JP2008228104A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008228104A5
JP2008228104A5 JP2007065781A JP2007065781A JP2008228104A5 JP 2008228104 A5 JP2008228104 A5 JP 2008228104A5 JP 2007065781 A JP2007065781 A JP 2007065781A JP 2007065781 A JP2007065781 A JP 2007065781A JP 2008228104 A5 JP2008228104 A5 JP 2008228104A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program
capacity
reservation
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007065781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993703B2 (ja
JP2008228104A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007065781A priority Critical patent/JP4993703B2/ja
Priority claimed from JP2007065781A external-priority patent/JP4993703B2/ja
Priority to US12/048,164 priority patent/US8731376B2/en
Publication of JP2008228104A publication Critical patent/JP2008228104A/ja
Publication of JP2008228104A5 publication Critical patent/JP2008228104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993703B2 publication Critical patent/JP4993703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 複数の録画装置と接続して、該複数の録画装置における番組録画の実行を制御する録画制御装置であって、
    番組録画の実行依頼を受け付ける受付手段と、
    前記複数の録画装置から、各録画装置で前記実行依頼の受付時点以降に実行される番組予約録画に関する予約情報を取得する取得手段と、
    前記予約情報に基づいて、前記複数の録画装置の中から、前記実行依頼に対応する録画動作を最も長い時間継続可能な録画装置を選定する選定手段と、
    前記選定手段により選定された録画装置に、前記実行依頼に対応する番組録画の依頼を行う実行依頼手段と
    を備えることを特徴とする録画制御装置。
  2. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記受付時点にそれぞれ最も近い第1の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の録画制御装置。
  3. 前記選定手段は、前記受付時点から前記第1の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な第1の容量に基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項2に記載の録画制御装置。
  4. 前記選定手段は、各録画装置において番組予約録画を実行するために必要な第2の容量をそれぞれ算出し、対応する録画装置の残容量から前記第2の容量をそれぞれ減じて第1の残容量を算出し、
    算出された前記録画可能容量が、対応する録画装置の前記第1の残容量を超える場合に、該録画装置の録画可能容量を該第1の残容量とすることを特徴とする請求項3に記載の録画制御装置。
  5. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記実行依頼に係る第1の番組と同時録画が可能な番組についての番組予約録画を除外した、前記受付時点に最も近い第2の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の録画制御装置。
  6. 前記選定手段は、前記受付時点から前記第2の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な容量と、前記同時録画が可能な番組について番組予約録画を実行するために必要な容量とに基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項5に記載の録画制御装置。
  7. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記実行依頼に係る第1の番組と、放送種別及びチャンネルが同一の番組についての番組予約録画を除外した、前記受付時点に最も近い第3の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の録画制御装置。
  8. 前記選定手段は、前記受付時点から前記第3の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な容量と、前記放送種別及びチャンネルが同一の番組について番組予約録画を実行するために必要な容量とに基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項7に記載の録画制御装置。
  9. 算出された前記録画可能容量が、対応する録画装置の残容量を超える場合は、該録画装置の録画可能容量を該残容量とすることを特徴とする請求項3、6又は8に記載の録画制御装置。
  10. 前記実行依頼手段による前記依頼に応じて、選定された前記録画装置において番組録画が実行された場合に、前記番組録画が継続可能な時間を表示装置に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の録画制御装置。
  11. 複数の録画装置と接続して、該複数の録画装置における番組録画の実行を制御する録画制御装置の制御方法であって、
    受付手段が、番組録画の実行依頼を受け付ける受付工程と、
    取得手段が、前記複数の録画装置から、各録画装置で前記実行依頼の受付時点以降に実行される番組予約録画に関する予約情報を取得する取得工程と、
    選定手段が、前記予約情報に基づいて、前記複数の録画装置の中から、前記実行依頼に対応する録画動作を最も長い時間継続可能な録画装置を選定する選定工程と、
    実行依頼手段が、前記選定工程において選定された録画装置に、前記実行依頼に対応する番組録画の依頼を行う実行依頼工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  12. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記受付時点にそれぞれ最も近い第1の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項11に記載の録画制御装置の制御方法。
  13. 前記選定工程では、前記受付時点から前記第1の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な第1の容量に基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項12に記載の録画制御装置の制御方法。
  14. 前記選定工程では、各録画装置において番組予約録画を実行するために必要な第2の容量をそれぞれ算出し、対応する録画装置の残容量から前記第2の容量をそれぞれ減じて第1の残容量を算出し、
    算出された前記録画可能容量が、対応する録画装置の前記第1の残容量を超える場合に、該録画装置の録画可能容量を該第1の残容量とすることを特徴とする請求項13に記載の録画制御装置の制御方法。
  15. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記実行依頼に係る第1の番組と同時録画が可能な番組についての番組予約録画を除外した、前記受付時点に最も近い第2の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項11に記載の録画制御装置の制御方法。
  16. 前記選定工程では、前記受付時点から前記第2の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な容量と、前記同時録画が可能な番組について番組予約録画を実行するために必要な容量とに基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項15に記載の録画制御装置の制御方法。
  17. 前記予約情報は、各録画装置において実行される番組予約録画のうち、前記実行依頼に係る第1の番組と、放送種別及びチャンネルが同一の番組についての番組予約録画を除外した、前記受付時点に最も近い第3の番組予約録画に関する情報であることを特徴とする請求項11に記載の録画制御装置の制御方法。
  18. 前記選定工程では、前記受付時点から前記第3の番組予約録画の開始時刻まで録画を実行するために必要な容量と、前記放送種別及びチャンネルが同一の番組について番組予約録画を実行するために必要な容量とに基づいて各録画装置における録画可能容量を算出し、該録画可能容量の最も大きな録画装置を選定することを特徴とする請求項17に記載の録画制御装置の制御方法。
  19. 算出された前記録画可能容量が、対応する録画装置の残容量を超える場合は、該録画装置の録画可能容量を該残容量とすることを特徴とする請求項13、16又は18に記載の録画制御装置の制御方法。
  20. 前記実行依頼工程における前記依頼に応じて、選定された前記録画装置において番組録画が実行された場合に、前記番組録画が継続可能な時間を表示装置に表示させる表示制御工程をさらに備えることを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1項に記載の録画制御装置の制御方法。
JP2007065781A 2007-03-14 2007-03-14 録画制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4993703B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065781A JP4993703B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 録画制御装置及びその制御方法
US12/048,164 US8731376B2 (en) 2007-03-14 2008-03-13 Recorder control apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007065781A JP4993703B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 録画制御装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008228104A JP2008228104A (ja) 2008-09-25
JP2008228104A5 true JP2008228104A5 (ja) 2010-04-30
JP4993703B2 JP4993703B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39762797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065781A Expired - Fee Related JP4993703B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 録画制御装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8731376B2 (ja)
JP (1) JP4993703B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2063643B1 (en) 2006-11-07 2015-07-29 Sony Corporation Video receiver device adapted to send control commands over a differential pair in an HDMI cable
JP4715904B2 (ja) 2008-11-05 2011-07-06 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および通信システム
JP2010166323A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 映像記録再生装置及び信号情報表示方法
JP2010283471A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sharp Corp テレビジョン受像機及び映像表示システム
JP2012175398A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Funai Electric Co Ltd 録画装置
JP2013219629A (ja) 2012-04-10 2013-10-24 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および録画機器選択方法
CN114882915B (zh) * 2022-04-13 2024-01-12 Oppo广东移动通信有限公司 信息记录方法、装置以及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155845A (en) * 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5963264A (en) * 1997-10-30 1999-10-05 Echostar Engineering Corporation Selecting a digital television program and the control of a non-attached recording device
JPH11203832A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Sony Corp 記録可能時間判別方法および記録媒体処理装置
JP2000322786A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声信号記録装置
JP2001008150A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nec Corp 集中管理装置
JP3682205B2 (ja) 2000-05-26 2005-08-10 シャープ株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法、並びに記録媒体
JP3950632B2 (ja) * 2001-01-23 2007-08-01 日本電気株式会社 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体
JP2002318364A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Ricoh Co Ltd 照明装置
JP2004056394A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fujitsu Ltd Lanを介して取込装置および蓄積装置を制御するための制御装置、およびそのための取込装置、蓄積装置、プログラムおよび方法
JP2004079087A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Sony Corp 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1564990A3 (en) * 2004-02-16 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipment management system and method
JP2006054022A (ja) 2004-08-16 2006-02-23 Sony Corp 記録制御装置、記録制御方法
JP4487899B2 (ja) * 2004-11-02 2010-06-23 株式会社日立製作所 データ記録制御装置、データ記録制御装置の制御方法、プログラム、データ記録システム、及びデータ記録装置
JP2006203535A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sharp Corp 電子番組ガイド表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008228104A5 (ja)
JP2007036585A5 (ja)
JP2009522850A5 (ja)
JP2010516091A5 (ja)
JP2009522853A5 (ja)
JP2008258912A5 (ja)
JP2010212875A5 (ja) 装置及び方法
JP2008147958A5 (ja)
JP2011030163A5 (ja) 撮像制御装置、撮像方法、プログラム
JP2010130097A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012161048A5 (ja) 撮像装置および動画記録装置の制御方法
JP2011525727A (ja) コンテンツアイテムのサマリを提示するための方法及び装置
JP2006050302A5 (ja)
JP2008124896A5 (ja)
JP2014155104A5 (ja) 記録装置
JP2013243466A5 (ja)
JP2012120036A5 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP2010141517A5 (ja) 撮像装置
JP2012161047A5 (ja)
JP2006245682A5 (ja)
JP2013074301A5 (ja)
JP2009033440A5 (ja)
JP2013162178A5 (ja)
JP2008059375A5 (ja)
JP2012165120A5 (ja)