JP2008236418A - 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム - Google Patents
画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008236418A JP2008236418A JP2007073652A JP2007073652A JP2008236418A JP 2008236418 A JP2008236418 A JP 2008236418A JP 2007073652 A JP2007073652 A JP 2007073652A JP 2007073652 A JP2007073652 A JP 2007073652A JP 2008236418 A JP2008236418 A JP 2008236418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- image forming
- item
- release
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】パソコン2とプリンタ4とを接続した画像形成システム1において、プリンタ4は、印刷材の残量を検出する残量検出手段30と、設定入力を行う操作手段9と、操作手段9による設定項目の設定入力をロックするロック手段55と、残量検出手段30が検出する印刷材の残量が所定量以下になった場合にロック手段55によるロックを解除する解除項目をパソコン2から受信する解除項目受信手段46と、印刷材の残量が所定量以下になった場合に受信した解除項目をロックから開放する開放手段55とを有し、パソコン2は、解除項目設定画面を表示手段68に表示させる表示制御手段71と、解除項目設定画面の上で設定された解除項目を通信手段3を介して画像形成装置2に送信する送信手段62と、を有する。
【選択図】 図21
Description
(1)表示手段を備える上位装置と、印刷材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置とを、通信手段により通信可能に接続した画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記印刷材の残量を検出する残量検出手段と、設定入力を行う操作手段と、前記操作手段による設定項目の設定入力をロックするロック手段と、前記上位装置から前記通信手段を介して、前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記ロック手段によるロックを解除する解除項目を、受信する解除項目受信手段と、前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に、前記解除項目受信手段が受信した解除項目を前記ロック手段のロックから開放する開放手段と、を有し、前記上位装置は、前記解除項目を設定するための解除項目設定画面を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段が前記表示手段に表示する前記解除項目設定画面の上で設定された前記解除項目を、前記通信手段を介して前記画像形成装置に送信する送信手段と、を有する。
(4)(3)に記載の発明において、前記解除項目設定画面は、前記解除項目のパラメータを設定する設定欄が設けられている。
(7)表示手段を備える上位装置に通信手段を介して接続される画像形成装置において、印刷材の残量を検出する残量検出手段と、設定入力を行う操作手段と、前記操作手段による設定項目の設定入力をロックするロック手段と、前記上位装置から前記通信手段を介して、前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記ロック手段によるロックを解除する解除項目を、受信する解除項目受信手段と、前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に、前記解除項目受信手段が受信した解除項目を前記ロック手段のロックから開放する開放手段と、を有する。
(12)表示手段を備える情報処理装置と、印刷材を用いて記録媒体に画像を形成させるものであって、操作手段による設定項目の設定入力をロック手段によりロック可能な画像形成装置との通信を制御する項目設定制御プログラムにおいて、前記情報処理装置を、前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記画像形成装置の前記ロック手段のロックを解除する解除項目を、設定するための解除項目設定画面を、前記表示手段に表示させ、前記解除項目設定画面の上で設定された解除項目を前記画像形成装置に送信させるように、動作させる。
特にこの場合に、本発明の画像形成システムは、解除項目設定画面に解除項目のパラメータを設定する設定欄が設けられているので、解除項目とパラメータの設定とを同時に行うことができ、便利である。
尚、解除項目が、トナーの消費に関連する項目である場合には、例えば、トナー消費量を少なくする設定を印刷時に行い、印字可能枚数を増やすことができる。
<画像形成システム>
先ず、最初に画像形成システム1について説明する。図1は、画像形成システム1の概略構成を示す図である。
画像形成システム1は、「上位装置」又は「情報処理装置」の一例であるパーソナルコンピュータ(以下「パソコン」という。)2が、「通信手段」の一例であるLAN3を介して、「画像形成装置」の一例であるプリンタ4に複数台接続し、ネットワークを構築している。従って、プリンタ4は、複数の使用者に共用される。
図2は、図1に示すプリンタ4の外観斜視図である。
プリンタ4は、箱形のケーシング5によって外観が構成されている。ケーシング5の下方には、「記録媒体」の一例である記録用紙6(図3参照)を収容する給紙トレイ7が前面側から着脱できるように設けられている。ケーシング5の上面には、排紙トレイ8が形成され、その排紙トレイ8の片側に、設定入力を行う「操作手段」の一例である操作ボタン9や、データ表示を行う「表示手段」の一例である表示パネル10等が配設されている。また、ケーシング5の側面には、プリンタ4をON/OFFする電源投入スイッチ11が設けられている。
図4は、図3に示す画像形成ユニット18に設けられたトナー残量検出部30の構成を示す図である。
「残量検出手段」の一例であるトナー残量検出部30は、発光部31と受光部32を備える光学センサである。発光部31と受光部32は、現像カートリッジ25を挟んで対向するように、ホルダ33,34を介してケーシング5の側壁5a,5bに固定されている。側壁5a,5bには、レンズ35,36が発光部31と受光部32に各々対向するように取り付けられている。側壁5a,5bの間に配置されるドラムカートリッジ24と現像カートリッジ25には、光透過窓37,38,39,40が検出光の光路上に設けられている。
次に、上述した制御部41(図3参照)の電気ブロック構成について説明する。図5は、図3に示す制御部41の電気ブロック構成を示す図である。
制御部41は、CPU42に、ROM43、RAM44、NVRAM45、「解除項目受信手段」の一例であるネットワークインターフェース46、操作ボタン9、表示パネル10、電源投入スイッチ11、給紙部15、画像形成部16、排紙部17、トナー残量検出部30の発光部31及び受光部32などが、バス47を介して接続されて構成されている。
ROM43は、読み出し専用の不揮発性メモリであって、プログラムやデータを記憶する。第1実施形態では、ROM43は、印刷制御プログラム54とロック制御プログラム55を記憶している。これらについては、後述する。
RAM44は、読み書き可能な揮発性メモリであって、データやプログラムを一時的に記憶する。
図6は、図5に示すNVRAM45に記憶されたユーザセッティング管理テーブル51のデータ構造の一例を示す図である。
ユーザセッティング管理テーブル51は、ユーザが操作ボタン9により設定入力可能な設定項目を管理するものである。ユーザセッティング管理テーブル51には、「機能分類」と、「設定項目」と、「設定内容」とが相互に関連付けて記憶されている。
「設定項目」は、ユーザが設定入力可能な設定項目を記憶するものである。
「設定内容」は、各設定項目の現在設定されているパラメータを記憶するものである。
図7は、図5に示すNVRAM45に記憶されたロック設定管理テーブル52のデータ構造の一例を示す図である。
ロック設定管理テーブル52は、操作ボタン9による設定項目の設定入力をロックするロック機能を管理するものである。
図8は、図5に示すNVRAM45に記憶された解除設定管理テーブル53のデータ構造の一例を示す図である。
解除設定管理テーブル53は、解除項目とそのパラメータを管理するものである。解除設定管理テーブル53は、図6に示すユーザセッティング管理テーブル51に記憶されている「設定項目」のうち、TONER LOWになった場合にロック機能から開放可能な「解除項目」を記憶している。
「設定値」は、「ロック解除設定」を「ON」に設定して「解除項目」の機能を有効にしているときに設定されているパラメータを記憶するものである。「設定値」は、「ロック解除設定」を「ON」に設定した初期時には、「初期値」に記憶されている初期パラメータが設定され、その後、操作ボタン9やパソコン2の操作により「設定可能範囲」内で設定変更することができる。
図9は、図5に示すROM43に記憶された印刷制御プログラム54のフローチャートである。
印刷制御プログラム54は、制御部41がパソコン2又は操作ボタン9からコマンドを1個入力する度に、ROM43から読み出されて実行する。換言すると、印刷制御プログラム54は、コマンドを1個ずつ処理する。印刷制御プログラム54は、「解除項目」や「解除項目」の「パラメータ」の設定や、印刷実行などを制御する。
プリンタパラメータ設定コマンド処理は、S2001において、図7に示すロック設定管理テーブル52を参照し、設定ロック機能が「ON」に設定されているか否かを確認する。設定ロック機能が「ON」に設定されていない場合には(S2001:NO)、無条件に、S2012において、その入力されたプリンタパラメータ設定コマンドが許可され、S2013において、図6に示す設定内容が変更され、図9のS9に戻る。
「次へ」ボタンB2を実行した場合は、次の解除項目設定画面を表示する。
図14は、図5に示すロック制御プログラム55のフローチャートである。
ロック制御プログラム55は、操作ボタン9による設定項目の設定入力についてロック、ロック部分解除、及び、ロック全解除(許可)を制御するものである。
次に、パソコン2の電気ブロック構成について説明する。
パソコン2は、周知のコンピュータである。CPU61には、入出力インターフェース(以下「入出力I/F」という。)62と、ROM63と、RAM64と、ハードディスクドライブ(以下「HDD」という。)65とが接続している。また、CPU61には、設定入力を行う「操作手段」の一例であるキーボード66及びマウス67や、データ表示を行う「表示手段」の一例であるディスプレイ68や、CD−ROMやフロッピー(登録商標)などの記憶媒体70からデータを読み込むデータ取得部69などが接続している。
入出力I/F62は、「通知受信手段」の一例であって、LAN3を介してプリンタ4に接続され、プリンタ4との通信を制御する。
ROM63は、不揮発性メモリであって、各種プログラムやデータを記憶する。
RAM64は、揮発性メモリであって、各種データやプログラムを記憶する。
解除項目設定プログラム71について図面を参照して説明する。図16は、図15に示す解除項目設定プログラム71のフローチャートである。
解除項目設定プログラム71は、管理者が適時実行する。解除項目設定プログラム71は、パソコン2に、「解除項目」を設定するための解除項目設定画面をディスプレイ68に表示させ、設定された「解除項目」をプリンタ4に送信させるように動作させるものである。この意味で、解除項目設定プログラム71は、「項目設定制御プログラム」の一例になり得る。
次に、印刷実行指示プログラム72について説明する。図18は、図15に示す印刷実行指示プログラム72のフローチャートである。
印刷実行指示プログラム72は、パソコン2がプリンタ4に印刷を実行させる指示を与える場合に、HDD65から読み出されて実行される。印刷実行指示プログラム72は、プリンタ4に設定されている「解除項目」についてパラメータ設定を行った後、プリンタ4に印刷を行わせるものである。
次に、第1実施形態の実施例について説明する。
この実施例では、管理者のみに解除項目の設定権限を与え、ユーザは、管理者が設定した「解除項目」についてのみ、パラメータを設定することができる。
管理者は、TONER LOWであるか否かにかかわらず、自分のパソコン2から解除項目の設定をいつでも行うことができる。図22は、画像形成システム1のシーケンス図である。
次に、パラメータの設定について説明する。
TONER LOWになった後には、プリンタ4のユーザ(「管理者」を含む。)は、「解除項目」の「パラメータ」であれば誰でも設定入力することができる。パラメータの設定入力は、パソコン2と操作ボタン9の何れからも行うことができる。
図21に示すように、ユーザが、印刷実行指示プログラム72を実行して印刷データヘッダをパソコン2からプリンタ4へ送信すると(図18のS41参照)、プリンタ4が、画像形成ユニット18Y,18M,18C,18Kの各トナー残量検出部30から出力信号を入力し、トナー残量が所定量以下であるトナーがないか確認する(図9のS1:NO、S3:YES、S4参照)。
すなわち、ユーザは、操作ボタン9を操作してパスワード入力画面をスキップすると、図13に示すパラメータ設定画面が表示パネル10に表示される。パラメータ設定画面は、「解除項目」とそのパラメータの「設定欄」C2とを「解除項目」毎に表示する。そこで、ユーザは、「次へ」ボタンB5を実行しながら画面表示を切り替え、所望のパラメータを「設定欄」C2に入力していき、「完了」ボタンB4を実行する。すると、プリンタ4は、パスワード入力画面の上で設定されたパラメータを、図8に示す解除設定管理テーブル53の「設定値」に上書きする(図9のS1:NO、S3:NO、S8:NO、S10:NO、S12:YES、S13:NO、S17、S18、S19:YES、S20参照)。
第1実施形態の画像形成ユニット1は、プリンタ4が、操作ボタン9による設定項目の設定をロックし、勝手な設定項目の設定入力を制限する(図14のS23:ON、S24参照)。パソコン2は、プリンタ4のトナーがTONER LOWになった場合にロックを解除する「解除項目」を設定するための解除項目設定画面(図17参照)を、ディスプレイ68に表示する(図16のS33参照)。パソコン2は、解除項目設定画面の上で設定された「解除項目」を、LAN3を介してプリンタ4に送信する。プリンタ4は、実際にTONER LOWになった場合に、設定入力をロックされている「設定項目」のうちパソコン2から受信した「解除項目」をロックから開放し、設定入力を許可する(図14のS25:YES、S26:ON、S27、S28参照)。
続いて、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。図22は、プリンタ4Aの電気ブロック構成を示す図である。図23は、図22に示す印刷制御プログラム81のフローチャートである。図24は、パソコン2Aの電気ブロック構成を示す図である。図25は、図24に示す印刷実行指示プログラム82のフローチャートである。図26は、図25に示す印刷実行指示プログラム82の実行時にパソコン2Aのディスプレイ68に表示されるモノクロ用解除項目及びパラメータ設定画面の一例を示す図である。図27は、図25に示す印刷実行指示プログラム82の実行時にパソコン2Aのディスプレイ68に表示されるカラー用解除項目及びパラメータ設定画面の一例を示す図である。図28は、画像形成システム1Aのシーケンス図である。
次に、第2実施形態の実施例について説明する。
第2実施形態の実施例は、TONER LOWになった場合に、印字指令を出力したユーザに、トナーの消費に関連する「解除項目」とパラメータの設定させた後、ユーザセッティング管理テーブル51の設定内容と、ユーザが解除設定テーブル53に設定した解除項目及びそのパラメータと、に従って印刷を実行する。
第2実施形態の画像形成システム1Aは、プリンタ4Aが、操作ボタン9による設定項目の設定入力をロックし、勝手な設定項目の設定入力を制限する。パソコン2Aは TONER LOW通知をプリンタ4Aから受信した場合に「解除項目」を設定するための解除項目・パラメータ設定画面(図26、図27参照)を、ディスプレイ68に表示する(図25のS43:YES、S71:YES、S72、S43:NO、S75:YES、S76参照)。パソコン2Aは、解除項目設定画面の上で設定された「解除項目」を、LAN3を介してプリンタ4に送信する(図25のS74、S78参照)。プリンタ4Aは、TONER LOWになった場合に、設定入力をロックされている設定項目のうちプリンタ2Aから受信した「解除項目」を、ロックから開放し、設定入力を許可にする(図28参照)。
特にこの場合に、第2実施形態の画像形成システム1Aは、解除項目・パラメータ設定画面(図26、図27参照)に「解除項目」の「パラメータ」を設定する「設定欄」C33、C35、C43、C45、C47、C49が設けられているので、解除項目とパラメータの設定とを同時に行うことができ、便利である。
続いて、本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。図29は、プリンタ4Bの電気ブロック構成を示す図である。図30は、図29に示す印刷制御プログラム91のフローチャートである。図31は、パソコン2Bの電気ブロック構成を示す図である。図32は、図31に示す印刷実行指示プログラム92のフローチャートである。図33は、図32に示す印刷実行指示プログラム92の実行時にパソコン2Bのディスプレイ68に表示されるモノクロ用解除項目設定画面の一例を示す図である。図34は、図32に示す印刷実行指示プログラム92の実行時にパソコン2Bのディスプレイ68に表示されるカラー用解除項目設定画面の一例を示す図である。図35は、画像形成システム1Bのシーケンス図である。
次に、第3実施形態の実施例について説明する。
図35に示すように、パソコン2Bが印刷データをプリンタ4Bに送信すると、プリンタ4Bは、トナー残量を検出する。プリンタ4は、TONER LOWを検知すると、印刷データの送信元であるパソコン2BにTONER LOW通知を送信した後、印刷データに含まれる印刷実データを、ユーザセッティング管理テーブル51の設定内容に基づいて印刷する。
第3実施形態の画像形成システム1Bは、第2実施形態の作用効果に加え、プリンタ4BがTONER LOW通知をパソコン2Bに送信したときに、解除項目設定画面(図33、図34参照)をパソコン2Bのディスプレイ68に表示させる。よって、第3実施形態の画像形成システム1Bによれば、TONER LOWになった後に印刷を行う度に「解除項目」の設定をユーザに行わせ、次の印刷動作から設定された解除項目の機能を有効にすることができる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図36は、第4実施形態で使用する印刷制御プログラムのフローチャートである。
第4実施形態の印刷制御プログラムは、第1実施形態の印刷制御プログラム54と基本的に同じである。第1実施形態の印刷制御プログラム54と異なるのは、パスワード認証後(S13:YES)、S101において、ロック設定管理プログラム52の「設定ロック機能」が「ON」に設定されているか否かを判断していることのみである。
尚、第4実施形態では、図36のS13、S101、S14が「表示制御手段」の一例になり得る。
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図37は、第5実施形態で使用する印刷制御プログラムのフローチャートである。
第5実施形態の印刷制御プログラムは、第1実施形態の印刷制御プログラム54と基本的に同じである。第1実施形態の印刷制御プログラム54と異なるのは、キー入力を認識した後(S12:YES)、S111において、TONER LOWか否かを判断している点である。TONER LOWでないと判断した場合には(S111:NO)、S17において、パラメータ設定画面を表示する。
尚、第5実施形態では、図37のS111〜S113が「表示制御手段」の一例になり得る。
2、2A、2B パソコン(上位装置、情報処理装置)
3 LAN(通信手段)
4、4A、4B プリンタ(画像形成装置)
6 記録用紙(記録媒体)
9 操作ボタン(操作手段)
10 液晶ディスプレイ(表示手段)
18Y,18M,18C,18K 画像形成ユニット(印刷材供給装置)
30 トナー残量検出部(残量検出手段)
46 ネットワークインターフェース(解除項目受信手段)
54 印刷制御プログラム(表示制御手段、通知手段、パラメータ設定手段)
55 ロック制御プログラム(ロック手段、開放手段)
62 入出力I/F(送信手段)
68 ディスプレイ(表示手段)
71 解除項目設定プログラム(表示制御手段、項目設定制御プログラム)
72 印刷実行指示プログラム(通知受信手段、パラメータ設定表示制御手段、通知受信手段)
81、91 印刷制御プログラム(表示制御手段、通知手段、項目設定制御プログラム)
82 印刷実行指示プログラム(表示制御手段、通知受信手段、通知受信手段、項目設定制御プログラム)
92 印刷実行指示プログラム(表示制御手段、項目設定制御プログラム)
設定欄 C2、C18、C20、C23、C25、C27、C33,C35、C43、C45、C47、C49
Claims (12)
- 表示手段を備える上位装置と、印刷材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置とを、通信手段により通信可能に接続した画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記印刷材の残量を検出する残量検出手段と、
設定入力を行う操作手段と、
前記操作手段による設定項目の設定入力をロックするロック手段と、
前記上位装置から前記通信手段を介して、前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記ロック手段によるロックを解除する解除項目を、受信する解除項目受信手段と、
前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に、前記解除項目受信手段が受信した解除項目を前記ロック手段のロックから開放する開放手段と、を有し、
前記上位装置は、
前記解除項目を設定するための解除項目設定画面を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段が前記表示手段に表示する前記解除項目設定画面の上で設定された前記解除項目を、前記通信手段を介して前記画像形成装置に送信する送信手段と、を有する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1に記載する画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記残量検出手段が検出した前記印刷材の残量が所定量以下になった旨の通知を前記通信手段を介して前記上位装置に送信する通知手段と、
前記解除項目のパラメータを設定するパラメータ設定手段と、を有し、
前記上位装置は、
前記画像形成装置から前記通信手段を介して前記通知を受信する通知受信手段と、
前記通知受信手段が前記通知を受信した場合に、前記解除項目設定画面の上で設定された前記解除項目についてパラメータを設定するためのパラメータ設定画面を前記表示手段に表示させるパラメータ設定表示制御手段と、を有し、
前記送信手段は、前記パラメータ設定画面の上で設定されたパラメータ設定を前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1に記載する画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記残量検出手段が検出した前記印刷材の残量が所定量以下になった旨の通知を前記通信手段を介して前記上位装置に送信する通知手段を有し、
前記上位装置は、
前記画像形成装置から前記通信手段を介して前記通知を受信する通知受信手段を有し、
前記表示制御手段が、前記通知受信手段が前記通知を受信した場合に、前記解除項目設定画面を前記表示手段に表示させる
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項3に記載する画像形成システムにおいて、
前記解除項目設定画面は、前記解除項目のパラメータを設定する設定欄が設けられている
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項2乃至請求項4の何れか一つに記載する画像形成システムにおいて、
前記通知手段は、前記画像形成装置が前記上位装置から印字指令を受信したときに、前記通知を送信する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項3乃至請求項5の何れか一つに記載する画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
印刷材を充填された印刷材供給装置が色別に設けられ、
前記通知手段は、前記印刷材の残量が所定量以下である旨を色別に通知し、
前記上位装置は、
前記表示制御手段が、前記通知に関連する前記印刷材の色によって、前記解除項目設定画面の内容を変更する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 表示手段を備える上位装置に通信手段を介して接続される画像形成装置において、
印刷材の残量を検出する残量検出手段と、
設定入力を行う操作手段と、
前記操作手段による設定項目の設定入力をロックするロック手段と、
前記上位装置から前記通信手段を介して、前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記ロック手段によるロックを解除する解除項目を、受信する解除項目受信手段と、
前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に、前記解除項目受信手段が受信した解除項目を前記ロック手段のロックから開放する開放手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 印刷材を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
設定入力を行う操作手段と、
前記操作手段による設定項目の設定入力をロックするロック手段と、
データ表示を行う表示手段と、
前記印刷材の残量を検出する残量検出手段と、
前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記ロック手段によるロックを解除する解除項目を、設定するための解除項目設定画面を、前記表示手段に表示する表示制御手段と、
前記残量検出手段が検出する前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に、前記表示制御手段が前記表示手段に表示する前記解除項目設定画面の上で設定された解除項目を、前記ロック手段のロックから開放する開放手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8に記載する画像形成装置において、
前記解除項目は、前記印刷材の消費に関する項目である
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8又は請求項9に記載する画像形成装置において、
印刷材を充填された印刷材供給装置が色別に設けられ、
前記残量検出手段は、前記印刷材供給装置毎に前記印刷材の残量を検出し、
前記表示制御手段は、
残量が所定量以下になった前記印刷材の色によって、前記解除項目設定画面の内容を変更する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8乃至請求項10の何れか一つに記載する画像形成装置において、
前記表示制御手段は、
前記ロック手段が前記操作手段による前記設定項目の設定入力をロックしていない場合には、前記解除項目設定画面を前記表示手段に表示しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 表示手段を備える情報処理装置と、印刷材を用いて記録媒体に画像を形成させるものであって、操作手段による設定項目の設定入力をロック手段によりロック可能な画像形成装置との通信を制御する項目設定制御プログラムにおいて、
前記情報処理装置を、
前記印刷材の残量が所定量以下になった場合に前記画像形成装置の前記ロック手段のロックを解除する解除項目を、設定するための解除項目設定画面を、前記表示手段に表示させ、前記解除項目設定画面の上で設定された解除項目を前記画像形成装置に送信させるように、動作させる
ことを特徴とする項目設定制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073652A JP4548436B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073652A JP4548436B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008236418A true JP2008236418A (ja) | 2008-10-02 |
JP4548436B2 JP4548436B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=39908651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073652A Expired - Fee Related JP4548436B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4548436B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256557A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Canon Inc | トナー供給装置 |
JP2016002762A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2018191057A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法、プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09295444A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Canon Inc | 記録装置及びこれに接続されたる電子機器 |
JP2003320686A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置、記録方法、記録システム |
JP2005182246A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | プリンタドライバ、プリンタドライバを記憶したコンピュータ、および印刷システム |
JP2005242040A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像記録装置 |
JP2005316237A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007073652A patent/JP4548436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09295444A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Canon Inc | 記録装置及びこれに接続されたる電子機器 |
JP2003320686A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置、記録方法、記録システム |
JP2005182246A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | プリンタドライバ、プリンタドライバを記憶したコンピュータ、および印刷システム |
JP2005242040A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像記録装置 |
JP2005316237A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256557A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Canon Inc | トナー供給装置 |
JP2016002762A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2018191057A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4548436B2 (ja) | 2010-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4667210B2 (ja) | 情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、印刷システム | |
EP2469342B1 (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and computer program product | |
US9870181B2 (en) | Method of causing a printer to carry out a printing operation with decolorable material | |
JP4567078B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プリンタドライバプログラム及び画像形成システム | |
JP5680492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20100110459A1 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2010023451A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP4548436B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム | |
JP2009255405A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4424357B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム | |
JP4962111B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP2011053374A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2007098850A (ja) | 画像印刷装置、画像印刷制御方法及びその制御プログラム | |
JP4102693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4833122B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5145754B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP6769765B2 (ja) | 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法 | |
JP6274138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6531704B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JP2015138249A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014086911A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007043596A (ja) | 画像印刷装置、画像印刷制御方法及びその制御プログラム | |
JP4433984B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7306108B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP5476915B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4548436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |