JP2008231197A - ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008231197A
JP2008231197A JP2007070538A JP2007070538A JP2008231197A JP 2008231197 A JP2008231197 A JP 2008231197A JP 2007070538 A JP2007070538 A JP 2007070538A JP 2007070538 A JP2007070538 A JP 2007070538A JP 2008231197 A JP2008231197 A JP 2008231197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
block component
mass
composition according
aromatic vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259106B2 (ja
Inventor
Yoshiko Mori
賀子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007070538A priority Critical patent/JP5259106B2/ja
Publication of JP2008231197A publication Critical patent/JP2008231197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259106B2 publication Critical patent/JP5259106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】タイヤのブレーキ性能及び耐破壊性を十分に確保しながら、グリップ性能及び操縦安定性を向上させることが可能なゴム組成物を提供する。
【解決手段】ガラス転移温度(Tg)が異なる二種類のブロック成分(A-1)及び(A-2)からなる直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体であって、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103〜2.0×105である低分子量重合体(B)を10〜200質量部配合してなり、前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含むことを特徴とするゴム組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤに関し、特にタイヤのトレッドゴムに用いることにより、タイヤの操縦安定性、耐破壊性、ブレーキ性能及びグリップ性能を高度にバランスさせることが可能なゴム組成物に関するものである。
近年の自動車の高度な動力性能の進化に対して、タイヤの特性として、より優れた操縦安定性、特に乾燥路面での操縦安定性が求められるようになってきた。他方、経済性及び安全性の観点からは、タイヤの耐破壊性を十分に確保することも重要な課題である。これに対して、タイヤに高い操縦安定性を付与するために、カーボンブラックを高充填したゴム組成物をトレッドゴムに適用し、ゴム組成物のヒステリシスをグリップに活かす方法、樹脂を高充填したゴム組成物をトレッドゴムに適用し、該樹脂のアドヒージョン効果をグリップに活かす方法等が採られてきた。しかしながら、これらの方法により操縦安定性が改良されたタイヤは、低温(約20℃)での弾性率(G)が上昇し、ブレーキ性能が悪化するという問題があった。
これに対し、ガラス転移温度(Tg)が低い可塑剤を配合したゴム組成物をトレッドゴムに適用すると、タイヤのブレーキ性能が改良されるものの、高温(約60℃)での弾性率(G)が低下し、タイヤの操縦安定性が低下するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、タイヤのトレッドゴムに用いることにより、タイヤのブレーキ性能及び耐破壊性を十分に確保しながら、グリップ性能及び操縦安定性を向上させることが可能なゴム組成物を提供することにある。また、本発明の他の目的は、かかるゴム組成物をトレッドゴムに用いた、操縦安定性、グリップ性能、ブレーキ性能及び耐破壊性が高度にバランスされた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、ガラス転移温度(Tg)の異なる二種類のブロック成分からなり、特定のブロック構造を有する直鎖状のブロック共重合体を含むゴム成分に、特定の分子量を有する低分子量重合体を配合したゴム組成物を、タイヤのトレッドゴムに用いることで、タイヤのブレーキ性能及び耐破壊性を十分に確保しながら、グリップ性能及び操縦安定性を改善できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明のゴム組成物は、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-1)と、該ブロック成分(A-1)よりガラス転移温度(Tg)が高い芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-2)とからなる直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体であって、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103〜2.0×105である低分子量重合体(B)を10〜200質量部配合してなり、
前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含むことを特徴とする。
なお、上記ポリスチレン換算重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した値である。また、各ブロック成分のガラス転移温度(Tg)とは、ブロック成分(A-1)及び(A-2)をモデルとした重合体をそれぞれ合成し、得られた各重合体についてのガラス転移温度(Tg)であり、ここで、ガラス転移温度(Tg)は、ASTM D3418−82に準拠し、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定した外挿開始温度(extrapolated onset temperature);Tfとする。更に、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ等の表記は、直鎖状ブロック共重合体(A)の構造におけるブロック成分(A-1)及びブロック成分(A-2)の配列を示す。
本発明のゴム組成物の好適例においては、前記ブロック成分(A-1)及び/又はブロック成分(A-2)が、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体である。
本発明のゴム組成物の他の好適例においては、前記低分子量重合体(B)が、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体である。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-100℃〜-10℃の範囲であり、前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-50℃〜100℃の範囲であることが好ましく、前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-80℃〜-30℃の範囲であり、前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-40℃〜0℃の範囲であることが更に好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、下記式(I):
0 ≦ S1 + V1/2 ≦ 70 ・・・ (I)
の関係を満たし、かつ、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、下記式(II):
35 ≦ S2 + V2/2 ≦ 100 ・・・ (II)
の関係を満たすことが好ましい。
この場合において、前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、下記式(III):
25 ≦ S1 + V1/2 ≦ 60 ・・・ (III)
の関係を満たし、かつ、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、下記式(IV):
50 ≦ S2 + V2/2 ≦ 80 ・・・ (IV)
の関係を満たすことが更に好ましい。
本発明のゴム組成物において、前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が8.0×105〜3.0×106であることが好ましく、1.1×106〜2.5×106であることが更に好ましく、1.3×106〜2.0×106であることが一層好ましい。
本発明のゴム組成物の他の好適例においては、前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、リチウム系重合開始剤で重合される。ここで、該リチウム系重合開始剤としては、重合の活性点を二箇所有するものが好ましい。なお、該直鎖状ブロック共重合体(A)は、該直鎖状ブロック共重合体(A)を形成する各ブロック成分を、該ブロック成分の配列に従い順に重合して得られることが好ましい。
本発明のゴム組成物の他の好適例においては、前記低分子量重合体(B)が、リチウム系重合開始剤で重合される。
本発明のゴム組成物において、前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜70質量%の範囲であることが好ましい。
本発明のゴム組成物において、前記低分子量重合体(B)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜60質量%の範囲であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)と前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)との差が、10〜30質量%であることが好ましく、15〜25質量%であることが更に好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)と前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)との差が、5℃〜30℃であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)と前記ブロック成分(A-2)との質量比(A-1/A-2)が、1/9〜9/1であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が5〜40質量%であり、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が15〜70質量%であることが好ましく、前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が15〜30質量%であり、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が30〜55質量%であることが更に好ましい。
本発明のゴム組成物は、前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、更に(A-1)−(A-2)タイプを含有することが好ましい。
本発明のゴム組成物の他の好適例においては、前記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対し、カーボンブラック及び/又は無機充填剤を10〜200質量部含有する。
また、本発明の空気入りタイヤは、上記のゴム組成物をトレッドゴムに用いたことを特徴とする。
本発明によれば、ガラス転移温度(Tg)の異なる二種類のブロック成分からなり、特定のブロック構造を有する直鎖状のブロック共重合体を含むゴム成分に、特定の分子量を有する低分子量重合体を配合してなり、タイヤのトレッドゴムに用いることにより、タイヤのブレーキ性能及び耐破壊性を十分に確保しながら、グリップ性能及び操縦安定性を向上させることが可能なゴム組成物を提供することができる。また、かかるゴム組成物をトレッドゴムに適用した、操縦安定性、グリップ性能、ブレーキ性能及び耐破壊性が高度にバランスされた空気入りタイヤを提供することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明のゴム組成物は、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-1)と、該ブロック成分(A-1)よりガラス転移温度(Tg)が高い芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-2)とからなる直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体であって、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103〜2.0×105である低分子量重合体(B)を10〜200質量部配合してなり、
前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含むことを特徴とする。
一般に、タイヤの操縦安定性の確保のためには、室温以上での弾性率(G)とヒステリシスロスを上昇させる必要がある。一方、タイヤのブレーキ性能は、低温(約20℃)での弾性率(G)が低いと、接地面積が大きくなるため、向上できる。加えて、高温(約60℃)でのヒステリシスロスの上昇は、ドライグリップ性能を向上させる。ここで、本発明のゴム組成物に用いる直鎖状ブロック共重合体(A)は、ガラス転移温度(Tg)が異なる二種類のブロック成分からなり、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方の配列を示す構造の直鎖状ブロック共重合体を含むことを要する。このため、該直鎖状ブロック共重合体(A)においては、比較的ガラス転移温度の低い部分(ブロック成分(A-1)由来の部分)が直鎖状ブロック共重合体(A)の両末端又は中央に形成されており、それにより、比較的分子量の低い重合体との相溶性が向上される。従って、本発明のゴム組成物においては、低分子量重合体(B)が存在するため、該低分子量重合体(B)と直鎖状ブロック共重合体(A)における比較的ガラス転移温度の低い部分との絡み合いが増える結果、室温以上での弾性率(G)とヒステリシスロスを向上させることができ、更には、低温での弾性率(G)を十分に確保することもできる。即ち、本発明のゴム組成物を空気入りタイヤのトレッドに用いることで、タイヤのブレーキ性能を十分に確保しながら、操縦安定性及びグリップ性能を向上させることができる。また、本発明のゴム組成物においては、直鎖状ブロック共重合体(A)と低分子量重合体(B)との絡み合いが増えるため、耐破壊性をも向上させることができる。
本発明のゴム組成物の直鎖状ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-1)と、該ブロック成分(A-1)よりガラス転移温度(Tg)が高い芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-2)とからなり、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含むことを要し、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を30質量%以上含むことが好ましい。ここで、該直鎖状ブロック共重合体(A)が(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び/又は(A-2)−(A-1)−(A-2)を含有することで、低分子量成分が絡み合いやすくなるため、グリップ性能が更に向上する。また、上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び/又は(A-2)−(A-1)−(A-2)を含む限り特に制限はなく、例えば、(A-1)−(A-2)タイプ、(A-1)−(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプ等の配列を示す構造の直鎖状ブロック共重合体を含有してもよい。ここで、上記直鎖状ブロック共重合体(A)が、更に(A-1)−(A-2)タイプを含有する場合、ゴム組成物の作業性に優れる。なお、上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、線状の重合体であるため、ブロック成分(A-1)及び(A-2)にカップリング剤等を用いて合成する分岐状の重合体や網目状の重合体と比べて、低分子量重合体(B)との絡み合いが増加しており、それによって、高温(約60℃)でのヒステリシスロスが更に上昇し、グリップ性能を大幅に向上させることができる。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が8.0×105〜3.0×106であることが好ましく、1.1×106〜2.5×106であることが更に好ましく、1.3×106〜2.0×106であることが一層好ましい。上記直鎖状ブロック共重合体(A)のポリスチレン換算重量平均分子量が8.0×105未満では、ゴム組成物の破壊特性が低下する場合があり、一方、3.0×106を超えると、重合溶液の粘度が高くなり過ぎ生産性が低くなる。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%、好ましくは20〜60%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜70質量%の範囲であることが好ましい。ここで、上記直鎖状ブロック共重合体(A)の共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10%未満では、直鎖状ブロック共重合体(A)のガラス転移温度(Tg)が低くなり過ぎ、高温での弾性率(G)とヒステリシスロスを十分に確保することができず、一方、80%を超えると、ゴム組成物の耐破壊性が低下する場合がある。また、上記直鎖状ブロック共重合体(A)の芳香族ビニル化合物の結合量が70質量%を超えると、ゴム組成物の耐摩耗性が低下する場合がある。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)においては、上記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が、上記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)より高いこと以外は特に制限されず、例えば、上記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-100℃〜-10℃の範囲であり、上記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-50℃〜100℃の範囲であることが好ましく、上記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-80℃〜-30℃の範囲であり、上記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-40℃〜0℃の範囲であることが更に好ましい。ここで、ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)及びブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)の両方が上記の特定した範囲内にあれば、ブレーキ性能及び操縦安定性が高度にバランスされる。
また、上記直鎖状ブロック共重合体(A)においては、上記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)と上記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)との差が、5℃〜30℃であることが好ましい。ここで、ガラス転移温度(Tg)の差が5℃未満では、ブロック構造の効果が十分に発揮されず、一方、30℃を超えると、ブロック成分(A-1)とブロック成分(A-2)のセグメント間で非相溶となり、耐破壊性が低下する場合がある。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、特に制限されず、例えば、重合反応に不活性な炭化水素溶媒中で、リチウム系重合開始剤を用いて、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を形成する各ブロック成分を、該ブロック成分の配列に従い順に重合させて得られる。なお、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を形成するブロック成分(A-1)は、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを共重合、又は共役ジエン化合物を重合して得られ、一方、ブロック成分(A-2)は、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを共重合して、又は共役ジエン化合物を重合して得られる。
ここで、芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α-メチルスチレン、1-ビニルナフタレン、3-ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4-シクロヘキシルスチレン及び2,4,6-トリメチルスチレン等が挙げられ、これら芳香族ビニル化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、上記共役ジエン化合物としては、1,3-ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン、2,3-ジメチルブタジエン、2-フェニル-1,3-ブタジエン、1,3-ヘキサジエン等が挙げられ、これら共役ジエン化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。上記芳香族ビニル化合物の中でもスチレンが特に好ましく、上記共役ジエン化合物の中でも1,3-ブタジエンが特に好ましい。従って、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を形成するブロック成分(A-1)及び/又はブロック成分(A-2)は、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体であることが好ましい。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)において、上記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、上記式(I)の関係を満たし、かつ、上記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、上記式(II)の関係を満たすことが好ましく、上記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、上記式(III)の関係を満たし、かつ、上記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、上記式(IV)の関係を満たすことが更に好ましい。各ブロック成分の芳香族ビニル化合物の結合量及び共役ジエン化合物のビニル結合量とが、上記式(I)及び式(II)の関係を満たす直鎖状ブロック共重合体(A)は、タイヤ用重合体として好適なガラス転移温度(Tg)を有する。
また、上記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)と上記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)との差は、10〜30質量%であることが好ましく、15〜25質量%であることが更に好ましい。芳香族ビニル化合物の結合量の差が10質量%未満では、ブロック構造の効果が十分に発揮されず、一方、30質量%を超えると、ブロック成分(A-1)とブロック成分(A-2)のセグメント間で非相溶となる場合がある。
更に、上記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が5〜40質量%であり、上記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が15〜70質量%であることが好ましく、上記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が15〜30質量%であり、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が30〜55質量%であることが更に好ましい。ここで、各ブロック成分の芳香族ビニル化合物の結合量が上記の特定した範囲内にある直鎖状ブロック共重合体(A)は、生産性と耐破壊性が高度にバランスされる。
上記直鎖状ブロック共重合体(A)において、上記ブロック成分(A-1)と上記ブロック成分(A-2)との質量比(A-1/A-2)が、1/9〜9/1であることが好ましい。直鎖状ブロック共重合体(A)に占めるブロック成分(A-1)の割合が10質量%未満では(即ち、ブロック成分(A-2)の割合が90質量%を超えると)、高温での弾性率(G)を維持することが困難になり、一方、直鎖状ブロック共重合体(A)に占めるブロック成分(A-1)の割合が90質量%を超えると(即ち、ブロック成分(A-2)の割合が10質量%未満では)、直鎖状ブロック共重合体(A)のガラス転移温度(Tg)が低くなり過ぎ、高温での弾性率(G)及びヒステリシスロスを向上させることが困難になる。
一方、本発明のゴム組成物の低分子量重合体(B)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103〜2.0×105である芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体であることを要する。上記低分子量重合体(B)のポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103未満では、室温以上での弾性率(G)及びヒステリシスロスに加えて、低温での弾性率(G)が十分に得られないため、タイヤの操縦安定性、耐破壊性、ブレーキ性能を高度にバランスさせることができず、一方、2.0×105を超えると、ゴム組成物のウェットスキッド抵抗性及びドライグリップ性が不十分であるため、タイヤの操縦安定性を向上させることができない。
更に、本発明のゴム組成物は、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、上記低分子量重合体(B)を10〜200質量部の割合で配合することを要する。該低分子量重合体(B)の配合量が10質量部未満では、タイヤの操縦安定性を十分に改良することができず、一方、200質量部を超えると、ゴム組成物のムーニー粘度が低くなり過ぎて生産性が悪くなる。
上記低分子量重合体(B)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜60質量%の範囲であることが好ましい。ここで、上記低分子量重合体(B)の共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10%未満では、ウェットスキッド特性及びドライグリップ特性が低下する場合があり、一方、80%を超えると、樹枝状になるためゴム組成物が固くなり、ウェットスキッド特性及びドライグリップ特性が低下する場合がある。また、上記低分子量重合体(B)の芳香族ビニル化合物の結合量が60質量%を超えると、低分子量重合体(B)が樹脂状になるためゴム組成物が固くなり、ウェットスキッド抵抗性及びドライグリップ性が低下し、タイヤの操縦安定性を向上させることができないことがある。
上記低分子量重合体(B)は、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを共重合、又は共役ジエン化合物を重合して製造される。ここで、芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α-メチルスチレン、1-ビニルナフタレン、3-ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4-シクロヘキシルスチレン及び2,4,6-トリメチルスチレン等が挙げられ、これら芳香族ビニル化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、上記共役ジエン化合物としては、1,3-ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン、2,3-ジメチルブタジエン、2-フェニル-1,3-ブタジエン、1,3-ヘキサジエン等が挙げられ、これら共役ジエン化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。上記芳香族ビニル化合物の中でもスチレンが特に好ましく、上記共役ジエン化合物の中でも、1,3-ブタジエンが特に好ましい。従って、上記低分子量重合体(B)としては、ポリブタジエン及びスチレン−ブタジエン共重合体が好ましい。
上記低分子量重合体(B)は、例えば、上述の芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを炭化水素溶媒中でエーテル又は第三級アミンの存在下、リチウム系重合開始剤を用いてアニオン重合によって重合させて得られる。一方、上記直鎖状ブロック共重合体(A)は、上記した通りであるが、詳細には、例えば、上述の芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを炭化水素溶媒中でエーテル又は第三級アミンの存在下、リチウム系重合開始剤を用いてアニオン重合によって重合させて、次いで重合体(A)のブロック成分の配列に従い順に芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物とを加えて重合させて得られる。なお、上記直鎖状ブロック共重合体(A)又は低分子量重合体(B)は、水素化触媒の存在下、常法に従って水添されてもよい。
ここで、上記炭化水素溶媒としては、特に限定されるものではないが、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、シクロオクタン等の脂環式炭化水素、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素等を用いることができる。これら炭化水素は、1種単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。これら炭化水素の中では、脂肪族炭化水素及び脂環式炭化水素が好ましい。
また、上記リチウム系重合開始剤としては、有機リチウム化合物が好ましく、該有機リチウム化合物としては、エチルリチウム、プロピルリチウム、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム(sec-BuLi)、t-ブチルリチウム等のアルキルリチウム;フェニルリチウム、トリルリチウム等のアリールリチウム;ビニルリチウム、プロペニルリチウム等のアルケニルリチウム;テトラメチレンジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、デカメチレンジリチウム等のアルキレンジリチウム;1,3-ジリチオベンゼン、1,4-ジリチオベンゼン等のアリレンジリチウムの他;1,3,5-トリリチオシクロヘキサン、1,2,5-トリリチオナフタレン、1,3,5,8-テトラリチオデカン、1,2,3,5-テトラリチオ-4-ヘキシル-アントラセン等が挙げられる。これらの中でも、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、t-ブチルリチウム及びテトラメチレンジリチウムが好ましく、n-ブチルリチウムが特に好ましい。上記リチウム系重合開始剤の使用量は、反応操作における重合速度及び生成させる重合体の分子量によって決定され、通常、単量体100g当たりリチウム原子として0.02〜5mgの範囲が好ましく、0.05〜2mgの範囲が更に好ましい。なお、リチウム系重合開始剤に代えて、Co、Ni、Ti及びNdからなる群から選択される少なくとも一種の金属を含んだ重合開始剤を使用することもできる。
更に、上記リチウム系重合開始剤として、Macromolecules, vol.27, 5957-5963 (1994)に従い調製されたsec-BuLiとm-ジイソプロペニルベンゼンとの化合物(DiLi)を使用することもできる。かかる重合開始剤DiLiは、重合の活性点を分子内に二箇所有することを特徴する。このため、例えば、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ又は(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの配列を示す構造の直鎖状ブロック共重合体(A)を合成する場合においては、まず、共重合体(A)の配列の中心を構成するブロック成分の重合反応を開始させてから、共重合体(A)の配列に従い他のブロック成分を重合させることになる。また、重合開始剤DiLiを使用する場合、理論的には、該重合開始剤DiLiの残基が、得られる重合体の中心に位置する。なお、実際の重合反応においては、重合開始剤DiLiが有する活性点の一方が失活した状態で重合反応が進行するものも存在し得るが、この場合において得られる共重合体は、一般に目的の共重合体よりも分子量が低いため、目的の共重合体と混在することによりゴム組成物の作業性を向上させる効果が得られる。また、重合開始剤DiLiは、重合の活性点を分子内に二箇所有するため、分子量の大きい共重合体(A)を容易に製造することができる。
上記重合体(A)及び重合体(B)を得るための重合反応は、バッチ重合方式、連続重合方式のいずれの方式によっても行うことができる。上記重合反応における重合温度は、0〜130℃の範囲が好ましい。また、重合反応は、等温重合、昇温重合及び断熱重合のいずれの重合形式によっても行うことができる。更に、重合を行う際には、反応容器内にゲルが生成するのを防止するために、1,2-ブタジエン等のアレン化合物を添加することもできる。
本発明のゴム組成物は、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分を使用することを要するが、該直鎖状ブロック共重合体(A)を30質量%以上含むゴム成分を使用することが好ましい。ここで、該直鎖状ブロック共重合体(A)以外のゴム成分を含む場合においては、ゴム工業界で使用される一般的なゴム成分をブレンドすることができ、具体的には、天然ゴム(NR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン−プロピレン共重合体等をブレンドすることができる。
本発明のゴム組成物は、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック及び/又は無機充填剤を10〜200質量部含有することが好ましい。該カーボンブラック及び/又は無機充填剤の含有量が10質量部未満では、破壊特性等が十分でなく、一方、200質量部を超えると、ゴム組成物の作業性が低下する。
上記カーボンブラックとしては、特に限定されるものではないが、FEF、SRF、HAF、ISAF、SAFグレードのもの等が挙げられる。また、該カーボンブラックとしては、ヨウ素吸着量(IA)が60mg/g以上で、且つジブチルフタレート(DBP)吸油量が80mL/100g以上のカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックを配合することで、ゴム組成物の諸物性を改善することができるが、耐摩耗性を向上させる観点からは、HAF、ISAF、SAFグレードのものが更に好ましい。
上記無機充填剤としては、シリカ;γ-アルミナ、α-アルミナ等のアルミナ(Al23);ベーマイト、ダイアスポア等のアルミナ一水和物(Al23・H2O);ギブサイト、バイヤライト等の水酸化アルミニウム[Al(OH)3];炭酸アルミニウム[Al2(CO3)3]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)2]、酸化マグネシウム(MgO)、炭酸マグネシウム(MgCO3)、タルク(3MgO・4SiO2・H2O)、アタパルジャイト(5MgO・8SiO2・9H2O)、チタン白(TiO2)、チタン黒(TiO2n-1)、酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム[Ca(OH)2]、酸化アルミニウムマグネシウム(MgO・Al23)、クレー(Al23・2SiO2)、カオリン(Al23・2SiO2・2H2O)、パイロフィライト(Al23・4SiO2・H2O)、ベントナイト(Al23・4SiO2・2H2O)、ケイ酸アルミニウム(Al2SiO5、Al4・3SiO4・5H2O等)、ケイ酸マグネシウム(Mg2SiO4、MgSiO3等)、ケイ酸カルシウム(Ca2SiO4等)、ケイ酸アルミニウムカルシウム(Al23・CaO・2SiO2等)、ケイ酸マグネシウムカルシウム(CaMgSiO4)、炭酸カルシウム(CaCO3)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、水酸化ジルコニウム[ZrO(OH)2・nH2O]、炭酸ジルコニウム[Zr(CO3)2]、各種ゼオライトのように電荷を補正する水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を含む結晶性アルミノケイ酸塩等が挙げられる。
上記無機充填剤の中でも、シリカが特に好ましい。該シリカとしては、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、これらの中でも、湿式シリカが好ましい。
本発明のゴム組成物には、上記直鎖状ブロック共重合体(A)、低分子量重合体(B)、一般的なゴム成分、カーボンブラック、無機充填剤の他に、例えば、軟化剤、老化防止剤、シランカップリング剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫剤等のゴム工業界で通常使用される添加剤を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して配合することができる。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。上記ゴム組成物は、上記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分に、上記低分子量重合体(B)と、必要に応じて適宜選択した各種配合剤とを配合して、混練り、熱入れ、押出等することにより製造することができる。
本発明の空気入りタイヤは、上述したゴム組成物をトレッドゴムに用いたことを特徴とする。該タイヤは、高温での弾性率(G)とヒステリシスロスが高いことに加えて、低温での弾性率(G)を十分に抑えたゴム組成物を適用してなるため、操縦安定性、耐破壊性、ブレーキ性能及びグリップ性能が高度にバランスされている。なお、本発明の空気入りタイヤは、上述のゴム組成物をトレッドに用いる以外特に制限は無く、常法に従って製造することができる。また、該タイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
以下の方法で共重合体(X-1)〜(X-6)、共重合体(Y-1)を合成し、得られた共重合体のスチレン結合量、ビニル結合量、ポリスチレン換算重量平均分子量、及びガラス転移温度(Tg)を下記の方法で測定した。
(1)スチレン結合量
合成された共重合体のスチレン結合量は、1H-NMRスペクトルの積分比から算出した。
(2)ビニル結合量
合成された共重合体のブタジエン部分のビニル結合量は、赤外法で分析した。
(3)ポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)
合成された共重合体のポリスチレン換算重量平均分子量は、GPCで測定した。ここで、GPCとしてはウォーターズ社製244型GPCを用い、検知器としては示差屈折計を用い、カラムとしては東ソー製カラムGMH−3、GMH−6、G6000H−6を用い、移動相としてはテトラヒドロフランを用いた。また、標準物質としてウォーターズ社製単分散スチレン重合体を用い、GPCによる単分散スチレン重合体のピークの分子量とGPCのカウント数との関係を予め求めて検量線を作成し、これを用いて、共重合体のポリスチレン換算での分子量を求めた。
(4)ガラス転移温度(Tg)
各共重合体におけるブロック成分(A-1)及び(A-2)をモデルとした重合体をそれぞれ合成し、得られた重合体についてのガラス転移温度(Tg)を、デュポン社製910型示差走査熱量計(DSC)を用い、ASTM D3418−82に記載の方法に従って測定し、各重合体を測定した際の外挿開始温度(extrapolated onset temperature);Tfをもって、対応するブロック成分のガラス転移温度;Tgとした。
<共重合体(X-1)の合成>
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)12g、1,3-ブタジエン200g及びスチレン100gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、重合開始剤としてMacromolecules, vol.27, 5957-5963 (1994)に従い調製されたsec-BuLiとm-ジイソプロペニルベンゼンとの化合物(DiLi)0.14gを加えて昇温条件下でモノマーの転化率が99%になるまで重合した後、老化防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを3.5g加え、共重合体(X-1)を得た。分析値を表1に示す。
<共重合体(X-2)の合成>
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)9g、1,3-ブタジエン155.6g及びスチレン100gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、重合開始剤DiLi0.1gを加えて昇温条件下でモノマーの転化率が99%になるまで重合した後、1,3-ブタジエン44.4gを加えてさらに重合を進行させた。1時間後、モノマーの転化率が99%であることを確認した。その後、老化防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを3.5g加え、共重合体(X-2)を得た。分析値を表1に示す。
<共重合体(X-3)〜(X-5)の合成>
重合開始時の1,3-ブタジエン及びスチレン仕込み量、並びに重合反応の途中で添加した単量体の種類及びその添加量を変えた他は、上記共重合体(X-2)と同様にして共重合体(X-3)〜(X-5)を合成した。分析値を表1に示す。
<共重合体(X-6)の合成>
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)12g、1,3-ブタジエン130g及びスチレン80gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、n-ブチルリチウム0.10gを加えて昇温条件下でモノマーの転化率が99%になるまで重合した後、更にスチレン20g、1,3-ブタジエン70gを加えてさらに重合を進行させた。2時間後、モノマーの転化率が99%であることを確認した。その後、老化防止剤として2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾールを3.5g加え、共重合体(X-6)を得た。分析値を表1に示す。
Figure 2008231197
<共重合体(Y-1)の合成>
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)12g、1,3-ブタジエン200g及びスチレン100gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、n-ブチルリチウム1.50gを加えて昇温条件下で60分間重合し、モノマーの転化率が99%であることを確認した後、トリブチルシリルクロライドを4.68g加え、液状の共重合体(Y-1)を得た。得られた共重合体(Y-1)は、スチレン結合量が33質量%、ビニル結合量が42%、ポリスチレン換算重量平均分子量が15,000であった。
次に、上記共重合体(X-1)〜(X-6)及び共重合体(Y-1)を用いて、表2に示す配合処方のゴム組成物を常法に従って調製し、160℃で15分間加硫して得た加硫ゴムに対し、ブレーキ性能、操縦安定性、グリップ性能及び耐破壊性を下記の方法で評価した。結果を表2に示す。
(5)ブレーキ性能
レオメトリックス社製メカニカルスペクトロメーターを用い、せん断歪5%、温度20℃、周波数15Hzで弾性率(G)を測定し、比較例1の弾性率(G)を100として指数表示した。指数値が小さい程、ブレーキ性能が良好であることを示す。
(6)操縦安定性
レオメトリックス社製メカニカルスペクトロメーターを用い、せん断歪5%、温度60℃、周波数15Hzで弾性率(G)を測定し、比較例1の弾性率(G)を100として指数表示した。指数値が大きい程、操縦安定性が良好であることを示す。
(7)グリップ性能
レオメトリックス社製メカニカルスペクトロメーターを用い、せん断歪5%、温度60℃、周波数15Hzでtanδを測定し、比較例1のtanδを100として指数表示した。指数値が大きい程、グリップ性能が良好であることを示す。
(8)耐破壊性
JIS K 6301−1995に準拠して室温で引張試験を行い、加硫したゴム組成物の引張り強さ(Tb)を測定し、比較例1の引張り強さを100として指数表示した。指数値が大きい程、耐破壊性が良好であることを示す。
Figure 2008231197
*1 ISAF,東海カーボン(株)製,シースト3H.
*2 N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-p-フェニレンジアミン,大内新興化学工業(株)製,「ノクラック6C」.
*3 ジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィド,大内新興化学工業(株)製,「ノクセラーDM」.
*4 N-t-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド,大内新興化学工業(株)製,「ノクセラーNS」.
表2の結果から、ガラス転移温度(Tg)の異なる二種類のブロック成分からなり、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含む直鎖状ブロック共重合体(A)に、特定の分子量を有する低分子量重合体(B)を配合した実施例1〜4のゴム組成物は、比較例1〜3のゴム組成物と比べて、タイヤの操縦安定性、耐破壊性、ブレーキ性能及びグリップ性能を高度にバランスさせることができる。

Claims (25)

  1. 芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-1)と、該ブロック成分(A-1)よりガラス転移温度(Tg)が高い芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体のブロック成分(A-2)とからなる直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対して、芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体又は共役ジエン化合物重合体であって、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.0×103〜2.0×105である低分子量重合体(B)を10〜200質量部配合してなり、
    前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、(A-1)−(A-2)−(A-1)タイプ及び(A-2)−(A-1)−(A-2)タイプの少なくとも一方を含むことを特徴とするゴム組成物。
  2. 前記ブロック成分(A-1)及び/又はブロック成分(A-2)が、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記低分子量重合体(B)が、ポリブタジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  4. 前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-100℃〜-10℃の範囲であり、前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-50℃〜100℃の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  5. 前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)が-80℃〜-30℃の範囲であり、前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)が-40℃〜0℃の範囲であることを特徴とする請求項4に記載のゴム組成物。
  6. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、下記式(I):
    0 ≦ S1 + V1/2 ≦ 70 ・・・ (I)
    の関係を満たし、かつ、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、下記式(II):
    35 ≦ S2 + V2/2 ≦ 100 ・・・ (II)
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  7. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V1)(%)とが、下記式(III):
    25 ≦ S1 + V1/2 ≦ 60 ・・・ (III)
    の関係を満たし、かつ、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)(質量%)と共役ジエン化合物部分のビニル結合量(V2)(%)とが、下記式(IV):
    50 ≦ S2 + V2/2 ≦ 80 ・・・ (IV)
    の関係を満たすことを特徴とする請求項6に記載のゴム組成物。
  8. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が8.0×105〜3.0×106であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  9. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.1×106〜2.5×106であることを特徴とする請求項8に記載のゴム組成物。
  10. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、ポリスチレン換算重量平均分子量が1.3×106〜2.0×106であることを特徴とする請求項9に記載のゴム組成物。
  11. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、リチウム系重合開始剤で重合されたことを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  12. 前記低分子量重合体(B)が、リチウム系重合開始剤で重合されたことを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  13. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、該直鎖状ブロック共重合体(A)を形成する各ブロック成分を、該ブロック成分の配列に従い順に重合して得られたことを特徴とする請求項1又は11に記載のゴム組成物。
  14. 前記リチウム系重合開始剤が、重合の活性点を二箇所有することを特徴とする請求項11に記載のゴム組成物。
  15. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜70質量%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  16. 前記低分子量重合体(B)は、共役ジエン化合物部分のビニル結合量が10〜80%の範囲であり、芳香族ビニル化合物の結合量が0〜60質量%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  17. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)と前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)との差が、10〜30質量%であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  18. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)と前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)との差が、15〜25質量%であることを特徴とする請求項17に記載のゴム組成物。
  19. 前記ブロック成分(A-1)のガラス転移温度(Tg1)と前記ブロック成分(A-2)のガラス転移温度(Tg2)との差が、5℃〜30℃であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  20. 前記ブロック成分(A-1)と前記ブロック成分(A-2)との質量比(A-1/A-2)が、1/9〜9/1であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  21. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が5〜40質量%であり、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が15〜70質量%であることを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  22. 前記ブロック成分(A-1)の芳香族ビニル化合物の結合量(S1)が15〜30質量%であり、前記ブロック成分(A-2)の芳香族ビニル化合物の結合量(S2)が30〜55質量%であることを特徴とする請求項21に記載のゴム組成物。
  23. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)が、更に(A-1)−(A-2)タイプを含有することを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  24. 前記直鎖状ブロック共重合体(A)を含むゴム成分100質量部に対し、カーボンブラック及び/又は無機充填剤を10〜200質量部含有することを特徴とする請求項1に記載のゴム組成物。
  25. 請求項1〜24のいずれかに記載のゴム組成物をトレッドゴムに用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2007070538A 2007-03-19 2007-03-19 ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5259106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070538A JP5259106B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070538A JP5259106B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008231197A true JP2008231197A (ja) 2008-10-02
JP5259106B2 JP5259106B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39904398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070538A Expired - Fee Related JP5259106B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259106B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260915A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010270313A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2013510939A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが水素化熱可塑性エラストマーを含むタイヤ
WO2013081053A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 Jsr株式会社 ゴム組成物、ゴム弾性体およびタイヤ並びにブロック共重合体
WO2018147312A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102912A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Styrene/butadiene block copolymer
JPS57109817A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Styrene-butadiene block copolymer
JPS6390522A (ja) * 1986-09-29 1988-04-21 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ゴム状ポリマー及びその製造法
JPH04277537A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0665419A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
WO1994022951A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition
JPH09278845A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体及びそれを含むゴム組成物
JPH09278844A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体、その製造方法及びゴム組成物
JPH1053671A (ja) * 1995-06-30 1998-02-24 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2005225946A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102912A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Styrene/butadiene block copolymer
JPS57109817A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Styrene-butadiene block copolymer
JPS6390522A (ja) * 1986-09-29 1988-04-21 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ゴム状ポリマー及びその製造法
JPH04277537A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0665419A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
WO1994022951A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition
JPH1053671A (ja) * 1995-06-30 1998-02-24 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH09278845A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体及びそれを含むゴム組成物
JPH09278844A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体、その製造方法及びゴム組成物
JP2005225946A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YU Y S, JEROME R, FAYT R, TEYSSIE P: "Efficiency of the sec-Butyllithium/m-Diisopropenylbenzene Diadduct as an Anionic Polymerization Init", MACROMOLECULES, vol. 27, no. 21, JPN6011067749, 10 October 1994 (1994-10-10), US, pages 5957 - 5963, XP000537437, ISSN: 0002109467, DOI: 10.1021/ma00099a005 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270313A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010260915A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2013510939A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン トレッドが水素化熱可塑性エラストマーを含むタイヤ
WO2013081053A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 Jsr株式会社 ゴム組成物、ゴム弾性体およびタイヤ並びにブロック共重合体
JPWO2013081053A1 (ja) * 2011-12-01 2015-04-27 Jsr株式会社 ゴム組成物、ゴム弾性体およびタイヤ並びにブロック共重合体
US9475923B2 (en) 2011-12-01 2016-10-25 Jsr Corporation Rubber composition, rubber elastomer, tire and block copolymer
WO2018147312A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
CN110167977A (zh) * 2017-02-08 2019-08-23 日本弹性体株式会社 共轭二烯系聚合物、共轭二烯系聚合物组合物以及轮胎
JPWO2018147312A1 (ja) * 2017-02-08 2019-11-07 日本エラストマー株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及びタイヤ
CN110167977B (zh) * 2017-02-08 2021-11-16 日本弹性体株式会社 共轭二烯系聚合物、共轭二烯系聚合物组合物以及轮胎
US11248064B2 (en) 2017-02-08 2022-02-15 Japan Elastomer Co., Ltd. Conjugated diene polymer, conjugated diene polymer composition, and tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5259106B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1514901B1 (en) Rubber composition for tire and tire made therefrom
JP4881563B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5265202B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR101475966B1 (ko) 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 변성 공액 디엔계 중합체 및 고무 조성물
JP2010270314A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2003253051A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010280853A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4881562B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004018795A (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168903A (ja) 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
KR20100015342A (ko) 공액 디올레핀 공중합 고무, 그의 제조 방법, 고무 조성물 및 타이어
JP2000178378A (ja) 油展ゴム及びゴム組成物
EP3950378B1 (en) Hydrogenated conjugated diene polymer, polymer composition, crosslinked body and tire
JP2004067987A (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP5124153B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6252705B2 (ja) 水添共役ジエン系重合体の製造方法、水添共役ジエン系重合体、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
JP5259106B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2004011545A1 (ja) ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JP2004168904A (ja) 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2008231208A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4945084B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2020116389A1 (ja) 重合体組成物、架橋体及びタイヤ
JP5443820B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010265379A (ja) ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2010270254A (ja) ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees