JP2008227985A - 通信システム、終端装置及びそれらに用いるpon仮想化方法 - Google Patents

通信システム、終端装置及びそれらに用いるpon仮想化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227985A
JP2008227985A JP2007064275A JP2007064275A JP2008227985A JP 2008227985 A JP2008227985 A JP 2008227985A JP 2007064275 A JP2007064275 A JP 2007064275A JP 2007064275 A JP2007064275 A JP 2007064275A JP 2008227985 A JP2008227985 A JP 2008227985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pon
vpid
port
ports
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007064275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992487B2 (ja
Inventor
Teiichiro Ogushi
貞一郎 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007064275A priority Critical patent/JP4992487B2/ja
Priority to IL189647A priority patent/IL189647A/en
Priority to SG200801479-7A priority patent/SG146529A1/en
Priority to AU2008200993A priority patent/AU2008200993A1/en
Priority to CA002624034A priority patent/CA2624034A1/en
Priority to EP08152616A priority patent/EP1978775A2/en
Priority to US12/047,027 priority patent/US8315523B2/en
Priority to TW097108784A priority patent/TW200841643A/zh
Priority to CNA2008100836499A priority patent/CN101267682A/zh
Priority to KR1020080023956A priority patent/KR100957249B1/ko
Publication of JP2008227985A publication Critical patent/JP2008227985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992487B2 publication Critical patent/JP4992487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0073Provisions for forwarding or routing, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 PONドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MACアドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 ONU1a〜1cのPONポート12a〜12cからフレームを受信する場合、OLT3は受信したイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD領域Aに含まれるVPIDと、ONU1a〜1cに割り当てられたVPIDとを比較し、一致する場合、PON MAC処理に入る。OLT3のPONポート33からフレームを受信する場合、ONU1a〜1cは受信したイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD領域に含まれるVPIDと、OLT3のLANポート31,32に割り当てられたVPIDとを比較し、一致する場合、PON MAC処理に入る。
【選択図】 図1

Description

本発明は通信システム、終端装置及びそれらに用いるPON仮想化方法に関し、特にPON(Passive Optical Network)における仮想化に関する
EPON[Ethernet(登録商標) Passive Optical Network]における典型的なネットワークの構成を図15に示す。ONU(Optical Network Unit:加入者側の終端装置)4a〜4cは、それぞれイーサネット(登録商標)ポート41a〜41c及びPONポート42a〜42cからなる。尚、EPON{またはGEPON[Gigabit Ethernet(登録商標) Passive Optical Network]}については、下記の特許文献1,2に開示されている。
OLT(Optical Line Terminal:局側の終端装置)6は複数のシーサネット(登録商標)ポート61,62及びPONポート63からなる。OLT6及びONU4a〜4cのPONポート63,42a〜42cは光カプラ5を介して光ファイバでスター型に接続されている。
一般に、EPON装置はイーサネット(登録商標)ポートを持つレイヤ2スイッチ(Layer2 Switch)あるいはルータを模して作られる。実際には、PONが物理的に1ポートでありながら、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.3(clause 65)にて規定されるLLID(Logical Link Identification:論理リンク識別子)によって、論理的にポートを分割している。
このLLIDはONUのMAC(Media Access Control)アドレスと1対1に対応しており、それゆえ、論理ポートが増えるたびにMACアドレスを消費する。すなわち、8つのLLIDをサポートするONUであれば、1台につき8つのMACアドレスを消費するため、MACアドレスの枯渇が懸念される。
