JP2008232366A - 締結具及びこれを用いた締結方法 - Google Patents

締結具及びこれを用いた締結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008232366A
JP2008232366A JP2007075787A JP2007075787A JP2008232366A JP 2008232366 A JP2008232366 A JP 2008232366A JP 2007075787 A JP2007075787 A JP 2007075787A JP 2007075787 A JP2007075787 A JP 2007075787A JP 2008232366 A JP2008232366 A JP 2008232366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
bolt
nut
fastener
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007075787A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okamoto
篤志 岡本
Setsuo Ando
節夫 安藤
Hiroyuki Hoshi
裕之 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2007075787A priority Critical patent/JP2008232366A/ja
Publication of JP2008232366A publication Critical patent/JP2008232366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】非鉄金属板と鉄鋼板とを締結する場合における腐食を抑制し、長期間にわたりその締結強度を維持する。
【解決手段】この締結具であるボルト、ナットの形状は、一般に用いられるボルト、ナットの形状と同一である。このボルト、ナットの母材は鉄鋼であり、例えば炭素鋼である。このボルト、ナットにおいては、その表面がアルマイト(酸化アルミニウム)コーティングされている。その厚さは例えば、1〜25μmの範囲である。このアルマイトコーティング層は、例えば、アルミニウムめっきを鉄鋼製のボルト、ナットに施してアルミニウムコーティング層を形成した後、陽極酸化法によってこのアルミニウムコーティング層を酸化することによって得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、主に非鉄材料部品を締結するために用いられる締結具、及びこれを用いた締結方法に関する。
アルミニウム、マグネシウム、チタン等の非鉄材料は、特に軽量であるため、自動車等、各種の機械部品に用いられている。この際、これらの材料の板を複数組み合わせて各種の形態のものが形成されて用いられる場合が多い。この場合、ボルト、ナット等の締結具を用いてこれらの板を締結することが一般に行われる。
一般に、ボルト、ナットは、その機械的強度や価格の観点から鉄鋼を母材として形成されている。しかしながら、上記の非鉄材料と鉄鋼とでは電解質の液中での自然電位が異なるため、これらが直接接触した場合には電位差が発生し、電食が生ずる。この際、一般には鉄よりも腐食電位の低い非鉄金属側が腐食する。従って、これらの非鉄金属板をボルト、ナットで締結した場合には、非鉄金属板とボルト、ナットとの接触部分周辺で腐食を生じやすかった。
このため、用いるボルト、ナットの母材は鉄鋼としながらも、その表面をアルミニウムでコーティングすることにより、自然電位の差を小さくし、腐食を抑制することが行われた(特許文献1)。
特開平5−126122
しかしながら、実際の機械部品においては、非鉄金属板同士をを締結する場合の他に、非鉄金属板と鉄鋼板とを締結する場合も多い。こうした場合にアルミニウムコーティングされたボルト、ナットを用いた場合には、これらと非鉄金属板との接触部(締結部)においては腐食は抑制されるが、これらと鉄鋼板との接触部(締結部)では、アルミニウムコーティング層に腐食が発生しやすくなった。特にこの締結部で腐食が発生すると、このボルト、ナットによる非鉄金属板と鉄鋼板との締結強度は小さくなった。
従って、非鉄金属板と鉄鋼板とを締結する場合における腐食を抑制し、長期間にわたりその締結強度を維持することは困難であった。
本発明は、斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、鉄または鋼材で形成され、その表面がアルマイト層でコーティングされたことを特徴とする締結具に存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記締結具はボルト及びナットであることを特徴とする請求項1に記載の締結具に存する。
請求項3記載の発明の要旨は、前記アルマイト層の厚さは1〜25μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の締結具に存する。
請求項4記載の発明の要旨は、前記アルマイト層は、アルミニウムめっき層を陽極酸化することによって形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の締結具に存する。
請求項5記載の発明の要旨は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の締結具を用いて、非鉄金属板と鉄板とを締結することを特徴とする締結方法に存する。
請求項6記載の発明の要旨は、前記非鉄金属板は少なくともアルミニウム、マグネシウム、チタンのうちのいずれかを主成分とすることを特徴とする請求項5に記載の締結方法に存する。
本発明は以上のように構成されているので、非鉄金属板と鉄鋼板とを締結する場合における腐食を抑制し、長期間にわたりその締結強度を維持することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本実施の形態となる締結具であるボルト、ナットの形状は、一般に用いられるボルト、ナットの形状と同一である。従って、その形状についての説明は省略する。
このボルト、ナットの母材は鉄鋼であり、例えば炭素鋼である。この材料についても、一般的にボルト、ナットに使用される材料であるため、その詳細な説明は省略する。
本実施の形態におけるボルト、ナットにおいては、その表面がアルマイト(酸化アルミニウム)コーティングされている。その厚さは例えば、1〜25μmの範囲である。
このアルマイトコーティング層は、例えば、アルミニウムめっきを鉄鋼製のボルト、ナットに施してアルミニウムコーティング層を形成した後、陽極酸化法によってこのアルミニウムコーティング層を酸化することによって得られる。
このためのアルミニウムめっき工程について説明する。この工程においては、前記のボルト、ナット(鉄鋼)上にアルミニウムを主成分としためっき層を形成する。このめっきとしては、電解めっきが好ましく用いられる。例えば、これに用いる液としては、ジメチルスルホン(DMSO)を溶媒とし、無水塩化アルミニウム(III)(AlCl)を溶質としたものを用いる。そのモル比はDMSO:AlClで5:1とする。これをビーカー内で混合し、50℃及び80℃で2時間ずつ加熱した後に110℃まで昇温することによりめっき液を作成する。その後、アルミニウム板を陽極とし、上記のボルト、ナットをこのめっき液の中に浸漬し、陰極側として通電することによってアルミニウムめっき層を形成する。このときの温度は110℃程度とし、このめっき時間によってAlめっき層の厚さを調整できる。このときの電流密度は、10A/dm程度が好ましい。なお、ボルト、ナットのような小型のものにアルミニウムめっきを行うためには、バレルめっきが特に好ましく用いられる。この場合、多数のボルト、ナットに対して同時にめっきを行うことが可能である。これにより、10〜25μmの厚さのアルミニウムコーティング層を一様に形成することができる。
次に、これにより形成されたアルミニウムコーティング層を酸化する工程(陽極酸化工程)につき説明する。この工程は、例えば、硫酸と硫酸アルミニウムからなる溶液中で、前記のアルミニウムめっきの場合と同様に、このボルト、ナットを陽極として通電することにより行われる。このときの温度は25℃、電流密度は0.2A/dm程度が好ましい。通電時間によって、形成される酸化アルミニウムの膜厚を調整できる。この工程も、前記のアルミニウムめっきと同様に、バレルめっき装置を用いて行うことができる。ただし、アルミニウムめっきの場合にはボルト、ナットを陰極側としていたのに対し、この場合には陽極側とする必要がある。
このとき、先に形成されたアルミニウムコーティング層が酸化されることによって酸化アルミニウム層(アルマイト層)が形成される。アルマイト層は、Alめっき層の表面から形成され、その厚さはこの酸化工程が進むに従って厚くなる。このため、最終的にはアルミニウムコーティング層の全ての厚さにわたって酸化することも可能であるが、表面の1〜25μmだけを酸化することも可能である。この場合、酸化されずに残るアルミニウム層の厚さは5〜10μm程度となる。
このアルマイト層の厚さは1〜25μmの範囲とすることが好ましい。1μmよりも薄いと耐食性・耐傷性が不十分であり、25μmよりも厚いと締結時に割れや剥離を生じるためである。
このボルト、ナットを用いて非鉄金属板と鉄板とを締結した場合の作用につき説明する。ここで、非鉄金属板とは、少なくともアルミニウム、マグネシウム、チタンのうちのいずれかを主成分とする板である。鉄板とは、鉄(鉄鋼)を主成分とする板である。
このボルトを、非鉄金属板及び鉄板に設けられた開口部に挿通させ、このナットを締結することにより、通常のボルト、ナットとを用いた場合と同様にして、非鉄金属板と鉄板とが締結される。これらを構成する材料の標準電極電位(水素電極を基準とする)は、アルミニウム:−1.66V、マグネシウム:−1.55V、チタン:−1.87V、鉄:−0.447Vである。
この際、このボルト、ナットの表面はアルマイトでコーティングされており、アルマイト(アルミニウム)の標準電極電位と、非鉄金属(アルミニウム、マグネシウム、チタン)の標準電極電位との差は小さい。更に、アルマイト層は絶縁性であるため、腐食電流は流れない。このため、このボルト、ナットと非鉄金属板との界面においては電食を生じにくい。
一方、アルマイト(アルミニウム)の標準電極電位と、鉄板(鉄)の標準電極電位との差は大きい。このため、この間には自然電位差が発生するが、アルマイト層は絶縁性であるため、腐食電流は流れない。このため、このボルト、ナットと鉄板との界面においても電食を生じにくい。
従って、非鉄金属板とこのボルト、ナットとの界面、及び鉄板とこのボルト、ナットとの界面のいずれにおいても、電食を生じにくい。
このため、このボルト、ナットとを用いた場合には、非鉄金属板と鉄鋼板とを締結する場合における腐食が抑制され、長期間にわたりその締結強度を維持することができる
なお、上記の例においては、締結具の一例としてボルト、ナットの組み合わせにつき説明したが、これに限られるものではなく、他の締結具も同様に構成できる。例えば、非鉄金属板又は鉄板にネジ切りが施され、ナットを用いずにボルトのみに前記と同様のアルマイト層が設けられ、このボルトによって締結される場合や、前記と同様のアルマイト層が設けられたネジ切りビスによって非鉄金属板と鉄板とが締結される場合も同様である。すなわち、非鉄金属板及び/又は鉄板と直接接する締結具の表面にアルマイト層を設けることにより、同様の効果が得られる。
以下、本発明の実施例について述べる。炭素鋼製のボルト、ナットにアルミニウムコーティングを施した。
このアルミニウムコーティングは、電解めっき法により形成した。めっき用電解液としては、ジメチルスルホン(DMSO)を溶媒とし、無水塩化アルミニウム(III)(AlCl)を溶質としたものを用いた。そのモル比はDMSO:AlClで5:1とした。これをビーカー内で混合し、50℃及び80℃で2時間ずつ加熱した後に110℃まで昇温することによりめっき液を作成した。その後、アルミニウム板を陽極とし、上記のボルト、ナットをこのめっき液の中に浸漬し、陰極側として通電することによってアルミニウムめっき層を形成した。このときの温度は110℃とし、ボルト、ナットの表面積で規格化した電流密度を10A/dmとし、めっき時間によってAlめっき層の厚さを調整した。これにより、厚さ40μmのアルミニウムコーティング層をボルト、ナットに形成した。なお、以上の工程は、バレルめっき装置において、多数のボルト、ナットについて同時に行った。
次に、陽極酸化工程を、硫酸と硫酸アルミニウムからなる溶液中で、前記のアルミニウムめっきの場合と同様に、このボルト、ナットを陽極として同様のバレルめっき装置を用いて行った。このときの温度は25℃、電流密度は0.2A/dmとした。通電時間によって、形成される酸化アルミニウムの膜厚を調整した。その結果、前記の厚さ40μmのアルミニウムコーティング層に対して、厚さ20μmのアルマイト層が形成された。

Claims (6)

  1. 鉄または鋼材で形成され、その表面がアルマイト層でコーティングされたことを特徴とする締結具。
  2. 前記締結具はボルト及びナットであることを特徴とする請求項1に記載の締結具。
  3. 前記アルマイト層の厚さは1〜25μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の締結具。
  4. 前記アルマイト層は、アルミニウムめっき層を陽極酸化することによって形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の締結具。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の締結具を用いて、非鉄金属板と鉄板とを締結することを特徴とする締結方法。
  6. 前記非鉄金属板は少なくともアルミニウム、マグネシウム、チタンのうちのいずれかを主成分とすることを特徴とする請求項5に記載の締結方法。
JP2007075787A 2007-03-23 2007-03-23 締結具及びこれを用いた締結方法 Pending JP2008232366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075787A JP2008232366A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 締結具及びこれを用いた締結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075787A JP2008232366A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 締結具及びこれを用いた締結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008232366A true JP2008232366A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39905404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075787A Pending JP2008232366A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 締結具及びこれを用いた締結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008232366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080138A (ja) * 2009-10-11 2011-04-21 Koji Yamaguchi アルミニウム合金製ネジ及びボルトの陽極酸化処理用冶具と、その冶具により製造されたネジ及びボルト
JP2013014830A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Toyota Motor Corp エンジンバルブの製造方法
WO2021157644A1 (ja) 2020-02-05 2021-08-12 学校法人 芝浦工業大学 締結部材及びその製造方法
CN114992212A (zh) * 2021-03-01 2022-09-02 矢崎总业株式会社 紧固结构、铝布线材料以及紧固结构的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100616U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21
JP2003237301A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Honda Motor Co Ltd アクスルハブとタイヤホイールとの嵌合構造
JP2006233315A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kyoto Univ マグネシウム合金部材及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100616U (ja) * 1990-02-01 1991-10-21
JP2003237301A (ja) * 2002-02-12 2003-08-27 Honda Motor Co Ltd アクスルハブとタイヤホイールとの嵌合構造
JP2006233315A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kyoto Univ マグネシウム合金部材及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080138A (ja) * 2009-10-11 2011-04-21 Koji Yamaguchi アルミニウム合金製ネジ及びボルトの陽極酸化処理用冶具と、その冶具により製造されたネジ及びボルト
JP2013014830A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Toyota Motor Corp エンジンバルブの製造方法
WO2021157644A1 (ja) 2020-02-05 2021-08-12 学校法人 芝浦工業大学 締結部材及びその製造方法
CN114008235A (zh) * 2020-02-05 2022-02-01 学校法人芝浦工业大学 紧固构件及其制造方法
CN114992212A (zh) * 2021-03-01 2022-09-02 矢崎总业株式会社 紧固结构、铝布线材料以及紧固结构的制造方法
CN114992212B (zh) * 2021-03-01 2023-11-24 矢崎总业株式会社 紧固结构、铝布线材料以及紧固结构的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008232366A (ja) 締結具及びこれを用いた締結方法
JP2009256778A (ja) アルマイト膜の形成方法及びアルマイト膜
Bononi et al. Hard anodizing of AA2011-T3 Al-Cu-Pb-Bi free-cutting alloy: improvement of the process parameters
WO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
JP5777939B2 (ja) 陽極酸化膜生成方法
Alisch et al. Simultaneous plasma-electrolytic anodic oxidation (PAO) of Al–Mg compounds
JP2000282294A (ja) 耐熱割れ性および腐食性に優れた陽極酸化皮膜の形成方法並びに陽極酸化皮膜被覆部材
JP3604572B2 (ja) マグネシウム合金部材のめっき方法およびマグネシウム合金めっき部材ならびに該部材のめっき剥離方法
JP2004035930A (ja) アルミニウム合金材及びその陽極酸化処理方法
JP2006161155A (ja) マグネシウム合金の高耐食被膜形成方法
US9845547B2 (en) Electrolytic solution and method for surface treatment of aluminum alloys for casting
JP2009114475A (ja) 電解銅粉製造用電極及び電解銅粉製造用アノード
KR101313014B1 (ko) Led 조명기기용 히트싱크의 표면 처리 방법
JP2005272853A (ja) 酸化物被膜を有する機械部品及び該機械部品を備える転動装置、並びに該機械部品の表面処理方法
JP4494309B2 (ja) 銅フリーのニッケル−クロム樹脂めっきの耐食性向上方法
JP6274556B2 (ja) 電解めっき方法
JP2009270190A (ja) マグネシウム系金属部材に着色及び光沢を具現可能にする表面処理方法
WO2013094753A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
Jeong et al. A Study on the Properties of Anodic Oxide Films Formed on Al Alloys in Oxalic Acid
JP4609779B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
JP5104485B2 (ja) Frp構造体、frp構造体の接着方法、及びfrp構造体の製造方法
JP5246539B2 (ja) マグネシウム合金部材およびその高耐食被膜形成方法
JP2002302792A (ja) 硬質クロムめっき部分補修方法
JP2012057224A (ja) メッキ前処理方法
JP2005121098A (ja) マグネシウム合金部材の締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308