JP2008240816A - 摺動式トリポード形等速ジョイント - Google Patents
摺動式トリポード形等速ジョイント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008240816A JP2008240816A JP2007079698A JP2007079698A JP2008240816A JP 2008240816 A JP2008240816 A JP 2008240816A JP 2007079698 A JP2007079698 A JP 2007079698A JP 2007079698 A JP2007079698 A JP 2007079698A JP 2008240816 A JP2008240816 A JP 2008240816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- tripod
- tripod shaft
- shaft portion
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】トリポード軸部22の外周面22aを、ボス部21の径方向断面において弧凸状に形成する。ローラ30の内ローラ32は、筒状からなり、その最大内径D1がトリポード軸部22の延伸直交方向断面における最大外接円の直径d1より大きく設定され、トリポード軸部22に対してトリポード軸部22の延伸方向に相対移動可能となるように、その内周面32aの軸方向断面形状が弧凹状に形成され、外ローラ31に対して相対回転可能であり外ローラ31の径方向内方に同軸的に配置され且つ外ローラ31に対する軸方向移動を規制される。
【選択図】図1
Description
(等速ジョイント1の構成)
第一実施形態の等速ジョイント1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、等速ジョイント1の一部を径方向に切断した断面図(径方向断面図)である。
次に、トリポード軸部22の詳細形状について、図2(a)(b)を参照して説明する。図2は、トリポード軸部22と内ローラ32のみに関する図である。具体的には、図2(a)は、トリポード軸部22および内ローラ32の、トリポード軸部22の延伸方向断面図(内ローラ32の軸方向断面図でもある)である。図2(b)は、図2(a)のA−A断面図である。すなわち、図2(b)は、トリポード軸部22および内ローラ32の、トリポード軸部22の延伸直交方向断面図(内ローラ32の軸直交方向断面図でもある)である。
次に、内ローラ32の詳細形状について、図2(a)(b)を参照して説明する。ここで、以下、図2(a)に示すような内ローラ32の内周面32aにおける内ローラ32の軸方向断面を、「内ローラ32の縦断面」と称する。また、図2(b)に示すような内ローラ32の内周面32aにおける内ローラ32の径方向断面を、「内ローラ32の横断面」と称する。また、内ローラ32の軸心を通り、内ローラ32の軸方向の中央部を、O2とする。
次に、トリポード軸部22と内ローラ32との組み付けについて、図3を参照して説明する。図3は、トリポード軸部22に内ローラ32を組み付ける状態を示す図である。ここで、式(12)より、内ローラ32の開口32b、32cの直径D2、D3は、トリポード軸部22の最大外接円の直径d1より小さい。従って、トリポード軸部22と内ローラ32とを同軸上に位置決めした状態で、内ローラ32の内周側にトリポード軸部22を挿入することはできない。そこで、図3に示すように、トリポード軸部22の軸心と内ローラ32の軸心とが、傾斜して交差するように配置するか、もしくは、ねじれるように配置しておく。この状態にて、内ローラ32の内周側にトリポード軸部22を挿入する。
次に、等速ジョイント1の動作 具体的には、トリポード軸部22と内ローラ32との相互動作について説明する。ここで、内ローラ32は、止め輪34、35により、外ローラ31に対して軸方向に相対的に移動できないように規制されている。
次に、等速ジョイント1が回転する際におけるトリポード軸部22と内ローラ32との接触状態について説明する。図2(b)に示すように、等速ジョイント1が回転する際には、トリポード軸部22の横断面形状の長手方向の両端面が、内ローラ32の内周面32aに接触する。このとき、両者の接触範囲は、内ローラ32の周方向に長い楕円状の範囲となる。ここで、式(7)(10)より、トリポード軸部22の横断面形状の長手方向の両端面である円弧凸状の半径rbは、内ローラ32の最大内径D1の半径D1/2より小さくされている。従って、特許文献1に比べて、両者の楕円状の接触範囲の長径が短くなる。これにより、トリポード軸部22が内ローラ32に対して揺動する際に、トリポード軸部22と内ローラ32との間に生じる摩擦モーメントを低減できる。その結果、誘起スラスト力を低減できる。
次に、第二実施形態の等速ジョイント1について、図4を参照して説明する。図4は、トリポード軸部122および内ローラ32の軸方向断面図である。ここで、第二実施形態における等速ジョイント1は、上記第一実施形態の等速ジョイント1に対して、トリポード軸部122が相違する。より具体的には、トリポード軸部122の外周面122aにおけるボス部21の径方向断面、すなわち、トリポード軸部122の第一縦断面形状のみが相違する。そこで、トリポード軸部122の第一縦断面形状のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第三実施形態の等速ジョイント1について、図5を参照して説明する。図5は、トリポード軸部222および内ローラ32の軸方向断面図である。ここで、第三実施形態における等速ジョイント1は、上記第一実施形態の等速ジョイント1に対して、トリポード軸部222が相違する。より具体的には、トリポード軸部222の外周面222aにおけるボス部21の径方向断面、すなわち、トリポード軸部222の第一縦断面形状のみが相違する。そこで、トリポード軸部222の第一縦断面形状のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第四実施形態の等速ジョイント1について、図6を参照して説明する。図6は、トリポード軸部122および内ローラ332の軸方向断面図である。ここで、第四実施形態における等速ジョイント1は、上記第二実施形態の等速ジョイント1に対して、内ローラ332が相違する。より具体的には、内ローラ332の内周面332aにおける内ローラ332の軸方向断面、すなわち、内ローラ332の縦断面形状のみが相違する。そこで、内ローラ332の縦断面形状のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第五実施形態の等速ジョイント1について、図7を参照して説明する。図7は、トリポード軸部422および内ローラ232の軸方向断面図である。ここで、第五実施形態における等速ジョイント1は、上記第三実施形態の等速ジョイント1に対して、内ローラ432が相違する。より具体的には、内ローラ432の内周面432aにおける内ローラ432の軸方向断面、すなわち、内ローラ432の縦断面形状のみが相違する。そこで、内ローラ432の縦断面形状のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第六実施形態の等速ジョイント1について、図8を参照して説明する。