特開2006−352350号公報 特開2006−109500号公報
上述した従来の通信システムでは、IEEE 802.3に準拠してPONを構築する際にLLIDを使用しており、このLLIDがONUのMACアドレスと1対1に対応するため、ONUあたりのLLID数が増える場合に、大きくMACアドレスを消費するという課題がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、PONドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MACアドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張することができる通信システム、終端装置及びそれらに用いるPON仮想化方法を提供することにある。
本発明による通信システムは、LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムであって、
一つの物理PONを仮想的に分割してネットワークを構成している。
本発明による終端装置は、LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムを構成する終端装置であって、
仮想のPONを識別するVPID(Virtual PON Identifier)と前記LANポートまたは装置との対応を保持するVPIDテーブルを備え、
前記VPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなし、
LANフレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域に前記PONドメインを識別するためのVPIDを埋め込み、前記VPIDにて論理的にネットワークを構成している。
本発明によるPON仮想化方法は、LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムに用いるEPON仮想化方法であって、
一つの物理PONを仮想的に分割してネットワークを構成している。
すなわち、本発明の通信システムは、EPON[Ethernet(登録商標) Passive Optical Network]における典型的なネットワーク構成において、PON(Passive Optical Network)ドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MAC(Media Access Control)アドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張することを特徴としている。
本発明の通信システムでは、イーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域の第4,第5バイト目にPONドメインを識別するための識別子を埋め込み、本識別子によって論理的にネットワークを構成し、それ以外については、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.3準拠のLLID(Logical Link Identification:論理リンク識別子)をそのまま使用する。
本発明の通信システムは、それぞれイーサネット(登録商標)ポート及びPONポートからなるONU(Optical Network Unit:加入者側の終端装置)と、複数のイーサネット(登録商標)ポート及びPONポートからなるOLT(Optical Line Terminal:局側の終端装置)とを含み、OLT及びONU各々のPONポートを、光カプラを介して光ファイバでスター型に接続している。
OLT及びONU各々は、仮想のPONを識別するVPID(Virtual PON Identifier)とイーサネット(登録商標)ポートまたは装置との対応であるVPIDテーブルを備えている。この場合、VPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなす。
本発明の通信システムでは、一つの物理PONを仮想的に分割することによって、ネットワークの柔軟な設計が可能となるだけでなく、MACアドレスを大きく消費することなく、サービス単位のネットワーク設計を1つのPON装置で可能としている。
上記のように、本発明の通信システムでは、PONドメインという概念を導入し、各PONドメインをVPIDによって識別することで、PONドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MACアドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張することが可能となる。
本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、PONドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MACアドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張することができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施例による通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。図1において、本発明の第1の実施例による通信システムは、それぞれLAN(Local Area Network)ポート[例えば、イーサネット(登録商標)ポート]11a〜11c及びPON(Passive Optical Network)ポート12a〜12cからなる(Optical Network Unit:加入者側の終端装置)1a〜1cと、複数のLANポート31,32及びPONポート33からなる(Optical Line Terminal:局側の終端装置)3とにおいて、PONポート12a〜12c,33を、光カプラ2を介して光ファイバでスター型に接続して構成されている。
図2(a)〜(d)は図1に示すONU1a〜1c及びOLT3のVPID(Virtual PON Identifier)テーブルの構成例を示す図である。図2(a)〜(d)に示すVPIDテーブルには、仮想のPONを識別するVPIDとLANポートまたは装置との対応が格納されている。ここで、VPIDテーブルに格納されたVPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなす。
つまり、図1において、LANポート11a,11b,31がVPID「0x5555」で識別されるPONドメイン(ドメインA)に従属しており、LANポート11c,32がVPID「0x5554」で識別されるPONドメイン(ドメインB)に従属している。
尚、図2(a)はONU1aのVPIDテーブルの構成例を示し、図2(b)はONU1bのVPIDテーブルの構成例を示し、図2(c)はONU1cのVPIDテーブルの構成例を示し、図2(d)はOLT3のVPIDテーブルの構成例を示している。
図3は本発明の第1の実施例によるイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域を示す図である。
本実施例では、VPIDによってPONを識別するために、ONU1a〜1cから受信したフレームが属しているVPIDを、OLT3が認識できなければならない。また、ONU1a〜1cについても、上記と同様である。
そのために、VPIDを認識する方法としては、PON区間でやりとりされるイーサネット(登録商標)フレームにおいて、図3に示すように、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.3(clause 65)で定義されるPreamble/SFD領域Aの第4,第5バイト(太線枠で囲んだ部分)をVPIDで置き換えている。
IEEE標準にしたがえば、本領域は2バイト「0x5555」で固定であり、この場合のVPIDは「0x5555」となる。OLT3とONU1a〜1cとは、それぞれVPIDを割り当て可能とする。
OLT3及びONU1a〜1cは設定にしたがって、Preamble/SFD領域Aを置き換えたフレームを送受信する。そのため、OLT3及びONU1a〜1cはPONポート33,12a〜12cでフレームを受信または送信する時に、次に示す処理が施される。
図4及び図7は図1のOLT3の処理動作を示すフローチャートであり、図5及び図6は図1のONU1a〜1cの処理動作を示すフローチャートである。これら図1〜図7を参照して本発明の第1の実施例による通信システムの動作について説明する。
ONU1a〜1cのPONポート12a〜12cからフレームを受信する場合、OLT3は受信したイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD領域Aに含まれるVPIDと、ONU1a〜1cに割り当てられたVPIDとを比較し(図4ステップS1)、一致しない場合、このイーサネット(登録商標)フレームを廃棄する(図4ステップS3)。
OLT3は、それらのVPIDが一致する場合、このイーサネット(登録商標)フレームを廃棄せず、LLID(Logical Link Identification:論理リンク識別子)のチェック等、IEEE 802.3のPON MAC処理に入る(図4ステップS2)。
ONU1a〜1cは、PONポート12a〜12cからフレームを送信する場合、IEEE 802.3のPON MAC処理の後、Preamble/SFD領域Aを構成する段階において、「0x5555」の代わりに割り当てられたVPIDを設定する(図5ステップS11)。
OLT3のPONポート33からフレームを受信する場合、ONU1a〜1cは受信したイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD領域に含まれるVPIDと、OLT3のLANポート31,32に割り当てられたVPIDとを比較し(図6ステップS21)、これらのVPIDが一致しない場合、このイーサネット(登録商標)フレームを廃棄する(図6ステップS23)。
ONU1a〜1cは、これらのVPIDが一致する場合、このイーサネット(登録商標)を廃棄せず、LLIDのチェック等、IEEE 802.3のPON MAC処理に入る(図6ステップS22)。LANポート11a〜11c側へ転送される場合には、同一VPIDが割り当てられたポートへのみ転送される。
OLT3は、PONポート33からフレームを送信する場合(図7ステップS34)、IEEE 802.3のPON MAC処理の後、Preamble/SFD領域Aを構成する段階において、「0x5555」の代わりに、割り当てられたVPIDを設定する(図7ステップS36)。
VPIDについては、本フレームをLANポート31,32から受信した場合(図7ステップS31)、OLT3のLANポート31,32単位で割り当てられているVPIDとし(図7ステップS32)、本フレームをPONポート33から受信した場合(図7ステップS31)、PONポート33で受信した時のVPIDとする(図7ステップS33)。
尚、OLT3は、LANポート31,32からフレームを送信する場合(図7ステップS34)、VPIDがVPIDテーブルの値と一致するポートにのみ送信する(図7ステップS35)。
このように、本実施例では、ネットワーク設計に柔軟性の向上を図ることができる。例えば、複数の仮想的なEPON[Ethernet(登録商標) Passive Optical Network]システムを電話/インタネット等のサービス単位や、ISP(Internet Service Provider)単位に分離することができる。
従来のEPONでは、論理的なネットワーク設計をLLIDによって行うが、LLIDはPON内の論理リンク識別に使用されるため、実際にネットワークとして機能するにはLLIDを含めた別の概念が必要となる。典型的な例としては、VLAN(Virtual Local Area Network)やMACアドレスと、LLIDとが対応付けられたテーブルを持つ等である。
本実施例によるEPON仮想化方法では、上記のような典型的なLLIDによるEPONシステムを、VPIDの数だけ持つことが可能であるため、VPIDをサービス単位に分割し、その上で、従来の典型的なEPONシステムが動作可能である。
よって、本実施例では、PONドメインによってネットワーク構成を平易なものにし、MACアドレスを大量に消費することなく、論理的にPONを拡張することができる。
図8は本発明の第2の実施例によるONUのVPIDテーブルの構成例を示す図である。図8において、本発明の第2の実施例では、ONUのポートが複数の場合、ポートとVPIDとを関連付けて複数のPONドメインを持たせることができるので、VPIDテーブルにポート単位でVPID値を保持している。
尚、本発明の第2の実施例は、ONUのポートが複数で、VPIDテーブルにポート単位でVPID値を保持する以外は、上述した本発明の第1の実施例と同様の構成及び動作となっている。
つまり、本発明の第2の実施例によるONUのフレーム処理はOLTと同じ方式である。ONUが単一LANポートであっても、フレーム内部[TCP(Transmission Control Protocol)ポート番号等]をのぞき見る等して、なんらかの振り分け方式によってVPIDを選べる場合、同様に実施可能である。
図9は本発明の第2の実施例によるOLTの管理用テーブルの構成例を示す図である。図9において、本発明の第2の実施例では、OLTにおいて、ONU内のそれぞれのLLIDをVPID単位で管理している。すなわち、OLTはPONドメイン毎にLLIDを管理するため、図9に示すような管理用テーブルを持つ。図9に示す管理用テーブルでは、PONドメイン「0x5555」においてONU1が2つ、ONU2が1つのLLIDを確立しており、PONドメイン「0x5554」においてONU1、ONU2がそれぞれ1つのLLIDを確立している場合を示している。
このように、本実施例では、MACアドレスを節約することができる。IEEE 802.3(clause 64)ではLLIDとONUのMACアドレスとが1対1に対応する。すなわち、これは、ONUで複数のLLIDを確立する際に、LLIDの数だけMACアドレスを消費するということである。
図10及び図11は本発明の第2の実施例の効果を説明するための図である。図10はONU1aがOLT3と、LLID2つで接続された状態を示しており、LLID111aはMAC_aによって識別され、LLID111bはMAC_bによって識別される。従来の方式であれば、LLIDが増えるたびにMACアドレスの割り当てが必要である。
これに対し、図11に示すように、本実施例では、ONU1a単体が複数のLLID111a,111bを確立する時に、PONドメイン毎に1つずつLLIDを確立することで、MACアドレスの消費を1つにしたまま論理的にネットワークを拡張することができる。
図12は本発明の第3の実施例によるONUのVPIDテーブルの構成例を示す図である。図12において、本発明の第3の実施例は、IEEE 802.1D VLANとVPIDとを対応付けており、VPIDテーブルにVLAN単位でVPID値を保持している。本発明の第3の実施例では、この点が上記の本発明の第1及び第2の実施例とは異なっている。
VLANでVPIDの値を確定した後の処理は、上記の本発明の第1及び第2の実施例と同じである。尚、VLANの方式には、受信ポートによるもの、タグの有無によるもの、プロトコル番号によるもの、IP(Internet Protocol)サブネットによるもの等、様々であるが、ここではVLANの方式については問わない。
図13は本発明の第3の実施例による通信システムの構成例を示す図である。図13において、OLT3のLANポート31はVLAN#100とVLAN#200とに属し、VLAN#100の場合にVPID「0x5555」、VLAN#200の場合にVPID「0x5554」のPONドメインに属す。
ONU1aのLANポート11aはVLAN#10とVLAN#20とに属し、VLAN#10の場合にVPID「0x5555」、VLAN#20の場合にVPID「0x5554」のPONドメインに属す。結果として、OLT3のVLAN#100とONU1aのVLAN#10、及びOLT3のVLAN#200とONU1aのVLAN#20が同一PONドメインに属す。
このように、本実施例では、VLANに対応することで、EPONネットワークの構成を容易にすることができる。VLANは、一般に、レイヤ2スイッチ(Layer2 Switch)に備わっている機能であり、またレイヤ2スイッチはネットワークを構築する上で、高い頻度で使用される装置である。そのため、本実施例では、EPONネットワークの構成を容易にすることができる。
図14は本発明の第4の実施例による通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。この図14を参照して本発明の第4の実施例による通信システムの動作について説明する。尚、本実施例では、PONドメインを動的に変更している。
IEEE 802.3(clause 64)にしたがって、ONU接続時には最初にDiscovery段階(図14のa1〜a5の処理)を経てロジカルリンクが確立する(図14のa6)。
ロジカルリンク確立後、オペレータの操作(図14のa7)等、何らかのアクションをトリガにIEEE 802.3(clause 57)で規定されるOAM(Operation,Administration,and Maintenance:保守監視機能)を使って、ONUへVPID変更を通知し(図14のa8)、再度Discoveryすることで(図14のa9,a10,a11)、ロジカルリンクを再確立する(図14のa12)。これによって、本実施例では、PONドメインを動的に変更することができる。
このように、本実施例では、サービスの動的切替えを行うことができる。例えば、低優先サービス(PONドメイン1)と高優先サービス(PONドメイン2)とを用意し、PONドメインの切替えによってサービス差別化を実現することが考えられる。この切替えは、新たな装置の配送等なしに、OLTの操作だけで実施することができるため、ユーザ単位のサービス差別化が容易になると考えられる。
尚、上記の各実施例では、EPONについて述べたが、EPON以外の各種PONにも適用可能である。
本発明の第1の実施例による通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。 (a)〜(d)は図1に示すONU1a〜1c及びOLT3のVPIDテーブルの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施例によるイーサネット(登録商標)フレームのPreamble/SFD領域を示す図である。 図1のOLTの処理動作を示すフローチャートである。 図1のONUの処理動作を示すフローチャートである。 図1のONUの処理動作を示すフローチャートである。 図1のOLTの処理動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施例によるONUのVPIDテーブルの構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例によるOLTの管理用テーブルの構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例の効果を説明するための図である。 本発明の第2の実施例の効果を説明するための図である。 本発明の第3の実施例によるONUのVPIDテーブルの構成例を示す図である。 本発明の第3の実施例による通信システムの構成例を示す図である。 本発明の第4の実施例による通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。 従来の通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。
符号の説明
1a〜1c ONU
2 光カプラ
3 OLT
11a〜11c,31,
32 LANポート
12a〜12c,33 PONポート
111a,111b LLID
A Preamble/SFD領域

Claims (14)

  1. LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムであって、
    一つの物理PONを仮想的に分割してネットワークを構成することを特徴とする通信システム。
  2. 前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々に、仮想のPONを識別するVPID(Virtual PON Identifier)と前記LANポートまたは装置との対応を保持するVPIDテーブルを含み、
    前記VPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなし、
    LANフレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域に前記PONドメインを識別するためのVPIDを埋め込み、前記VPIDにて論理的にネットワークを構成することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記VPIDテーブルに、前記加入者側の終端装置のポート単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項2記載の通信システム。
  4. 前記VPIDテーブルに、VLAN(Virtual Local Area Network)単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項2記載の通信システム。
  5. 前記PONドメインを動的に変更することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか記載の通信システム。
  6. LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムを構成する終端装置であって、
    仮想のPONを識別するVPID(Virtual PON Identifier)と前記LANポートまたは装置との対応を保持するVPIDテーブルを有し、
    前記VPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなし、
    LANフレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域に前記PONドメインを識別するためのVPIDを埋め込み、前記VPIDにて論理的にネットワークを構成することを特徴とする終端装置。
  7. 前記VPIDテーブルに、前記加入者側の終端装置のポート単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項6記載の終端装置。
  8. 前記VPIDテーブルに、VLAN(Virtual Local Area Network)単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項6記載の終端装置。
  9. 前記PONドメインを動的に変更することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載の終端装置。
  10. LAN(Local Area Network)ポート及びPON(Passive Optical Network)ポートからなる加入者側の終端装置と、複数のLANポート及びPONポートからなる局側の終端装置とにおいて、前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々のPONポートを光ファイバで接続する通信システムに用いるEPON仮想化方法であって、
    一つの物理PONを仮想的に分割してネットワークを構成することを特徴とするEPON仮想化方法。
  11. 前記加入者側の終端装置及び前記局側の終端装置各々に、仮想のPONを識別するVPID(Virtual PON Identifier)と前記LANポートまたは装置との対応を保持するVPIDテーブルを設け、
    前記VPIDが一致するポート群を一つのPONドメインとみなし、
    LANフレームのPreamble/SFD(Start Frame Delimiter)領域に前記PONドメインを識別するためのVPIDを埋め込み、前記VPIDにて論理的にネットワークを構成することを特徴とする請求項10記載のEPON仮想化方法。
  12. 前記VPIDテーブルに、前記加入者側の終端装置のポート単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項11記載のEPON仮想化方法。
  13. 前記VPIDテーブルに、VLAN(Virtual Local Area Network)単位で前記VPIDを保持することを特徴とする請求項11記載のEPON仮想化方法。
  14. 前記PONドメインを動的に変更することを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか記載のPON仮想化方法。
JP2007064275A 2007-03-14 2007-03-14 通信システム、終端装置及びそれらに用いるepon仮想化方法 Expired - Fee Related JP4992487B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064275A JP4992487B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 通信システム、終端装置及びそれらに用いるepon仮想化方法
IL189647A IL189647A (en) 2007-03-14 2008-02-21 Communication system, end device, and pon virtualization methods for use
SG200801479-7A SG146529A1 (en) 2007-03-14 2008-02-22 Communication system, terminating apparatus, and pon virtualization method for use therein
AU2008200993A AU2008200993A1 (en) 2007-03-14 2008-03-03 Communication system, terminating apparatus, and PON virtualization method for use therein
CA002624034A CA2624034A1 (en) 2007-03-14 2008-03-04 Communication system, terminating apparatus, and pon virtualization method for use therein
US12/047,027 US8315523B2 (en) 2007-03-14 2008-03-12 Communication system, terminating apparatus, and PON virtualization method for use therein
EP08152616A EP1978775A2 (en) 2007-03-14 2008-03-12 Communication system, terminating apparatus and PON virtualization method for use therein
TW097108784A TW200841643A (en) 2007-03-14 2008-03-13 Communication system, terminating apparatus, and PON virtualization method for use therein
CNA2008100836499A CN101267682A (zh) 2007-03-14 2008-03-14 通信方法、终端设备、以及其中使用的pon虚拟化方法
KR1020080023956A KR100957249B1 (ko) 2007-03-14 2008-03-14 통신 시스템, 종단 장치 및 epon 가상화 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064275A JP4992487B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 通信システム、終端装置及びそれらに用いるepon仮想化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227985A true JP2008227985A (ja) 2008-09-25
JP4992487B2 JP4992487B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39705276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064275A Expired - Fee Related JP4992487B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 通信システム、終端装置及びそれらに用いるepon仮想化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8315523B2 (ja)
EP (1) EP1978775A2 (ja)
JP (1) JP4992487B2 (ja)
KR (1) KR100957249B1 (ja)
CN (1) CN101267682A (ja)
AU (1) AU2008200993A1 (ja)
CA (1) CA2624034A1 (ja)
IL (1) IL189647A (ja)
SG (1) SG146529A1 (ja)
TW (1) TW200841643A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139320A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、局側装置、加入者側装置、及び光通信方法
JP2011147023A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、局側装置、加入者側装置、及び光通信方法
JP2013115637A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp Ponシステム、局側光終端装置および帯域制御方法
JP2017157901A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 沖電気工業株式会社 加入者側終端装置、局側終端装置、通信システム、及びプログラム
US10396890B2 (en) 2017-08-03 2019-08-27 Fujitsu Limited Information processing apparatus, method and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019169804A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 沖電気工業株式会社 局側装置及び局側装置制御プログラム
JP2019179994A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 沖電気工業株式会社 光通信システム、親局装置、帯域割当装置、帯域割当プログラム及び帯域割当方法
JP2020136944A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 沖電気工業株式会社 局側装置、帯域割当プログラムおよび帯域割当方法
JP2021057782A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 沖電気工業株式会社 リソース割当装置、リソース割当プログラム、リソース割当方法、及び局側装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290814B1 (ko) * 2009-12-21 2013-07-29 한국전자통신연구원 패킷 전달 계층 방식의 수동형 광 네트워크 제공 시스템 및 방법
JP2013526174A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 開始フレームデリミタを用いるパケット情報送信装置及び方法
CN102959912B (zh) * 2010-06-25 2016-05-11 西门子公司 分配优先级地传输数据报文
CN102143412B (zh) * 2011-01-26 2014-06-04 华为技术有限公司 连接接纳控制方法、装置及无源光网络系统
KR101251302B1 (ko) * 2011-06-30 2013-04-05 (주)유비쿼스 Pon 시스템 및 그에 대한 ont 이상 검출 방법
US9760522B2 (en) * 2014-04-08 2017-09-12 Texas Instruments Incorporated Message recipient discrimination using start-of-packet delimiters
EP4040739B1 (en) 2017-02-28 2024-02-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical line terminal olt device virtualization method and related device
CN112019459B (zh) * 2020-09-09 2021-10-26 苏州盛科通信股份有限公司 基于堆叠系统中设备动态上下线的报文处理方法及系统
CN115379312A (zh) * 2021-05-17 2022-11-22 上海诺基亚贝尔软件有限公司 对时分复用pon系统进行虚拟化的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034568A1 (en) * 2003-09-15 2005-04-14 Teknovus, Inc. Method and apparatus for forwarding packets in an ethernet passive optical network
JP2007005997A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp マルチキャスト通信装置及びこれを用いたponシステム
WO2007026749A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corporation 光通信ネットワークシステム、親局光通信装置および子局光通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421151B1 (ko) 2002-01-17 2004-03-04 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동 광 가입자 망 시스템에서의 동작구현방법 및 그 이더넷 프레임 구조
KR100480366B1 (ko) * 2002-12-24 2005-03-31 한국전자통신연구원 E-pon의 가상 랜 구성 시스템 및 방법, 그 프로그램이 저장된 기록매체
KR100563657B1 (ko) * 2003-10-21 2006-03-23 한국전자통신연구원 이더넷 수동형 광가입자망에서 vlan 인식 및 llid관리 기능을 갖는 공유 랜 에뮬레이션 방법 및 장치
US7664019B2 (en) * 2004-08-23 2010-02-16 Teknovus, Inc. Method and apparatus for facilitating differentiated service qualities in an ethernet passive optical network
JP2006352350A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 局側端局装置およびponシステム
JP4901141B2 (ja) 2005-06-22 2012-03-21 鷹羽産業株式会社 ケーブル及びその製造方法
JP4839042B2 (ja) 2005-08-29 2011-12-14 伊藤 隆 タイヤ小組バランス修正装置
JP4231061B2 (ja) * 2006-05-10 2009-02-25 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 加入者接続装置およびネットワークシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034568A1 (en) * 2003-09-15 2005-04-14 Teknovus, Inc. Method and apparatus for forwarding packets in an ethernet passive optical network
JP2007506300A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 テクノヴス, インコーポレイテッド イーサネット(登録商標)受動光ネットワーク内でパケットを転送する方法および装置
JP2007005997A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp マルチキャスト通信装置及びこれを用いたponシステム
WO2007026749A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corporation 光通信ネットワークシステム、親局光通信装置および子局光通信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139320A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、局側装置、加入者側装置、及び光通信方法
JP2011147023A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、局側装置、加入者側装置、及び光通信方法
JP2013115637A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp Ponシステム、局側光終端装置および帯域制御方法
JP2017157901A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 沖電気工業株式会社 加入者側終端装置、局側終端装置、通信システム、及びプログラム
US10396890B2 (en) 2017-08-03 2019-08-27 Fujitsu Limited Information processing apparatus, method and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019169804A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 沖電気工業株式会社 局側装置及び局側装置制御プログラム
JP2019179994A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 沖電気工業株式会社 光通信システム、親局装置、帯域割当装置、帯域割当プログラム及び帯域割当方法
JP2020136944A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 沖電気工業株式会社 局側装置、帯域割当プログラムおよび帯域割当方法
JP7200737B2 (ja) 2019-02-21 2023-01-10 沖電気工業株式会社 局側装置、帯域割当プログラムおよび帯域割当方法
JP2021057782A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 沖電気工業株式会社 リソース割当装置、リソース割当プログラム、リソース割当方法、及び局側装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101267682A (zh) 2008-09-17
AU2008200993A1 (en) 2008-10-02
IL189647A (en) 2013-07-31
SG146529A1 (en) 2008-10-30
KR20080084741A (ko) 2008-09-19
TW200841643A (en) 2008-10-16
US20080226293A1 (en) 2008-09-18
US8315523B2 (en) 2012-11-20
EP1978775A2 (en) 2008-10-08
KR100957249B1 (ko) 2010-05-12
JP4992487B2 (ja) 2012-08-08
CA2624034A1 (en) 2008-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992487B2 (ja) 通信システム、終端装置及びそれらに用いるepon仮想化方法
US7272137B2 (en) Data stream filtering apparatus and method
EP1499155B1 (en) Multicast GPON transmission and GEM frame processing method
US7613187B2 (en) Shared LAN emulation method and apparatus having VLAN recognition and LLID management functions on EPON
EP1978654B1 (en) A method for mapping the service stream to the service transmission channel, system and optical network terminator thereof
JP3742406B2 (ja) イーサネット(登録商標)受動光加入者ネットワークシステム
US7873039B2 (en) Enhanced optical line terminal controller
US20180199119A1 (en) Passive optical network communications method and apparatus, and system
JP5295273B2 (ja) データストリームフィルタリング装置及び方法
CN101860771A (zh) 家庭网关识别入网的方法及系统
US20140093239A1 (en) Olt mac module for efficiently processing oam frames
WO2016101525A1 (zh) 光网络单元dpu设备管理方法、装置及系统
CN111654765A (zh) 业务服务处理方法、装置及光线路终端
CN101227752B (zh) 一种吉比特无源光网络的对等通信方法
KR100567323B1 (ko) 이더넷 수동형 광가입자망에서 그룹 아이디를 고려한복수의 공유 랜 에뮬레이션 방법
CN101902350A (zh) 无源光网络中电路仿真业务的配置方法及系统
CN102098166A (zh) 一种吉比特无源光网络系统及其可控组播实现方法
EP2320598B1 (en) Multicast processing method and apparatus
CN104137444B (zh) 一种波长识别方法、装置及系统
CN105357597B (zh) 一种无源光纤网络、数据传输的方法及装置
KR100539952B1 (ko) 기가비트 수동형 광 가입자망의 gem 모드에서의멀티캐스트 전송 방법과 그 프레임 처리 방법
KR100689483B1 (ko) 이더넷 수동형 광가입자망 및 레이어 2 스위칭 방법
KR20040047573A (ko) 이더넷 기반의 수동형 광통신망을 위한 통신장치
JP2008187236A (ja) 通信システムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees