JP2008231644A - 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008231644A
JP2008231644A JP2007077050A JP2007077050A JP2008231644A JP 2008231644 A JP2008231644 A JP 2008231644A JP 2007077050 A JP2007077050 A JP 2007077050A JP 2007077050 A JP2007077050 A JP 2007077050A JP 2008231644 A JP2008231644 A JP 2008231644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
carbon fiber
heat exchanger
outside air
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007077050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961235B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inagaki
博司 稲垣
Atsushi Kawamura
篤志 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2007077050A priority Critical patent/JP4961235B2/ja
Publication of JP2008231644A publication Critical patent/JP2008231644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961235B2 publication Critical patent/JP4961235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器は汚されにくい構成とされ長期に亘り装置の安定性が向上し排ガスは無害化処理されて排出される炭素繊維製造装置を提供することにある。
【解決手段】耐炎化炉1と、炭素化炉12とを有する炭素繊維製造装置であって、前記耐炎化炉1は、熱処理室2と、熱風流路と、加熱外気導入口10と、熱風排出口11と、熱風流路内に加熱外気を供給する加熱外気供給手段とを有し、前記熱処理室2は、炉内を水平走行する前駆体繊維の繊維束Fの鉛直方向に熱風を送り前記繊維束Fを耐炎化し、前記加熱外気導入口10及び前記熱風排出口11は、前記熱風流路に設置され、前記加熱外気供給手段は、送風機15と熱交換器14とを有し、前記炭素化炉12は、耐炎化された前駆体繊維を炭素化し、前記熱交換器14は、前記炭素化炉12からの排出ガスと空気とを混合して燃焼した排ガスと前記送風機15から送られる外気とを熱交換する。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭素繊維を製造する炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法に関するものである。
炭素繊維は他の繊維と比較して優れた比強度、比弾性率を有し、また、金属と比較しても優れた比抵抗や高い耐薬品性を備えているなど、多くの優れた特性を有している。そしてその優れた各種特性を利用して、樹脂との複合材料用の補強繊維やその他の工業用途に、またスポーツ、更には航空宇宙分野にと、幅広く利用されている。
一般に、ポリアクリロニトリル系の炭素繊維は、耐炎化炉で酸化性雰囲気中にて200℃以上で加熱して耐炎化処理した後、炭素化炉で不活性雰囲気中にて300℃以上で加熱して炭素化処理することにより得られる。
耐炎化工程では、通常、熱風循環型の耐炎化炉が用いられている。この熱風循環型の耐炎化炉では、熱処理室内に前駆体繊維である多数の繊維束をシート状に引き揃えて走行させ、そのシート状に並列された多数の繊維束を、熱処理室の外部で一方と他方とに夫々備えられる多数の各ロールに掛け回し、走行方向を一方と他方とに交互に変更させながら多段に走行させる構成となっている。この走行される連続した繊維束に鉛直方向より200℃以上の熱風を吹き付けて加熱することにより、前記繊維束を所望の耐炎化密度になるまで化学反応させて上記耐炎化処理が行われている。
耐炎化工程には長時間を要するため、この耐炎化工程での生産性が炭素繊維の全製造工程での生産性に多大な影響を及ぼす。そのため該耐炎化工程の生産性を向上させるための提案が従来から多数なされている。
例えば、特許文献1には、炭素化炉の排ガスを熱交換器内において熱交換させて外気を加熱し、加熱された外気を耐炎化炉に供給するように構成されるものがある。
耐炎化工程では、繊維束を構成する単繊維相互の膠着が発生し易いため、この発生を防止することが生産性を向上させるために必要であり、その為アミノシリコーン系油剤等のシリコン系油剤を繊維束に付与する方法などによりこれを防止している。しかし炉内で熱風循環が繰り返される内に熱風中にシラン等の揮発性珪素の濃度が高くなり、シリコン系油剤由来の粉末や繊維由来のケバ等の異物が蓄積し、これらが耐炎化繊維を汚染するようになる。特許文献1では、上記汚染を防止する為に耐炎化炉の後工程にあたる炭素化炉で発生する排ガスを熱交換器内に通して外気と熱交換させる。そして加熱された外気を耐炎化炉に供給して熱風中の揮発性珪素の濃度を低減させ、ケバや粉末等の異物の蓄積を防止するように構成されている。そして上記のように外気を耐炎化炉に供給する前に加熱することにより、熱風流路内に冷たい外気が混ざり熱処理室内において部分的な温度の不均一が起こって温度斑が大きくなり、それにより引き起こされる繊維束の反応不足若しくは異常発熱による切断が起こることを防止可能に構成されている。
特開2006−57223号公報
上記従来の耐炎化炉では外気を加熱する熱源として炭素化炉の排ガスを用いるので、該排ガス中には反応に伴い炉内で生成するシアン、アンモニア、一酸化炭素、タール分、シリコン系油剤由来のSi化合物等の各種化合物が含まれており、熱交換器が汚され易く運転安定性が悪い。又空気中に放出される排ガスが装置周囲の環境を汚損する為、燃焼による排ガスの無害化処理を行う必要があるが、通常、熱交換工程の後で前記無害化処理を行っているため熱交換器によるエネルギー低減効果と前記排ガスの無害化処理を行うエネルギー使用量とが互いに相殺されて、エネルギーが有効活用されないという課題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、上記熱交換器は汚されにくい構成とされ、長期にわたり装置の運転安定性が向上され、上記排ガスの無害化処理に使用された燃焼排気熱は熱交換器内での熱交換に再利用されることを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提案している。すなわち本発明は、耐炎化炉と、炭素化炉とを有する炭素繊維製造装置であって、前記耐炎化炉は、熱処理室と、熱風流路と、加熱外気導入口と、熱風排出口と、熱風流路内に加熱外気を供給する加熱外気供給手段とを有し、前記熱処理室は、炉内を水平走行する前駆体繊維の繊維束の鉛直方向に熱風を送り前記繊維束を耐炎化し、前記熱風流路は、前記熱処理室の上方にある上方流路と、前記熱処理室の下方にある下方流路と、前記上方流路及び前記下方流路を連通する熱風循環路とからなり、前記加熱外気導入口及び前記熱風排出口は、前記熱風流路に設置され、前記加熱外気供給手段は、送風機と熱交換器とを有し、前記炭素化炉は、耐炎化された前駆体繊維を炭素化し、前記熱交換器は、前記炭素化炉からの排出ガスと空気とを混合して燃焼した排ガスと前記送風機から送られる外気とを熱交換する、炭素繊維製造装置である。
この発明に係る炭素繊維製造装置によれば、上記加熱外気供給手段は、外気を供給するための送風機と、炭素化炉の排出ガスと空気を混合して燃焼した排ガスで前記外気を加熱する熱交換器とで構成されるため、排ガスをそのまま熱交換器に送る従来の構成と比べ、前記熱交換器は汚されにくくなり、排ガスの無害化処理に使用された燃焼排気熱は熱交換器内での熱交換に再利用される。
本発明の炭素繊維製造装置において、前記熱交換器は、閉塞防止機構を備えたチューブ式熱交換器としてもよい。前記閉塞防止機構は、例えば、熱交換チューブの内部にクサリからなるヘッドを設け、チューブ内面に接触する該ヘッドをモーター、シリンダー等を使用してこのチューブの長さ方向に沿って移動させる構成としてもよい。これにより、該ヘッドがこの熱交換チューブの内面に付着する、排ガス中に含まれるSi化合物等の粒子状物からなる付着物を除去し、熱交換器の閉塞を防止させることが出来る。又上記閉塞防止機構によれば、装置設備費が安価で故障が少なくメンテナンス性に優れている。
本発明の炭素繊維製造装置において、前記熱風循環路に熱風加熱手段を設け、前記熱処理室に温度検出端を設け、該温度検出端により熱風加熱手段の出力を制御するようにしてもよい。これにより、ヒーター等の熱風加熱手段は出力制御可能とされる為、仮に加熱外気供給風量が変動した場合にも前記熱処理室の温度は一定に保たれ、安定した耐炎化処理を行うことが可能となる。
本発明の炭素繊維の製造方法において、前記熱風排出口より排出する排気量は、前記加熱外気量と同量以上とされるようにしてもよい。これにより、前記耐炎化炉内の圧力が過度に高くならないように出来、炉内のガスが炉外へリークするのを防止することが可能となる。
本発明に係る炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法によれば、上記加熱外気供給手段は、外気を供給するための送風機と、炭素化炉の排出ガスと空気を混合して燃焼した排ガスで前記外気を加熱する熱交換器とで構成されるため、従来の構成と比べ熱交換器は前記排ガスに含まれるタール分等により汚される虞が無い。又排ガスの無害化処理に使用された燃焼排気熱は熱交換器内での熱交換に再利用されるためエネルギーロスが極力抑えられる。又上記のように熱交換され耐炎化炉に送られる加熱外気は従来の構成に比べその温度が高いため、耐炎化炉の熱風加熱手段の出力の負荷を低減することが可能となる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態の炭素繊維製造装置の構成を示す概略図である。
図1中、1は耐炎化炉で、熱処理室2内には多数本の繊維束Fが水平面(本紙面に垂直方向の面)に並んだ繊維束群(以下「パス」として省略する)を形成して走行するように構成されている。このパスを形成している繊維束Fは、熱処理室2の外部に配設された所定組の折返しローラー(不図示)によって折り返されて熱処理室2に繰り返し供給され、複数段のパスを形成している。
熱処理室2の一方側には側壁19aが形成され他方側には側壁19bが形成されている。又熱処理室2の上方には熱風吹出し口3が備えられ、該熱風吹出し口3の上方には上方流路7が形成されている。熱処理室2の下方には熱風吸気口4が備えられ、該熱風吸気口4の下方には下方流路8が形成されている。熱風吹出し口3及び熱風吸気口4は夫々メッシュ板やパンチング板等の熱風透過性の板状部材により形成され、熱風を均一に繊維束Fへ分散したり熱処理室2内の温度斑を無くしたりするよう配設されている。
熱処理室2と側壁19aを隔てた一方側には、上方流路7と下方流路8とを連通する熱風循環路9が設けられており、熱風流路は前記熱風循環路9と前記上方流路7と前記下方流路8とにより形成されている。
図の矢印Hは、炉内を循環する熱風の向きを示す。熱風循環路9には熱風加熱手段5が備えられており、該熱風加熱手段5で加熱された熱風は、上方流路7の一方端に備えられるファン6により上方流路7から熱風吹出し口3を通過し熱処理室2内へと送られる。ここで前記熱風は前記パスを形成し走行している繊維束Fに鉛直方向から送られて、前記繊維束Fに耐炎化処理が施される。次いで熱風は熱処理室2から熱風吸気口4を通過し下方流路8へ送られ、下方流路から熱風循環路9に配設される熱風加熱手段5へと循環されることを繰返す。
又熱風循環路9には、加熱外気導入口10が配設されている。該加熱外気導入口10の配設位置は前記熱風流路の何れの位置でも構わないが、熱処理室2の入口部にあたる熱風吹出し口3付近で温度がより均一になるように配設されるのが好ましく、すなわちファン6の上流部に配設されることが好ましい。また前記加熱外気導入口10から導入される加熱外気の温度は、熱処理室2の設定温度(200℃以上)から400℃までの間であることが好ましい。
熱処理室2には、図に示すように温度検出端20が設けられている。該温度検出端20は炉外に配設される制御部21に電気的に接続され、該制御部21は熱風加熱手段5と電気的に接続されている。該制御部21は該温度検出端20からの信号を受け、熱風加熱手段5の出力を制御可能に構成されている。これにより前記加熱外気量が変動した場合にも、熱処理室2内の温度が一定に保たれ温度変化を起こしにくくなるため、安定した耐炎化処理を行うことが可能となる。
又下方流路8には、熱風排出口11が配設されている。該熱風排出口11の配設位置は前記熱風流路の何れの位置でも構わないが、熱処理室2で発生したシラン等の揮発性珪素を速やかに炉外に排出するために下方流路8に配設されるのが好ましい。そして前記熱風排出口11から、揮発性Si化合物含有の熱風が排出され、熱風中の揮発性Si化合物の濃度が低減しケバや粉末等の異物の蓄積を防止出来、耐炎化繊維の汚染を防止できる。
前記加熱外気導入口10より加熱外気が導入されると、耐炎化炉1の内部は加圧されるため、繊維束Fの走行方向の一方と他方とに配設される不図示の繊維束出入り部において、炉内で発生した排ガス中に含まれる有害なシアン、アンモニア、一酸化炭素、タール分、シリコン系油剤由来のSi化合物等の各種化合物(以下「炉内ガス」と省略する)が炉外へ漏れ出し易くなる。又耐炎化炉1は完全な密閉構造では無いことが多く装置を構成する各接合部より炉内ガスがリークする危険性が増大する。そのため、熱風排出口11より排気する流量は、前記加熱外気量と同量以上とすることが好ましい。
又前記加熱外気導入口10と熱交換器14とは、加熱外気給気路18により連結されている。又熱交換器14の他方側には送風機15が連結されている。
炭素化炉12は、耐炎化工程の後工程にあたる炭素化工程を実施する装置であり、炭素化炉12と熱交換器14とは炭素化炉排気路17により連結されている。前記炭素化炉排気路17には、前記炭素化炉12から近い順に燃焼用エアー導入口16及び炭素化炉排ガス処理装置13が、夫々前記炭素化炉12と前記熱交換器14とに連通されて配設されている。
前記炭素化炉12から排出される排出ガスは、燃焼用エアー導入口16から供給される燃焼用エアーと混合されて炭素化炉排ガス処理装置13に導入され、該燃焼路排ガス処理装置13内に設けられる不図示の燃焼装置により燃焼され無害化処理された後、炭素化炉排気路17を通って熱交換器14へと送出される。
前記熱交換器14はSi化合物等の粒子状物に起因する閉塞防止のため、閉塞防止機構を備えたチューブ式熱交換器であることが好ましい。この熱交換器14は、該熱交換器14の外装を形成する筐体23と、該熱交換器14の内部を貫通する熱交換チューブ22とにより構成されている。前記筐体23には送風機15が連結され、又他方には加熱外気給気路18が連結されて、加熱外気給気路18と該送風機15とは、該筐体23を介して連通されている。又前記熱交換チューブ22の一方端は前記炭素化炉排気路17に連結されており、該熱交換チューブ22の他方端は、該熱交換器14の外部へ開放されて形成されている。
又図2に、前記熱交換器14の閉塞防止機構の構成を概略図として示す。この閉塞防止機構は、前記筐体23を上下方向に貫通して配置される前記熱交換チューブ22の1本の管内に、クサリからなるヘッド24が一つ配設され構成されている。前記ヘッド24は、不図示のモーター、シリンダー等に連結されて図の矢印の向きに上下または回転運動されるようになっている。そして前記上下または回転運動により前記熱交換チューブ22内面と接触し、このチューブ内面に付着した、排ガス中に含まれるSi化合物等の粒子状物を除去しチューブが閉塞されるのを防止する。また前記熱交換チューブ22の下部には、上記除去によって落下する前記粒子状物を溜めるための容器25を、取り外し可能に設けることが好ましい。尚、前記熱交換チューブ22の本数は、設置場所、風量等を考慮して適宜決定される。
本実施形態では上記閉塞防止機構を上下方向に配置される熱交換チューブ22とその内部に配設されるクサリからなるヘッド24としたが、このヘッド24をブラシとしてもよく、熱交換チューブ22の配置の向きを上下方向に限らず斜めや水平方向に構成するとしてもよい。またヘッド24の移動は、往復運動、回転運動のいずれでもよく、また連続、間欠のいずれでもよい。なお、クサリを用いその下端部を自由として往復運動に伴う結果として成り行きで回転させる場合には、モーター、シリンダー等を設けなくても良い。また各材質は排ガスの温度を考慮し、耐久性を有する材質を適宜選択する。
上記構成によれば、送風機15により外気B1が熱交換器14へと送られると、該外気B1は熱交換器14の内部に配設される熱交換チューブ22の管外面と熱交換されながら筐体23内を通過し、加熱外気B2となり前記加熱外気給気路18へと送出される。前記加熱外気B2は前記加熱外気給気路18を通って加熱外気導入口10へと送られ、熱風循環路9へと供給される。
又炭素化炉排ガス処理装置13から送出される排ガスAは、炭素化炉排気路17を通り前記熱交換チューブ22の管内へと流入され、該熱交換チューブ22の管外を通る前記外気B1とチューブ外装を介して熱交換された後、前記熱交換器14より外部へ開放され排出される。
なお上記送風機15の羽根形状は、加熱外気B2を必要なだけ供給可能なものであればよく、熱交換器内の圧損、設置場所、風量等を考慮し、適宜選定される。
以上説明した通り、本実施形態による炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法によれば、従来のように排ガスAをそのまま熱交換器14に送る構成と比較して、炭素化炉12内の反応に伴い発生する炉内ガスを炭素化炉排ガス処理装置13で燃焼させてから熱交換器14へ送出させるため、該熱交換器14がタール分等により汚される虞が無い。又従来まで熱交換工程の後に行われていた排ガスAの無害化処理は熱交換工程の前に行われるため、前記無害化処理で燃焼された排ガスAの持つ熱エネルギーを熱交換工程に再利用し有効活用することが出来る。さらに排出ガスと空気とを混合して燃焼するため排ガスA量が増加して活用出来る熱エネルギー量が増大する。又上記のように熱交換され耐炎化炉1に送られる加熱外気B2は従来の構成に比べその温度が高いため耐炎化炉1の熱風加熱手段5の出力の負荷を低減することが出来る。
又前記熱交換チューブ22は、そのチューブ内面に接触するヘッド24をチューブの長さ方向に沿って移動させる構成の閉塞防止機構を備えているので、前記熱交換チューブ22が排ガスA中に含まれるSi化合物等の粒子状物により閉塞される虞が無い。又前記閉塞防止機構によれば、従来より知られているエアーブロー方式のように炭素化炉12内圧力に変化を及ぼし該炭素化炉12における炭素化処理に影響を与えたりすることがなく、又超音波振動方式のようにその装置設備費が非常に高価となることもなく、構成が簡単であり装置設備費が安価で故障が少なく、メンテナンス性にも優れた構成となっている。よって前記熱交換器14による熱交換処理は長期に亘り良好に行われ、装置の運転安定性が向上する。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば炭素化炉12の排ガス中に水分が多く含まれる場合に熱交換器14内で結露しトラブルの原因となるのを防止するため、外気B1を熱交換器14に導入する前に不図示のヒーター等により予熱するようにしてもよい。又前記ヒーター等のかわりに不図示の熱交換器をさらに設け、熱交換器14を通過した炭素化炉排ガスAを再度熱交換させて外気B1を予熱する構成としてもよい。
本発明の一実施形態の炭素繊維製造装置の構成を示す概略図である。 熱交換器の閉塞防止機構の構成を示す概略図である。
符号の説明
1 耐炎化炉
2 熱処理室
5 熱風加熱手段
7 上方流路
8 下方流路
9 熱風循環路
10 加熱外気導入口
11 熱風排出口
12 炭素化炉
14 熱交換器
15 送風機
18 加熱外気給気路
20 温度検出端
22 熱交換チューブ
24 ヘッド
A 排ガス
B1 外気
B2 加熱外気
F 繊維束

Claims (5)

  1. 耐炎化炉と、炭素化炉とを有する炭素繊維製造装置であって、
    前記耐炎化炉は、熱処理室と、熱風流路と、加熱外気導入口と、熱風排出口と、熱風流路内に加熱外気を供給する加熱外気供給手段とを有し、
    前記熱処理室は、炉内を水平走行する前駆体繊維の繊維束の鉛直方向に熱風を送り前記繊維束を耐炎化し、
    前記熱風流路は、前記熱処理室の上方にある上方流路と、前記熱処理室の下方にある下方流路と、前記上方流路及び前記下方流路を連通する熱風循環路とからなり、
    前記加熱外気導入口及び前記熱風排出口は、前記熱風流路に設置され、
    前記加熱外気供給手段は、送風機と熱交換器とを有し、
    前記炭素化炉は、耐炎化された前駆体繊維を炭素化し、
    前記熱交換器は、前記炭素化炉からの排出ガスと空気とを混合して燃焼した排ガスと前記送風機から送られる外気とを熱交換する、
    炭素繊維製造装置。
  2. 前記熱交換器は閉塞防止機構を備えたチューブ式熱交換器である請求項1記載の炭素繊維製造装置。
  3. 前記閉塞防止機構は、チューブ内面に接触するヘッドをチューブの長さ方向に沿って移動させる構成である請求項2に記載の炭素繊維製造装置。
  4. 前記熱風循環路に熱風加熱手段を設け、
    前記熱処理室に温度検出端を設け、
    前記温度検出端の検出結果と、熱風加熱手段の出力とを連動させた、請求項1から請求項3のいずれかに記載の炭素繊維製造装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の炭素繊維製造装置を用いた炭素繊維の製造方法であって、前記熱風排出口より排出する排気量を、前記加熱外気量と同量以上とする方法。
JP2007077050A 2007-03-23 2007-03-23 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法 Active JP4961235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077050A JP4961235B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077050A JP4961235B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008231644A true JP2008231644A (ja) 2008-10-02
JP4961235B2 JP4961235B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39904786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077050A Active JP4961235B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961235B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067420A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2012067418A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐炎化炉熱媒加熱システム
KR101255456B1 (ko) 2010-12-31 2013-04-17 주식회사 효성 온도 감지 자동 보호차폐수단을 구비한 탄소섬유용 산화 열처리장치
WO2022244912A1 (ko) * 2021-05-21 2022-11-24 주식회사 삼환티에프 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157555A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 난류 발생용 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157554A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157556A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 고속 열처리용 원사 열풍 열처리 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725417A (en) * 1980-07-17 1982-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Heat-treating apparatus for preparing carbon fiber
JPS59116423A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Toray Ind Inc 耐炎化繊維もしくは炭素繊維の製造法
JPS636384A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 東レ株式会社 熱処理装置
JPH04308225A (ja) * 1991-04-01 1992-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維用熱処理装置
JPH04324096A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 熱交換器の伝熱管清浄法
JPH08260253A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Toray Ind Inc 炭素繊維の製造方法およびその製造装置
JP2002181489A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱交換器付着ダストの除去方法及び装置
JP2004124310A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toray Ind Inc 耐炎化炉
JP2006057223A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toho Tenax Co Ltd 耐炎化処理炉

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725417A (en) * 1980-07-17 1982-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Heat-treating apparatus for preparing carbon fiber
JPS59116423A (ja) * 1982-12-22 1984-07-05 Toray Ind Inc 耐炎化繊維もしくは炭素繊維の製造法
JPS636384A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 東レ株式会社 熱処理装置
JPH04308225A (ja) * 1991-04-01 1992-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維用熱処理装置
JPH04324096A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 熱交換器の伝熱管清浄法
JPH08260253A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Toray Ind Inc 炭素繊維の製造方法およびその製造装置
JP2002181489A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱交換器付着ダストの除去方法及び装置
JP2004124310A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Toray Ind Inc 耐炎化炉
JP2006057223A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toho Tenax Co Ltd 耐炎化処理炉

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067420A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2012067418A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐炎化炉熱媒加熱システム
KR101255456B1 (ko) 2010-12-31 2013-04-17 주식회사 효성 온도 감지 자동 보호차폐수단을 구비한 탄소섬유용 산화 열처리장치
WO2022244912A1 (ko) * 2021-05-21 2022-11-24 주식회사 삼환티에프 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157555A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 난류 발생용 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157554A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 원사 열풍 열처리 장치
KR20220157556A (ko) * 2021-05-21 2022-11-29 주식회사 삼환티에프 고속 열처리용 원사 열풍 열처리 장치
KR102499271B1 (ko) * 2021-05-21 2023-02-14 주식회사 삼환티에프 원사 열풍 열처리 장치
KR102499273B1 (ko) * 2021-05-21 2023-02-14 주식회사 삼환티에프 난류 발생용 원사 열풍 열처리 장치
KR102499274B1 (ko) * 2021-05-21 2023-02-14 주식회사 삼환티에프 고속 열처리용 원사 열풍 열처리 장치
JP7569571B2 (ja) 2021-05-21 2024-10-18 サムファン ティーエフ カンパニー,リミテッド ヤーン熱風熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4961235B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961235B2 (ja) 炭素繊維製造装置並びに炭素繊維の製造方法
JP3607757B2 (ja) 加熱管が装備された固形物用加熱器
TWI626404B (zh) 觸媒式蓄熱燃燒裝置
TW201240718A (en) Ammonia detoxification device
JP4840990B2 (ja) 触媒再生方法と触媒再生設備
JP2013032608A (ja) 排ガス処理方法
JP5487662B2 (ja) 熱処理炉ならびに耐炎化繊維束および炭素繊維の製造方法
JP5351397B2 (ja) 耐炎化装置
JP5097564B2 (ja) 炭素繊維製造装置
KR100975535B1 (ko) 촉매 산화 시스템 및 그 장치의 촉매 산화 방법
KR101428722B1 (ko) 가스 스크러버
TWI611147B (zh) 廢氣之燃燒式淨化裝置
JP2016145685A (ja) 排ガスの燃焼式浄化装置
JP4471779B2 (ja) 耐炎化処理炉
JP4961229B2 (ja) 熱処理炉及び熱処理方法
JP2017026244A (ja) 排ガスの燃焼式浄化装置
CZ210597A3 (cs) Způsob čištění plynů a zařízení k provádění tohoto způsobu
JP5740887B2 (ja) 耐炎化炉熱媒加熱システム
JP5496286B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2001286727A (ja) 排ガスの処理方法および設備
JP5965098B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3952873B2 (ja) 炭素繊維製造用横型炭化炉およびそれを用いてなる炭素繊維の製造方法
CN109985517A (zh) 一种印刷VOCs催化热氧化循环装置
JP2008126134A (ja) ハロゲン含有ガスの乾式処理装置及び乾式処理方法
JP5053050B2 (ja) ハロゲン含有ガスの乾式処理装置及び乾式処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4961235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250