JP2008236195A - 撮像ブロック及び撮像装置 - Google Patents

撮像ブロック及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008236195A
JP2008236195A JP2007070958A JP2007070958A JP2008236195A JP 2008236195 A JP2008236195 A JP 2008236195A JP 2007070958 A JP2007070958 A JP 2007070958A JP 2007070958 A JP2007070958 A JP 2007070958A JP 2008236195 A JP2008236195 A JP 2008236195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
analog
imaging
image sensor
imaging block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007070958A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumasa Yonemitsu
徹匡 米光
Kiyoshi Harada
潔 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007070958A priority Critical patent/JP2008236195A/ja
Priority to TW097108717A priority patent/TWI381741B/zh
Priority to US12/050,357 priority patent/US7859593B2/en
Priority to CN2008100843717A priority patent/CN101271192B/zh
Publication of JP2008236195A publication Critical patent/JP2008236195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】小型かつ、映像信号の劣化を防止できる撮像ブロック及び撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子11Rを搭載した第1の回路基板40R(40B)と、アナログ・デジタル変換部15及びタイミング発生部19を搭載した第2の回路基板40Aと、撮像素子11Gが搭載され、第1の回路基板40R(40B)と第2の回路基板40Aの双方と電気的に接続された第3の回路基板40Gとを備えた。その上で、第2の回路基板40Aを、その面が第1の回路基板40R(40B)及び第3の回路基板40Gの面と垂直となるように配置し、第1の回路基板40R(40B)及び第3の回路基板40Gが配置された側の面の反対側の面に、アナログ・デジタル変換部15及びタイミング発生部19を搭載するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば内視鏡等に適用して好適な撮像ブロック及びその撮像ブロックを備えた撮像装置に関する。
CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を用いた撮像装置において、高画質な映像を得るためには、撮像素子が得た映像信号を、位相、周波数特性等においてなるべく忠実に伝送することが重要となってくる。
ところが、近年では撮像装置に対する高精細化・小型化要求の高まりを受けて、信号処理回路系で扱うクロック周波数が高周波化してきており、位相のずれや周波数特性の劣化等が信号の品質に与える影響は大きくなっている。このため、位相のずれや周波数特性の劣化を防ぐための様々な手法が考案されている。
特許文献1には、撮像素子を備えた内視鏡において、ノイズの影響のないシールド性を備えたフレキシブルプリント基板で信号を伝送することについての開示がある。
特開平7−313453号公報
ところで、例えば撮像素子の配置位置と、撮像素子で得られた映像信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部(以下、A/D変換部と称する)の配置位置とが離れていて、アナログ信号が伝送される距離が長い場合には、周辺の他の回路から出力される信号が、ノイズとなってアナログの映像信号に乗る確率が高くなってしまう。
アナログ信号の伝送経路が長い場合には、さらに、信号が伝送される過程で位相や周波数特性が劣化してしまうことが多く、解像度が落ちてしまう等の問題があった。特に、撮像素子としてCCDを使用している場合で、3板式の撮像方式を採用している場合には、アナログ信号の位相や周波数特性が劣化することで、3つのCCDの電気的な固着精度が落ちてしまうという問題があった。
また、撮像装置に対する小型化の要求を満たす手法の1つとして、回路基板の面積の縮小が考えられるが、撮像素子を搭載した回路基板上にA/D変換部等の他の回路も配置する場合には、回路基板が大型化してしまうという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、小型かつ、映像信号の劣化を防止できる撮像ブロック及び撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、レンズを通して入射した光を少なくとも2色に分解して出力するプリズムと、プリズムで分解・出力された光を光電変換して映像信号を生成する第1及び第2の撮像素子と、第1及び第2の撮像素子から出力された映像信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部と、撮像素子及びアナログ・デジタル変換部を駆動するための映像信号処理用クロックを生成するタイミング発生部とを備えた。そして、第1の撮像素子を搭載した第1の回路基板と、アナログ・デジタル変換部及びタイミング発生部を搭載した第2の回路基板と、第2の撮像素子を搭載し、第1の回路基板と第2の回路基板の双方と電気的に接続された第3の回路基板とを備えた。その上で、第2の回路基板をその面が第1の回路基板及び第3の回路基板の面と垂直となるように配置し、第1の回路基板及び第3の回路基板が配置された側の面の反対側の面に、アナログ・デジタル変換部及びタイミング発生部を搭載するようにしたものである。
このようにしたことで、アナログ・デジタル変換部及びタイミング発生部が、撮像素子を搭載した第1の回路基板及び第2の回路基板に対して垂直に配置された第3の回路基板上に配置されるようになる。そして、その配置位置は、第1の回路基板及び第2の回路基板が配置された側に対して裏側になる。
本発明によると、プリズムに固着される第1の回路基板及び第3の回路基板にはアナログ・デジタル変換部が配置されないため、回路基板の面積を抑えることができるようになる。また、タイミング発生部と撮像素子とが互いに相反する面上に配置されるようになるため、撮像素子で得られる映像信号に、タイミング発生部からの信号がノイズとして乗ってしまうことを防ぐことができる。
以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態による撮像装置の構成例を示す。本実施の形態の撮像装置100は、例えば医療用の内視鏡などの各種用途に使用される撮像装置に適用可能である。図1に示された撮像装置100は、3板式の撮像方式を採用したものであり、図示せぬレンズを通り、色分解プリズム(図示略)により分解されたG(緑),R(赤),B(青)の各光線を光電変換して、電気信号を生成するCCD撮像素子(以下CCD、あるいは単に撮像素子と称する)11G、11R、11Bの3つの撮像素子を備える。また、各CCD11で光電変換され、蓄積された信号電荷を垂直転送させるための垂直転送ドライバ(以下Vドライバと称する)20と、Vドライバ20により垂直転送された信号電荷を水平転送するための水平転送ドライバ(以下Hドライバと称する)14G,14R,14Bを備える。
Vドライバ20は、CCD11G,11R,11Bに垂直転送パルスVφ1〜Vφ4を供給し、Hドライバ14G,14R,14Bは、CCD11G,11R,11Bに水平転送パルスH1とH2を供給する。またHドライバ14G,14R,14Bは、CCD11G,11R,11Bに蓄積された信号電荷をリセットするためのリセットパルスRGも供給する。CCD11G,11R,11Bに印加されるこれらのパルスは、タイミング発生部19により供給される映像同期クロック(CAM_CLK)に同期して生成される。
タイミング発生部19は、撮像装置100の各部を制御する第1の制御部17から供給される基準クロック(HCLK)を元に、CCD11G,11R,11B、Vドライバ20、Hドライバ14G,14R,14B、後述するCDS回路13G,13R,13G、アナログ・デジタル変換部(A/D変換部)15G,15R,15Bを駆動するための映像同期クロック(CAM_CLK)を生成し、各部に供給する。映像同期クロックは、映像信号の水平周波数や垂直周波数に同期した、映像信号処理用の周波数のクロックである。
CCD11G,11R,11Bで得られた信号電荷は、上述したVドライバ20及びHドライバ14G,14R,14Bにより読み出され、図示せぬ出力回路で信号電荷に相当する電圧に変換された後、それぞれCDS(Correlated Double Sampling)回路13G,13R,13Bに供給される。
CDS回路13G,13R,13Bは、CCD11G,11R,11Bから得られた出力信号をサンプリングし、信号に含まれるリセットノイズを低減する回路である。CDS回路13G,13R,13Bから出力された映像信号は、図示せぬAGC(Automatic Gain Control)回路で一定の信号レベルに調整された後に、A/D変換部15G,15R,15Bに供給される。A/D変換部15G,15R,15Bでは、アナログ信号である映像信号を、デジタル信号に変換する。
上述した光学系及びCCD11G,11R,11Bと、CDS13G,13R,13BやA/D変換部15G,15R,15B等の回路が搭載されたブロック(以降、カメラブロック50と称する)と、このブロックから出力された映像信号を画像処理する映像処理部16とは、距離が少し離れた別の基板上に設置してある。カメラブロック50と、映像処理部16が搭載されたブロックとは、カメラブロック50側のコネクタ2aと、映像処理部16側のコネクタ2bに接続されたケーブル1を介して接続してある。映像処理部16は、A/D変換部15G,15R,15Bから供給されたデジタルの映像信号の、黒レベルOB(オプティカルブラック)を一定基準値に固定するフィーダバッククランプ処理や、映像信号のあるレベル以上を圧縮するニー補正、映像信号のレベルを設定されたγカーブに従って補正するγ補正、白バランスをとるためのホワイトクリップ処理等を行う。
カメラブロック50側のコネクタ2aには、撮像装置100の各部を制御するための第1の制御部17も接続されている。第1の制御部17はマイコン等で構成される。本実施の形態では、第1の制御部17からカメラブロック50の各部に送信される信号の量を削減するため、カメラブロック50内に第2の制御部18を設けてある。第2の制御部18は、第1の制御部17から送信される指令のうち、カメラブロック50内の各部に対する設定指示用の指令を翻訳して、カメラブロック50内の各部に伝送する。
第2の制御部18が行う制御としては、例えばタイミング発生部19に対してはシャッタスピードの可変制御、A/D変換部15G,15R,15Bに対してはゲインの制御の他、映像レート(50i/60i等)の切り換え指示も行う。また、撮像装置100の消費電力を抑えるため、カメラブロック50の各部をそれぞれ独立してスタンバイモードに切り替える制御や、周期的に各部の設定を初期化する制御も行う。
次に、図2を参照して、色分解プリズム30と撮像素子11G,11R,11B等で構成される撮像ブロック200の構成例について説明する。図2は、入射側の面から撮像ブロック200を見た場合の図である。撮像ブロック200は、図2において破線で示されたレンズブロック2と、レンズ取り付け用ベース10を介して接続してある。レンズ取り付け用ベース10には位置決め用孔10aを設けてあり、この孔にネジを差し込むことで、レンズユニット2と撮像ブロック200とが精度良く固定される。
レンズ取り付け用ベース10には、レンズユニット2のレンズ2aを通った被写体光が入射する入射窓31を設けてある。被写体光の進む方向でありレンズ取り付け用ベース10の裏面には、入射窓31から入射した被写体光をR,G,Bの3色に分解する色分解プリズム30を固着してある。
色分解プリズム30は、入射光のうちB光線を透過するブロックと、R光線を透過するブロックと、G光線を透過するブロックの3つのブロックにより構成される。そして、R,G,Bに分光されたそれぞれの光が出射される3つの出射面上には、B光線を光電変換する撮像素子11Bと、G光線を光電変換する撮像素子11Gと、R光線を光電変換する撮像素子11Rとを固着してある。図2においては、撮像素子11Bのみを図示してあり、撮像素子11R及び11Gは図示を省略している。
上述した各回路基板40B,40G,40Rと垂直の角度を成す位置には、回路基板40A(第2の回路基板)を配置してある。回路基板40A上には、電源用のデカップリングコンデンサ60を配置してあり、裏面にはA/D変換部15B,15G,15Bや第2の制御部18、タイミング生成部19等を配置してある。回路基板40Aの裏面における各部の配置については後述する。
図3は、入射窓31を下にした場合の撮像ブロック200の構成例を示す図である。図3(a)は、回路基板40Aのデカップリングコンデンサ60配置面を、前面に向けた場合の斜視図であり、図3(b)は、回路基板40Aを背面から見た場合の斜視図である。
色分解プリズム30の3つの出射面に固着された撮像素子11B,11G,11Rは、それぞれ、回路基板40B(第1の回路基板),40G(第3の回路基板),40R(第1の回路基板)に接続してあり、その接続は、各撮像素子の端子を回路基板40B,40G,40Rの裏面に半田付けすることにより行ってある。
回路基板40B,40G,40Rの、撮像素子11B,11G,11Rが接続されていない面には、CDS回路13B,13G,13Rを配置してある。また、各回路基板40は、可撓性を有する回路基板であるフレキシブルケーブル41を介して互いに電気的に接続してある。
フレキシブルケーブル41には、接地用基板70B,70G,70Rも接続させてあり、接地用基板70B,70G,70Rは、銅箔等で構成された導電板90と接触させてある。そして、接地用基板70B,70G,70Rと導電板90とをネジ80B,80G,80Rによってネジ止めしてある。
次に、図3(b)を参照して、回路基板40Aの裏面側における各部の配置について説明する。図3(b)において、回路基板40Aには、左上よりタイミング発生部19、第2の制御部18、A/D変換部15R,15G,15Bを配置してある。そして、放熱対策として、A/D変換部15R,15G,15Bに放熱板45を接触させてある。A/D変換部15R,15G,15Bは、図3(b)に示したように回路基板40Aの端部付近に配置してあり、回路基板40Aの端部に接続されたフレキシブルケーブル41は、撮像素子11G及びCDS回路13Gが搭載された回路基板40Gに接続してある。このように配置することで、CDS回路13R,13G,13Bからの出力信号が、A/D変換部15R,15G,15Bに伝送されるまでの経路を短くすることができる。
次に、図4(a)及び(b)を参照して、各回路基板40の配置の例について説明する。図4(a)は、図2、図3において色分解プリズム30に固着されていた各回路基板40を展開して、同一の平面上に並べた状態を示している。図4(a)に示した各回路基板40の配置は、図4(b)に示された、展開前の状態における各回路基板40の配置に対応しているものであり、図4(b)中に矢印A1で示された方向に各回路基板40を展開することにより、図4(a)に示された状態となる。図4(b)においては、説明を分かりやすくするため、色分解プリズム30や導電板90等の図示は省略してある。
図4(a)において、撮像素子11Rを搭載した回路基板40R、撮像素子11Gを搭載した回路基板40G、撮像素子11Bを搭載した回路基板40Bは、フレキシブルケーブル41を介して互いに接続させてあり、回路基板40Gを中心に回路基板40R,40G,40Bが一列になるように配置してある。そして、中央に配置された回路基板40Gには、フレキシブルケーブル41を介して回路基板40Aを接続してある。回路基板40Aは、回路基板40R,40G,40Bの一列の並びに対して直角の角度を成すようにして、回路基板40Gに接続してある。つまり、回路基板40R,40G,40Bの一列の並びと、回路基板40AとでT字型を形成するようにしてある。
回路基板40R,40G,40Bの、撮像素子11R,11G,11Bが配置されていない側の面には、CDS回路13R,13G,13Bを配置してある。そして、CDS回路13R及びCDS回路13Bから出力された信号は、中央に配置された回路基板40Gを中継して、回路基板40A上のA/D変換部15R,15G,15Bに伝送される構成としてある。
図4(a)及び(b)の中で矢印A2として示された長さは、色分解プリズム30(図3参照)の色分解された光の出射面の高さに対応しており、設計的な制約が厳しいのに対して、図4(a)中に矢印A3として示した長さにおける制約は緩いため、回路基板の面積を大きくしやすい。これを利用して、回路基板40Gで回路基板40R及び40Bからの信号を一度集めてから回路基板40Aに伝送する構成としたことにより、回路基板40Aの外形寸法も小さく抑えることが可能となった。
なお、図5(a)に示したように、A/D変換部15R,15G,15Bを搭載した回路基板40Aを、一列に並べて配置した回路基板40R,40G,40Bの一番端に位置する回路基板(図5(a)においては40R)に接続させて、くの字型に配置した場合には、回路基板40Aとの伝送経路が各回路基板間で異なってしまうことになる。図5(a)においては、回路基板40Bと回路基板40Aとの距離は長く、回路基板40Rと回路基板40Aとの距離は短くなる。このため、各回路基板40R,40G,40Bから伝送される信号における位相特性や周波数特性が異なってしまうという問題が生じてしまう。
また、図5(a)に図示されたような配置の各回路基板40を組み立てるとなると、回路基板40Rと回路基板40Aとを接続するフレキシブルケーブル41′の曲げ方が難しくなり、回路基板40Rや40Aにかかるストレスが大きくなることによって、アライメントにずれが生じてしまうという問題も生ずる。
また、図5(b)に示したように、回路基板40R,40G,40Bのそれぞれを、フレキシブルケーブル41′′を介して回路基板40Aと接続させる構成とした場合には、回路基板40R,40G,40Bに供給する電源を共通化することができなくなる。つまり、回路基板40Aから回路基板40R,40G,40Bのそれぞれに対して個別に電源を供給する必要が生ずるため、それに伴って各フレキシブルケーブル41′′の幅を広く取らなければならなくなる。またこれにより、回路基板40Aの基板面積が大きくなってしまうという問題がある。さらに、図5(a)に示した場合と同様にフレキシブルケーブル41′′の曲げも難しくなり、各回路基板40にかかるストレスも大きくなってしまうという問題も生ずる。
つまり、回路基板40Aから伝送する電源を、一旦回路基板40Gに供給し、回路基板40Gから回路基板40Rや回路基板40Bに分配する構成としたため、回路基板40Gと回路基板40Aとをつなぐフレキシブルケーブル41の幅を短く抑えることが可能となり、その結果、回路基板40Aの面積を小さくすることが可能となる。
また、各回路基板40を、図4(a)に示したような本発明の配置とすることで、CDS回路13R,13G,13BからA/D変換部15R,15G,15Bまでの伝送距離を短くできる。よって、アナログ映像信号の位相特性や周波数特性の劣化を防ぐことができるようになる。
また、A/D変換部15R,15G,15Bや、第2の制御部18、タイミング発生部19等を、色分解プリズム30の色分解された光の出射面の高さに対する制限の無い回路基板40Aに配置したことにより、撮像装置100全体を小型化することができる。
さらに本発明では、アナログ伝送系の回路が搭載された面の裏側にグランド層を配置することにより、アナログ映像信号に対するノイズの飛び込み対策をさらに強固に行える構成としてある。図6は、図4(a)に示したような各回路基板40が展開された状態において、さらに回路基板40やフレキシブルケーブル41の各層を分解して示した図である。
本実施の形態においては、フレキシブルケーブル41を、グランド層41a及び信号層41bの2層からなる一枚の板で構成してあり、グランド層41aと信号層41bのそれぞれの層の表面に、回路基板40R,40G,40Bを接続してある。グランド層41a上に配置される回路基板40R,40G,40Bは、それぞれ信号層40Raと40Rb,信号層40Gaと40Gb,信号層40Baと40Bbの2層で構成してあり、信号層41b上に配置される回路基板40R,40G,40Bは、それぞれ信号層40Rcと40Rd,信号層40Gcと40Gd、信号層40Bcと40Bdの2層で構成してある。
フレキシブルケーブル41のグランド層41a側には、撮像素子11R,11G,11BやA/D変換部15R,15G,15B等のアナログ信号伝送系の回路を配置する構成としてある。そして、フレキシブルケーブル41の信号層41b側には、CDS回路13R,13G,13Bと、電源用のデカップリングコンデンサ60が配置される構成としてある。
このように構成することで、アナログ信号伝送系の回路がグランド層41aによってシールドされるようになり、アナログ映像信号に対するノイズの飛び込みや、アナログ映像信号における周波数特性や位相特性の劣化を防ぐことができる。
また、各回路を、図6に示したような配置でフレキシブルケーブル41の両面に搭載したことにより、図4(b)のように組み立てた状態では、第2の制御部18やタイミング発生部19等のデジタル系の回路は、撮像素子11R,11G,11Bが配置された回路基板40R,40G,40Bの側面裏側に配置されるようになる。このため、撮像素子11R,11G,11Bに、デジタル系回路からのノイズが到来する可能性が低くなり、撮像素子11R,11G,11Bの出力信号がノイズの影響の少ない良好な特性のものとなる。
なお、上述した実施の形態では、CDS回路13R,13G,13Bを撮像素子11R,11G,11Bが配置される面とは反対の面に設ける構成としたが、撮像素子11R,11G,11Bと同一の面上に配置するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、3つの撮像素子を備えた撮像装置に適用した場合を説明したが、撮像素子に限らず、複数のセンサ系の素子を備えた装置であり、回路間を伝送される信号の位相特性や周波数特性の劣化軽減を課題として有する装置であれば、他の装置にも適用が可能である。
本発明の一実施の形態による撮像装置の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による撮像ブロックの構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による撮像ブロックの構成例を示す図であり、(a)と(b)はそれぞれ異なる方向から見た斜視図である。 本発明の一実施の形態による回路基板の配置の例を示す図であり、(a)は回路基板を展開した状態の斜視図、(b)は回路基板を折り曲げた状態の斜視図である。 本発明の他の実施の形態による回路基板の配置例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による回路基板の各層の構成例を示す分解斜視図である。
符号の説明
1…ケーブル、10…レンズ取り付け用ベース、11G,11R,11B…CCD(撮像素子)、13G,13R,13B…CDS回路、14G,14R,14B…Hドライバ、15G,15R,15B…A/D変換部、16…映像処理部、17…第1の制御部、18…第2の制御部、19…タイミング発生部、20…Vドライバ、30…色分解プリズム、40…回路基板、41…フレキシブルケーブル、41a…グランド層、41b…信号層、45…放熱板、50…カメラブロック、60…デカップリングコンデンサ、100…撮像装置、200…撮像ブロック

Claims (8)

  1. レンズを通して入射した光を少なくとも2色に分解して出力するプリズムと、
    前記プリズムで分解・出力された光を光電変換して映像信号を生成する第1及び第2の撮像素子と、
    前記第1及び第2の撮像素子から出力された映像信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部と、
    前記第1及び第2の撮像素子及び前記アナログ・デジタル変換部を駆動するための映像信号処理用クロックを生成するタイミング発生部と、
    前記第1の撮像素子を搭載した第1の回路基板と、
    前記アナログ・デジタル変換部及び前記タイミング発生部を搭載した第2の回路基板と、
    前記第2の撮像素子を搭載し、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板の双方と電気的に接続された第3の回路基板とを備え、
    前記第1の回路基板に搭載された前記第1の撮像素子と、前記第3の回路基板に搭載された前記第2の撮像素子は、前記プリズムの出射面に固着されており、
    前記第2の回路基板は、その面が前記第1の回路基板及び前記第3の回路基板の面とほぼ垂直となるように配置し、前記第1の回路基板及び前記第3の回路基板が配置された側の面の反対側の面に、前記アナログ・デジタル変換部及び前記タイミング発生部を搭載したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  2. 請求項1記載の撮像ブロックにおいて、
    前記第1の回路基板、前記第2の回路基板、前記第3の回路基板は互いにフレキシブルケーブルを介して接続してあり、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とは、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板が前記プリズムに固着されていない状態で前記第3の回路基板を中心として互いにほぼ直角の角度を成すようにして接続したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  3. 請求項2記載の撮像ブロックにおいて、
    前記第3の回路基板の短手方向の長さは、前記第1の回路基板の短手方向の長さと比べて短いことを特徴とする
    撮像ブロック。
  4. 請求項2記載の撮像ブロックにおいて、
    前記アナログ・デジタル変換部は、前記第2の回路基板上の、前記第3の回路基板との接続用の前記フレキシブルケーブルが配線された側の端部に配置したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  5. 請求項2記載の撮像ブロックにおいて、
    前記フレキシブルケーブルは、グランド層及び信号層の2層で構成され、
    前記第1の回路基板、前記第2の回路基板、前記第3の回路基板は、前記グランド層及び前記信号層の両面に配置したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  6. 請求項5記載の撮像ブロックにおいて、
    前記第2の回路基板に搭載されたアナログ・デジタル変換部及び前記タイミング発生部は、前記フレキシブルケーブルの前記グランド層側に配置したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  7. 請求項6記載の撮像ブロックにおいて、
    前記フレキシブルケーブルの前記信号層側に配置される前記第2の回路基板上には、電源用のデカップリング回路を配置したことを特徴とする
    撮像ブロック。
  8. レンズを通して入射した光を少なくとも2色に分解して出力するプリズムと、
    前記プリズムで分解・出力された光を光電変換して映像信号を生成する第1及び第2の撮像素子と、
    前記第1及び第2の撮像素子から出力された映像信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換部と、
    前記第1及び第2の撮像素子及び前記アナログ・デジタル変換部を駆動するための映像信号処理用クロックを生成するタイミング発生部と、
    前記第1の撮像素子を搭載した第1の回路基板と、
    前記アナログ・デジタル変換部及び前記タイミング発生部を搭載した第2の回路基板と、
    前記第2の撮像素子を搭載し、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板の双方と電気的に接続された第3の回路基板とを備え、
    前記第1の回路基板に搭載された前記第1の撮像素子と、前記第3の回路基板に搭載された前記第2の撮像素子とは、前記プリズムの出射面に固着されており、
    前記第2の回路基板は、その面が前記第1の回路基板及び前記第3の回路基板の面とほぼ垂直となるように配置され、前記第1の回路基板及び前記第3の回路基板が配置された側の面の反対側の面に、前記アナログ・デジタル変換部及び前記タイミング発生部を搭載したことを特徴とする
    撮像装置。
JP2007070958A 2007-03-19 2007-03-19 撮像ブロック及び撮像装置 Pending JP2008236195A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070958A JP2008236195A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 撮像ブロック及び撮像装置
TW097108717A TWI381741B (zh) 2007-03-19 2008-03-12 成像區塊及成像設備
US12/050,357 US7859593B2 (en) 2007-03-19 2008-03-18 Imaging block and imaging apparatus
CN2008100843717A CN101271192B (zh) 2007-03-19 2008-03-19 成像组件和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070958A JP2008236195A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 撮像ブロック及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008236195A true JP2008236195A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39774286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070958A Pending JP2008236195A (ja) 2007-03-19 2007-03-19 撮像ブロック及び撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859593B2 (ja)
JP (1) JP2008236195A (ja)
CN (1) CN101271192B (ja)
TW (1) TWI381741B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154427A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Panasonic Corp 撮像装置
JP2017192752A (ja) * 2017-06-19 2017-10-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法並びに内視鏡装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8516691B2 (en) * 2009-06-24 2013-08-27 Given Imaging Ltd. Method of assembly of an in vivo imaging device with a flexible circuit board
US8786772B2 (en) * 2011-02-14 2014-07-22 Panasonic Corporation Imaging device
JP5238892B2 (ja) 2011-02-28 2013-07-17 パナソニック株式会社 カメラヘッドおよびカメラ装置
TWM421800U (en) * 2011-08-05 2012-02-01 Limit Optics Co Ltd Endoscope device having flexible printed circuit board
US9622649B2 (en) 2011-08-05 2017-04-18 Ambu A/S Endoscope with a T-shaped flexible circuit board
DE102014212712A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop mit flexibler Leiterplatine
CN105338234A (zh) * 2015-12-16 2016-02-17 北京博视中自科技有限公司 一种内窥式智能相机
US10969659B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module, dual camera module, optical device, and method for manufacturing dual camera module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514910A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Sony Corp 多板式カラーカメラ用光学ブロツク
JP2001086414A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置及び信号処理方法
JP2002300591A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路および撮像システム
JP2005051430A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kyocera Corp 電子装置
JP2006186936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105015B2 (ja) * 1991-03-25 2000-10-30 パイオニア株式会社 Catvシステムにおける端末装置
JPH07313453A (ja) 1994-05-26 1995-12-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5611025A (en) * 1994-11-23 1997-03-11 General Electric Company Virtual internal cavity inspection system
US5910816A (en) * 1995-06-07 1999-06-08 Stryker Corporation Imaging system with independent processing of visible an infrared light energy
US6956610B1 (en) * 1999-02-18 2005-10-18 Linvatec Corporation Shock mounting system for CCD camera
US7265594B2 (en) * 2002-04-03 2007-09-04 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for generating timing signals
TWI268098B (en) * 2002-08-27 2006-12-01 Phocus Inc E Photoconductor on active pixel image sensor
JP4550377B2 (ja) * 2003-06-25 2010-09-22 オリンパス株式会社 撮像装置
US7557860B2 (en) * 2004-11-04 2009-07-07 Linvatec Corporation Elastomeric camera mounting system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514910A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Sony Corp 多板式カラーカメラ用光学ブロツク
JP2001086414A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置及び信号処理方法
JP2002300591A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路および撮像システム
JP2005051430A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kyocera Corp 電子装置
JP2006186936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154427A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Panasonic Corp 撮像装置
JP2017192752A (ja) * 2017-06-19 2017-10-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法並びに内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI381741B (zh) 2013-01-01
TW200908755A (en) 2009-02-16
US20080231723A1 (en) 2008-09-25
US7859593B2 (en) 2010-12-28
CN101271192B (zh) 2010-06-09
CN101271192A (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008236195A (ja) 撮像ブロック及び撮像装置
US8502900B2 (en) Digital camera and interchangeable lens unit
US9654709B2 (en) Solid-state imaging device and electronic camera
US7715703B2 (en) Image sensor and image capturing device
US7719584B2 (en) Image sensor
US7948551B2 (en) Field sequential color camera system
US20080291311A1 (en) Image pickup device, focus detection device, image pickup apparatus, method for manufacturing image pickup device, method for manufacturing focus detection device, and method for manufacturing image pickup apparatus
JP2004153822A (ja) ピクセルソースフォロア増幅器のバス電圧降下の影響を排除するイメージセンサ
US8421912B2 (en) Imaging device
US8736754B2 (en) Imaging device
JP5103913B2 (ja) 撮像装置及び映像信号発生装置
US8786772B2 (en) Imaging device
KR20180023644A (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2019102889A (ja) カメラシステム
JPS6155827B2 (ja)
KR20020013856A (ko) 고체 상태 이미저가 설치된 색 분리 프리즘
US8970752B2 (en) Imaging device
KR102505432B1 (ko) 이미지 센서 모듈 및 듀얼 카메라 모듈
JP2011244351A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動制御方法
JP2008005142A (ja) 撮像装置
WO2022080467A1 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JP7315054B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
KR100790116B1 (ko) 카메라 모듈
US20090051799A1 (en) Image pickup device and image pickup apparatus
JPH04258091A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417