JP2008229364A - 健康管理装置 - Google Patents

健康管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229364A
JP2008229364A JP2008115781A JP2008115781A JP2008229364A JP 2008229364 A JP2008229364 A JP 2008229364A JP 2008115781 A JP2008115781 A JP 2008115781A JP 2008115781 A JP2008115781 A JP 2008115781A JP 2008229364 A JP2008229364 A JP 2008229364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
weight
circumference
height
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008115781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Masuda
安俊 増田
Shuichi Okabe
修一 岡部
Katsuzo Kawanishi
勝三 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008115781A priority Critical patent/JP2008229364A/ja
Publication of JP2008229364A publication Critical patent/JP2008229364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】人体の腹囲(ウエストサイズ)や腰囲(ヒップサイズ)を自動的に求めることにより、巻き尺等を人体の該当部位に巻き付けて測定するという煩雑な作業をなくすことが可能な健康管理装置を提供する。
【解決手段】健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができるように構成する。
【選択図】なし

Description

この発明は、被検者の健康状態の判断に役立つ身体の特徴的な部位の物理的な寸法を自動的に求めることができる健康管理装置に関する。
従来より、人体の肥満の度合いを評価し管理できる装置として、例えば体脂肪計があり、この体脂肪計によると、体脂肪率を測定することによって肥満の度合いを知ることができ、また、定期的に体脂肪率を測定して肥満の度合いを管理し、健康管理を行うことができる。
ここで、肥満の度合いに結びつき易い人体の部位の物理的な寸法であり、健康状態の指標として用い得る寸法として、胴の部位における周回の寸法である腹囲、いわゆるウエストサイズがある。
即ち、このウエストサイズを測ることにより、人体の肥満の程度の目安を得ることができ、ウエストサイズの増加を知ると、肥満を防ぐべく食生活等に注意を払い、健康状態に対する管理を行うことができる。
しかし、従来、このウエストサイズの測定を行うには、巻き尺等を用いてする必要があり、手間取るものであった。即ち、巻き尺を人体のウエスト部分に巻き付けて測定しなければならず、手間取るものであった。特に、学校や職場の集団検診等においてウエストサイズを測定しようとすると、多数の被検者が対象となることから、多くの時間を要するものとなる。
また、肥満の度合いに結び付き易い他の部位の物理的な寸法として、臀部の部位の周回の寸法である腰囲、いわゆるヒップサイズがある。このヒップサイズを測定する場合についても、巻き尺等を用いてする必要があり、手間取るものである。
従って、上記ウエストサイズやヒップサイズについて、巻き尺等により直接に測定することなく、演算により自動的に求め得ることが望まれる。さらに、かかるウエストサイズやヒップサイズを基礎として、健康により強く関係する身体の情報を得ることも望まれる。
そこで、本発明は、人体の肥満の度合いの判断に用いることができるウエストサイズやヒップサイズについて、自動的に求めることができ、巻き尺等を用いて人体に対して直接に測定する必要をなくすることができる健康管理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明にかかる健康管理装置は、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求める得るように構成されている。
これにより、この発明の健康管理装置によると、被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲(ウエストサイズ)を自動的に求めることができ、腹囲を求めて人体の肥満の度合いの判断を行うにあたり、巻き尺等を人体の胴回りに巻き付けて腹囲を測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して前記被検者の身体のインピーダンスを測定できるインピーダンス測定手段を有し、
前記身長、体重及び身体のインピーダンスを含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腹囲を自動的に求めることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率測定手段により測定された体脂肪に関する情報を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腹囲を自動的に求め得るとともに、上記体脂肪率測定手段により、被検者の体脂肪に関する情報を求めることもできる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めるように構成することもできる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腹囲を自動的に求め得るとともに、上記体脂肪率測定手段により、健康状態の指標の一つとして用いることができる体脂肪率を求めることもできる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式を、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成し、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理を、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでするように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、標本とされた多数の人体における腹囲と身長、体重、年齢を含む身体データとの相関を統計的に処理することによって創成された演算式に基づき、被検者の身長、体重、年齢を含む身体データより被検者の腹囲を求めることができる。
これにより、被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲(ウエストサイズ)を自動的に求めることができ、腹囲を求めて人体の肥満の度合いの判断を行うにあたり、巻き尺等を人体の胴回りに巻き付けて測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、前記腹囲を求めるための演算式による演算処理を、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでするように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、標本とされた多数の人体における腹囲と身長、体重、年齢を含む身体データとの相関を統計的に処理することによって創成された演算式により、被検者の身長、体重、年齢を含む身体データより被検者の腹囲を求め得るとともに、体脂肪率測定手段により、健康状態の指標の一つとして用いることができる体脂肪率を求めることもできる。
また、前記腹囲を求めるための演算式について、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成することができる。これにより、前記演算式に基づいて身長や体重等の身体データより被検者の腹囲を求めるにあたり、男女の性別に基づく差違を反映させることができる。
また、前記腹囲を求めることができる健康管理装置について、前記求められた腹囲に基づく演算処理をさらに行い、内臓脂肪に関する定量的な情報を求めるように構成することもできる。
被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲は内臓脂肪の付着量と関係があり、腹囲に基づき内臓脂肪に関する定量的な情報を求めることができる。そして、内臓脂肪は、成人病等の健康状態に強く影響するので、かかる内臓脂肪に関する定量的な情報は、健康状態を予測する重要な指標として用いることができる。
また、本発明の健康管理装置について、前記求められた腹囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腹囲との相関の統計的処理により創成されてなる構成とすることができる。
この発明の健康管理装置によると、標本とされた多数の人体における内臓脂肪横断面積と腹囲との相関を統計的に処理することによって創成された前記他の演算式に基づき、前記求められた被検者の腹囲より被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができる。
一方、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めるように構成することができる。
これにより、この発明の健康管理装置によると、被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲(ヒップサイズ)を自動的に求めることができ、腰囲を求めて人体の肥満の度合いの判断を行うにあたり、巻き尺等を人体の臀部回りに巻き付けて腰囲を測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して前記被検者の身体のインピーダンスを測定できるインピーダンス測定手段を有し、
前記身長、体重及びインピーダンスを含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腰囲を自動的に求めることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率測定手段により測定された体脂肪に関する定量的な情報を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腰囲を自動的に求め得るとともに、上記体脂肪率測定手段により、被検者の体脂肪に関する情報を求めることもできる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、被検者の腰囲を自動的に求め得るとともに、上記体脂肪率測定手段により、健康状態の指標の一つとして用いることができる体脂肪率を求めることもできる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身長及び体重を含む身体データを所定の演算式で演算処理することにより前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腰囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腰囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の身長、体重及び年齢を含んでされるように構成することができる。
この発明の健康管理装置によると、標本とされた多数の人体における腰囲と身長、体重、年齢を含む身体データとの相関を統計的に処理することによって創成された演算式に基づき、被検者の身長、体重、年齢を含む身体データより被検者の腰囲を求めることができる。
これにより、被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を自動的に求めることができ、腰囲を求めて人体の肥満の度合いの判断を行うにあたり、巻き尺等を人体の臀部回りに巻き付けて測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データを所定の演算式で演算処理することにより前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腰囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腰囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の身長、体重、年齢、及び体脂肪率を含んでされるように構成することができる。
これにより、被検者の腰囲を自動的に求めることができ、該腰囲を知るにあたり、巻き尺等を用いて測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
また、前記腰囲を求めるための演算式について、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成することができる。これにより、前記演算式に基づいて身長や体重等の身体データより被検者の腰囲を求めるにあたり、男女の性別に基づく差違を反映させることができる。
また、本発明の健康管理装置を、身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲及び被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
前記求められた腹囲及び腰囲に基づく演算処理により被検者の内臓脂肪に関する定量的な情報を求めるように構成することができる。人体の腹囲及び腰囲は、内臓脂肪の付着量と関係があり、腹囲及び腰囲に基づき内臓脂肪に関する定量的な情報を求めることができる。そして、内臓脂肪は、成人病等の健康状態に強く影響するので、かかる内臓脂肪に関する定量的な情報を知ることで、健康状態を知るための重要な指標を得ることができる。
そして、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHRを含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHRを含んでされる構成とすることができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR及び体脂肪率を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR及び体脂肪率を含んでするように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされるように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされるように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR及び体脂肪率を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR及び体脂肪率を含んでされるように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされるように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記被検者の腰囲を求めることができる健康管理装置について、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされるように構成することができる。
この健康管理装置によると、内臓脂肪に関する定量的な情報として内臓脂肪横断面積を求めることができる。
また、前記他の演算式による演算処理を被検者のWHRを含んでするように構成される健康管理装置について、前記WHRに基づき体型判定を行うように構成することができる。この健康管理装置によると、WHRに基づき上半身と下半身のバランスに基づく、被検者の体型を判定することができる。
また、前記腹囲を求めることができる健康管理装置について、腹囲に基づいて肥満判定を行うように構成することもできる。この健康管理装置によると、求められた腹囲の大きさに基づき、被検者が肥満しているか否かを判定することができる。
また、前記内臓脂肪横断面積を求めることができる健康管理装置について、内臓脂肪横断面積に基づいて肥満判定を行うように構成することができる。この健康管理装置によると、求められた内臓脂肪横断面積の大きさに基づき、被検者が肥満しているか否かを判定することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
本発明を実施するための最良の形態について、第1図乃至第3図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一の実施の形態にかかる健康管理装置10の斜視図である。この健康管理装置10によると、後に説明するように、被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲(以下、「ウエストサイズ」と呼ぶこともある)や、被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲(以下、「ヒップサイズ」と呼ぶこともある)を演算により求めることができる。
健康管理装置10において、操作部7は、これを被検者が操作することによって被検者個人の身体的特徴を表す身体データを入力することができ、数値や文字を入力するための数値キーや文字キー等を備えている。また、操作部7には、身体データの各項目の選択を行うための選択キーも備わっている。これらの選択キー及び数値キー等を操作することにより身体データを入力できる。
この健康管理装置10で入力できる身体データとして、被検者の身長、体重、性別データ、年齢がある。性別データについては、被検者の男女の別に応じて、その選択入力を行えるようにされており、かかる入力に応じた性別管理コードにより被検者の性別が識別されるようにされている。
また、入力された前記被検者の身長や体重の他、ウエストサイズやヒップサイズ等、前記入力された身体データより演算により求められる被検者の身体的特徴を表すデータについても、後に説明する記憶装置15において身体データとして格納されるようになっている。
また、操作部7には、健康管理装置10を動作させるべく電源オンまたはオフするためのオン/オフ(ON/OFF)スイッチや、後に説明する生体インピーダンスの測定を開始するためのインピーダンス測定開始スイッチも設けられている。
また、健康管理装置10には、以下に説明するように、体脂肪の測定において周知である体脂肪率測定手段が設けられている。この体脂肪率測定手段によると、体脂肪率や体内脂肪重量等、体脂肪に関する定量的な情報を求めることができる。
この健康管理装置10にあっては、その本体1の表面における前方部分の左側には電極3が配設され、前方部分の右側には電極4が配設されている。そして、本体1の裏面における前記電極3に対する略真裏の位置には電極5が配設され、前記電極4に対する略真裏の位置には電極6が配設されている。
これら電極3、4、5、6からなる電極群は、人体の生体インピーダンスを測定するためのものである。そして、前記電極5及び6は被検者の人体に電流路を形成するための一対の電流路形成電極であり、前記電極3及び4は前記電流路内における二点間の電位差を測定するための一対の電圧測定用電極である。
そして、これらの電極群は、本体1の内部のインピーダンス測定手段(図示されない)に接続されている。即ち、電極5及び6は一定電流を出力する定電流源を構成する回路部分に接続されており、電極3及び電極4は電圧計を構成する回路部分に接続されている。
これらの電極を介して生体インピーダンスを測定するにあたり、例えば、被検者の左手の親指を電極3に接触させ左手の人指し指を電極5に接触させるとともに、右手の親指を電極4に接触させ右手の人指し指を電極6に接触させることができる。このようにして被検者の両手を人体の末端とする生体インピーダンスを測定することができる。
この健康管理装置10のように、電極5を電極3の略真裏の位置となるように配設し、電極6を電極4の略真裏の位置となるように配設すると、両手の各手の二本の指を電極に接触させつつ本体1を摘むにあたり、摘み易いというメリットがある。これにより、健康管理装置10を手にとって安定して支持しつつ、生体インピーダンスを安定して測定することもできる。また、各手の二本の指によって、電極3と5とを略等しく押圧することができ、電極4と6とを略等しく押圧することもできる。これにより、生体インピーダンスをより安定に測定することができる。
なお、以上に説明した体脂肪率測定手段によると体脂肪に関する定量的な情報を得ることができるが、測定された生体インピーダンスを後に説明する記憶装置15に記憶し、この生体インピーダンスを体脂肪に関する情報とは別個に被検者個人の身体データの一つとして用いるのであってもよい。
そして、表示部8には、操作部7より入力された身体データや体脂肪率測定手段により測定された体脂肪率が表示される他、前記入力された身体データを元にして求められたウエストサイズ等の演算結果も表示される。
次に、第2図に基づき健康管理装置10の信号処理にかかるブロックについて説明し、併せて健康管理装置10の動作についても説明する。この健康管理装置10における各種の演算は、中央処理装置(CPU)14と記憶装置15とを備えて構成される演算処理部12によって行われる。
記憶装置15に記憶される各種のデータや測定値は、表示部8に表示することができる。また、入力された身体データや前記生体インピーダンス等を中央処理装置14や記憶装置15により処理するための入出力は、入出力装置(I/O)16を介して行われる。
記憶装置15には、操作部7に備わる機能キーの操作を介して入力された身体データや、電極3、4、5、6を介して得られた生体インピーダンスの測定値が記憶される。
また、記憶装置15には、測定された生体インピーダンスに基づいて体脂肪率を演算するための演算式や係数が予め記憶されており、体脂肪率を求め得るようになっている。
また、記憶装置15には、被検者のBMIを求めるための演算式も記憶されており、BMIを求め得るようになっている。このBMIは、肥満に関する指標として比較的に簡易に求めることができ、(体重)/(身長)2により求めることができる。
また、記憶装置15には、被検者のヒップサイズに対するウエストサイズの比であるWHR(ウエストサイズ/ヒップサイズ)を求めるための演算式が記憶されており、WHRを求め得るようになっている。
また、記憶装置15には、被検者のウエストサイズを演算するための演算式として、以下の式(1)乃至式(4)が記憶されている。
L=a1+b1・BMI+h1・age (1)
L=a2+b2・BMI+g1・FAT+h2・age (2)
L=a3+b3・BMI+c1・W+h3・age (3)
L=a4+b4・BMI+c2・W+g2・FAT+h4・age(4)
以上の式(1)乃至式(4)において、WLは対応する各式により求められるウエストサイズを表す。また、Wは被検者の体重データを表し、FATは被検者の体脂肪率を表し、ageは被検者の年齢を表す。
そして、式(1)乃至式(4)における、係数an、bn、hn(n=1,・・・,4)、cn(n=1,2)は、別途に以下のようにして求められ記憶される。
即ち、不特定多数の標本となる人体について、各個人の実際のウエストサイズを物理的測定法により測定する。そして、標本となる各個人について、上記式(1)乃至式(4)の各演算式で用いられる各種の身体データを測定する。
そして、各演算式で用いられる複数の身体データとウエストサイズとの相関を仮定し、この相関を統計的に処理することにより、各演算式における各係数を求めることができる。
例えば、式(1)を例にとって説明すると、標本とされた各個人について測定された実際のウエストサイズと、該標本とされた各個人についてのBMI及び年齢とが相関していると仮定し、この相関を統計的に処理することにより、a1、b1、h1が求められる。ここで、a1、b1、h1を求めるにあたって、二種類以上の身体データとウエストサイズとの相関の統計的な処理は、重回帰分析を用いて行うことができる。
式(1)において、BMIに対する係数b1はBMIの第一回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h1は年齢の第一回帰係数であり、a1はウエストサイズの第一回帰定数である。
式(2)乃至式(4)で用いられる各係数についても、式(1)の例により説明したのと同様に、各演算式で用いられる身体データとの相関を統計的に処理することにより、各係数を求めることができる。
式(2)において、BMIに対する係数b2はBMIの第二回帰係数であり、体脂肪率(FAT)に対する係数g1は体脂肪率の第一回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h2は年齢の第二回帰係数であり、a2はウエストサイズの第二回帰定数である。
また、式(3)において、BMIに対する係数b3はBMIの第三回帰係数であり、体重(W)に対する係数c1は体重の第一回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h3は年齢の第三回帰係数であり、a3はウエストサイズの第三回帰定数である。
また、式(4)において、BMIに対する係数b4はBMIの第四回帰係数であり、体重(W)に対する係数c2は体重の第二回帰係数であり、体脂肪率(FAT)に対する係数g2は体脂肪率の第二回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h4は年齢の第四回帰係数であり、a4はウエストサイズの第四回帰定数である。
以上の式(1)乃至式(4)を創成するに際して、標本となる各個人の人体についての実際のウエストサイズを測定するにあたり、人体の略第四腰椎の部位における腹回りの周回の寸法を求めるようにするのが望ましい。
ウエストサイズとしてかかる部位の寸法が、被検者の上半身の肥満等に関する状況を最も反映していると考えられるからである。そして、標本としての人体より前記略第四腰椎の部位よりウエストサイズを採取することで、上半身の肥満等に関する状況を最も反映するウエストサイズを健康管理装置10により求めることができるからである。
また、この健康管理装置10の例では、上記式(1)乃至式(4)について、男女別に二種類用意されている。即ち、人体の標本を男女別とし、標本としての人体のウエストサイズとその他の身体データとの相関の統計的処理を男女別に行うことにより、上記式(1)乃至式(4)が創成されている。これにより、ウエストサイズをその他の身体データより求めるにあたり、被検者の性別に起因する相違をより反映させることができる。そして、上記式(1)乃至式(4)についての演算を行うにあたり、男性用に創成されたものにより行うか女性用に創成されたものにより行うかは、性別管理コードにより表される被検者の性別に応じて選択されるようにされている。
また、身体データを採取するための標本とする人体の数について、ウエストサイズとその他の身体データとの相関を統計的に処理する観点から、100人以上とするのが望ましい。より望ましくは、500人以上とするのがよい。
以上の式(1)によりウエストサイズを求めると、被検者の身体データとしてBMI及び年齢を反映させて求めることができる。また、式(2)によると、被検者のBMI、年齢及び体脂肪率を反映させることができる。また、式(3)によると、被検者のBMI、体重及び年齢を反映させることができる。また、式(4)によると、被検者のBMI、体重、体脂肪率及び年齢を反映させることができる。
以上の式(1)乃至式(4)に関して、ウエストサイズを求めるにあたり、より多くの種類の身体データの項目より求める得るようにされているものは、被検者の身体の状態をより多面的に緻密に反映させることができるので、ウエストサイズをより精度良く求めることができる。即ち、式(1)乃至式(4)のうち、式(4)によると、最も精度よくウエストサイズを求めることができる。
また、記憶装置15には、被検者のヒップサイズを演算するための演算式として、以下の式(5)及び式(6)が記憶されている。
L=a11+c11・W+d11・TL+h11・age (5)
L=a12+c12・W+d12・TL+g11・FAT+h12・age (6)
以上の式(5)及び式(6)において、HLは対応する各式により求められるヒップサイズを表す。また、TLは被検者の身長を表す。式(5)及び式(6)における、係数an、cn、dn、hn(n=11,12)、gn(n=11)は、別途に以下のようにして求められ記憶される。
即ち、不特定多数の標本となる人体について、各個人の実際のヒップサイズを物理的測定法により測定する。そして、標本となる各個人について、上記式(5)及び(6)の各演算式で用いられる各種の身体データを測定する。
そして、各演算式で用いられる複数の身体データとヒップサイズとの相関を仮定し、この相関を統計的に処理することにより、各演算式における各係数を求めることができる。
例えば、式(5)を例にとって説明すると、標本とされた各個人について測定された実際のヒップサイズと、該標本とされた各個人についての体重、身長及び年齢とが相関していると仮定し、この相関を統計的に処理することにより、a11、c11、d11、h11が求められる。ここで、a11、c11、d11、h11を求めるにあたって、二種類以上の身体データとウエストサイズとの相関の統計的な処理は、重回帰分析を用いて行うことができる。
式(5)において、体重(W)に対する係数c11は体重の第十一回帰係数であり、身長(TL)に対する係数d11は身長の第十一回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h11は年齢の第十一回帰係数であり、a11はヒップサイズの第十一回帰定数である。
式(6)で用いられる各係数についても、式(5)の例により説明したのと同様に、各演算式で用いられる身体データとの相関を統計的に処理することにより、各係数を求めることができる。
式(6)において、体重(W)に対する係数c12は体重の第十二回帰係数であり、身長(TL)に対する係数d12は身長の第十二回帰係数であり、体脂肪率(FAT)に対する係数g11は体脂肪率の第十一回帰係数であり、年齢(age)に対する係数h12は年齢の第十二回帰係数であり、a12はヒップサイズの第十二回帰定数である。
以上の式(5)及び(6)を創成するに際して、標本となる各個人の人体についての実際のヒップサイズを測定するにあたり、被検者の臀部における略最も肉厚の大きい部位における周回の寸法を求めるようにするのが望ましい。
ヒップサイズとしてかかる部位の寸法が、被検者の下半身の肥満等に関する状況を最も反映していると考えられるからである。そして、標本としての人体より前記臀部における略最も肉厚の大きい部位よりヒップサイズを採取することで、下半身の肥満等に関する状況を最も反映するヒップサイズを健康管理装置10により求めることができるからである。
また、この健康管理装置10の例では、上記式(5)及び式(6)について、男女別に二種類用意されている。即ち、人体の標本を男女別とし、標本としての人体のヒップサイズとその他の身体データとの相関の統計的処理を男女別に行うことにより、上記式(5)及び式(6)が創成されている。これにより、ヒップサイズをその他の身体データより求めるにあたり、被検者の性別に起因する相違をより反映させることができる。そして、上記式(5)及び式(6)の演算を行うにあたり、男性用に創成されたものにより行うか女性用に創成されたものにより行うかは、性別管理コードにより表される被検者の性別に応じて選択されるようにされている。
また、身体データを採取するための標本とする人体の数について、ヒップサイズとその他の身体データとの相関を統計的に処理する観点から、100人以上とするのが望ましい。より望ましくは、500人以上とするのがよい。
また、以上に説明した式(1)乃至式(6)を創成するに際して、標本となる人体についてのウエストサイズやヒップサイズを測定するための物理的測定法としては、着目されるウエストやヒップの部位の長さ(寸法)を測定できるのであれば、いかなる方法により測定するのであっても構わない。即ち、標本となる人体に巻き尺を巻き付けて直接に測定することはもちろん、光を用いる自動測定方式を用いる等、着目した部位の物理量としての長さを測定できるのであれば、いかなる方法により測定するのであっても構わない。
また、記憶装置15には、以上の式(1)乃至式(6)により求められたウエストサイズ及びヒップサイズに基づき、ヒップサイズに対するウエストサイズの比であるWHR(ウエストサイズ/ヒップサイズ)を求めるための演算式も記憶されており、このWHRを求め得るようにされている。
また、記憶装置15には、被検者の内臓脂肪に関する定量的な情報である内臓脂肪横断面積を演算するための演算式として、以下の式(7)乃至式(11)が記憶されている。
VA=i1・WL+j1 (7)
VA=k1・WHR+j2 (8)
VA=k2・WHR+g21・FAT+j3 (9)
VA=k3・WHR+f21・(W/TL2+j4 (10)
VA=k4・WHR+f22・(W/TL2+g22・FAT+j5 (11)
式(7)乃至式(11)における、VAは対応する各式により求められる内臓脂肪横断面積を表す。また、以上の式(7)乃至式(11)における、係数in(n=1)、jn(n=1,・・・,5)、kn(n=1,・・・,4)、fn、gn(n=21,22)は、別途に以下のようにして求められ記憶される。
即ち、不特定多数の標本となる人体について、各個人の実際の内臓脂肪横断面積を測定する。そして、標本となる各個人について、上記式(7)乃至式(11)の各演算式で用いられる各種の身体データを測定する。
そして、各演算式で用いられる複数の身体データと内臓脂肪横断面積との相関を仮定し、この相関を統計的に処理することにより、各演算式における各係数を求めることができる。
例えば、式(11)を例にとって説明すると、標本とされた各個人について測定された実際の内臓脂肪横断面積と、該標本とされた各個人についてのWHR、(体重/身長)2、及び体脂肪率とが相関していると仮定し、この相関を統計的に処理することにより、
4、f22、g22、j5が求められる。これらの係数k4、f22、g22、j5を求めるにあたって、二種類以上の身体データとウエストサイズとの相関の統計的な処理は、重回帰分析を用いて行うことができる。
式(11)において、WHRに対する係数k4はWHRの第四回帰係数であり、(W/TL2に対する係数f22は(W/TL2の第二十二回帰係数であり、体脂肪率(FAT)に対する係数g22は体脂肪率の第二十二回帰係数であり、j5は内臓脂肪横断面積の第五回帰定数である。
式(7)乃至式(10)で用いられる各係数についても、式(11)の例により説明したのと同様に、各演算式で用いられる身体データとの相関を統計的に処理することにより、各係数を求めることができる。
式(7)において、ウエストサイズ(WL)に対する係数i1はウエストサイズの第一回帰係数であり、j1は内臓脂肪横断面積の第一回帰定数である。
また、式(8)において、WHRに対する係数k1はWHRの第一回帰係数であり、j2は内臓脂肪横断面積の第二回帰定数である。
また、式(9)において、WHRに対する係数k2はWHRの第二回帰係数であり、体脂肪率(FAT)に対する係数g21は体脂肪率の第二十一回帰係数であり、j3は内臓脂肪横断面積の第三回帰定数である。
式(10)において、WHRに対する係数k3はWHRの第三回帰係数であり、(W/TL2に対する係数f21は(W/TL2の第二十一回帰係数であり、j4は内臓脂肪横断面積の第四回帰定数である。
ここで、標本となる人体の実際の内臓脂肪横断面積の測定について、断層撮影により行うことができる。この断層撮影の方式としては、CTスキャンやMRI、超音波診断等、人体の腹部の横断面を精度よく測定することが可能な各種の方式を用いることができる。
また、この健康管理装置10の例では、上記式(7)乃至式(11)について、男女別に二種類用意されている。即ち、人体の標本を男女別とし、標本としての人体の内臓脂肪横断面積とその他の身体データとの相関の統計的処理を男女別に行うことにより、上記式(7)乃至式(11)が創成されている。これにより、内臓脂肪横断面積をその他の身体データより求めるにあたり、被検者の性別に起因する相違をより反映させることができる。そして、上記式(7)乃至式(11)の演算を行うにあたり、男性用に創成されたものにより行うか女性用に創成されたものにより行うかは、性別管理コードにより表される被検者の性別に応じて選択されるようにされている。
また、身体データを採取するための標本とする人体の数について、内臓脂肪横断面積とその他の身体データとの相関を統計的に処理する観点から、100人以上とするのが望ましい。より望ましくは、500人以上とするのがよい。
また、記憶装置15には、被検者の体型を判定するためのウエストサイズ、WHR、内臓脂肪横断面積についての判定基準値が予め格納されている。かかる体型を判定するためのウエストサイズの判定基準値として、男性について85cm、女性について90cmが設定されている。また、WHRの判定基準値として、男性について1.0、女性について0.8が設定されている。また、内臓脂肪横断面積の判定基準値として、男性及び女性ともに100cm2が設定されている。
そして、被検者について求められたウエストサイズ、WHR、内臓脂肪横断面積と、前記設定されている判定基準値とが比較され、以下のように肥満判定や体型判定がなされる。
即ち、ウエストサイズに関して、男性について85cm以上、女性について90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満と判定される。また、WHRに関して、男性について1.0未満、女性について0.8未満で下半身肥満型体型と判定される。また、内臓脂肪横断面積に関して、男性及び女性ともに100cm2以上で内臓脂肪型肥満と判定される。
以上に説明した健康管理装置10については、手に取って操作することができるように構成した例を挙げて説明した。本発明にかかる健康管理装置について、一の装置で体重計としても機能させ得る構成とすることもできる。図3に示される健康管理装置30にあっては、体重計としても機能させるべく体重測定手段が組み込まれている。
この健康管理装置30にあっては、本体の表面に体重測定面32が形成され、本体の内部に設けられる図示されないロードセルによって体重測定面32上の重量が検出される。そして、被検者が体重測定面32の上に足で載ることによって、その体重を測定することができる。
また、体重測定面32には、被検者の生体インピーダンスを測定するための電極33、34、35、36が設けられている。電極33、34は被検者の人体に電流を導通させて電流路を形成するための一対の電流路形成電極であり、電極35、36は前記電流路における二点間の電圧を測定するための一対の電圧測定用電極である。
そして、電極33、34、35、36は、上記健康管理装置10と同様に、体脂肪測定の分野において周知である本体内部に設けられるインピーダンス測定手段に接続されており、電極33、34、35、36を介して人体のインピーダンスを測定できるようにされている。
そして、この健康管理装置30によると、被検者が左足の裏面を電極33、35に接触させるとともに、右足の裏面を電極34、36に接触させるようにして測定台32の上に載ることにより、被検者の体重を測定できるとともに、両足を人体の末端とする生体インピーダンスを測定することもできる。
そして、この健康管理装置30には、前記健康管理装置10について説明したのと同様に構成される操作部7、表示部8が設けられている。また、健康管理装置30には、図3に特に図示されない中央処理装置14と記憶装置15とを備えてなる演算処理部12が、その内部に設けられている。
そして、記憶装置15は、前記健康管理装置10について説明したのと同様に構成されており、入力されたデータや測定結果、演算結果が記憶されるようになっている。そして、BMIやWHRを求める演算処理や、上記式(1)乃至式(11)の演算処理は、演算処理部12により行われる。
なお、健康管理装置30内部のロードセルにより検出される被検者の体重は、演算処理部12により体重データとして処理されるようにされている。従って、この健康管理装置30によると、被検者の体重を入力するにあたり操作部7の操作を介してする必要がないので、操作部7を介して入力する身体データの項目を減らすことができ、かかる操作の負担を軽減することができる。
以上に説明したように、本発明の健康管理装置によると、腹囲や腰囲を求めるにあたり自動的に求めることができるという効果を奏する。これにより、腹囲や腰囲を求めて肥満の度合いに基づき健康状態の判断を行うにあたり、巻き尺等を人体の該当部位に巻き付けて測定するという煩雑な測定作業をなくすることができる。
第1図は、健康管理装置の一例の斜視図である。 第2図は、健康管理装置の信号処理に係るブロック図である。 第3図は、健康管理装置の他の例の斜視図である。

Claims (29)

  1. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができる健康管理装置。
  2. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して前記被検者の身体のインピーダンスを測定できるインピーダンス測定手段を有し、
    前記身長、体重及び身体のインピーダンスを含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができる健康管理装置。
  3. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率測定手段により測定された体脂肪に関する定量的な情報を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができる健康管理装置。
  4. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができる健康管理装置。
  5. 身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  6. 身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  7. 前記腹囲を求めるための演算式が、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成されてなることを特徴とする請求項5に記載の健康管理装置。
  8. 前記腹囲を求めるための演算式が、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成されてなることを特徴とする請求項6に記載の健康管理装置。
  9. 前記求められた腹囲に基づく演算処理により、内臓脂肪に関する定量的な情報を求めることができる、請求項1乃至8のいずれかに記載の健康管理装置。
  10. 前記求められた腹囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腹囲との相関の統計的処理により創成されてなる、請求項1乃至8のいずれかに記載の健康管理装置。
  11. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができる健康管理装置。
  12. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して前記被検者の身体のインピーダンスを測定できるインピーダンス測定手段を有し、
    前記身長、体重及びインピーダンスを含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができる健康管理装置。
  13. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率測定手段により測定された体脂肪に関する定量的な情報を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができる健康管理装置。
  14. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができる健康管理装置。
  15. 身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身長及び体重を含む身体データを所定の演算式で演算処理することにより前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腰囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腰囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の身長、体重及び年齢を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  16. 身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データを所定の演算式で演算処理することにより前記被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腰囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、前記腰囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の身長、体重、年齢、及び体脂肪率を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  17. 前記腰囲を求めるための演算式が、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成されてなることを特徴とする請求項15に記載の健康管理装置。
  18. 前記腰囲を求めるための演算式が、その創成にかかる前記多数の標本の範囲を男性と女性とに分けて創成されてなることを特徴とする請求項16に記載の健康管理装置。
  19. 身長、体重を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身長及び体重を含む身体データに基づく演算処理により、前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲及び被検者の臀部の部位における周回の寸法である腰囲を求めることができ、
    前記求められた腹囲及び腰囲に基づく演算処理により被検者の内臓脂肪に関する定量的な情報を求めることができる健康管理装置。
  20. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHRを含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHRを含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  21. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR及び体脂肪率を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR及び体脂肪率を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  22. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  23. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    前記身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  24. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR及び体脂肪率を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR及び体脂肪率を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  25. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、体脂肪率、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  26. 請求項11乃至18のいずれかに記載の健康管理装置において、
    身長、体重及び年齢を含む被検者の身体データを入力することができ、
    被検者の人体の末端に接触させる電極を介して測定される前記被検者の身体のインピーダンスに基づき体脂肪率を求めることができる体脂肪率測定手段を有し、
    前記身長、体重及び体脂肪率を含む身体データの所定の演算式に基づく演算処理により前記被検者の胴の部位における周回の寸法である腹囲を求めることができ、
    前記演算式が、多数の標本とされる人体に対する物理的測定により測定された前記腹囲と該標本とされた人体の身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記腹囲を求めるための演算式による演算処理が、被検者の体重、年齢、体脂肪率及びBMIを含んでされるものであり、
    前記求められた腹囲及び腰囲を所定の他の演算式で演算処理することにより前記被検者の内臓脂肪横断面積を求めることができ、
    前記他の演算式が、多数の標本とされる人体に対する断層撮影により測定された実際の内臓脂肪横断面積と該標本とされた人体の腰囲に対する腹囲の比(腹囲/腰囲)であるWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含む身体データとの相関の統計的処理により創成されてなり、
    前記内臓脂肪横断面積を求めるための他の演算式による演算処理が、被検者のWHR、身長に対する体重の比(体重/身長)の二乗を含んでされることを特徴とする健康管理装置。
  27. 請求項20乃至26のいずれかに記載の健康管理装置において、
    前記WHRに基づき体型判定を行えるように構成された請求項20乃至26のいずれかに記載の健康管理装置。
  28. 請求項1乃至6のいずれか、請求項19乃至27のいずれかに記載の健康管理装置において、
    前記腹囲に基づき肥満判定を行えるように構成された健康管理装置。
  29. 請求項9又は10、請求項20乃至27のいずれかに記載の健康管理装置において、
    前記求められた内臓脂肪横断面積に基づき肥満判定を行えるように構成された健康管理装置。
JP2008115781A 2000-10-24 2008-04-25 健康管理装置 Pending JP2008229364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115781A JP2008229364A (ja) 2000-10-24 2008-04-25 健康管理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324136 2000-10-24
JP2008115781A JP2008229364A (ja) 2000-10-24 2008-04-25 健康管理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537190A Division JP4443114B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-19 健康管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008229364A true JP2008229364A (ja) 2008-10-02

Family

ID=18801713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537190A Expired - Lifetime JP4443114B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-19 健康管理装置
JP2008115781A Pending JP2008229364A (ja) 2000-10-24 2008-04-25 健康管理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537190A Expired - Lifetime JP4443114B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-19 健康管理装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7146207B2 (ja)
EP (2) EP1329191A4 (ja)
JP (2) JP4443114B2 (ja)
KR (1) KR100456079B1 (ja)
CN (2) CN100367911C (ja)
AU (1) AU760012B2 (ja)
CA (1) CA2397780C (ja)
HK (2) HK1084843A1 (ja)
TW (1) TWI229596B (ja)
WO (1) WO2002034132A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418478B1 (en) * 1997-10-30 2002-07-09 Commvault Systems, Inc. Pipelined high speed data transfer mechanism
JP2005081068A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Tanita Corp インピーダンス式太さ測定装置
JP4101821B2 (ja) * 2005-06-06 2008-06-18 株式会社タニタ 腹部インピーダンス式体組成計
KR100821828B1 (ko) * 2006-08-02 2008-04-11 양영실 다기능 휴대용 건강관리 모니터
JP4229960B2 (ja) * 2006-09-19 2009-02-25 株式会社タニタ 腹部インピーダンス式体組成計
JP2008142469A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Tanita Corp 生体測定装置
JP5033541B2 (ja) * 2007-08-29 2012-09-26 株式会社日立メディコ 腹囲推定装置
KR100902410B1 (ko) * 2007-09-11 2009-06-11 성 오 황 심폐소생술장치 및 심폐소생술방법
JP5260228B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-14 株式会社日立製作所 内臓脂肪推定装置
KR100916728B1 (ko) * 2009-01-23 2009-09-14 성 오 황 체형분석방법
JP5557321B2 (ja) * 2010-07-14 2014-07-23 株式会社タニタ 測定装置
US20120130145A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 John Michael Sabol System and method for performing a comprehensive health assessment
JP5178868B2 (ja) * 2011-03-18 2013-04-10 大和製衡株式会社 内臓脂肪計
CN106202724A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 温州法派服饰有限公司 一种成衣制造数据生成方法
CN113100753B (zh) * 2021-04-07 2024-03-29 深圳市知足数据科技有限公司 一种基于身高体重脚型的自动三围测量方法
CN115336997A (zh) * 2021-05-14 2022-11-15 华为技术有限公司 生理参数测量方法、系统及电子设备
CN114342986B (zh) * 2022-01-14 2023-03-28 南京农业大学 一种猪半胴体智能分割方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249708A (ja) * 1987-03-31 1988-10-17 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 体形寸法の推測方法
JPH0779938A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Omron Corp 健康管理指針アドバイス装置
JPH11128196A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 A & D Co Ltd 体脂肪計付体重計
JP2000225100A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪計
JP2000262484A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Omron Corp 集団健康診断システム
JP2000279389A (ja) * 1999-02-02 2000-10-10 Yamato Scale Co Ltd 体重計付き体脂肪計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243535A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 積水化学工業株式会社 体型診断装置
US5335667A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for determining body composition using bioelectrical impedance
JPH06217962A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 体型分析装置
US5579782A (en) * 1993-08-12 1996-12-03 Omron Corporation Device to provide data as a guide to health management
JP3809926B2 (ja) * 1997-10-31 2006-08-16 株式会社タニタ 体内脂肪重量計
JP2000139869A (ja) 1998-09-11 2000-05-23 Omron Corp 健康管理指針アドバイス装置
JP2000171288A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Futaba Corp 健康管理装置
JP2000175875A (ja) 1998-12-17 2000-06-27 Kao Corp 体脂肪計測方法及び計測装置
US6468209B1 (en) * 1999-05-27 2002-10-22 Tanita Corporation Method and apparatus for estimating body fat
TW514510B (en) * 1999-06-11 2002-12-21 Tanita Seisakusho Kk Method and apparatus for measuring distribution of body fat
JP3988910B2 (ja) * 1999-06-11 2007-10-10 株式会社タニタ 体脂肪分布の測定方法及び測定装置
JP3722678B2 (ja) * 1999-10-27 2005-11-30 株式会社タニタ 体脂肪計
US6488202B1 (en) * 2000-03-31 2002-12-03 The Procter & Gamble Company Device and method for identifying a size of an absorbent article which is fit-appropriate for a potential wearer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249708A (ja) * 1987-03-31 1988-10-17 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 体形寸法の推測方法
JPH0779938A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Omron Corp 健康管理指針アドバイス装置
JPH11128196A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 A & D Co Ltd 体脂肪計付体重計
JP2000279389A (ja) * 1999-02-02 2000-10-10 Yamato Scale Co Ltd 体重計付き体脂肪計
JP2000225100A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 体脂肪計
JP2000262484A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Omron Corp 集団健康診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1394127A (zh) 2003-01-29
CN100367911C (zh) 2008-02-13
KR100456079B1 (ko) 2004-11-08
US7146207B2 (en) 2006-12-05
CA2397780A1 (en) 2002-05-02
CN1698538A (zh) 2005-11-23
JP4443114B2 (ja) 2010-03-31
AU9597401A (en) 2002-05-06
TWI229596B (en) 2005-03-21
CN1237939C (zh) 2006-01-25
EP1329191A4 (en) 2008-12-17
KR20020064356A (ko) 2002-08-07
JPWO2002034132A1 (ja) 2004-03-04
CA2397780C (en) 2008-11-25
US20030097081A1 (en) 2003-05-22
AU760012B2 (en) 2003-05-08
HK1050622A1 (en) 2003-07-04
EP2092883A1 (en) 2009-08-26
WO2002034132A1 (fr) 2002-05-02
HK1084843A1 (en) 2006-08-11
EP1329191A1 (en) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008229364A (ja) 健康管理装置
KR100453181B1 (ko) 내장 지방 측정장치
US7634312B2 (en) Visceral fat determining device
JP4104979B2 (ja) 歩数測定機能付き内臓脂肪計
JP4461763B2 (ja) 内臓脂肪算出装置
TW542708B (en) Visceral adipose meter with body weighing function
JP4723078B2 (ja) 体脂肪計
JP4503784B2 (ja) 内臓脂肪計
JP2002085365A (ja) 体重測定機能付き内臓脂肪計

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419