JP2010154427A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010154427A
JP2010154427A JP2008332549A JP2008332549A JP2010154427A JP 2010154427 A JP2010154427 A JP 2010154427A JP 2008332549 A JP2008332549 A JP 2008332549A JP 2008332549 A JP2008332549 A JP 2008332549A JP 2010154427 A JP2010154427 A JP 2010154427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
image sensor
flexible wiring
signal lines
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008332549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154427A5 (ja
JP5163487B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Nakamura
友好 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008332549A priority Critical patent/JP5163487B2/ja
Publication of JP2010154427A publication Critical patent/JP2010154427A/ja
Publication of JP2010154427A5 publication Critical patent/JP2010154427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163487B2 publication Critical patent/JP5163487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブルプリント基板を含む撮像素子部の小型化が求められている。
【解決手段】第1の撮像素子103と接続する第1のコネクタ104と、第2の撮像素子105と接続する第2のコネクタ106と、第3の撮像素子107と接続する第3のコネクタ108と、信号処理部110と接続する第4のコネクタ109と、第2のコネクタ106と第4のコネクタ109とを接続する第1のフレキシブル配線111と、第2のコネクタ106と第3のコネクタ108とを接続する第2のフレキシブル配線112と、第2のコネクタ106と第1のコネクタ104とを接続する第3のフレキシブル配線113と、を備え、信号処理部と第1、第2および第3の撮像素子
との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に3板式の撮像素子と信号処理基板とをフレキシブルプリント基板で接続する撮像装置に関するものである。
ビデオカメラ等の撮像装置において、レンズから入射する入射光を赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の三原色に色分解プリズムにより分解し、各色の成分光を受光する3つの撮像素子を備えた三板式撮像装置がある。
特許文献1では、撮像レンズから入射される入射光を三原色の成分に分解する色分解プリズムと、この色分解プリズムに固定され、各色の成分光を受光する撮像素子を備えた3つの撮像手段64,65,66と、この3つの撮像手段64,65,66を画像処理回路基板68に接続するフレキシブルプリント配線板70,71,72とを備えてなる光学ブロック62において、フレキシブルプリント配線板70,71,72を、入射光の光軸に対し側方に引き出すように配線した構造が開示されている。これにより、フレキシブルプリント配線板の折り曲げ状態での反発力を低く抑えることができ、撮像素子の固定位置のずれを防止することができる。
特開2006−186936号公報
ノイズ対策として接続信号をLVDS(Low Voltage Differential Signaling)化することが求められているところ、LVDSではコネクタ間で等長配線を行うことが必要となる。しかしながら、上記出願に開示の技術は、等長配線に関しての考慮がなされておらず、フレキシブルプリント配線板内の信号線は等長配線ではない。
3つの撮像素子基板と映像処理基板とをフレキシブルプリント基板を用いて接続し、それぞれの撮像素子基板と映像信号処理基板とを接続するフレキシブルプリント基板内の信号線を等長配線とするのは困難であるという課題がある。
上記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、第1の撮像素子と接続する第1のコネクタと、第2の撮像素子と接続する第2のコネクタと、第3の撮像素子と接続する第3のコネクタと、信号処理部と接続する第4のコネクタと、前記第2のコネクタと前記第4のコネクタとを接続する第1のフレキシブル配線と、前記第2のコネクタと前記第3のコネクタとを接続する第2のフレキシブル配線と、前記第2のコネクタと前記第1のコネクタとを接続する第3のフレキシブル配線と、を備え、前記信号処理部と前記第1の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなり、前記信号処理部と前記第2の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなり、前記信号処理部と前記第3の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなる。
本発明は上記の構成により、コネクタ間の信号線を等長配線とし、フレキシブルプリント基板を含む撮像素子部の小型化を図ることができる。
以下、本発明の撮像装置をビデオカメラに適用した一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるビデオカメラ10の外観を表す斜視図である。ビデオカメラ10は、撮影レンズで形成された被写体像を撮像素子で撮像する。撮像素子で生成された画像データは、画像処理部で各種画像処理が施される。マイクロホンで集音された音声データは、音声処理部で各種音声処理が施される。画像処理部で処理された画像データ、及び音声処理部で処理された音声データは、システムエンコード処理が施され、メモリーカード等の記録媒体に格納される。また、メモリーカードなどに格納されたAVデータの内、映像データは液晶モニタで表示可能であり、音声データはスピーカで出力可能である。
図2は、ビデオカメラ10の垂直断面図である。ビデオカメラ10は、鏡筒101と撮像素子ブロック120と信号処理基板110を含む。
鏡筒101は、対物レンズ、ズームレンズ、絞り、OISユニット、フォーカスレンズ等を含む。鏡筒101は、被写体からの光を集光し、被写体像を形成する。
撮像素子ブロック120は、鏡筒101で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。3板式のビデオカメラ10の場合、撮像素子ブロック120は、光を三原色の成分に分解するプリズムと、各色の成分光を受光する3つの撮像素子とを含む。撮像素子として、MOSイメージセンサー、若しくはCCDイメージセンサー等を用いる。
信号処理基板110は、撮像素子ブロック120が出力する画像信号に対して、各種の処理を施す。信号処理基板110は、ガンマ補正やホワイトバランス補正などの各種画像処理を行う。さらに、信号処理基板110は、記録媒体へ格納するために、画像圧縮/伸張処理等の処理を行う。
図3は、図2における撮像素子ブロック120の詳細を示す図である。鏡筒101かの入射光は、プリズム102によって、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の三原色の成分に分解される。各色の分解光は、第1の撮像素子103、第2の撮像素子105及び第3の撮像素子107で受光され、電気信号に変換される。このように生成された信号は、信号処理基板110に入力されて画像処理が行われる。
それぞれの撮像素子と信号処理基板110との接続は、フレキシブルプリント基板を用いて行う。撮像素子として、MOSイメージセンサーを用いた場合、従来以上にノイズ対策が必要となる。ノイズ対策として、接続信号をLVDS化することが有効であるが、その結果、信号線の数が大幅に増加し、さらに等長配線に対応する必要がある。したがって、それぞれの撮像素子と信号処理基板110とを接続するフレキシブルプリント基板は、これらの要件を満たす必要がある。
図3において、第1の撮像素子103は、第1のコネクタ104に接続され、第1の撮像素子103からの電気信号は、第3のフレキ配線113を通り、第2のコネクタ106を経由して、第1のフレキ配線111を通り、信号処理基板110に入力される。第3の撮像素子107からの電気信号は、第2のフレキ配線112を通り、第2のコネクタ106を経由して、第1のフレキ配線111を通り、信号処理基板110に入力される。第2の撮像素子105は、第2のコネクタ106に接続され、第2の撮像素子105からの電気信号は、第1のフレキ配線111を通り、信号処理基板110に入力される。すなわち、第1のコネクタ104へ接続される信号線、及び第3のコネクタ108へ接続される信号線は、それぞれ第2のコネクタ106を経由して、第4のコネクタ109へ接続される。一方、第2のコネクタ106へ接続される信号線は、第4のコネクタ109へ直接接続される。
図4は、接続前のフレキシブルプリント基板の形状を示す図である。図4において、第2のコネクタ106を第1のコネクタ104とを接続する第3のフレキ配線113と第2のコネクタ106とのなす角度は約90度であり、第3のフレキ配線113と第1のコネクタ104とのなす角度は約45度である。これにより、第1コネクタ104と第4のコネクタ109とを接続する複数の信号線は、それぞれ等長配線とすることができ、第2のコネクタ106と第4のコネクタ109とを接続する複数の信号線は、それぞれ等長配線とすることができ、さらに、第3コネクタ108と第4のコネクタ109とを接続する複数の信号線も、それぞれ等長配線とすることができる。さらに、後述のように、フレキシブルプリント基板を含む撮像素子ブロックの幅を小さくすることができる。
図5は、図3の接続状態を、方向Aから見た図である。図5において、第1の撮像素子103は第2の撮像素子105の下面に配置されている。第3のフレキ配線113は、上述のように第2のコネクタ106と略90度の角度をなし、第1のコネクタ104と略45度の角度をなして接続される。これにより、第3のフレキ配線113は自らの剛性によってプリズム102に沿うように変形する。これにより、図5に示すようにフレキシブル配線基板を含む撮像素子ブロックの幅を小さくすることができる。
図6は、第2のコネクタ106の形状に着目したフレキシブルプリント基板の図である。第2のコネクタ106は、第1の撮像素子103、第2の撮像素子105及び第3の撮像素子107へ接続される信号線が全て入力される。したがって、第2のコネクタ106の面積は一般に大きくなる。本実施の形態1では、第1のコネクタ104への信号線は第2のコネクタ106から略90度の角度をなして出力されるため、第2のコネクタ106を小さくすることができる。
以上のように第2のコネクタ106の大きさを小さくし、さらに第3のフレキ配線103による幅の膨らみを小さくする事によって、ビデオカメラの幅方向の小型化が実現することができる。
本発明は、撮像素子ブロックの幅方向の小型化を図ることができ、ビデオカメラ、スチルカメラ等の撮像装置に適用することができ、有用である。
本発明の一実施の形態におけるビデオカメラの斜視図 本発明の一実施の形態におけるビデオカメラの断面図 本発明の一実施の形態における撮像素子と信号処理基板との接続状態を示す図 本発明の一実施の形態におけるフレキシブルプリント基板の形状を示す図 本発明の一実施の形態における撮像素子と信号処理基板との接続状態を別方向から見た図 本発明の一実施の形態におけるフレキシブルプリント基板を模式的に示す図
符号の説明
10 ビデオカメラ
101 鏡筒
102 プリズム
103 第1の撮像素子
104 第1のコネクタ
105 第2の撮像素子
106 第2のコネクタ
107 第3の撮像素子
108 第3のコネクタ
109 第4のコネクタ
110 信号処理基板
111 第1のフレキ配線
112 第2のフレキ配線
113 第3のフレキ配線
120 撮像素子ブロック

Claims (4)

  1. 第1の撮像素子と接続する第1のコネクタと、
    第2の撮像素子と接続する第2のコネクタと、
    第3の撮像素子と接続する第3のコネクタと、
    信号処理部と接続する第4のコネクタと、
    前記第2のコネクタと前記第4のコネクタとを接続する第1のフレキシブル配線と、
    前記第2のコネクタと前記第3のコネクタとを接続する第2のフレキシブル配線と、
    前記第2のコネクタと前記第1のコネクタとを接続する第3のフレキシブル配線と、を備え、
    前記信号処理部と前記第1の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなり、
    前記信号処理部と前記第2の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなり、
    前記信号処理部と前記第3の撮像素子との間で接続される信号線は、それぞれ略等長の複数の信号線からなる、
    撮像装置。
  2. 前記第1のフレキシブル配線は、前記信号処理部から前記第1、第2および第3の撮像素子に接続される全ての信号線を含み、
    前記第2のフレキシブル配線は、前記第1のフレキシブル配線と略同一直線上に配され、
    前記第3のフレキシブル配線は、前記第1のフレキシブル配線と略垂直に配される
    撮像装置。
  3. 前記第3のフレキシブル配線は、
    前記第1のコネクタと略45度の角度をなす
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1、第2、及び第3の撮像素子は、MOSセンサで構成される
    請求項1から3の何れかに記載の撮像装置。
JP2008332549A 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置 Expired - Fee Related JP5163487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332549A JP5163487B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332549A JP5163487B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010154427A true JP2010154427A (ja) 2010-07-08
JP2010154427A5 JP2010154427A5 (ja) 2012-02-16
JP5163487B2 JP5163487B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42572934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332549A Expired - Fee Related JP5163487B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195931A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Panasonic Corp カメラヘッドおよびカメラ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122516A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置
JP2006186936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 撮像装置
JP2008236195A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 撮像ブロック及び撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122516A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱装置
JP2006186936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Corp 撮像装置
JP2008236195A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 撮像ブロック及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195931A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Panasonic Corp カメラヘッドおよびカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5163487B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100995468B1 (ko) 화상 촬영 장치, 화상 처리 장치 및 렌즈 색 수차 보정 방법
JP4000872B2 (ja) 画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4010254B2 (ja) 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法
US10742879B2 (en) Panoramic camera device
JP2008048013A (ja) カメラ本体及びそれを有するカメラシステム
US8306410B2 (en) Photographic device having optical image stabilization module and optical image stabilization photographic device having peripheral driver chip
JP2008005048A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP4435228B2 (ja) 撮像装置、およびその制御方法
CN110678897B (zh) 图像处理装置及摄像装置
JP4125331B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008241848A (ja) フレキシブル基板、手振れ補正ユニットおよび撮像装置
KR20090015251A (ko) 이미지 센서를 구비한 카메라 모듈
JP5163487B2 (ja) 撮像装置
KR100695075B1 (ko) 듀얼렌즈 조립체 및 이를 구비한 영상촬영장치
JP2009217073A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4391431B2 (ja) 撮像装置
JP2011166422A (ja) 撮像装置
US20160028957A1 (en) Imaging device, a control method for transmitting picture signals, and a program
JP2006352767A (ja) 撮像モジュール
JP4533440B2 (ja) 撮像装置
JP2009038635A (ja) カメラ及び画像表示方法
JP4271011B2 (ja) 撮像処理装置
JP2009302709A (ja) 映像信号処理装置
JP4940291B2 (ja) 撮像装置、およびその制御方法
JP2009224960A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5163487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees