JP2008231349A - 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法 - Google Patents

環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008231349A
JP2008231349A JP2007076388A JP2007076388A JP2008231349A JP 2008231349 A JP2008231349 A JP 2008231349A JP 2007076388 A JP2007076388 A JP 2007076388A JP 2007076388 A JP2007076388 A JP 2007076388A JP 2008231349 A JP2008231349 A JP 2008231349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
cyclic
reaction
cyclic polysulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007076388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatatomi Nishikubo
忠臣 西久保
Hiroto Kudo
宏人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Kanagawa University
Original Assignee
JSR Corp
Kanagawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Kanagawa University filed Critical JSR Corp
Priority to JP2007076388A priority Critical patent/JP2008231349A/ja
Publication of JP2008231349A publication Critical patent/JP2008231349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】1官能性環状チオエステル化合物とチイラン化合物との反応により得られる新規な環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法を提供する。
【解決手段】環状ポリスルフィド化合物は、下記一般式(1)またはその他で表される。
Figure 2008231349

〔一般式(1)中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
【選択図】なし

Description

本発明は、環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法に関する。
従来、環状高分子化合物は、高希釈条件下において直鎖状化合物を閉環反応する末端閉環反応法の他、テンプレート法および高分子担持法などによって合成されているが、これらの方法においては、各々、例えば末端閉環反応法においては、鎖状高分子化合物が副生されてしまい、合成目的物である環状高分子化合物を高い収率で得ることができず、また、テンプレート法においては、環状高分子化合物として高分子量のものを得ることができず、高分子担持法においては、得られる環状高分子化合物の環のサイズを制御することができない、などという種々の問題があることからも新たな合成方法が求められている。
而して、近年、新たな環状高分子化合物の合成方法として、環状化合物よりなる開始剤を用いる環拡大重合法が注目されており、本発明者らによっても、開始剤として、6官能性、4官能性、3官能性および2官能性環状チオエステル化合物の各々を用い、チイラン化合物の挿入反応およびこれと同時に進行する環交差重合反応によって環状高分子化合物を合成する方法が提案されており、この手法によって分子量が20万以上の大環状高分子化合物が得られている(例えば、非特許文献1参照。)。
T.Nishikubo et al.,Macromolecules.,38,5964(2005)
本発明は以上のような事情に基づいて、1官能性環状チオエステル化合物を開始剤とする環状高分子化合物の合成方法について研究を重ねた結果、完成されたものであって、その目的は、1官能性環状チオエステル化合物とチイラン化合物との反応により得られる新規な環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法を提供することにある。
本発明の環状ポリスルフィド化合物は、下記一般式(1)または下記一般式(2)で表されることを特徴とする。
Figure 2008231349
〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
Figure 2008231349
〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
本発明の環状ポリスルフィドの製造方法は、1官能性環状チオエステル化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることにより、上記の環状ポリスルフィド化合物を得ることを特徴とする。
Figure 2008231349
〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。〕
本発明によれば、1官能性環状チオエステル化合物とチイラン化合物との反応により得られる新規な環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法を提供することができる。
また、本発明の環状ポリスルフィド化合物の製造方法によれば、高い収率で環状ポリスルフィド化合物を得ることができ、また、得られる環状ポリスルフィド化合物の環サイズを制御することができると共に、高分子量の環状ポリスルフィド化合物を得ることができる。
本発明の環状ポリスルフィド化合物は、上記一般式(1)で表される化合物(以下、「環状ポリスルフィド化合物(1)」ともいう。)、または上記一般式(2)で表される化合物(以下、「環状ポリスルフィド化合物(2)」ともいう。)である。
環状ポリスルフィド化合物(1)を示す一般式(1)および環状ポリスルフィド化合物(2)を示す一般式(2)の各々において、R1 は、−CH2 −O−R2 で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。
ここで、−CH2 −O−R2 で表される基において、R2 は炭素数が1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基であり、その具体例としては、例えばメトキシメチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、n−ブトキシメチル基、イソブトキシメチル基、n−ペントキシメチル基、イソペントキシメチル基、n−ヘキソキシメチル基、イソヘキソキシメチル基、置換されたもしくは無置換のフェノキシメチル基などが挙げられる。
また、一般式(1)および一般式(2)の各々において、nは重合度を示し、好ましくは10〜1000である。
環状ポリスルフィド化合物(1)は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で測定されるポリスチレン換算の数平均分子量Mn(以下、単に「分子量Mn」という。)が、例えば1000〜500000であり、同分子量分布Mw/Mn(以下、単に「分子量分布Mw/Mn」という。)が1.0〜15である。
また、環状ポリスルフィド化合物(2)は、分子量Mnが、例えば1000〜500000であり、分子量分布Mw/Mnが1.0〜15である。
このような環状ポリスルフィド化合物(1)および環状ポリスルフィド化合物(2)(以下、これらをまとめて「特定環状ポリスルフィド化合物」ともいう。)は、1官能性環状チオエステル化合物(以下、「原料環状チオエステル化合物」ともいう。) と、上記一般式(3)で表される化合物(以下、「原料チイラン化合物」ともいう。)とを反応させることにより、得ることができる。
具体的には、原料環状チオエステル化合物(環状チオエステル化合物あるいは環状チオウレタン化合物)と、原料チイラン化合物とを、必要に応じて触媒の存在下において加熱によって付加反応させることにより、原料環状チオエステル化合物のチオエステル部位が開裂し、1個のまたは2個以上の原料チイラン化合物のスルフィド基におけるC−C結合が割り込んで挿入され(挿入反応)、更には、これによって得られる化合物におけるチオエステル部位が開裂・再結合(交換反応)し、これにより、特定環状ポリスルフィド化合物が合成される。
ここに、下記反応式(1)により、環状ポリスルフィド化合物(1)の合成工程を示し、また下記反応式(2)により、環状ポリスルフィド化合物(2)の合成工程を示す。
Figure 2008231349
〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
Figure 2008231349
〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
反応式(1)で示される環状ポリスルフィド化合物(1)の合成工程においては、原料環状チオエステル化合物として、環状チオエステル化合物としてのγ−チオブチロラクトン(TBL)が用いられる。
また、原料チイラン化合物としては、例えば一般式(3)においてR2 がフェニル基であるフェノキシプロピレンスルフィド、一般式(3)においてR2 がn−ブトキシメチル基であるn−ブトキシプロピレンスルフィドなどが挙げられる。
この反応式(1)で示される反応は、必要に応じて、適宜の溶媒中において例えば第4オニウム塩などの触媒を用いることによって行われる。
溶媒としては、例えばN−メチルピロリドン、ジクロロベンゼンなどを用いることができる。
また、溶媒中のγ−チオブチロラクトンの濃度は、0.1mol/L以上であることが好ましく、より好ましくは1.0mol/L以上である。γ−チオブチロラクトンの濃度が1.0mol/L以上である場合には、反応温度を90℃以上とすることにより、触媒を用いることなく反応を進行させることができる。また、この濃度が過小である場合には、反応が十分に進行しないおそれがある。
触媒として用いられる第4オニウム塩の具体例としては、テトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨード、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。これらの中では、反応の進行が早くなり、また得られる環状ポリスルフィド化合物(1)が分子量の大きいものとなることから、テトラブチルアンモニウムクロライドが好ましい。また、これらの第四オニウム塩と、18−クラウン−6−エーテル、塩化カリウム、臭化カリウム、沃化カリウム、塩化セシウム、カリウムフェノキシド、ナトリウムフェノキシド、安息香酸カリウムなどの塩類と組み合わせて触媒として用いることもできる。
触媒の使用量は、例えば0.01〜0.3molであり、この触媒の使用量により、得られる環状ポリスルフィド化合物の分子量を制御することが可能である。
反応温度は、70℃以上であることが好ましく、より好ましくは90℃以上である。反応温度が低過ぎる場合には、反応を進行させることが困難となることがある。
また、反応時間は、例えば10分間〜24時間である。
反応に供する、γ−チオブチロラクトンと、原料チイラン化合物との割合は、γ−チオブチロラクトン1molに対して原料チイラン化合物1mol以上であることが必要とされ、より具体的には、合成目的とする環状ポリスルフィド化合物(1)によって適宜選択される。
反応式(2)で表される環状ポリスルフィド化合物(2)の合成工程においては、原料環状チオエステル化合物として、環状チオウレタン化合物としての2,4−チアゾリジンジオン(TADO)が用いられる。
また、原料チイラン化合物としては、例えば一般式(3)においてR2 がフェニル基であるフェノキシプロピレンスルフィド、一般式(3)においてR2 がn−ブトキシメチル基であるn−ブトキシプロピレンスルフィドなどが挙げられる。
この反応式(2)で示される反応は、適宜の溶媒中において、第4オニウム塩などの触媒を用いることによって行われる。
溶媒としては、例えばN−メチルピロリドン、ジクロロベンゼンなどを用いることができる。
また、溶媒中の2,4−チアゾリジンジオンの濃度は、0.1mol/L以上であることが好ましく、より好ましくは1.0mol/L以上である。
触媒として用いられる第4オニウム塩の具体例としては、反応式(1)で示される反応に用いられるものとして例示したものを用いることができ、これらの中では、テトラブチルアンモニウムクロライドが好ましい。
触媒の使用量は、例えば0.01〜0.5molである。
反応温度は、70℃以上であることが好ましく、より好ましくは80℃以上である。反応温度が低過ぎる場合には、反応を進行させることが困難となることがある。
また、反応時間は、例えば1〜24時間である。
反応に供する、2,4−チアゾリジンジオンと、原料チイラン化合物との割合は、2,4−チアゾリジンジオン1molに対してチイラン化合物1mol以上であることが必要とされ、より具体的には、合成目的とする環状ポリスルフィド化合物(2)によって適宜選択される。
このような特定環状ポリスルフィド化合物は、原料環状チオエステル化合物と原料チイラン化合物との反応により得られる新規な環状高分子化合物であり、例えば高屈折率材料、架橋剤などとして用いることができる可能性がある。
そして、原料環状チオエステル化合物と原料チイラン化合物とを反応させる特定環状ポリスルフィド化合物の製造方法によれば、高い収率で環状ポリスルフィド化合物を得ることができ、また、反応系に供する原料環状チオエステル化合物に対する原料チイラン化合物の量を調整することにより、得られる環状ポリスルフィド化合物の環サイズを制御することができると共に、高分子量の環状ポリスルフィド化合物を得ることができる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<環状ポリスルフィド化合物(1)に係る実施例および実験例>
〔実施例1〕
湿度10%以下のドライバック中において、アンプル管に、触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド(以下、「TBAB」ともいう。)0.004g(5mol%)を入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出し、60℃のオイルバス中において5時間かけて減圧乾燥処理した。その後、ドライバック中において、アンプル管に、γ−チオブチロラクトン(以下、「TBL」ともいう。)0.03g(0.3mmol)と、3−フェノキシプロピレンスルフィド(以下、「PPS」ともいう。)0.05g(0.3mmol)と、N−メチルピロリドン(以下、「NMP」ともいう。)3ミリリットルとを入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出した。次いで、アンプル管内の試料に対して、液体窒素を用いて凍結・脱気を行う操作を3回繰り返し、更に30分間脱気した後、アンプル管を封管した。次いで、アンプル管内の試料を室温で解凍し、反応温度が70℃、反応時間が24時間の条件で反応を行った。反応が終了した後、反応溶液をメタノールに注ぎ、メタノール不溶物を回収してクロロホルムに溶解し、貧溶媒としてメタノールを用いて再沈精製を行い、室温で24時間減圧乾燥処理することにより、収率31%で無色透明の固体0.03gを得た。 得られた生成物について、SEC測定、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、下記式(a)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であって、分子量Mnが13000であり、分子量分布Mw/Mnが1.7であることが確認された。また、重合度nは180であり、この重合度から算出される分子量は3000であった。
Figure 2008231349
得られた生成物の 1H NMR測定およびIR測定の結果を下記並びに図1および図2に示す。
1H NMR(500MHz,CDCl3 ,TMS)δ(ppm):
1.89(m,2.0H,Ha ),2.25(m,2.0H,Hb ),2.54(m,2.0H,Hc ),3.01−3.19(m,500H,Hd ,He ),4.14(m,340H,Hf ),6.86−7.23(m,830H,Hg 〜Hi
・IR(KRS film)(cm-1)3060(νC−H aromatic),1682(νC=O thioester ),1598,1586(νC=C aromatic),1285,1030(νC−O−C ether )
〔実施例2〜実施例7〕
実施例1において、触媒、溶媒および反応時間の各々を、表1に従って変更したこと以外は、実施例1と同様にして、TBL0.3mmolとPPS0.3mmolとを触媒0.1mmolの存在下において反応させることにより、表1に示す収率で生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(a)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によって分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnを確認した。結果を表1に示す。
Figure 2008231349
表1において、「TBAC」は、テトラブチルアンモニウムクロライドを示す(以下においても同一)。
実施例2〜実施例7を比較することにより、触媒としてTBACを用いることにより、TBABを用いた場合に比して反応の進行が早く、かつ得られる環状ポリスルフィド化合物(1)の分子量が大きくなることが確認された。
以下に、実験例1として、環状ポリスルフィド化合物(1)を得るための反応系における溶媒中のTBL濃度と反応温度との関係を確認するために行った実験を示し、実験例2として、環状ポリスルフィド化合物(1)を得るための反応系に供する触媒の使用量の好ましい範囲を決定するために行った実験を示し、また、実験例3として、環状ポリスルフィド化合物(1)を得るための反応系の経時変化を確認するために行った実験を示す。
〔実験例1〕
実施例1において、溶媒中におけるTBLの濃度、反応温度、触媒の各々を、表2に従って変更したこと以外は、実施例1と同様にして、TBL0.3mmolとPPS0.3mmolとを、触媒を用いる場合には使用量0.1molの存在下において反応させることにより、表2に示す収率で生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(a)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によって分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnを確認した。結果を表2に示す。
Figure 2008231349
表2において、「TPPC」は、テトラフェニルフォスフォニウムクロライドを示す。
以上の結果から、TBL濃度が0.1Mである場合には、反応温度90℃未満の条件下においては反応が進行しないことが確認された。また、TBL濃度が1.0Mである場合には、反応温度70℃の条件下においても反応が進行し、反応温度90℃の条件下においては触媒を用いずとも反応が進行することが確認された。
〔実験例2〕
実施例1において、反応時間を1時間とし、触媒および触媒の使用量の各々を、表3に従って変更したこと以外は、実施例1と同様にして、TBL0.3mmolとPPS0.3mmolとを触媒の存在下において反応させることにより、表3に示す収率で生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(a)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によってポリスチレン換算の分子量(Mn)および分子量分布(Mw/Mn)を確認した。結果を表3に示す。
Figure 2008231349
以上の結果から、触媒の使用量により得られる環状ポリスルフィド化合物(1)の分子量を制御することが可能であることが明らかとなった。
〔実験例3〕
実施例1において、触媒をTBAC、NMPの使用量をTBL濃度が1mol/Lとなる量、および反応時間を90℃に変更し、さらに反応時間を表4に従って変更したこと以外は、実施例1と同様にして、TBL0.3mmolとPPS0.3mmolとを反応させることにより、表4に示す収率で生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(a)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によって分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnを確認した。結果を表4に示すと共に、SEC測定の結果を図3に示す。
ここに、図3において、曲線Aは反応時間5分間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Bは反応時間10分間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Cは反応時間20分間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Dは反応時間40分間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Eは反応時間1時間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Fは反応時間2時間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Gは反応時間4時間の反応系に係る測定結果を示し、曲線Hは反応時間6時間の反応系に係る測定結果を示す。
Figure 2008231349
以上の結果から、TBLとPPSとの反応系においては、PPSが選択的に反応していることが確認された。
<環状ポリスルフィド化合物(2)に係る実施例および実験例>
〔実施例8〕
湿度10%以下のドライバック中において、アンプル管に、触媒としてTBAC0.005g(5mol%)を入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出し、60℃のオイルバス中において5時間かけて減圧乾燥処理した。その後、ドライバック中において、アンプル管に、2,4−チアゾリジンジオン(以下、「TADO」ともいう。)0.04g(0.3mmol)と、PPS0.50g(0.3mmol)と、NMP0.3ミリリットルとを入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出した。次いで、アンプル管内の試料に対して、液体窒素を用いて凍結・脱気を行う操作を3回繰り返し、更に30分間脱気した後、アンプル管を封管した。次いで、アンプル管内の試料を室温で解凍し、反応温度が90℃、反応時間が24時間の条件で反応を行った。反応が終了した後、反応溶液をメタノールに注ぎ、メタノール不溶物を回収してクロロホルムに溶解し、貧溶媒としてメタノールを用いて再沈精製を行い、室温で24時間減圧乾燥処理することにより、収率49%で淡褐色の固体0.02gを得た。
得られた生成物について、SEC測定、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、下記式(b)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であって、分子量Mnが1100であり、分子量分布Mw/Mnが1.4であることが確認された。また、重合度nは24であり、この重合度から算出される分子量は4000であった。
Figure 2008231349
得られた生成物の 1H NMR測定およびIR測定の結果を下記並びに図4および図5に示す。
1H NMR(500MHz,CDCl3 ,TMS)δ(ppm):
2.14(s,2.0H,Ha ),3.00−3.20(m,64H,Hb ,Hc ),4.16(m,46H,Hd ),6.84−7.23(m,116H,He 〜Hg
・IR(KRS film)(cm-1)3038(νC−H aromatic),1684(νC=O thioester ),1599,1587(νC=C aromatic),1301,1031(νC−O−C ether )
〔実施例9〜実施例13〕
湿度10%以下のドライバック中において、アンプル管に、触媒としてTBAC5mol%を入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出し、60℃のオイルバス中において5時間かけて減圧乾燥処理した。その後、ドライバック中において、アンプル管に、TADO0.04g(0.3mmol)と、表5に示す量のPPSと、NMP0.3ミリリットル(1mol/L)とを入れ、二方コックを取り付けた後、当該アンプル管をドライバックから取り出した。次いで、アンプル管内の試料に対して、液体窒素を用いて凍結・脱気を行う操作を3回繰り返し、更に30分間脱気した後、アンプル管を封管した。次いで、アンプル管内の試料を室温で解凍し、反応温度が90℃、反応時間が12時間の条件で反応を行った。反応が終了した後、反応溶液をメタノールに注ぎ、メタノール不溶物を回収してクロロホルムに溶解し、貧溶媒としてメタノールを用いて再沈精製を行い、室温で24時間減圧乾燥処理することにより、表5に示す収率でで生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(b)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によって分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnを確認した。結果を表5および図6に示すと共に、実施例10に係る生成物の 1H NMR測定の結果を下記および図7に示し、また実施例10および実施例11の各々に係る生成物のIR測定の結果を下記および図8に示す。
図8においては、実施例10に係る生成物のIRスペクトル図を(a)として示すと共に、実施例11に係る生成物のIRスペクトル図を(b)として示した。
Figure 2008231349
表5において、「PPS使用量」とは、環状ポリスルフィド化合物を得るために反応に供した、TADOに対するPPSのモル比を示す。
1H NMR(500MHz,DMSO,TMS)δ(ppm):
3.03(10.0H,Ha ),3.27(5.0H,Hb ),3.77(2.0H,Hd ),4.13(10.0H,Hd ),6.82(15H,He ,Hf ),7.23(10.0H,Hg ),8.31(Hh
・IR(KRS film)(cm-1)3038(νC−H aromatic),2925(νC−H aliphatic ),1752(νC=O thioester ),1685(νC=O amide),1599,1586(νC=C aromatic),1301,1031(νC−O−C ether ),756(C−S−C sulfide )
実施例9〜実施例13を比較することにより、図6に示したように反応系におけるPPSの使用量が増加するに従って得られる環状ポリスルフィド化合物(2)の分子量が直線的に増加することが確認され、この確認事項と、分子量分布が狭いことから、環状ポリスルフィド化合物(2)を得るための反応系は制御された重合系である、ということが理解される。
以下に、実験例4として、環状ポリスルフィド化合物(2)を得るための反応系における反応温度の好ましい範囲を決定するために行った実験を示す。
〔実験例4〕
実施例8において、PPSの使用量を1.5mmol、反応時間を12時間に変更すると共に、反応温度を表6に従って変更したこと以外は、実施例8と同様にして、TADO0.3mmolとPPS1.5mmolとを触媒の存在下において反応させることにより生成物を得た。
得られた生成物の各々について、IR測定および 1H NMR測定を行ったところ、上記式(b)に示す構造を有する環状ポリスルフィド化合物であることが確認された。
また、これらの環状ポリスルフィド化合物について、SEC測定によって分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnを確認した。結果を表6に示す。
Figure 2008231349
以上の結果および、TADOとPPSとを反応させることによって得られる生成物と、PPSの単独重合によって得られる生成物とのSEC測定結果の比較結果とにより、反応温度70℃においては、TADOとPPSとの反応が選択的に起こっていることが示唆された。
実施例1に係る環状ポリスルフィド化合物の 1H NMRスペクトル図である。 実施例1に係る環状ポリスルフィド化合物のIRスペクトル図である。 実験例3に係る環状ポリスルフィド化合物各々のSEC溶出曲線である。 実施例8に係る環状ポリスルフィド化合物の 1H NMRスペクトル図である。 実験例8に係る環状ポリスルフィド化合物のIRスペクトル図である。 実施例9〜実施例13の各々に係る環状ポリスルフィド化合物に基づいて作成された、反応に供する原料環状チオエステル化合物(TADO)および原料チイラン化合物(PPS)のモル比と、分子量および分子量分布の関係の各々を示すグラフである。 実施例10に係る環状ポリスルフィド化合物の 1H NMRスペクトル図である。 実施例10および実施例11の各々に係る環状ポリスルフィド化合物のIRスペクトル図である。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)または下記一般式(2)で表されることを特徴とする環状ポリスルフィド化合物。
    Figure 2008231349
    〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
    Figure 2008231349
    〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。nは1以上の整数である。〕
  2. 1官能性環状チオエステル化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることにより、請求項1に記載の環状ポリスルフィド化合物を得ることを特徴とする環状スルフィド化合物の製造方法。
    Figure 2008231349
    〔式中、R1 は、−CH2 −O−R2 (但し、R2 は炭素数1〜6のアルキル基または置換もしくは無置換のフェニル基を示す。)で表される基、フェニル基、ナフチル基、ブチル基、メチル基またはエチル基を示す。〕
JP2007076388A 2007-03-23 2007-03-23 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法 Withdrawn JP2008231349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076388A JP2008231349A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076388A JP2008231349A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008231349A true JP2008231349A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39904541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076388A Withdrawn JP2008231349A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008231349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031192A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Jsr Corp ラジカル重合性基含有環状ポリスルフィドおよびその製造方法並びにその重合体
CN109880097A (zh) * 2019-01-24 2019-06-14 大连理工大学 一种碱助催化烷基硫醚插入双(三)硫酯端基聚合物制备嵌段共聚物的聚合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031192A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Jsr Corp ラジカル重合性基含有環状ポリスルフィドおよびその製造方法並びにその重合体
CN109880097A (zh) * 2019-01-24 2019-06-14 大连理工大学 一种碱助催化烷基硫醚插入双(三)硫酯端基聚合物制备嵌段共聚物的聚合方法
CN109880097B (zh) * 2019-01-24 2021-04-20 大连理工大学 一种碱助催化烷基硫醚插入双(三)硫酯端基聚合物制备嵌段共聚物的聚合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008280399A (ja) ブロック共重合体の製造方法及びブロック共重合体
JP2007009082A (ja) カリックスアレーン系ポリマー及びその製造方法
Apostolides et al. Synthesis and characterization of reversible and self‐healable networks based on acylhydrazone groups
CN109776419A (zh) 含有吡唑啉基团的硫鎓盐及其制备方法和应用
JP4731942B2 (ja) ポリチオフェン
JP2008231349A (ja) 環状ポリスルフィド化合物およびその製造方法
Lang et al. An access route to polyferrocenes via modular conjugation
JP6736317B2 (ja) ロタキサン化合物
JP2008280269A (ja) カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
JP5035340B2 (ja) 含フッ素ボロン酸エステル化合物およびその製造法
KR101583851B1 (ko) 3-메틸-2-티오펜카르복실산의 제조 방법
JP4937516B2 (ja) 硫黄原子含有環状化合物の製造方法
JP4977099B2 (ja) ラジカル重合性基含有環状ポリスルフィドおよびその製造方法並びにその重合体
JP4135211B2 (ja) 硫黄原子含有環状化合物およびその製造方法
JP6429105B2 (ja) ジアリールヨードニウム塩
JP5419208B2 (ja) 交互共重合体とその製造方法
Andrejevic et al. Poly (arylene ether) s derived from N-alkyl-N-phenyl-3, 5-difluorobenzene sulfonamides: Effect of alkyl chain length on the glass transition temperature
JP4937515B2 (ja) 硫黄原子含有環状化合物およびその製造方法並びに架橋性組成物
JP2003137881A (ja) ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。
JP4431790B2 (ja) レゾルシノールノボラック誘導体
RU2631502C2 (ru) Полиарилендифталиды и способ их получения
CN109705372B (zh) 一种超分子材料和水凝胶及其制备方法
Strohriegl et al. The asymmetrical diacetylene derivatives FBS/TFMBS and DNP/MNP: synthesis and solid state properties
KR20140057108A (ko) 폴리에테르술폰계 화합물 및 그 제조방법
CN109438723B (zh) 超分子材料、温敏性水凝胶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601