図8は、トリポード軸部522および内ローラ32の径方向断面図である。ここで、第六実施形態における等速ジョイント1は、上記第一実施形態の等速ジョイント1に対して、トリポード軸部522が相違する。より具体的には、トリポード軸部522の外周面532aにおける延伸直交方向断面、すなわち、トリポード軸部522の横断面形状のみが相違する。さらに具体的には、トリポード軸部522の横断面形状における長手方向の両端面のみが相違する。そこで、トリポード軸部522の横断面形状における長手方向の両端面のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第七実施形態の等速ジョイント1について、図9を参照して説明する。図9は、トリポード軸部622および内ローラ32の径方向断面図である。ここで、第七実施形態における等速ジョイント1は、上記第一実施形態の等速ジョイント1に対して、トリポード軸部622が相違する。より具体的には、トリポード軸部622の外周面632aにおける延伸直交方向断面、すなわち、トリポード軸部622の横断面形状における長手方向の両端面のみが相違する。そこで、トリポード軸部622の横断面形状における長手方向の両端面のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、第八実施形態の等速ジョイント1について、図10を参照して説明する。図10は、トリポード軸部722および内ローラ32の径方向断面図である。ここで、第八実施形態における等速ジョイント1は、上記第一実施形態の等速ジョイント1に対して、トリポード軸部722が相違する。より具体的には、トリポード軸部722の外周面732aにおける延伸直交方向断面、すなわち、トリポード軸部722の横断面形状が相違する。そこで、トリポード軸部722の横断面形状のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
10:外輪、 11:ローラ溝、
20:トリポード、 21:ボス部、 21a:内周スプライン、
22、122、222:トリポード軸部、 22a、122a、222a:外周面、
22b:頂面、 22c:くびれ部、 22d:下面、
30:ローラ、 31:外ローラ、 31a、31b:止め輪溝、
32、332、432、522、622、722:内ローラ、
32a、332a、432a、522a、622a、722a:内周面、
32b:一方開口、 32c:他方開口、
33:ニードルローラ、
34、35:止め輪
Claims (12)
- 筒状からなり、内周面にその軸方向に延びる3本のローラ溝が形成された外輪と、
シャフトに連結されるボス部、および、前記ボス部の外周面からそれぞれ前記ボス部の径方向外方に延びるように立設されそれぞれの前記ローラ溝に挿入される3本のトリポード軸部を備えるトリポードと、
環状からなり、前記トリポード軸部に対して回転且つ揺動可能であり前記トリポード軸部の延伸方向に摺動可能に前記トリポード軸部に支持されるとともに、前記ローラ溝に転動可能に嵌挿されるローラと、
を備える摺動式トリポード形等速ジョイントであって、
前記トリポード軸部の外周面は、前記ボス部の径方向断面において弧凸状に形成され、
前記ローラは、
その軸心が前記ローラ溝の延伸方向に直交するように前記ローラ溝に嵌挿される外ローラと、
筒状からなり、その最大内径D1が前記トリポード軸部の延伸直交方向断面における最大外接円の直径d1より大きく設定され、前記トリポード軸部に対して前記トリポード軸部の延伸方向に相対移動可能となるように、その内周面の軸方向断面形状が弧凹状に形成され、前記外ローラに対して相対回転可能であり前記外ローラの径方向内方に同軸的に配置され且つ前記外ローラに対する軸方向移動を規制される内ローラと、
を備えることを特徴とする摺動式トリポード形等速ジョイント。 - 前記トリポード軸部の延伸直交方向断面における最大外接円が位置する延伸方向位置を軸部基準位置と定義し、
前記軸部基準位置から前記トリポード軸部の先端側への距離に対する前記軸部基準位置から前記先端側へ向かって縮径する外接円の縮径量を軸部第一縮径率と定義し、
前記軸部基準位置から前記トリポード軸部の基端側への距離に対する前記軸部基準位置から前記基端側へ向かって縮径する外接円の縮径量を軸部第二縮径率と定義し、
前記内ローラの内周面のうち最大内径が位置する軸方向位置をローラ基準位置と定義し、
前記ローラ基準位置から前記トリポード軸部の前記先端側に対応する前記内ローラの一端側への距離に対する前記ローラ基準位置から前記一端側へ向かって縮径する内径の縮径量をローラ第一縮径率と定義し、
前記ローラ基準位置から前記トリポード軸部の前記基端側に対応する前記内ローラの他端側への距離に対する前記ローラ基準位置から前記他端側へ向かって縮径する内径の縮径量をローラ第二縮径率と定義し、
前記軸部第一縮径率は、前記ローラ第一縮径率より大きく設定し、
前記軸部第二縮径率は、前記ローラ第二縮径率より大きく設定する請求項1に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。 - 前記トリポード軸部の外周面における前記ボス部の径方向断面形状は、前記トリポード軸部の延伸方向が短径となる楕円状に形成され、
前記内ローラの内周面における前記内ローラの軸方向断面形状は、円弧凹状からなる請求項1または2に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。 - 前記トリポード軸部の外周面における前記ボス部の径方向断面形状は、円弧凸状からなり、
前記内ローラの内周面における前記内ローラの軸方向断面形状は、前記内ローラの軸方向が長径となる楕円状に形成される請求項1または2に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。 - 前記トリポード軸部の外周面における前記ボス部の径方向断面形状は、前記トリポード軸部の延伸方向が短径となる楕円状に形成され、
前記内ローラの内周面における前記内ローラの軸方向断面形状は、前記内ローラの軸方向が長径となる楕円状に形成される請求項1または2に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。 - 前記トリポード軸部の外周面における前記トリポード軸部の延伸直交方向断面形状は、真円に形成される請求項1〜9の何れか一項に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。
- 前記トリポード軸部の外周面における前記トリポード軸部の延伸直交方向断面形状は、前記ボス部の軸方向側が短径となり前記ボス部の周方向側が長径となる楕円状に形成される請求項1〜9の何れか一項に記載の摺動式トリポード形等速ジョイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079698A JP4973930B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 摺動式トリポード形等速ジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079698A JP4973930B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 摺動式トリポード形等速ジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240816A true JP2008240816A (ja) | 2008-10-09 |
JP4973930B2 JP4973930B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=39912428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007079698A Expired - Fee Related JP4973930B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 摺動式トリポード形等速ジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973930B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011027212A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Nok Corp | 自在継手用ブーツ |
WO2011114505A1 (ja) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Ntn株式会社 | トリポード型等速自在継手 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172619A (ja) * | 1989-11-03 | 1991-07-26 | Gkn Automot Ag | 同期回転継ぎ手 |
JP2002147482A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-05-22 | Delphi Technologies Inc | トリポード型等速ジョイント |
JP2002327773A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Ntn Corp | 等速自在継手 |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007079698A patent/JP4973930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172619A (ja) * | 1989-11-03 | 1991-07-26 | Gkn Automot Ag | 同期回転継ぎ手 |
JP2002147482A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-05-22 | Delphi Technologies Inc | トリポード型等速ジョイント |
JP2002327773A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-15 | Ntn Corp | 等速自在継手 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011027212A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Nok Corp | 自在継手用ブーツ |
WO2011114505A1 (ja) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Ntn株式会社 | トリポード型等速自在継手 |
CN102859219A (zh) * | 2010-03-19 | 2013-01-02 | Ntn株式会社 | 三球销型等速万向接头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4973930B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011163442A (ja) | 摺動式トリポード型等速ジョイント | |
JP4973930B2 (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
WO2010146958A1 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP5109515B2 (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
JP4602177B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JP5625534B2 (ja) | 摺動式トリポード型等速ジョイント | |
JP2010255801A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP2011163410A (ja) | 摺動式トリポード型等速ジョイント | |
JP4973929B2 (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイントおよびそれを含むジョイント | |
JP2008261391A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
JP5699716B2 (ja) | 摺動式トリポード型等速ジョイント | |
JP2008175371A (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
JP2007327617A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP6707896B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP4745186B2 (ja) | 固定式等速自在継手 | |
JP2006283831A (ja) | 等速自在継手 | |
JP2007263235A (ja) | 等速自在継手 | |
JP2009019676A (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
JP4896673B2 (ja) | 固定式等速自在継手及びその製造方法 | |
JP2008051190A (ja) | 固定式等速自在継手 | |
JP2008164129A (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
JP2008175373A (ja) | 摺動式トリポード形等速ジョイント | |
JP2010144898A (ja) | 摺動式トリポード型等速ジョイント及びローラユニット | |
JP2008019952A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
JP2008002567A (ja) | トリポード型等速ジョイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |