・電源スキャナ、7・・・パルス電源、Tr1・・・サンプリングトランジスタ、Trd・・・ドライブトランジスタ、Cs・・・保持容量、EL・・・発光素子

Claims (6)

  1. 画素アレイ部と駆動部とからなり、
    前記画素アレイ部は、給電線と、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素とを備え、
    各画素は、少なくともサンプリングトランジスタと、ドライブトランジスタと、発光素子と、保持容量とを備え、
    前記サンプリングトランジスタは、その制御端が該走査線に接続し、その一対の電流端が該信号線と該ドライブトランジスタの制御端との間に接続し、
    前記ドライブトランジスタは、一対の電流端の一方が該発光素子に接続し、他方が給電線に接続し、
    前記保持容量は該ドライブトランジスタの制御端と該ドライブトランジスタの一対の電流端の片方との間に接続しており、
    前記駆動部は、水平走査周期毎に順次制御信号を各走査線に供給するライトスキャナと、各水平走査周期内で信号電位と基準電位とが切り換わる駆動信号を各信号線に供給する信号セレクタとを有し、
    前記サンプリングトランジスタは該制御信号に応じて該駆動信号を該ドライブトランジスタの制御端に印加し、
    前記ドライブトランジスタは、該駆動信号に応じて該発光素子に駆動電流を供給する表示装置であって、
    前記ライトスキャナは、各走査線に対して一水平走査周期内に二発のパルスを含む制御信号を出力する出力バッファを有し、
    前記出力バッファは、固定電源に接続した第一出力部とパルス電源に接続した第二出力部と備え、該二発のパルスの一方は該第一出力部から出力し、他方は該パルス電源から供給されるパルスを該第二出力部で抜き取って出力することを特徴とする表示装置。
  2. 前記サンプリングトランジスタは、該第一出力部から出力された第一パルスに応じて該駆動信号の基準電位をサンプリングし、以って画素が該ドライブトランジスタの閾電圧のバラツキを補正する閾電圧補正動作を行う一方、該第二出力部から出力された第二パルスに応じて該駆動信号の信号電位をサンプリングし、以って画素が信号電位を該保持容量に書き込むと同時に該ドライブトランジスタの移動度のバラツキを補正する移動度補正動作を行うことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記ライトスキャナの各出力バッファは、各水平走査周期内で、第一パルスと第二パルスが時間的に重ならないように順次出力することを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記ライトスキャナの各出力バッファは、各水平走査周期内で、初めに第一パルスを出力しその後時間をおいて第二パルスを出力することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記駆動部は、各給電線を高電位と低電位で切り換える電源スキャナを有しており、
    前記電源スキャナは、各画素が閾電圧補正動作を行う時、該給電線を一旦低電位に切り換えてから高電位に戻すことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  6. 請求項1に記載の表示装置を備えた電子機器。
JP2007078217A 2007-03-26 2007-03-26 表示装置及び電子機器 Pending JP2008241780A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078217A JP2008241780A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 表示装置及び電子機器
US12/076,808 US8139004B2 (en) 2007-03-26 2008-03-24 Display device and electronic apparatus
CN2008100845445A CN101276549B (zh) 2007-03-26 2008-03-25 显示装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078217A JP2008241780A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241780A true JP2008241780A (ja) 2008-10-09
JP2008241780A5 JP2008241780A5 (ja) 2010-04-08

Family

ID=39913267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078217A Pending JP2008241780A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8139004B2 (ja)
JP (1) JP2008241780A (ja)
CN (1) CN101276549B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038928A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5239812B2 (ja) * 2008-12-11 2013-07-17 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP5494032B2 (ja) * 2010-03-10 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP2012022168A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sony Corp 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法、及び、電子機器
CN103400546B (zh) * 2013-07-25 2015-08-12 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置
KR101625456B1 (ko) * 2014-04-09 2016-06-13 주식회사 동부하이텍 게이트 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107591126A (zh) * 2017-10-26 2018-01-16 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路的控制方法及其控制电路、显示装置
JP2019090940A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 シャープ株式会社 画素検査方法、画素検査装置、表示装置
CN108877684B (zh) * 2018-08-31 2020-08-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板、显示面板、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956347B2 (ja) 2002-02-26 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスプレイ装置
JP3613253B2 (ja) 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
US7109952B2 (en) 2002-06-11 2006-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emitting display, light emitting display panel, and driving method thereof
JP2004093682A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネル、el表示パネルの駆動方法、el表示装置の駆動回路およびel表示装置
JP2004145300A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP3832415B2 (ja) 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US7173590B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-06 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
JP4835062B2 (ja) * 2005-07-28 2011-12-14 ソニー株式会社 表示装置
JP2008139520A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276549B (zh) 2010-12-01
CN101276549A (zh) 2008-10-01
US8139004B2 (en) 2012-03-20
US20090201233A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297169B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4245057B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US8988320B2 (en) Display device, driving method thereof, and electronic device
KR101498571B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법과 전자기기
JP2008287139A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2008233651A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2008170857A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4433039B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US20090122053A1 (en) Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
US8384627B2 (en) Display device and electronic equipment
US20110205205A1 (en) Pixel circuit, display device, method of driving the display device, and electronic unit
US8139004B2 (en) Display device and electronic apparatus
JP2010113226A (ja) 表示装置及び電子機器
JP4534169B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4534170B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009080367A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US8203510B2 (en) Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
JP2008203661A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4985303B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010139897A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009098429A (ja) 表示装置と電子機器
JP2009098430A (ja) 表示装置と電子機器
JP2008287140A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2009103871A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5879585B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225