JP2008225431A - 表示パネルを駆動する方法 - Google Patents

表示パネルを駆動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008225431A
JP2008225431A JP2007130122A JP2007130122A JP2008225431A JP 2008225431 A JP2008225431 A JP 2008225431A JP 2007130122 A JP2007130122 A JP 2007130122A JP 2007130122 A JP2007130122 A JP 2007130122A JP 2008225431 A JP2008225431 A JP 2008225431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate line
sub
polarity
driven
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007130122A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuei-Kai Chang
貴凱 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FocalTech Systems Co Ltd
Original Assignee
FocalTech Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FocalTech Systems Co Ltd filed Critical FocalTech Systems Co Ltd
Publication of JP2008225431A publication Critical patent/JP2008225431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】輝度むらを生じない表示パネル駆動方法を得ること。
【解決手段】表示パネルは、複数のサブピクセルを含む第1のスキャンラインを含む。サブピクセルの第1の部分は、第1のゲートラインにより制御され、サブピクセルの第2の部分は、第2のゲートラインにより制御される。第1の部分のサブピクセルおよび第2の部分のサブピクセルは、インターレース配列される。方法は、以下の工程を含む。第1の画像期間において、まず第1のゲートラインを駆動してから第2のゲートラインを駆動する。そして、第2の画像期間において、まず第2のゲートラインを駆動してから第1のゲートラインを駆動する。
【選択図】図6

Description

本発明は、駆動方法に関し、特に、表示パネルを駆動する方法に関する。
従来、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイパネルにおいて、M×N個のサブピクセルは、制御用にM個のソースラインおよびN個のゲートラインを必要とする。MおよびNはどちらも自然数である。
現在、新たな駆動技術が開発されており、M×N個のサブピクセルによるパネルを制御するのに必要なソースラインは、半分になり、ゲートラインは倍になっている。この新たな技術を採用するパネルは、ハーフソース・ダブルゲート型パネルと呼ばれる。
MはNの数倍にあたるので、新技術の採用により導かれる長所は、ソースラインのソースドライバチップを制御する出力ピンの数を実質的に減らすことにある。それによって、チップ領域および製造コストを引き下げている。また、新技術は、直流を低下させ、パネルの左または右側にチップを配置するといったパネルレイアウトの柔軟性を向上させることもできる。
しかしながら、この新しいタイプのパネルは、旧型のパネルのゲートラインの駆動タイミングを今だ使用しており、その結果、同じグレーレベルを表示する間に縦の明暗ストライプ現象が起き、それによってフレーム品質が低下する。ドット極性反転技術と直流の共通電位とを採用する新型パネルに加え、さらにライン極性反転技術と交流の共通電位とを採用する新型パネルが以下に本発明を説明する例として挙げられる。どちらの新型パネルもディスプレイモードにおいては通常黒い状態になると仮定している。
図1は、ライン極性反転技術を採用するハーフソース・ダブルゲート型パネルを示す概略図である。図1のパネルは、交流共通電位を用い、L1−L(N)、S1−S(M/2)およびG1−S(2N)としてそれぞれ示される、N個のスキャンライン、M/2個のソースライン、および、2N個のゲートラインを含む。それぞれのスキャンラインは、M個のサブピクセル101を含み、同じスキャンラインの隣接するサブピクセルの表示色は、互いに異なる。Rは、赤のサブピクセル101を表し、Gは、緑のサブピクセル101を表し、Bは、青のサブピクセル101を表す。
図2は、図1のパネルにおけるそれぞれの信号のタイミング図である。図2におけるVCOMは、共通電位を指し、その他すべての参照符号は、図1におけるそれらに対応する。図2によれば、ゲートラインG1−G(2N)は、1つずつ順番に駆動される。これは、古いゲートラインの駆動タイミングを採用しソースラインを介し、ゲートラインをオンにする順序で対応するサブピクセルにフレームデータを同時に伝送することを意味する。例えば、ゲートラインG1が当該ゲートラインG1に結合されたサブピクセル101をオンにするよう駆動されるとき、ソースラインS1−S(M/2)は、オンにされたサブピクセルに必要とされるフレームデータをしかるべく伝送する。ゲートラインG2が当該ゲートラインG2に結合されたサブピクセル101をオンにするよう駆動されるとき、ソースラインS1−S(M/2)は、オンにされたサブピクセルに必要とされるフレームデータをしかるべく伝送する。
しかし、ライン極性反転技術を採用する上は、同じスキャンラインのゲートラインが駆動される場合、交流の共通電位は、図3に示されるように、同じ極性をもつようになる。図3は、図2におけるそれぞれのスキャンラインおよびそれぞれのソースラインの共通電位の極性における変化を示す。図3によると、スキャンラインL1が例に挙げられているが、ゲートラインG1が駆動されたとき、共通電位VCOMはその極性を変え、それ故、しばらくしてからでないと安定レベルに達しない。ゲートラインG2が駆動されると、極性は変化する必要がないので、共通電位は常に同じ極性の安定レベルに維持される。ゲートラインG1が駆動された場合のフレーム信号と共通電位との電圧差は、ゲートラインG2が駆動された場合のフレーム信号と共通電位との電圧差より小さいことがわかる。したがって、ゲートラインG1によりオンにされたサブピクセルの輝度は、ゲートラインG2によりオンにされたサブピクセルの輝度より小さくなる。もちろん、実際は、ゲートラインG1が駆動された場合、共通電位VCOMは必ずしも図3に示す波形のように変化するとは限らない。しかしながら、総じて、ゲートラインG1が駆動された場合のフレーム信号と共通電位との間の電圧差と、ゲートラインG2が駆動された場合のフレーム信号と共通電位との間の電圧差とは異なる。そして同様な状況がスキャンラインL2−L(N)にも起きる。古いゲートラインの駆動タイミングが採用された場合、縦の明暗ストライプが視覚的な現象として生じてしまう。
図4は、ドット極性反転技術を採用するハーフソース・ダブルゲート型パネルを示す概略図である。
図4のパネルは、直流の共通電位を採用する。パネルのハードウェア構造に関しては、図1に示されたものと同じであるので、繰返し説明しない。説明をわかりやすくするため、図5に示すような古い動作方法を説明する図としてソースラインS1およびS2と、ゲートラインG1−G4を例に挙げる。図5は、図4のソースラインS1およびS2の極性における変化と、ゲートラインG1−G4のタイミングとを示す。図4におけるNは、整数0または自然数であってよい。Nが0の場合、4N+1、4N+2、4N+3および4N+4は、それぞれ第1、第2、第3および第4の画像期間を表す。Nが1の場合、4N+1、4N+2、4N+3および4N+4は、それぞれ第5、第6、第7および第8の画像期間を表す。残りもすべて同様である。ゲートラインG1−G4は、1つずつ順に起動される、すなわち古いゲートラインの駆動タイミングを採用するということである。
図5によれば、いずれかの画像期間において、ゲートラインG2およびG4が駆動されると、ソースラインS1およびS2はどちらもただちに極性を変え、したがって共通電位VCOMのレベルは目下影響を受ける。4N+1番目の画像期間を例にとると、ゲートラインG2が駆動された場合、ソースラインS1およびS2は、正極から負極へとただちに変化し、したがって、液晶パネルの共通電位のレベルはわずかに負極へと引き寄せられる。ゲートラインG4が駆動されると、ソースラインS1およびS2の極性は、負から正へとただちに変化し、その結果、液晶パネルの共通電位レベルはわずかに正極へ引き寄せられることになる。よって、ゲートラインG2およびG4が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差は、ゲートラインG1およびG3が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差より小さい。
同様な状況が4N+2番目から4N+4番目の画像期間においても起きる。古いゲートラインの駆動タイミングが採用されると、視覚的な縦の明暗ストライプ現象が起きてしまう。
本発明は、ディスプレイパネルを駆動する方法を提供する。本発明の方法は、ハーフソース・ダブルゲート型パネルの縦の明暗ストライプの問題を軽減することができ、それによって、新型パネルのフレーム品質を向上させる。
広く言えば、本発明において、ディスプレイパネルを駆動する方法が開示される。ディスプレイパネルは、複数のサブピクセルを含む第1のスキャンラインを含む。サブピクセルの第1の部分は、第1のゲートラインにより制御され、サブピクセルの第2の部分は、第2のゲートラインによって制御される。第1の部分のサブピクセルと、第2の部分のサブピクセルとはインターレース配列される。
方法は、以下の工程を含む。まずはじめに、第1の画像期間において、第1のゲートラインが最初に駆動され、次に第2のゲートラインが駆動される。その後、第2の画像期間において、第2のゲートラインが最初に駆動され、次に第1のゲートラインが駆動される。
ディスプレイパネルは、複数のサブピクセルを含む第2のスキャンラインをさらに備える。サブピクセルは、第3の部分および第4の部分に分割され、第3の部分は、第3のゲートラインによって制御され、第4の部分は、第4のゲートラインによって制御される。第3の部分のサブピクセルと、第4の部分のサブピクセルとはインターレース配列される。
本発明の一実施例におけるディスプレイパネルの駆動方法によれば、第2の画像期間が第1の画像期間に続き、第3の画像期間が第1の画像期間の前にあり、第4の画像期間が第2の画像期間に続く。
第1および第3の画像期間においては、第1のゲートライン、第2のゲートライン、第3のゲートライン、および、第4のゲートラインが順番に駆動される。第2および第4の画像期間においては、第2のゲートライン、第1のゲートライン、第4のゲートラインおよび第3のゲートラインが順番に駆動される。
本発明の他の実施例におけるディスプレイパネルの駆動方法によれば、第2の画像期間が第1の画像期間に続き、第3の画像期間が第2の画像期間に続き、第4の画像期間が第3の画像期間に続く。
第1および第3の画像期間においては、第1のゲートライン、第2のゲートライン、第3のゲートライン、および、第4のゲートラインが順番に駆動される。第2および第4の画像期間においては、第2のゲートライン、第1のゲートライン、第4のゲートラインおよび第3のゲートラインが順番に駆動される。
本発明のさらなる他の実施例におけるディスプレイパネルの駆動方法によれば、第2の画像期間が第1の画像期間に続き、第3の画像期間が第2の画像期間に続き、第4の画像期間が第3の画像期間に続く。第1および第4の画像期間においては、第1のゲートライン、第2のゲートライン、第3のゲートライン、および、第4のゲートラインが順番に駆動される。第2および第3の画像期間においては、第2のゲートライン、第1のゲートライン、第4のゲートラインおよび第3のゲートラインが順番に駆動される。
本発明の駆動方法においては、同じスキャンラインに対応するゲートラインは、異なる画像期間において異なる順番で駆動される。したがって、明るさと薄暗さとのむらによって起きる縦の明暗ストライプの問題は軽減される。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をよりわかりやすくするため、以下に添付の図面とともに好適な実施例を説明する。
説明を容易にするため、以下の実施例において記載されるディスプレイパネルはすべて新しいハーフソース・ダブルゲート型であり、通常黒い状態のディスプレイモードを採用する。また、本発明を説明するための以下の実施例における新型パネルは、交流の共通電位によるライン極性反転技術、または、直流の共通電位によるドット極性反転技術をそれぞれ採用する。新型パネルのハードウェア構造は、すでに図1または図4で示しているので、以下の実施例において繰返し説明しない。
記載に従い、図1または図4を参照されたい。
ハーフソース・ダブルゲート型パネルが図1におけるライン極性反転技術および交流共通電位を採用する場合、縦の明暗ストライプ現象を解決する手段の1つを図6に示す。図6は、本発明の一実施例に従う、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるスキャンラインL1からL3の共通電位VCOMの極性と、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるゲートラインG1−G6が駆動される駆動順序とを示す。図6のNは、整数0または自然数であってよい。Nが0である場合、4N+1、4N+2、4N+3、および、4N+4は、それぞれ第1、第2、第3および第4の画像期間を表す。Nが1である場合、4N+1、4N+2、4N+3、および、4N+4は、それぞれ第5、第6、第7および第8の画像期間を表す。残りについてもすべて同様である。さらに、図6のVCOMは、共通電位を指し、他の参照符号はすべて図1におけるそれらに対応する。
図6において、4N+1番目および4N+2番目の画像期間では、ゲートラインG1−G6は1つずつ順番に駆動される。しかしながら、4N+3番目および4N+4番目の画像期間では、同じスキャンラインに対応するゲートラインの駆動順序は変化する。したがって、4N+1番目および4N+2番目の画像期間では、ゲートラインG1、G3およびG5が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差は、ゲートラインG2、G4およびG6が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差より小さい。
ゲートラインG1、G3およびG5によりオンにされたサブピクセルの輝度は、ゲートラインG2、G4およびG6によりオンにされたサブピクセルの輝度より小さい。
