JP4271011B2 - 撮像処理装置 - Google Patents

撮像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271011B2
JP4271011B2 JP2003379565A JP2003379565A JP4271011B2 JP 4271011 B2 JP4271011 B2 JP 4271011B2 JP 2003379565 A JP2003379565 A JP 2003379565A JP 2003379565 A JP2003379565 A JP 2003379565A JP 4271011 B2 JP4271011 B2 JP 4271011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
result
imaging
holding
line
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003379565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005229139A (ja
Inventor
崇志 梁田
晃 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003379565A priority Critical patent/JP4271011B2/ja
Priority to US10/981,545 priority patent/US7518637B2/en
Publication of JP2005229139A publication Critical patent/JP2005229139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271011B2 publication Critical patent/JP4271011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Description

この発明は、撮像素子から出力される映像信号に対して信号処理を行う撮像処理装置に関し、特に自動露出調整及びホワイトバランス調整等の撮像調整を行なう撮像処理装置に関するものである。
一般に、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子を用いて得られた撮像信号を、ディジタル信号に変換して信号処理を行うディジタルカメラなどの撮像装置では、得られた撮像信号に対して自動露出制御(以下AE)、自動焦点制御(以下AF)、自動ホワイトバランス調整(以下AWB)等の処理を行う機能を備え、撮影者が最適な条件で撮影することができる。
撮像装置における上記処理は、撮像画面の所定の領域をそれぞれ測光エリア及びフォーカスエリアとして設定し、その領域内の撮像信号を検出して、撮影時に最適な条件に撮像装置を調整するものである。例えばAEは、撮像素子の出力色信号成分を積算した評価値をもとに、絞りなどを設定し最適な露出量を得るものであり、AWBは上記評価値より、それぞれの色の相関をとり、色のバランスを補正するものである。
上記制御を実現する手法として、例えば特開平11−239291号公報には次に示すような構成の撮像処理装置が提案されている。図8は、この撮像処理装置を構成を示すブロック図である。図8において、101 は撮像部で、レンズや固体撮像素子などにて構成される光学ユニット、固体撮像素子を駆動する駆動回路、及びレンズや絞りを所定の位置に搬送する駆動機構からなる。102 は駆動部で、絞りの大きさや固体撮像素子を駆動する駆動信号などを生成する手段である。103 はアナログ信号処理部で、撮像部101 から出力された画像データをクランプして増幅し画像信号を出力する手段である。104 はアナログ信号からなる画像データをディジタル変換するA/D変換処理部、105 はγ処理などを施すディジタル信号処理部である。106 はメモリカード等に信号を記録し、また再生するための記録再生処理部である。107 はD/A変換処理部で、表示部108 のモニタ109 に可視表示するためにディジタル信号をアナログ信号に変換する手段である。111 はCPU等の制御部、112 は操作スイッチである。113 はAF積算ブロックでAF評価値を算出する手段である。114 は共通積算ブロックで、AE/AWB及びモードによってはAFを行うための評価値を算出する手段であり、内部に画像を複数ブロックに分割し評価値を積算する積算部、積算結果を保持するメモリを含む。
次に、このように構成されている撮像処理装置の動作について説明する。撮像部101 から得られた撮像データは、アナログ信号処理部103 を通り、A/D変換処理部104 によりディジタル信号に変換されてディジタル信号処理部105 に入力される。ディジタル信号処理部105 からの信号は、操作スイッチ112 から与えられる指令により、記録再生処理部106 を介してメモリカードに記録されるか、表示部108 のモニタ109 に表示される。またA/D変換部104 からの信号は、AF積算ブロック113 及び共通積算ブロック114 にも入力される。共通積算ブロック114 においては入力画像を複数ブロックに分割し、各ブロック毎に積算され評価値が生成される。生成された評価値は内部バス等を通じ制御部111 に送られ、駆動部102 への制御信号が生成される。
図9は、共通積算ブロック114 の構成を示すブロック図である。また図10は、共通積算ブロック114 の動作を説明するためのタイミングチャートである。図9において、201 は高輝度抑圧処理部であり、図8のA/D変換処理部104 の出力に対し、例えばニー処理を行う回路である。入力データ切り替え部202 の入力には、高輝度抑圧処理部201 において処理された結果、並びに図8のAF積算ブロック113 の積算結果AFa ,AFb が入力される。入力データ切り替え部202 においては図10に示すように、例えば、1フィールド目にAE/AWB積算、2フィールド目にAF積算というように各評価値の演算をフィールド毎に切り替えて所望の演算を行う。レジスタ設定部203 において積算するエリアの設定を行い、評価値演算部204 において積算処理を行い、積算途中の値、並びに積算結果を積算メモリ205 に保持する。また演算結果は、各フィールドの演算が終了した時点で制御部111 に読み出され、演算で得られた評価値をもとにAE/AWB処理用の制御信号が生成される。
特開平11−239291号公報
以上説明した従来例は、評価値を各フィールドの終了時に読み出し、CPU等の制御部111 においてAE/AWB用の制御信号の生成を行う手法であり、この手法においては分割ブロックの数が多くなる場合、評価値を読み出す際に内部バスの状態により制御部111 への読み出し、並びに制御部111 から駆動部102 に対する制御信号の生成に時間を要し、シャッタ間隔が長くなる。またフィールドの終了時に評価値を読み出すため、評価値を保持するために大きなサイズのメモリを必要とする。またAWB用の演算にCPU等の制御部を用いているために制御部などに負荷が掛かる、という問題を有する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、AE,AWB等の評価値の累積処理に用いるメモリを少なくするようにした撮像処理装置を提供することを目的とする。また、制御部が1フィールド画の入力が終了すると共にAWB評価値を得ることができるようにした撮像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、複数の画素が平面上に配列された撮像面にカラーフィルタが貼付された撮像素子から入力される撮像信号に対して、画像処理を行う画像処理装置において、撮像信号に対して、撮影条件を決定する評価値を生成するための領域を決定し、決定した領域を複数の領域に分割する領域決定手段と、奇数番目の水平ラインにおいて入力された撮像信号を色毎に累積した結果を、各分割領域毎に保持する第1の保持手段と、偶数番目の水平ラインにおいて入力された撮像信号を色毎に累積した結果を、各分割領域毎に保持する第2の保持手段と、水平同期期間毎に、外部接続端と前記第1の保持手段、あるいは第2の保持手段との接続を交互に切り替える切り替え手段と、該切り替え手段の外部接続端に出力端が接続され、或る水平ラインにおいて入力された撮像信号を各分割領域毎で且つ色毎に累積し、更に、その累積結果と、前記切り替え手段を介して接続されている前記第1又は第2の保持手段から読み出された対応する分割領域の各色毎の累積結果とを加算して出力する累積手段とを備えたことを特徴とするものである。
このように構成された撮像処理装置においては、画像信号は、複数の領域に分割され、各分割領域毎に各色毎の累積値が求められ、その際奇数番目の水平ラインの累積値は第1の保持手段に、偶数番目の水平ラインの累積値は第2の保持手段に、水平同期期間毎に切り替えて保持させる。これにより、累積値を保持するメモリを小さくすることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る撮像処理装置において、前記累積手段は、前記分割領域の水平方向に1ライン分の累積加算が終了する毎に、累積の対象となっていた前記第1あるいは第2の保持手段の一方とは異なる保持手段から累積結果を読み出すことを特徴とするものである。
このように構成した撮像処理装置においては、第1の保持手段に保持されている奇数番目の水平ラインの累積値は、分割領域の奇数番目の水平ラインの累積演算が終了したときに、読み出し手段より読み出され、第2の保持手段に保持されている偶数番目の水平ラインの累積値は、分割領域の偶数番目の水平ラインの累積演算が終了したときに読み出し手段より読み出される。これにより、読み出しに掛かる時間を短縮することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る撮像処理装置において、ホワイトバランス処理を行うための評価値を生成する演算手段を更に備え、該演算手段は、前記分割領域の偶数番目の水平ラインにおいて入力される撮像信号の色毎の累積結果が決定したとき、該累積加算結果と、前記第1の保持手段に保持されている累積結果を用いて演算することを特徴とするものである。
このように構成した撮像処理装置においては、ホワイトバランス処理を行うための評価値を生成する演算手段を更に備え、各分割領域の偶数番目の水平ラインの累積結果と、第1の保持手段に保持されている奇数番目の水平ラインの累積結果を用いて、ホワイトバランス処理を行うための評価値が演算生成される。これにより、CPUの処理を軽減することができる。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る撮像処理装置において、前記第1の保持手段と同様の内容を保持する第3の保持手段を更に備え、前記演算手段は、前記分割領域の偶数番目の水平ラインにおいて入力される撮像信号の色毎の累積結果が決定したとき、該累積結果と、前記第3の保持手段に保持されている累積結果を用いて演算することを特徴とするものである。
このように構成した撮像処理装置においては、前記第1の保持手段と同様の値を保持する第3の保持手段を更に備え、前記演算手段は、各分割領域の偶数番目の水平ラインの累積結果と、第3の保持手段に保持されている奇数番目の水平ラインの累積結果を用いて、ホワイトバランス処理を行うための評価値が演算生成される。これにより、前記読み出し手段が第1の保持手段より累積値を読み出すタイミングと、前記演算手段が第3の保持手段より累積値を読み出すタイミングが重なっても、双方の処理が並行して行うことが可能となる。
本発明によれば、分割領域の水平方向に1ライン分の累積処理が終了する毎に累積値の書き込み保持を行うようにしているので、累積処理に用いるメモリを少なくした撮像処理装置を実現することができ、またAWB用の演算手段を持たせ、1フィールド画の入力が終了すると共にAWB評価値を得るようにしているので、CPUの負荷を軽減することが可能となる。
次に、発明を実施するための最良の形態について説明する。
(実施例1)
まず、本発明に係る撮像処理装置の実施例1の構成を図1に基づいて説明する。図1において、1は撮像部で、レンズや固体撮像素子などにて構成される光学ユニット、固体撮像素子を駆動する駆動回路、及びレンズや絞りを所定の位置に搬送する駆動機構からなる。撮像素子は例えばCCD撮像素子であり、その撮像面には各画素毎に、R,G,Bの原色フィルタが図2に示すような配列で配置されている。2はCPU等からなる制御部で各部の動作を制御する。3は領域決定手段であり、AE処理を行うために1画面の撮像信号を複数の領域に分割する。4は累積手段であり、撮像部1より入力される撮像信号を、領域決定手段3により決定された領域において色毎に累積処理を行う。5は第1の保持手段であり、奇数番目のラインの累積結果を保持する。6は第2の保持手段であり、偶数番目のラインの累積結果を保持する。7は切り替え手段であり、累積した結果を第1の保持手段5,第2の保持手段6の何れに保持するかを切り替える。8はホワイトバランス演算手段である。ホワイトバランス演算手段8は、各分割領域において、色毎の累積結果の比率がある一定の範囲内に収まっているか否かを判定し、一定の範囲内に収まっている分割領域のみを抽出し、ホワイトバランス制御を行うための評価値の生成を行う。9は累積手段4により累積された結果を、第1及び第2の保持手段5,6から転送するバス、10は転送されてきた累積結果を保持するSDRAMである。
図2は、本実施例における1画面の撮像信号の分割例を示す図である。図2に示す分割例においては、1画面が3×3の領域に分割され、各分割領域は6ラインからなる。また各分割領域より構成される水平方向の分割領域の1ライン分を、ここでは分割ラインと定義する。
次に、本実施例の動作を図3の動作タイミングチャートを参照しながら説明する。撮像部1から得られた撮像信号は、累積手段4において、領域決定手段3により例えば図2に示すような領域に分割され、各領域において色毎に累積される。撮像部1から出力される撮像信号は、図2に示すようにライン毎に入力される色が、R−Gr とGb −Bのように交互に入れ代わるように累積手段4に入力される。
分割領域のライン1においては、RとGr が入力される。累積手段4では撮像部1より入力された信号を、各分割領域においてライン1の色毎に累積処理を行い、ライン1の累積値を第1の保持手段5に書き込み格納する。ライン2においてはGb とBが入力される。累積手段4では撮像部1より入力された信号を、各分割領域においてライン2の色毎に累積処理を行い、その累積値を第2の保持手段6に書き込み格納する。ライン3においてはRとGr が入力され、第1の保持手段5よりライン1の累積値を読み出し、ライン3の入力信号と累積処理する。したがって、第1の保持手段5にはライン1+ライン3の累積値が格納される。ライン4においてはGb とBが入力され、第2の保持手段6よりライン2の累積値を読み出し、ライン4の入力信号と累積処理する。したがって、第2の保持手段6にはライン2+ライン4の累積値が格納される。ライン5においても同様に、第1の保持手段5よりライン1+ライン3の累積値を読み出し、ライン1+ライン3+ライン5の累積値を第1の保持手段5に保持する。またライン5は分割領域においてRとGr が入力される最後の水平ラインのため、各分割領域のRとGr の累積結果が決定する。この累積結果は、ライン5の累積処理終了後、バス9を通じてSDRAM10に転送される。この転送された結果は、AE処理を行う評価値として用いられる。
ライン6においても同様に、第2の保持手段6よりライン2+ライン4の累積値を読み出し、ライン2+ライン4+ライン6の累積値を第2の保持手段6に保持する。またライン6は分割領域においてGb とBが入力される最後の水平ラインのため、各分割領域のGb とBの累積結果が決定する。この累積結果は、ライン6の累積処理終了後、バス9を通じてSDRAM10に転送される。この転送された結果は、AE処理を行う評価値として用いられる。
また、ホワイトバランス演算手段8によるAWB処理の評価値生成は、図3中のライン6の累積処理時に第1の保持手段に保持されている累積値を読み出して行われる。すなわち、ライン6の累積処理により各分割領域のGb とBの累積結果(ライン2+ライン4+ライン6)が決定されると同時に、第1の保持手段5より対応する分割領域のRとGr の累積値を読み出し、これによりR,Gr ,Gb ,Bの累積結果をもとに、各分割領域毎にAWB処理用の評価値を生成する。また、次の分割領域であるライン7からライン12間での撮像信号の累積処理や、それ以降の分割領域においても同様の処理がなされる。
本実施例によると、分割ライン毎に内部バスを通じて第1及び第2の保持手段5,6より奇数ラインと偶数ラインの累積値を読み出すようにしているので、1フィールド分の累積値を保持させる場合に比べメモリ容量を低減でき、1ライン分のメモリを2個で累積値を保持させることができる。またホワイトバランス演算手段8において評価値の生成を行っているため、制御部の負荷を軽減することができる。またホワイトバランス演算手段8で、累積処理が完了した分割ブロックの累積値からAWB処理を行うための評価値を演算するため、1フィールド画の入力が終了すると共に、評価値を得ることができる。
図4は、図1に示した実施例1の変形例を示すブロック図である。この変形例は、ホワイトバランス演算手段8におけるホワイトバランス演算用の評価値の生成を、第1の保持手段5並びに第2の保持手段6に保持している累積値を用いて行うようにしたものである。ホワイトバランス演算手段8によるAWB処理時に第1の保持手段5に保持されている累積結果を用いた場合、ライン5の累積処理の終了時に、第1の保持手段5から内部バス9を通じてSDRAM10へ累積値を読み出すタイミングと、AWB処理用の評価値生成のためにホワイトバランス演算手段8が第1の保持手段5から評価値生成用用の累積値を読み出すタイミングが重なり、正常な読み出しが行えない場合がある。本変形例のように第2の保持手段6に保持している累積値を用いることにより、前記タイミングにおいてはSDRAMへの読み出しを優先させ、ホワイトバランス演算手段8による評価値生成を、別のタイミングでも処理を行うことができる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2について説明する。図5は、本発明の実施例2に係る撮像処理装置の構成を示すブロック図である。図5において、21は撮像部で、レンズや固体撮像素子などにて構成される光学ユニット、固体撮像素子を駆動する駆動回路、及びレンズや絞りを所定の位置に搬送する駆動機構からなる。22はCPU等からなる制御部で各部の動作を制御する。23は領域決定手段であり、AE処理を行うために1画面を複数の領域に分割する。24は累積手段であり、撮像部21より入力される撮像信号を、領域決定手段23により決定された領域において色毎に累積処理を行う。25は第1の保持手段であり、奇数番目のラインの累積結果を保持する。26は第2の保持手段であり、偶数番目のラインの累積結果を保持する。27は切り替え手段であり、累積した結果を第1の保持手段25,第2の保持手段26の何れに保持するかを切り替える。28は第3の保持手段であり、上記第1の保持手段25と同様の累積結果が保持される。29はホワイトバランス演算手段である。ホワイトバランス演算手段29は、各分割領域において、色毎の累積結果の比率がある一定の範囲内に収まっているか否かを判定し、一定の範囲内に収まっている分割領域のみを抽出し、ホワイトバランス制御を行うための評価値の生成演算処理を行う。30は累積手段24により累積された結果を、第1及び第2の保持手段25,26から転送するバス、31は転送されてきた累積結果を保持するSDRAMである。
次に、本実施例の動作例を図2及び図6のタイミングチャートを参照しながら説明する。図2のライン1乃至ライン4における色毎の累積処理、並びに第1及び第2の保持手段25,26への格納動作は、図1に示した実施例1と同じである。ライン5においては、ライン1+ライン3+ライン5の累積値を第1の保持手段25に保持する。またライン5は分割領域においてRとGr が入力される最後の水平ラインのため、各分割領域毎のRとGr の累積結果が決定する。この奇数ラインの累積結果は、ライン5の累積処理終了後、内部バス30を通じてSDRAM31に転送される。この転送された結果は、AE処理を行う評価値として用いられる。また、この際、第1の累積手段25に保持されている内容と同じ内容(ライン1+ライン3+ライン5の累積値)を第3の保持手段28にも保持する。
ライン6においても同様に、第2の保持手段26よりライン2+ライン4の累積値を読み出し、ライン2+ライン4+ライン6の累積値を第2の保持手段26に保持する。またライン6は分割領域においてGb とBが入力される最後の水平ラインのため、各分割領域のGb とBの累積結果が決定する。この累積結果は、ライン6の累積処理終了後、バス30を通じてSDRAM31に転送される。この転送された結果は、AE処理を行う評価値として用いられる。
ホワイトバランス演算手段29によるAWB処理の評価値生成は、図6中のライン6の累積処理時に第3の保持手段28に保持されている累積値を読み出して行われる。すなわち、ライン6の累積処理により各分割領域のGb とBの累積結果(ライン2+ライン4+ライン6の累積値)が決定されると同時に、第3の保持手段28より対応する分割領域のRとGr の累積値を読み出し、これによりR,Gr ,Gb ,Bの累積結果をもとに、各分割領域毎にAWB処理用の評価値を生成する。
ホワイトバランス演算手段29によるAWB処理時に第1の保持手段25に保持されている累積結果を用いた場合、ライン5の累積処理の終了時に、第1の保持手段25からバス30を通じてSDRAM31へ累積値を読み出すタイミングと、AWB演算用の評価値生成のためにホワイトバランス演算手段29が第1の保持手段25から評価値生成用の累積値を読み出すタイミングが重なり、正常な読み出しが行えない場合がある。本実施例のようにホワイトバランス演算手段29用に第3の保持手段28を設けることで、上記タイミングにおいても正常な動作を行うことができる。
上記各実施例における説明においては、奇数ラインにR,Gが入力され、偶数ラインにGb ,Bが入力された例について示したが、奇数ラインにGb ,Bが入力され、偶数ラインにR,Gr が入力されてもよく、撮像素子の各画素に対する色フィルタ配列によって動作が限定されるものではない。
また上記各実施例においては撮像素子に原色フィルタを配置した例について示したが、図7に示すように、緑(G)、黄(Y)、青緑(C)、紫(M)の補色系のフィルタを配置しても、同様の処理を行わせることができる。また1画面の撮像信号の分割方法は、図2,図7に示すように全領域を均等の大きさで分割する方法、各領域を不均一の大きさで分割する方法などがあるが、特に限定されるものではない。
本発明に係る撮像装置の実施例1の構成を示すブロック図である。 図1に示した実施例1における領域決定手段で分割される1画面の原色フィルタにおける撮像信号の分割例を示す図である。 図1に示した実施例1の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示した実施例1の変形例を示すブロック構成図である。 本発明の実施例2の構成を示すブロック図である。 図5に示した実施例2の動作を説明するためのタイミングチャートである。 補色フィルタにおける撮像信号の1画面の分割例を示す図である。 従来の撮像処理装置の構成例を示すブロック図である。 図8に示した従来例における共通演算ブロックの構成を示す図である。 図8に示した従来例の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1,21 撮像部
2,22 制御部
3,23 領域決定手段
4,24 累積手段
5,25 第1の保持手段
6,26 第2の保持手段
7,27 切り替え手段
8,29 ホワイトバランス演算手段
9,30 バス
10,31 SDRAM
28 第3の保持手段

Claims (4)

  1. 複数の画素が平面上に配列された撮像面にカラーフィルタが貼付された撮像素子から入力される撮像信号に対して、画像処理を行う画像処理装置において、撮像信号に対して、撮影条件を決定する評価値を生成するための領域を決定し、決定した領域を複数の領域に分割する領域決定手段と、奇数番目の水平ラインにおいて入力された撮像信号を色毎に累積した結果を、各分割領域毎に保持する第1の保持手段と、偶数番目の水平ラインにおいて入力された撮像信号を色毎に累積した結果を、各分割領域毎に保持する第2の保持手段と、水平同期期間毎に、外部接続端と前記第1の保持手段、あるいは第2の保持手段との接続を交互に切り替える切り替え手段と、該切り替え手段の外部接続端に出力端が接続され、或る水平ラインにおいて入力された撮像信号を各分割領域毎で且つ色毎に累積し、更に、その累積結果と、前記切り替え手段を介して接続されている前記第1又は第2の保持手段から読み出された対応する分割領域の各色毎の累積結果とを加算して出力する累積手段とを備えたことを特徴とする撮像処理装置。
  2. 前記累積手段は、前記分割領域の水平方向に1ライン分の累積加算が終了する毎に、累積の対象となっていた前記第1あるいは第2の保持手段の一方とは異なる保持手段から累積結果を読み出すことを特徴とする請求項1に係る撮像処理装置。
  3. ホワイトバランス処理を行うための評価値を生成する演算手段を更に備え、該演算手段は、前記分割領域の偶数番目の水平ラインにおいて入力される撮像信号の色毎の累積結果が決定したとき、該累積加算結果と、前記第1の保持手段に保持されている累積結果を用いて演算することを特徴とする請求項1又は2に係る撮像処理装置。
  4. 前記第1の保持手段と同様の内容を保持する第3の保持手段を更に備え、前記演算手段は、前記分割領域の偶数番目の水平ラインにおいて入力される撮像信号の色毎の累積結果が決定したとき、該累積結果と、前記第3の保持手段に保持されている累積結果を用いて演算することを特徴とする請求項3に係る撮像処理装置。
JP2003379565A 2003-11-10 2003-11-10 撮像処理装置 Expired - Lifetime JP4271011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379565A JP4271011B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 撮像処理装置
US10/981,545 US7518637B2 (en) 2003-11-10 2004-11-05 Imaging processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379565A JP4271011B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 撮像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229139A JP2005229139A (ja) 2005-08-25
JP4271011B2 true JP4271011B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34544524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379565A Expired - Lifetime JP4271011B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 撮像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7518637B2 (ja)
JP (1) JP4271011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447519B2 (ja) 2020-02-05 2024-03-12 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581298A (en) * 1988-11-09 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Color signal processing apparatus using plural luminance signals
US5428389A (en) * 1990-06-14 1995-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data storage/processing apparatus
CA2052148A1 (en) * 1990-09-27 1992-03-28 Tadashi Sugiki Method of driving a solid-state imaging device
US5548699A (en) * 1993-10-26 1996-08-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for presenting information according to evaluations of units of the information
US5748307A (en) * 1996-01-05 1998-05-05 Chinon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH11113008A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP3798544B2 (ja) 1998-02-20 2006-07-19 富士写真フイルム株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7518637B2 (en) 2009-04-14
US20050098711A1 (en) 2005-05-12
JP2005229139A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5132507B2 (ja) 焦点検出装置およびカメラシステム
CN100568929C (zh) 摄像装置
WO2006135107A2 (en) Image pick-up apparatus
JP2008005048A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JP4616429B2 (ja) 画像処理装置
JP4115220B2 (ja) 撮像装置
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP5829122B2 (ja) 撮像装置および評価値生成装置
JP2007274504A (ja) デジタルカメラ
JP5164617B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2004104195A (ja) 画像信号処理装置
JP5446955B2 (ja) 撮像装置
JP3706030B2 (ja) 撮像装置
JP4284282B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子
JP2001203969A (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
JP4836500B2 (ja) デジタルカメラ、及びその画像処理方法
JP4271011B2 (ja) 撮像処理装置
JP2006352716A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4612848B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4533440B2 (ja) 撮像装置
JP4229234B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007243819A (ja) 画像処理装置
US20130155301A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and machine-readable storage medium
JP2007013275A (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4271011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term