同様に、4N+3番目および4N+4番目の画像期間では、ゲートラインG2、G4およびG6が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差は、ゲートラインG1、G3およびG5が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差より小さい。ゲートラインG2、G4およびG6によりオンにされるサブピクセルの輝度は、ゲートラインG1、G3およびG5によりオンにされるサブピクセルの輝度より小さい。本動作方法は、明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプ現象を軽減することができると推測され得る。
ライン極性反転技術は、フレームがアップデートされるたびに同じスキャンラインの共通電位の極性が変化する必要はないので、極性は、2フレームごとに反転すればよい。このような状況では、縦の明暗ストライプの問題は、図7に示すような方法で軽減されることができる。図7は、本発明の他の実施例のディスプレイパネルの駆動方法に従う、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間における、スキャンラインL1−L3の共通電位VCOMの極性と、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるゲートラインG1−G6が駆動される駆動順序とを示す。図7におけるVCOMは共通電位を指し、他の参照番号はすべて図1におけるそれらに対応する。
図7において、4N+1番目および4N+3番目の画像期間では、ゲートラインG1−G6は、1つずつ順番に駆動される。しかしながら、4N+2番目および4N+4番目の画像期間では、同じスキャンラインに対応するゲートラインの駆動順序は、変化する。したがって、4N+1番目および4N+3番目の画像期間では、ゲートラインG1、G3およびG5が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差は、ゲートラインG2、G4およびG6が駆動されるときのフレーム信号と共通電位との間の電圧差より小さい。
したがって、ゲートラインG1、G3およびG5によりオンにされるサブピクセルの輝度は、ゲートラインG2、G4およびG6によりオンにされるサブピクセルの輝度より小さくなる。
同様に、4N+2番目および4N+4番目の画像期間では、ゲートラインG2、G4およびG6が駆動される場合のフレーム信号と共通電位との間の電圧差は、ゲートラインG1、G3およびG5が駆動される場合のフレーム信号と共通電位との間の電圧差より小さい。
したがって、ゲートラインG2、G4およびG6によりオンにされるサブピクセルの輝度は、ゲートラインG1、G3およびG5によりオンにされるサブピクセルの輝度より小さい。本動作方法は、明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプ現象を軽減できることが予測され得る。
当然ながら、前述の2つの実施例においては、ソースラインS1−S3は、正常なフレームを表示するようにゲートラインG1−G6の駆動順序に対応してフレーム信号を伝送する。
図6における4N+1番目および4N+3番目の画像期間では、同じスキャンラインの交流共通電位の極性は、同じであることに注目されたい。4N+2番目および4N+4番目の画像期間では、同じスキャンラインの交流共通電位の極性は同じであって、それは、4N+1番目および4N+3番目の画像期間の極性とは反対である。さらに、図7の4N+1番目および4N+2番目の画像期間では、同じスキャンラインの交流共通電位の極性は、同じである。4N+3番目および4N+4番目の画像期間では、同じスキャンラインの交流共通電位の極性は、同じであり、それは、4N+1番目および4N+2番目の画像期間における極性と反対である。この原理によって、ユーザは、上記教示および実証からさらに推測し、本発明を他のライン極性反転技術に応用できるはずである。
ハーフソース・ダブルゲート型パネルが図4に示すようなドット極性反転技術および直流共通電位を採用する場合、縦の明暗ストライプの問題への解決の1つを図8に示す。図8は、本発明のさらなる他の実施例におけるディスプレイパネルの駆動方法に従う、4N+1番目から4N+4番目の画像期間におけるソースラインS1およびS2の極性と、ゲートラインG1−G4が駆動される駆動順序とを示す。さらに、図8のVCOMは、共通電位を指し、その他の参照符号すべては、図4におけるそれらに対応する。
図8において、4N+1番目および4N+2番目の画像期間では、ゲートラインG1−G4は、1つずつ順番に駆動される。しかしながら、4N+3番目および4N+4番目の画像期間では、同じスキャンラインに対応するゲートラインの駆動順序は、変化する。それ故、4N+1番目および4N+2番目の画像期間では、ゲートラインG2およびG4が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差は、ゲートラインG1およびG3が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差より小さい。同様に、4N+3番目および4N+4番目の画像期間では、ゲートラインG1およびG3が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差は、ゲートラインG2およびG4が駆動されるときのソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差より小さい。本動作方法は、明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプの現象を軽減できることが推測され得る。
ドット技術は複数の実施例において実施でき、それらすべてを列挙することは困難である。しかしながら、ユーザは、図8に記載された趣旨を他のドット極性反転技術に応用できるはずである。図9−13に示すように、本発明をユーザにより良く理解してもらうべく、本発明の他のいくつかの駆動方法をさらに列記する。図9−13は、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるソースラインS1およびS2の極性と、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるゲートラインG1−G4の駆動順序とを示す。また、図9−13におけるVCOMは、共通電位を指し、その他の参照符号すべては、図4におけるそれらに対応する。図9−13に示す動作方法は、図8の動作方法にむしろ似ている。本方法では主に、(液晶の2つの端末での電圧の交流における変化に従う限りは)、ディスプレイパネルを駆動させるよう、ゲートラインG1−G4の駆動順序と共にソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの間の電圧差における極性変化の順序も変える(交換する)。
したがって、本発明の実施例は、図8から13に示すものに限定されない。ユーザは、これまでに述べた実施例から推定し、さらにそれらを応用してよいことは言うまでもない。
上述の実施例の教示および実証から、いくつかの基本的な動作方法は、図14に示されるようにおおむね結論付けてよい。図14は、本発明の実施例に従う表示パネルを駆動する方法のフローチャートである。方法は、以下の工程を含む。まずはじめに、第1の画像期間において、第1のゲートラインが駆動され、次に第2のゲートラインが駆動される(例えば工程a)。その後、第2の画像期間において、第2のゲートラインがまず駆動され、次に、第1のゲートラインが駆動される(例えば工程b)。
具体的には、ライン極性反転技術を採用する前述の実施例はすべて、1つのスキャンラインを終えると、交流の共通電位を用いることにより極性を反転させる。図1および図6を例にとると、1つのスキャンラインを終了するということは、2つのゲートラインを駆動させる時間を要する。しかしながら、スキャンラインの半分(ゲートラインを1つ駆動する時間)が終了した後、ある種のハーフソース・ダブルゲート型パネルの共通電位およびソースラインを介し伝送される信号は、いったん反転され、ドット極性反転技術またはカラム極性反転技術の他の形式を成すべく、共通電位の極性およびゲートラインをオンにする回転順序における変化に同調する。それでもなお、これら多様な技術は、図15−17に示すように、本発明に適している。
説明をわかりやすくするため、図15−17で例に挙げるパネルはすべて、ディスプレイモードとしては通常黒い状態である。まず、図15を参照する。図15は、ドット極性反転技術の他の形式を採用する一実施例に従い本発明を適用する例を示す。図15は、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるソースラインS1およびS2と共通電位VCOMとの極性、および、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるゲートラインG1−G4の駆動順序を示す。もちろん、ドット極性反転技術を実行するための信号を伝送すべく交流共通電位および交流ソースラインを用いる方法は、図15に示すものに限定されない。したがって、図15に示す方法は、本発明を限定するために用いられるべきでない。言い換えれば、図15に示すような4N+1番目から4N+4番目までの画像期間の信号波形は、4N+1番目、4N+2番目、4N+3番目、4N+4番目という順序にはならない。フレームが4N+1番目から4N+4番目までの画像期間に示された信号波形に従い動作するかぎりにおいては、ユーザは、4つのフレームの順番を自由に入れ換えてよく、それによって、液晶ディスプレイに要求される極性交換特性が得られ、同時に、明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプ現象は軽減される。
図16および図17は、前述のカラム極性反転技術を採用する2つの実施例に従い本発明を適用する例をそれぞれ示す。図16および図17は、どちらも4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるソースラインS1およびS2と、共通電位VCOMとの極性、および、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間におけるゲートラインG1−G4の駆動順序を示す。同様に、カラム極性反転技術を実行するための信号を伝送すべく交流共通電位および交流ソースラインを用いる方法は、図16および17に示す方法に限定されない。したがって、図16および17に示す方法は、本発明を限定するために用いられるべきでない。言い換えれば、図16および17に示すように、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間における信号波形の順序は、フレームが4N+1番目から4N+4番目までの画像期間に示される波形に従い動作する限り、自由に入れ換えてよく、それによって、液晶ディスプレイに要求される極性交換特性が得られ、同時に、明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプ現象は軽減される。
前述の実施例それぞれの図における、4N+1番目から4N+4番目までの画像期間において信号波形を交換すると、複数の異なる実施例が生じることを再度強調しておく必要がある。
これら実施例のすべては、本発明により開示される駆動方法に含まれる。
ハーフソース・ダブルゲート型パネルにおける構造の小さい部分が前述の実施例のそれぞれを示すために用いられているが、ユーザは、先の説明から、本発明の趣旨に従うハーフソース・ダブルゲート型パネルにおける残りの構造の動作方法を容易に推測できるはずである。さらに、本発明は、通常黒いフレームディスプレイモードでの使用に限定されない。ユーザは、本発明の趣旨に従う通常白いフレームディスプレイモードに本発明を適用してもよい。また、当業者であれば、ハーフソース・ダブルゲート型パネルを駆動するために直流共通電位または交流共通電位を採用してもよく、それは、ゲートラインの駆動方法および共通電位の極性における変化と調和させれば、ライン極性反転技術、ドット極性反転技術およびカラム極性反転技術などのさまざまな動作方法を組み合わせることもできると理解できるはずである。したがって、上述の実施例は、本発明を限定するために用いられるべきでない。要約すると、本発明の趣旨は、1つの画像期間において、同じスキャンラインの対応するゲートラインがある順序で駆動され、他の画像期間において、同じスキャンラインの対応するゲートラインが別の順序で駆動される。このことも、本発明の技術的範囲内にある。
本発明では、同じスキャンラインに対応するゲートラインが異なる画像期間において異なる順序で駆動され、それによって明るさと薄暗さとのむらによる縦の明暗ストライプの問題を軽減する。図6−13および15に示す方法が採用される場合、縦の明暗ストライプ現象を相殺することもできる。
以上、本発明の一側面を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
ライン極性反転技術を採用するハーフソース・ダブルゲート型パネルを示す概略図である。
図1のパネルにおける各信号のタイミング図である。
図2における各スキャンラインの共通電位、および、各ソースラインの極性における変化を示す図である。
ドット極性反転技術を採用するハーフソース・ダブルゲート型パネルを示す概略図である。
図4のゲートラインG1−G4のタイミングと共にソースラインS1およびS2の極性における変化を示す図である。
本発明の一実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法である。
本発明の他の実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法である。
本発明のさらなる他の実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法である。
本発明の他の実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法を示す。
本発明の他の実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法を示す。
本発明の一実施例に従うディスプレイパネルを駆動する方法のフローチャートである。

Claims (29)

  1. 表示パネルを駆動する方法であって、
    前記表示パネルは、複数のサブピクセルを含む第1のスキャンラインを含み、該サブピクセルの第1の部分は、第1のゲートラインにより制御され、該サブピクセルの第2の部分は、第2のゲートラインにより制御され、前記第1の部分のサブピクセルと、前記第2の部分のサブピクセルとは、インターレース配列され、
    a.第1の画像期間において、まず前記第1のゲートラインを駆動してから前記第2のゲートラインを駆動する工程と、
    b.第2の画像期間において、まず前記第2のゲートラインを駆動してから前記第1のゲートラインを駆動する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記第1および前記第2の画像期間における前記第1のスキャンラインの交流共通電位の極性は同じである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程aは、
    前記第1のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第1の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第1の部分に伝送する工程と、
    前記第2のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第2の部分に対応するフレーム信号を、前記サブピクセルの前記第2の部分に伝送する工程と、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記工程bは、
    前記第2のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第2の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第2の部分に伝送する工程と、
    前記第1のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第1の部分に対応するフレーム信号を、前記サブピクセルの前記第1の部分に伝送する工程と、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2の画像期間は、前記第1の画像期間に続き、該第1の画像期間に先立つ第3の画像期間があり、前記第2の画像期間に続く第4の画像期間があり、前記第3の画像期間において、まず前記第1のゲートラインが駆動されてから前記第2のゲートラインが駆動され、前記第4の画像期間において、まず前記第2のゲートラインが駆動されてから、前記第1のゲートラインが駆動される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2および前記第3の画像期間における前記第1のスキャンラインの交流共通電位の極性は同じであり、前記第1および前記第4の画像期間における前記極性は同じであり、前記第1および前記第2の画像期間における前記極性は異なる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の画像期間、前記第2の画像期間、前記第3の画像期間、前記第4の画像期間において、前記第1のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第1の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第1の部分に伝送し、前記第2のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第2の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第2の部分に伝送する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記第2の画像期間は、前記第1の画像期間に続き、該第1の画像期間に先立つ第3の画像期間があり、前記第2の画像期間に続く第4の画像期間があり、前記第3の画像期間において、まず前記第2のゲートラインを駆動してから前記第1のゲートラインを駆動し、前記第4の画像期間において、まず前記第1のゲートラインを駆動してから前記第2のゲートラインを駆動する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1および前記第3の画像期間における前記第1のスキャンラインの交流共通電位の極性は同じであり、前記第2および前記第4の画像期間における前記極性は同じであり、前記第1および前記第2の画像期間における前記極性は異なる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の画像期間、前記第2の画像期間、前記第3の画像期間、および、前記第4の画像期間において、前記第1のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第1の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第1の部分に伝送し、前記第2のゲートラインを駆動するとき、前記サブピクセルの前記第2の部分に対応するフレーム信号を前記サブピクセルの前記第2の部分に伝送する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記表示パネルは、複数のサブピクセルを含む第2のスキャンラインをさらに含み、該サブピクセルは、第3の部分および第4の部分に分割され、該第3の部分は、第3のゲートラインによって制御され、該第4の部分は、第4のゲートラインによって制御され、前記サブピクセルの前記第3および前記第4の部分は、インターレース配列され、前記第1および前記第3の画像期間において、まず前記第3のゲートラインを駆動してから前記第4のゲートラインを駆動し、前記第2および第4の画像期間において、まず前記第4のゲートラインを駆動してから前記第3のゲートラインを駆動する、請求項5に記載の方法。
  12. 前記第1および前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第2および前記第3の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第1および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の極性は正極性であり、前記第2の極性は、負極性である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1および前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第1および前記第2の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第3および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第1の極性は、負極性であり、前記第2の極性は、正極性である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2の画像期間は、前記第1の画像期間に続き、該第2の画像期間に続く第3の画像期間があり、該第3の画像期間に続く第4の画像期間があり、前記第3の画像期間において、まず、前記第1のゲートラインを駆動してから前記第2のゲートラインを駆動し、前記第4の画像期間において、まず前記第2のゲートラインを駆動してから前記第1のゲートラインを駆動する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記表示パネルは、複数のサブピクセルを含む第2のスキャンラインをさらに含み、該サブピクセルは、第3の部分および第4の部分に分割され、該第3の部分は、第3のゲートラインによって制御され、該第4の部分は、第4のゲートラインによって制御され、前記サブピクセルの前記第3および前記第4の部分は、インターレース配列され、前記第1および前記第3の画像期間において、まず前記第3のゲートラインを駆動してから前記第4のゲートラインを駆動し、前記第2および前記第4の画像期間において、まず前記第4のゲートラインを駆動してから前記第3のゲートラインを駆動する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のスキャンラインおよび前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第1および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第2および前記第3の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、前記第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、前記第1の極性である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の極性は正極性であり、前記第2の極性は、負極性である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1のスキャンラインおよび前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第1および前記第2の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第3および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性である、請求項17に記載の方法。
  21. 前記第1の極性は正極性であり、前記第2の極性は、負極性である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第2の画像期間は、前記第1の画像期間に続き、該第2の画像期間に続く第3の画像期間があり、該第3の期間に続く第4の画像期間があり、前記第3の画像期間において、まず、前記第2のゲートラインを駆動してから前記第1のゲートラインを駆動し、前記第4の画像期間において、まず前記第1のゲートラインを駆動してから前記第2のゲートラインを駆動する、請求項1に記載の方法。
  23. 前記表示パネルは、複数のサブピクセルを含む第2のスキャンラインをさらに含み、該サブピクセルは、第3の部分および第4の部分に分割され、該第3の部分は、第3のゲートラインによって制御され、前記第4の部分は、第4のゲートラインによって制御され、前記サブピクセルの前記第3および前記第4の部分は、インターレース配列され、前記第1および前記第4の画像期間において、まず前記第3のゲートラインを駆動してから前記第4のゲートラインを駆動し、前記第2および前記第3の画像期間において、まず前記第4のゲートラインを駆動してから前記第3のゲートラインを駆動する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1のスキャンラインおよび前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第1および前記第2の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第3および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の極性は正極性であり、前記第2の極性は、負極性である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1のスキャンラインおよび前記第2のスキャンラインの共通電位は、直流共通電位であり、前記第1および前記第3の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記第2および前記第4の画像期間において、前記サブピクセルの前記第1および前記第4の部分に伝送されるフレーム信号は、第2の極性であり、前記サブピクセルの前記第2および前記第3の部分に伝送されるフレーム信号は、第1の極性である、請求項23に記載の方法。
  27. 前記第1の極性は正極性であり、前記第2の極性は、負極性である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記表示パネルは、液晶ディスプレイ(LCD)パネルを含む、請求項1に記載の方法。
  29. 前記サブピクセルのそれぞれの表示色は、隣接するサブピクセル同士で異なる、請求項1に記載の方法。
JP2007130122A 2007-03-12 2007-05-16 表示パネルを駆動する方法 Pending JP2008225431A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096108408A TWI361421B (en) 2007-03-12 2007-03-12 Method for driving a display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225431A true JP2008225431A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39762174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130122A Pending JP2008225431A (ja) 2007-03-12 2007-05-16 表示パネルを駆動する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7847780B2 (ja)
JP (1) JP2008225431A (ja)
KR (2) KR20080083557A (ja)
TW (1) TWI361421B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146519A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 表示素子、および、表示装置
JP2014052627A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP2017532605A (ja) * 2014-10-20 2017-11-02 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 トライゲート型表示パネル

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200933576A (en) * 2008-01-16 2009-08-01 Au Optronics Corp Flat display and driving method thereof
TWI385619B (zh) * 2008-04-09 2013-02-11 Au Optronics Corp 一種顯示裝置及其驅動方法
KR101301394B1 (ko) * 2008-04-30 2013-08-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR101322002B1 (ko) * 2008-11-27 2013-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI392942B (zh) * 2008-12-16 2013-04-11 Century Display Shenxhen Co New type liquid crystal display panel and its driving method
TWI413077B (zh) * 2009-05-05 2013-10-21 Au Optronics Corp 影像顯示器
TWI500010B (zh) * 2009-09-03 2015-09-11 Prime View Int Co Ltd 彩色電泳顯示器及其顯示方法
TWI415055B (zh) * 2009-09-14 2013-11-11 Au Optronics Corp 畫素陣列與其驅動方法以及平面顯示器
CN101667388B (zh) * 2009-09-25 2011-06-08 友达光电股份有限公司 像素阵列及其驱动方法以及平面显示器
KR101127593B1 (ko) * 2010-04-07 2012-03-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치
TWM391116U (en) * 2010-04-19 2010-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Display
TWI489437B (zh) 2010-06-02 2015-06-21 Novatek Microelectronics Corp 驅動模組、驅動方法及液晶顯示裝置
TWI413094B (zh) * 2011-04-12 2013-10-21 Au Optronics Corp 半源驅動顯示面板
TWI443636B (zh) * 2011-05-31 2014-07-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及其驅動方法
TW201303841A (zh) 2011-07-14 2013-01-16 Novatek Microelectronics Corp 影像顯示掃描方法
TWI466081B (zh) 2012-02-07 2014-12-21 Novatek Microelectronics Corp 顯示驅動裝置及驅動方法
CN103258490A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 联咏科技股份有限公司 显示驱动装置及驱动方法
CN103000154A (zh) * 2012-12-05 2013-03-27 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板的驱动方法、装置及显示装置
TWM464692U (zh) * 2013-04-16 2013-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 雙閘極驅動型液晶顯示裝置
TWI484466B (zh) * 2013-05-24 2015-05-11 Au Optronics Corp 顯示面板的驅動方法
CN103761944B (zh) * 2013-12-25 2017-01-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
KR20150078257A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치
KR20150077872A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법, 이 표시 패널 구동 방법을 수행하는 표시 패널 구동 장치 및 이 표시 패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
JP2016218168A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 キヤノン株式会社 駆動装置、表示装置および電子機器
TWI562113B (en) * 2015-05-29 2016-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Touch display device and driving method thereof
KR102539185B1 (ko) * 2016-12-01 2023-06-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그의 구동 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR20190067299A (ko) * 2017-12-06 2019-06-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102566352B1 (ko) * 2019-04-22 2023-08-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111916034A (zh) * 2020-08-19 2020-11-10 惠科股份有限公司 显示装置及其驱动方法
KR20230139635A (ko) 2022-03-28 2023-10-05 엘지전자 주식회사 영상표시장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338689A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Nec Corp 液晶表示装置
JPH06148680A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH08136892A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH09171168A (ja) * 1995-11-13 1997-06-30 Ind Technol Res Inst 液晶表示装置のための走査線対非重畳走査方法
JPH10142578A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Furontetsuku:Kk アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH10171412A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005195986A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3884442T2 (de) * 1987-04-15 1994-02-17 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigegerät.
US5657040A (en) * 1993-12-29 1997-08-12 Casio Computer Co., Ltd. Driving apparatus for stably driving high-definition and large screen liquid crystal display panels
JP2759108B2 (ja) * 1993-12-29 1998-05-28 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
KR0154832B1 (ko) * 1995-08-23 1998-11-16 김광호 액정 표시 장치
WO2001073743A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides, procede et dispositif de commande d'un afficheur a cristaux liquides, dispositif electronique
JP3620490B2 (ja) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
TW493782U (en) * 2001-04-03 2002-07-01 Giantplus Technology Co Ltd Pixel driving module of liquid crystal display
KR100890025B1 (ko) * 2002-12-04 2009-03-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100475167B1 (ko) * 2002-12-30 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4401090B2 (ja) * 2003-03-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100689311B1 (ko) * 2003-11-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI292901B (en) * 2005-07-12 2008-01-21 Novatek Microelectronics Corp Source driver and the data switching circuit thereof
TWI285362B (en) * 2005-07-12 2007-08-11 Novatek Microelectronics Corp Source driver and the internal data transmission method thereof
TWI357053B (en) * 2006-05-10 2012-01-21 Novatek Microelectronics Corp Display apparatus and display driver apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338689A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Nec Corp 液晶表示装置
JPH06148680A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH08136892A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH09171168A (ja) * 1995-11-13 1997-06-30 Ind Technol Res Inst 液晶表示装置のための走査線対非重畳走査方法
JPH10142578A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Furontetsuku:Kk アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH10171412A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005195986A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146519A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 シャープ株式会社 表示素子、および、表示装置
JP2014052627A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP2017532605A (ja) * 2014-10-20 2017-11-02 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 トライゲート型表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20080224984A1 (en) 2008-09-18
KR100952628B1 (ko) 2010-04-13
TWI361421B (en) 2012-04-01
US7847780B2 (en) 2010-12-07
TW200837706A (en) 2008-09-16
KR20080083557A (ko) 2008-09-18
KR20090086054A (ko) 2009-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008225431A (ja) 表示パネルを駆動する方法
US10802327B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
TWI637378B (zh) 液晶顯示器
CN101271658B (zh) 显示面板的驱动方法
KR101502222B1 (ko) 액정 디스플레이 및 그 구동 방법
US20090102777A1 (en) Method for driving liquid crystal display panel with triple gate arrangement
US8970637B2 (en) Unit and method of controlling frame rate and liquid crystal display device using the same
KR101773611B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US9905187B2 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
TWI473055B (zh) 平面顯示器及其驅動方法
JP2011007889A (ja) 液晶表示装置
KR102423424B1 (ko) 액정 표시 장치
TW201145249A (en) Driving method driving module and liquid crystal display device
JP2015099200A (ja) 表示装置
US20160196779A1 (en) Curved liquid crystal display
KR20160002876A (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
TWI492212B (zh) 驅動裝置及驅動方法
JP6406775B2 (ja) 画素構造及び表示装置
TWI405172B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
TWI433098B (zh) 液晶顯示面板之驅動單元及其驅動方法
JP2013020269A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
KR102174357B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
TW201303841A (zh) 影像顯示掃描方法
JP5326485B2 (ja) 表示装置及びその表示方法
TWI644299B (zh) 顯示裝置及顯示面板的驅動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004